2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part49

424 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 16:38:57.51 ID:VlbqmIaK0.net
>>422
見ないと見れないの違いだろ
それに価値を感じるかどうか

実際使ってみないと気が付かない事もあるのかもしれないよ・・・。

425 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 17:34:41.68 ID:pYNtxEIYM.net
XF18つけるとOVFの枠が黄色な時点で萎えた、なんだこれ

426 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 17:39:44.61 ID:OAizOYds0.net
>>424
DISPボタン押すか、パカッと開くかの違いだよね?

つうか、そもそも、EVFでデフォで撮影画像が表示されるんだけど・・・
結局Pro3も撮影画像を表示するかしないか自分で設定する訳で。

PRO3じゃないと駄目という理由になってない気がします。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 17:43:47.07 ID:LetoTGBEM.net
pro4はisoダイヤル独立させて背面液晶廃止を希望

428 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 17:49:45.81 ID:kIWJKX+xp.net
>>420
お前だけだろw
ヒマなおっさんだな

429 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 18:04:47.34 ID:jjEI+XRL0.net
>>428
頭空っぽなおっさんかw
中身なんも無いな

430 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 18:26:17.33 ID:kIWJKX+xp.net
>>429
また釣られてレスしてやんのw
id真っ赤にして必死だなw

431 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 18:40:01.86 ID:oh1dhE8Dd.net
ヒドゥンとかFnキー削減とかって
体のいいコスト削減だよね

432 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 18:50:37.07 ID:ocLrb6hAr.net
普通にT3と共用にしたほうがコスト削減できるだろう

433 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 19:37:06.86 ID:ESksxxGja.net
ヒヅゥンさえなければ普通に売れてただろうし哀れな信者が意地を張る必要もなかった

開発者は確実に降格もしくは左遷だろうな

434 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 19:41:38.53 ID:qljJn7nC0.net
>>374
言われて気付いたけど、あの液晶は孤独撮影用でもあるんだね。

435 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 19:47:01.53 ID:YoA6+g6Xa.net
>>418
もう完全に破綻してる。
だったら固定液晶が普通のチルトの方が遥かに便利ってわかんない?
Xフォトグラファーでさえパカパカせざるをえないなんて製品として完全に破綻してる。
パカパカってめんどくさいことなんで強いるわけ?
ならまだ液晶ない方がスッキリしてる

436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 19:57:11.60 ID:XuJslfBla.net
ホントに普通のチルトかT3みたいに3方向チルトできるような液晶ならもっと売れたろうに。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 19:59:37.17 ID:ocLrb6hAr.net
>>435
そりゃパカパカするためのチルトだからな
画像確認は煩わしいが
撮影においては固定よりも総合的に有利である

438 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 20:18:14.74 ID:uo+pmq840.net
ない物をここでいつまでもぐちぐち言ってもしゃーないよ。
俺のDRブラックは明後日届く。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 20:22:38.71 ID:XTxtlaEId.net
>>427
ISOの表示ダイヤルを液晶に、ですね

440 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 20:23:08.51 ID:XTxtlaEId.net
背面

441 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 20:40:10.03 ID:BmBMBOv80.net
幕の内で試してくるのを忘れたけど、設定変更で液晶開くと同時にプレイ画面になったりする?

開いてからプレイでは一手間増えて面倒かな?と。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 21:26:12.52 ID:jO2eE4lB0.net
さすがヒドゥンはだてじゃないな。
【企業】富士フイルム、日立の画像診断機器買収へ 1700億円 ・
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576578714/

443 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 21:36:28.37 ID:kHoQqSxjd.net
pro3触ってきた
アイカップがゴムじゃないのが良いね
ISO感度ダイヤルも操作しやすくなってる気がする
あとは俺のpro2の方が格好いい
チタンはどうでもいいけどプレスなんかな作りが悪い気がする

444 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 21:36:57.28 ID:LPAKqn340.net
>>433
は?

445 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 22:04:32.03 ID:MTQXDbss0.net
>>441
お弁当かよw

446 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 22:07:37.13 ID:F251+WErM.net
ゴムもたいなiカップは

447 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 22:13:35.41 ID:P7ughP/G0.net
メガネ傷つくあるよ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 23:46:23.77 ID:Kh++etxm0.net
発表当初はヒドゥンに対して抵抗あった。なんだこれと思った。
フジはpro2 しか持って無くて後継機を楽しみにしてた。発表でガッカリしたけど見送るのは見てからにしようと丸の内で触った。
pro2 と比べてAFとEVFが良くなったことで、撮影直後の一瞬の再生で軽く見られれば十分な気がした。
OVFの変倍機構が無くなったのは残念だったけど、OVF使うのは35とか23の焦点域だったので気にならなかった。フレームの周りで起きてることが見えるのが利点だと思うので。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 23:47:35.56 ID:Kh++etxm0.net
購入後、使い始めて背面見る癖がついてるんだなーと痛感。見てもフィルムシミュレーションしか表示されてない 笑
撮影した画像を人と見たい、よく確認したい時は開く。
最初は面倒に感じたけど、手帳型のスマホケースみたいなもので、使っていくうちに慣れて煩わしさは無くなった。
子供撮る時とか90度開いた状態でのウェストレベルやローアングル撮影はしやすくて、普通のチルトより簡単に開きやすくて便利。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/18(水) 23:48:37.50 ID:Kh++etxm0.net
ここのスレだと中途半端に不便とか言われてるけどうまい具合にめんどくさくバランスとったカメラだなぁと僕は感じました。
普通のカメラのようにも使えるように保険がかけてあるというか。
fnが減ったのも、割り当てる機能を厳選することで自分に必要なものがクリアになった。デザインはボタンが減ってスッキリして好み。ボタンが沢山あるのは便利だけど見た目があまり好きじゃない。
スレを見ていてあまりレビューないので書き込みました。長くてすみません。

買ったら買ったで楽しいと感じたヒドゥン否定派の意見でしたー。

451 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 00:56:21.63 ID:9L9AaSPd0.net
店員が全く売る気なし
明らかに売りづらい商品って扱いになってる

452 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 01:07:12.09 ID:FvRLp1Uh0.net
そもそも店員におすすめ聞いて買うような層はPro3なんて選ばないだろうからなあ

453 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff9-+x2u):2019/12/19(Thu) 01:26:46 ID:TMjqfjpH0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=H7vvB7mjVak
俺は、pro2がグラファイトでもっと異なる色が欲しいからDRシルバーだなー

454 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd3f-8l1U):2019/12/19(Thu) 03:31:03 ID:3wnuF8AEd.net
>>450
なるほどですね〜。参考になりました。
個人的にはアンチ派なんですけど、なぜこれで我慢できるのかが
理解できない部分があったので実に参考になりました。

とはいっても、現在TとHとE使ってるんですが、
EですらFnが足りなくてイライラしちゃってダメっす・・・。
ただ、こればかりは人によってFn厳選が出来ちゃうんだな。
と新たな気づきです。

455 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップT Sd3f-8l1U):2019/12/19(Thu) 03:42:45 ID:3wnuF8AEd.net
http://digicame-info.com/2019/12/ff190003-1.html

GFX?X100??
どちらにしてもhiddenではなさそうでちょっと安心した・・・・・

456 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 06:16:05.97 ID:wscHbfye0.net
旅行に単焦点を何本も持っていくような人向けのカメラ

457 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 07:21:30.94 ID:nmvXCQmva.net
>>456
いや、部屋から出ないおじさん向けのカメラだけど?

458 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 07:27:51.16 ID:r9F85DxR0.net
>>439
あ、いや、いまシャッタースピードの下にいるやつをH1みたいに軍艦部の左側に出して欲しい

459 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 07:54:40.53 ID:Pwa3Tciid.net
>>458
はい。で、ミノルタsrtみたいなダイヤルをと思いました。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 08:05:30.83 ID:jh1XuyCVM.net
個人的にUSB給電できるのがPro3のいいところ
フジ傷はバッテリー液もちがよくないもん

461 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 08:07:56.71 ID:KJm9D8OH0.net
>>454
使ってみて、馴染んできて初めて良くなってくるという不思議なカメラです。使ってみないとこれは理解されないなーと。使っても馴染まない人もいるだろうからオススメも出来ないという 笑
順位の低いfnはQメニューに入れました。

462 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-hK62):2019/12/19(Thu) 12:02:52 ID:lNcgmZbkD.net
>>456
pro1台に、他社のカメラ&レンズって事じゃないのけ?
俺のproは家を出てから帰宅までレンズ固定だからさ

463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 12:14:21.97 ID:E/Cg5H0F0.net
便利なズームか面倒な単焦点かって意味じゃねーの?知らんけど
趣味だからこそ面倒を楽しむのか便利でなければイライラしちゃうかの違いだな
まあ相容れないのはここ見てたら分かる

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 12:18:34.68 ID:lNcgmZbkD.net
OVF時に、表示されるフレーム枠がAF半押し時の撮影枠に瞬時に変わる
フォーカス位置と撮影範囲のズレで2度構図を見るのは面倒

465 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 12:23:58.05 ID:kZoNg1sjx.net
ライカオタクがつくったカメラを援護しなきゃならない富士の工作員も大変だなあ。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-GMcQ):2019/12/19(Thu) 12:56:40 ID:rqWrRFe7p.net
こんな過疎スレに工作員とかw
頭沸いてんのか

467 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f75-8ZJU):2019/12/19(Thu) 13:02:46 ID:4dZBXrNa0.net
実際ライカ好きがライカ様に配慮して作った感はある
どこまで詳しいか知らんがJDが開発にライカ好きな人が多いと言ってたしな

468 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-oq8F):2019/12/19(Thu) 13:03:51 ID:HJ5zowjzp.net
Pro2大型アップデートまだー?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-KYSB):2019/12/19(Thu) 13:22:50 ID:tfw+6VlTd.net
X-PRO2でERF拡大表示してるときにAF合焦するとラグがあったけど、X-PRO3は直ってます?
ERFが使えない致命的欠陥だと思ってるんだけど皆は気にならないかな、OVFなんか使ってないか

470 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 13:49:50.18 ID:43q7TDbxd.net
上野氏もライカ好きだよ。
銀塩時代の頃のカメラ雑誌でクラッシュと共に持ち歩いてると言う記事を読んだ記憶がある。内田幸雄と対談記事だったかな。

471 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 13:55:32.96 ID:uLj6t1iAa.net
彼らの言ってるライカはフィルムカメラ。
デジタルライカは、完全に背面を無くすなど、利便性に?マークつけてる。
混同は良くないよ。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-ZzSw):2019/12/19(Thu) 15:56:21 ID:QIXWnMMSM.net
ヨドバシでDRブラック見てきた。
これに決めた!

473 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdf-+uGq):2019/12/19(Thu) 16:01:46 ID:WFT+1YkXM.net
>>469
OVF使ってるけど被写体確認→MF操作開始でEVFフォーカスチェック→OVF構図決定の流れなんでたいしてERFは使ってない、何より小さくてやり辛い
AFだとOVFオンリーの写ルンです状態で楽しんでるし

474 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-CCzc):2019/12/19(Thu) 16:03:15 ID:43q7TDbxd.net
>>472
そのままヨドバシで買ってやれよw

475 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-KMkw):2019/12/19(Thu) 16:04:37 ID:dLQn0uwOr.net
みんなどこで買うの?(買ったの?)

476 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 18:02:04.67 ID:/M3xs3+K0.net
フジヤで買ったよ
もう1万枚弱撮ったわ
1〜2年後にもう一台買うよ
次はDRシルバーにしよう

477 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 19:07:18.32 ID:dmEK10Ml0.net
キタムラ一択

478 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 19:12:09.37 ID:b/Up5zBe0.net
デユラブラック欲しいけど
同じ金額でレンズ増やしたほうが色々撮影できるし迷う!

479 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 19:21:40.39 ID:psMUDdRrd.net
>>475
キタムラで買った。今なら下取り額upしてるならオススメ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 19:42:03.64 ID:HlbTb7seM.net
>>475
楽天のマップで5のつく日に買い物マラソンして買った。
艶消しのマットさに惚れてブラックにした。傷は気にならないけど指紋が気になりそうなので。。。

481 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 20:04:21.19 ID:BhSqPPkC0.net
俺も楽天でポイント10倍つくショップ+5のつく日+ブラックフライデーセールの時に買った。

482 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 20:19:27.85 ID:Z09MkKOL0.net
X-Proは長く使うから、長期保証のある店で買う。
キタムラかマップカメラ、上新とか。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 22:05:52.29 ID:BhSqPPkC0.net
使ってて気になったけど露出補正ダイヤルがちょっと触っただけで動くからもうちょい固めに作って欲しかった

484 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 22:10:57.93 ID:lNcgmZbkD.net
>>479
Tポイントが付くのだけど
その分の金額が織り込み済みではあるな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 22:28:00.03 ID:hcdS/Lac0.net
ヅラブラック、か

486 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 23:49:02.13 ID:UocSYAe3r.net
クラシックネガの作り方
まあ、トーンやHLGでいろいろといじるところはあるが
ポイントはハイライトにマゼンタ乗せやな

487 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 23:49:44.90 ID:aXrdUZmZ0.net
ヒドゥン液晶開くとケーブルが見えるけど、ケーブル〜本体接合間って防塵雨滴の考慮ってされてるの?

488 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/19(木) 23:50:05.28 ID:UocSYAe3r.net
HSLや

489 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f68-yqNn):2019/12/20(金) 00:49:54 ID:l46741F70.net
Pro2までまったく興味なかったけど、ヒドゥンとフィルムラベル表示に
やられて3買った俺。
今日気がついた大変ショックな事実

「23ミリ未満のレンズだとovfでフレーム表示されない」

普通テレ側捨ててもワイド側考慮すべきじゃない?

490 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 03:33:02.80 ID:OU8DSMHu0.net
DRブラックの指紋脂ねっとり美しい

491 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 05:10:41.91 ID:04kyMePE0.net
何かあった時に指紋採取が簡単に出来そうw

492 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 06:36:25.67 ID:m7bTDZzmF.net
>>489
いや別に、レンジファインダーとしては標準だし。38milliは大体枠いっぱいと考えていい。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-yqNn):2019/12/20(金) 07:35:50 ID:/mhe661qd.net
>>492
個人的にはどうしても所持していたコンタックスのレンズキットと比べて
しまうのだが、あれは28ミリも対応してる反面、90ミリなんて超小さい
フレームになった。でも中望遠だから許せた。
ワイドほど隅の写る写らないの差が出るので、evfで撮ってねということか。
でもせめて18ミリまで対応してて欲しかったなあ。
pro2も同じ?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-yqNn):2019/12/20(金) 07:48:23 ID:/mhe661qd.net
機種書いてなかった。コンタックスG2

495 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-PcZM):2019/12/20(金) 08:26:29 ID:TbpSVdZjM.net
35mmを付けるとしフレームが小さすぎて残念

496 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 08:39:34.73 ID:K04z85e9M.net
EVFで賄えるからOVFにあれこれコストかけて40万円ですとか言われると、中古でtyp240買っちゃうよなぁ…

497 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 09:15:35.94 ID:H6U1x3x9M.net
>>487
してんじゃないの?

でもT2のときは一応テープで塞いどいた
pro3はまだ届いてないからわからん

498 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf42-ix6Z):2019/12/20(金) 09:31:20 ID:PlrUQ+LE0.net
>>493
Pro1、Pro2はOVF自動倍率切替(23と50に最適化)で手動切替も可
フレームは18(28mm)から対応、枠外だが14もぎりぎりOVFでフレーミング可能、16は余裕です
Pro3は単倍、倍率切替無しで18非対応
X100シリーズですらワイコンで18から対応するのにまさかの劣化ですわ

499 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf42-ix6Z):2019/12/20(金) 09:40:24 ID:PlrUQ+LE0.net
床の間に飾る人はOVFなんて気にしないから

500 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf42-9u47):2019/12/20(金) 09:48:49 ID:PlrUQ+LE0.net
チタンやDRなんかより軍艦部は真鍮製にして塗装ハゲが楽しめるようにしてほしかった
5年前くらいに出たペンタックスのMX-1みたいな感じで

501 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 10:16:08.08 ID:PK9hXqt80.net
ハゲさせる人用に黒版もでてるだろう
わざとハゲさせて使い込んだ感出すユーザーが許せなくてチタンヅラにしたんだってさ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 10:39:29.67 ID:Htu2ioqD0.net
>>501
自分のカメラを格好よくしたくてエイジングさせたのに
それを許せないとか何様だよって思ったけど
実際記事よんでみたら
裕福なライカユーザーがフジのカメラに傷つけて遊んでるのが腹たつみたいな
ライカコンプレックス丸出しの話だった

503 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-9u47):2019/12/20(金) 11:17:23 ID:bBuZflaiM.net
ライカなんてリペイント、パーツ流用、革張替えなんでもありなんだし、そんなの気にしてもな

504 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-fYbt):2019/12/20(金) 11:38:16 ID:DCLCvdyW0.net
天気もいいし
撮影日和
今日から作例ガンガン上がってきそう
楽しみ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 11:54:45.41 ID:ycN6bL8z0.net
>>498
pro2だと、OVF+AF時にピントダイヤル回すとEVFのピント拡大画面に変わり戻る
pro1だと、そのままのガラス素通しかと・・・

506 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 12:13:39.84 ID:bBuZflaiM.net
ERFはpro1には無いからね
まあ、なくても問題は全然無いんだけど

507 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 12:39:14.03 ID:8WBxtTqI0.net
ライカファンじゃなくて良かった
https://www.pronews.jp/news/20191220104017.html

508 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 12:41:44.54 ID:OMTKDV4up.net
PRO3に16F1.4はどうかな?
画質と持ちバランスとか

509 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 12:48:23.11 ID:hAJFUs0Z0.net
pro2在庫減ってきたのかな

510 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 12:49:52.19 ID:5pSOoGLBd.net
富士もアスタリフトエディションとか、意識高いマダムを相手にした特別限定モデルを出せば良いのにな。
販売網も直営店と百貨店に絞る。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 12:52:14.19 ID:NzjzlQJ+p.net
マダムはブランド名で買うからライカが売れるわけで
FUJIFILMなんて買わないでしょ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 12:54:09.19 ID:PK9hXqt80.net
カメラマニア「カタログの真似してエイジング加工しました」
フジ「違和感あるわぁそういうことじゃないんだよなぁ・・・あくまで宣伝なんだよなぁ
   普段ライカ使ってるせいで勘違いして初見自然なエイジングだと思ったけど
   聞いてみたら自分で加工とかないわぁダッサ、加工できないヅラチタンにするわ
   あっ一応そういう人用にエイジングできる色残しとくけど違和感あるわぁ」
これを公式ページにのせるセンスよ

513 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 13:00:41.83 ID:5pSOoGLBd.net
んじゃあー、デブ中年男性相手のメタバリアEXエディション。

専用万歩計アプリで毎日の歩数をカウント。
総歩数によって、このエディション専用に用意された特別なフィルムシミュレーションを段階的に使えるようになる。


https://h.fujifilm.jp/supplement/products/metaex.xhtml

514 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 13:19:02.00 ID:4uwBXTc8p.net
>>512
これどこに載ってるん?

515 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 13:26:35.36 ID:eWE1F5AOM.net
>>509
昨日ヨドバシ梅田行ったら、もうなくなりましたって言ってたよ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-CCzc):2019/12/20(金) 13:41:17 ID:5pSOoGLBd.net
>>514

X-Pro3 Stories, #3 古びの美学

で、ググってみ。
URL貼れなかった。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-CCzc):2019/12/20(金) 13:44:16 ID:5pSOoGLBd.net
マップの新着中古みたら、早速Pro3の中古が出てるのね。

518 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-lX7C):2019/12/20(金) 13:53:00 ID:SIWy6APVa.net
金融じゃね?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff46-jPwz):2019/12/20(金) 13:55:48 ID:Htu2ioqD0.net
X-PRO2のカタログに憧れ
大切な愛機を思い切ってエイジング加工したユーザーはこれを読んでなんと思うのだろう
フジのデジカメを多少キズつけても大した問題じゃないのかもしれない。
ってリッチなライカユーザーに対する個人的な僻みだよな
もっと別の言い方あるだろうに

520 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:17:28.87 ID:5pSOoGLBd.net
本家のライカですらエージング加工済みのレニクラモデルを出してるのにね。

https://www.fashion-press.net/news/15904

521 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:29:16.41 ID:yYXUR2HYD.net
>>515
最後の変倍ファインダーだからか?
エイジングはカッコいいよ

522 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:33:43.40 ID:yYXUR2HYD.net
>>519
中古買って、エイジングした
エングレイブの文字に好みの色を入れた
後なかなかうまい彫り師や旋盤職人が少なくなったさ
盛り付け文字は最低だしな

523 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:36:32.20 ID:/mhe661qd.net
>>498
詳しい説明ありがとうございます。私も残念です。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:36:41.03 ID:HPXEq/gDM.net
>>483
頻繁に露出補正するから親指一本で軽く回せるほうがありがたいよ
てかレンズのフォーカスリングを軽くしろよフジ

>>486
でも緑系はむずいだろ
あれって青緑黄が適度に混ざってるから
いちいちマスク掛けていじっても画像違えばプリセット化しても変になるから
素直にpro3かったわシルバーまだ来ないけど

525 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:39:31.86 ID:yYXUR2HYD.net
>>499
床の間を撮りながら練習する
でも外じゃ使わない

526 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:41:00.20 ID:HPXEq/gDM.net
>>520
ふつーそこは剥げにくいだろってとこが良く剥げるとこと一緒って
なんか違和感感じるんだけどさ

527 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:42:26.88 ID:yYXUR2HYD.net
>>517
マ◯プで買った分じゃね
客寄せ

528 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:43:47.70 ID:bBuZflaiM.net
昨日2001年宇宙の旅を久しぶりに見たんだが、劇中出てきた未来のカメラはレンズにグリップとトリガーだけのスタイル、大きめのアイカップでファインダーで狙い撃つ感じだった
まさか2020年にpro3みたいなカメラ使ってると当時の人は思ってなかったんだろうな

529 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:44:48.45 ID:yYXUR2HYD.net
>>520
ファッションプレス ってことは、ライカはやはりファッションなんだな

530 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 14:47:45.36 ID:bBuZflaiM.net
>>523
フレーム無しだけどpro3でも18は使えるんだし、黄色枠(対応外の広角だとそうなる)利用して体感でフレーミング身につければオッケー
とにかくガンガン使い倒すのが吉

531 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 15:03:55.18 ID:Htu2ioqD0.net
18mm以上は外付けファインダーでいいだろ
コンタックスだって21mm以上は外付けだった
体感でフレーミングとかガンガン使い倒すとか精神論はいらん

532 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 15:05:56.90 ID:ZpDIWWHEr.net
ギターでもフェンダーとかは高級ラインでエイジング(レリック加工)して売ってるよな…
小金持ちのおっさんはああいうの喜んで買うんだよ

533 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 15:14:40.96 ID:TrGFhrMV0.net
pro2じゃないけど、かなり使い込んだT2が中古で売ってたので実用品として使ってる。

自分で傷つけると悲しいけど、元々超エイジング仕様かつ格安だと
めっちゃ気が楽でいいっす。工具箱に放り込んでも気にならないっす。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 15:27:17.02 ID:xvZtfymW0.net
>>528
俺は昨日、映画館で1979年作品のゾンビ観たけどw

535 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 16:07:48.65 ID:Htu2ioqD0.net
もうすぐ終わる2019年は「AKIRA」の年
東京オリンピック前夜って設定は当たってる

536 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 17:11:25.93 ID:/mhe661qd.net
>>530
なるほど。そう割り切って使うわ。
ちなみに今は23ミリ1本だけで、16ミリを買い足そうかと思案中。

537 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 17:31:27.56 ID:PlrUQ+LE0.net
>>534
70年代はホラースプラッター、切り株映画の黄金期やなー

538 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 17:58:42.80 ID:yYXUR2HYD.net
>>533
なぜか知らんが、無茶ハゲでもネットで捌ける
もっと手を入れたい奴もいるのかな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 19:09:31.31 ID:KlUmaiIJ0.net
こないだマグネシウムの地肌が出て使い込まれた感のあるD700を持ったカメラマンがいて、実用機でエイジングが似合わないはずのカメラなのになんか本物感が漂っててカッコ良かった。
俺はpro2買って3年半でファインダー不具合での修理2回、動作しなくなり基盤交換1回したからよほど頑丈なカメラでもなきゃああなるまで使えないね。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 19:14:29.21 ID:avcHaAnv0.net
>>539
今の時代の微妙な動きをするカメラには
ぶつけたエイジングはありえないなー

541 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-uyWH):2019/12/20(金) 19:28:17 ID:wdvzdFiQa.net
>>540
そういう意味ではライカのレンジファインダーもそうだ。ただあれは2重像号点がズレるくらいで撮れなくなるなんてことは滅多にないけど、一眼レフがファインダーの機構として丈夫だったよな。
報道がライカMからニコンFにゾロっと移ったのはそういう理由。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 20:09:03.43 ID:r/vfycl4d.net
>>539
ファインダー不具合ってどんな壊れ方するの?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 20:43:23.75 ID:yYXUR2HYD.net
>>443
pro2のアイカップのゴムを抜いてしまい
修理預かりになりました

544 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 20:45:30.97 ID:yYXUR2HYD.net
>>541
政府の指導が有ったさ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 21:07:45.13 ID:PYNLrt/60.net
>>543
なくしたけど、センサー使えるからそのままで撮影してる

546 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 21:16:20.52 ID:rWHsqE7pr.net
フロントコマンドダイアルでISO A1 A2 A3 の変更できないんだな
ただでさえFnボタンが少ないのになぜこんな仕様なんだ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 21:41:54.98 ID:r/vfycl4d.net
>>543
アイカップ壊れやすいですよね
自分もだましだまし使ってます

548 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 22:07:46.60 ID:nJsge3WUM.net
>>542
望遠側のOVFにした時のみ必ず起きる症状だったんだけど、電源OFFにするかEVFに切り替えた時にカタタタタ…って何かが当たってるような異音が発生してた。一応使えたんだけどそのまま使い続けると別の障害が起きそうで修理してもらったよ。
サービスセンターの人には他に例がないと言われたけど2回とも無償修理だったのは良かった。
ただ、3年目に全く電源が入らなくなって基盤交換した時は2万くらいかかったような。
その時サブ機にニコンのDf使ってたからいっそpro2手放そうかと思ったけど、どのみちこのままじゃ下取りもままならないと思って渋々修理した。

549 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 22:27:11.19 ID:/m7AmyUV0.net
ギブソンとかのわざと傷付き加工した胡散臭さを感じるけど好きな人は好きなんだろうね波打ちボディ加工。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/20(金) 22:54:19.53 ID:01Leg9Dh0.net
届いた〜!
https://i.imgur.com/9mSLBFD.jpg

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/20(金) 23:06:13.49 .net
なんでストラップも新調しないんですか?

552 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-/Y/y):2019/12/20(金) 23:10:36 ID:6WF+pqhNM.net
>>551
え。。。。。

553 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77c-TaDU):2019/12/20(金) 23:15:25 ID:01Leg9Dh0.net
>>551
X-Pro2からの付け替えです。
ピカピカのストラップより似合うと思う。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-r9Jq):2019/12/20(金) 23:40:58 ID:PkDm7MoHa.net
ヅラの成形不良や手垢まみれは宣伝部隊も必死に売り文句考えただろうね

555 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-mhYo):2019/12/20(金) 23:43:59 ID:wcawnTa80.net
DRが出たら一気に売れたな

DR待ちで売れてないだけと言っていた
ここにいる連中が正しかったんだな
 
売れ筋ランキング30位から25位に
ジャンプアップだww

ちなみにPro2は、26位

マジ凄いw 嘘つきばかりだw  

556 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bfbb-UJaa):2019/12/20(金) 23:46:21 ID:YMsGTxSc0.net
>>512
pro4では是非真鍮を採用して再びエイジングを語って欲しい
味が出ないのは詰まらないとか
いつものポエム感で

557 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 00:10:35.48 ID:Ansf6h3/0.net
真鍮はやらない、といい続けてきた。しかし、それは訂正させて欲しい。
やらないの意味は、”納得行くものができるまではやらない”だったと。
だから、今やる理由はひとつ。いいものが出来たのだと説明したい。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 00:15:22.67 ID:sa0PgKrI0.net
>>553
新品でないほうがいい

559 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 00:16:49.94 ID:sa0PgKrI0.net
>>550
角型フードを使わない理由教えて

560 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 00:21:13.34 ID:b2pLYGCqr.net
>>550
噂の指紋はどんな感じ?
近所の店にはノーマルブラックしか置いてなくて確認できないんだ
汗ばんでない手で触っても気になるほどの痕がつくの?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 00:39:29.12 ID:Z0E7hw7/p.net
PRO3のためにXF20mm F2.0を作って欲しい
売れるよ
来年2020だし

562 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 01:13:57.56 ID:Q/FRq3ny0.net
>>555
親でも殺されたの?そんなに粘着して

563 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 01:45:49.97 ID:iuuf0FNx0.net
は?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 01:49:28.15 ID:HL9tGjDca.net
結論、pro2>pro3

565 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 02:32:00.28 ID:TAiw5ouRM.net
>>557
ほんと汎用性高いわ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 02:44:09.99 ID:h2UTK5VD0.net
>>550
オメ
実機を撮影した貴重な画像だ。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 05:06:35.02 ID:TAiw5ouRM.net
>>550
ええやん

568 :名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-yqNn):2019/12/21(土) 08:06:14 ID:Qo1hiC96d.net
>>561
俺は30f2r wrを希望する

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 08:48:09.03 ID:/NOqrzPq0.net
幻の3310みたいにバカでかいヤツ、か

570 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 09:18:08.81 ID:ROFOaFRjM.net
哀れになる程の大爆死だな

「売るつもりは無かったが売れた」みたいなのをやりたかったんだろうなぁw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 09:28:41.35 ID:w8n+/fWJd.net
昨日店で触ってみたけど、ヒドゥンはどんなに解ってても撮った後、画面が無い、、ってなるよ。
フィルムカメラで同じようにならないのは、いくらovfとかアナログぶっても動作がデジタルだからだと思う。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 09:55:52.91 ID:njj2GFeGD.net
>>550
んーー良いのか悪いのか、
ロシア製のレンジファインダーが連想されたわー

573 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 10:18:55.35 ID:njj2GFeGD.net
>>550
pro2と比べると
はたまた、MadeInJapanを真似た中国製にも見えなくないなー

574 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 10:57:46.68 ID:yAq10GfJM.net
>>573
X100も出た当初そういう印象があったわ

575 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 11:36:35.65 ID:MDf3XUosd.net
EVFがAF合焦時にカクつくの変わらないんだね
αではありえない。。

576 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 11:41:43.11 ID:fDrXNorx0.net
と思ったらαも少しはカクつくか
なんだろE1以来フジから離れてたけど、早くなってるはずなんだろうけど同じフィーリングで懐かしかった

577 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 11:46:44.11 ID:EQUFynmZM.net
>>559
付属の角型フードは60mmに付けてます。
60mmをスナップに使うのにあのフードはデカすぎて。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 11:57:52.52 ID:njj2GFeGD.net
>>577
俺は、丸型フードを購入しましたが、
pro2からケース上部が無くなったので元の角フードにしてます

579 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 12:06:38.01 ID:sa0PgKrI0.net
>>577
なるほど!

580 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 12:08:36.43 ID:sa0PgKrI0.net
なんでオレはコオロギなんだか
徹夜明けでpro2撮りながら仕事いこう

581 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 12:15:11.21 ID:8W4EwHm00.net
みんなライカm10-d買おうぜ
楽しいよ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 12:34:47.20 ID:l1KHO+DB0.net
>>581
楽しさで比べるならM10Dよりフィルムカメラ
ダミーのレバーでは楽しめない
100万円分フィルムと現像代に出す方が有意義

583 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 13:04:34.64 ID:njj2GFeGD.net
>>581
お呼びで無いさー

584 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-hK62):2019/12/21(土) 13:27:28 ID:njj2GFeGD.net
>>582
pro1の方が100倍楽しいぞ

585 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff46-jPwz):2019/12/21(土) 13:58:40 ID:l1KHO+DB0.net
>>584
pro1は昔持ってたけどね。あれはいいカメラだった
ライカM10Dはカニに対するカニカマのようなもの
カマボコならまだよいがカニカマになったとたんに漂う偽物臭
pro3も同じ匂いがする

586 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 15:11:15.52 ID:gBo1aBXFM.net
>>582
いやそういう意見は最もなんだけど楽しいんだよな〜
まとめたいけど俺じゃうまく書けないわ笑

587 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 15:21:18.06 ID:jABpz2QXp.net
>>550
おめ

588 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-ZGJH):2019/12/21(土) 16:10:20 ID:hONPpsJxp.net
hiddenてそんなにあかんのか今見てきた。
何だこの程度かよ、固定よりいいじゃん
って思ったわ。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 16:39:47.25 ID:EQUFynmZM.net
>>550です。
今日昼から35mm付けて街角スナップしてきたけど、背面液晶無いなら無いで、確認したいときはEVF使った。
液晶開いたのは設定を変えたいときだけだったよ。
電池切れたから帰る。
予備バッテリーあるけど、もう曇ってるしね。
X-Pro2より電池持ち悪いかなあ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 17:28:40.30 ID:njj2GFeGD.net
>>589
背面液晶がないと設定は変更できないのでしょうか?
EVFで同等なことが出来ないのかね
届いたらパネルを接着固定しようと思ってた

591 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 17:32:50.18 ID:njj2GFeGD.net
他のカメラだったけど、運動会でカメラ本体にスマホをテープで固定してる人いた
それでハイ&ローアングルから撮ってた

592 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 17:42:09.88 ID:3s6Hf5Gz0.net
>>590
EVFで出来ますよ。
覗き続けるのがしんどいから液晶開いただけです。

593 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 18:13:41.47 ID:njj2GFeGD.net
>>592
おぉーなるほど、ありがとうー
俺は、フィルムのポジをルーペで覗くのが好きなんで
まさに、EVFは好みです

594 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9794-mhYo):2019/12/21(土) 22:06:17 ID:1ctgDP8l0.net
今やってる美の巨人に出てるモデルもフジのカメラ使ってるな

595 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 22:31:47.56 ID:Q/FRq3ny0.net
>>594
シシドカフカだねー。t系だったけどなんだろね

596 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/21(土) 22:36:39.24 ID:qj/DrAwr0.net
>>595
X-T2だったわ

597 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 08:31:46.28 ID:ckl+bnlor.net
サブディスプレイの表示はフィルムシュミレーション表示よりも情報表示のほうがかっこいい

598 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 09:48:06.26 ID:a/DbdXUap.net
>>597
見せかけだけのなんちゃってファッションは
「道具」には相応しくないよな

599 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 09:50:26.14 ID:KLUGv1kWD.net
>>597
その中に情報も表示されるんだろ、識者の方どうなの?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-4eo+):2019/12/22(日) 10:04:53 ID:rigPL0NQa.net
T系は何故か女に人気がある。
コンタックスアリアに形や大きさがよく似ているからかな?アレも女子に人気だし。
レンジファインダー型を好むのは何故かオッサンが多い。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 10:48:32.81 ID:SKsqUnAea.net
>>600
懐古おっさんにささるデザインだからな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 10:53:37.97 ID:4tzVxvkB0.net
ファインダーに集中するっていうのと小窓で設定いじるってのは
そもそもが矛盾した行為なんで撮影しないとき以外いじらないのがコンセプト
本当にフィルムを入れ替えるような気持ちで設定を決めなきゃいけない
そこで失敗してたらずっと失敗写真だけどそれを楽しんで欲しいのが開発
もちろんヒドゥンも開いてはいけない
開けば固定より便利って言ってるやつこそTシリーズを使うべき

603 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 10:54:40.41 ID:GjxpeA9da.net
Pro3おじさんは部屋から出ないんだから使い勝手もボコボコヅラ頭も気にならないよ

604 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 11:04:19.68 ID:ZrSIceonM.net
難しいこと考えないで好きなように使おう。
OVFオンリーな人もいれば、EVFしか使わない人もいる。
ヒドゥンにこだわるのもいいけど、ノーファインダーっぽく腰だめみたいに使うときは開くと撮りやすい。
二眼カメラみたいな感じで。

プロにはプロの哲学があるだろうけど、俺たちゃ趣味で撮ってるだけさ。
自由に撮ろう。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 11:06:27.83 ID:3hD19jnmM.net
その自由に制限かけたマゾ仕様がpro3。
派生モデルでやるべき内容。

606 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77ad-vnDE):2019/12/22(日) 11:10:08 ID:l9x/qqgv0.net
>>600
今は自分もおっさんだから、否定しない。
だって一眼は重い。
銀塩からデジカメに移行するときX-Pro1を選択したものの、それも嵩張るように感じて今はX100F。

でも、高校時代に愛用した一眼も10年でレンジファインダー型に移行した。
だから一概に「レンジファインダー型=オッサン」とは言えないんじゃないかな。
それ以後、一眼に戻ることはなかった。
レンジファインダー型と中判のカメラ人生だった。
中判もいくつか渡り歩いたものの一眼には手を出さなかった。

つまり、何を撮るかによるんだと思いますよ。

607 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-TaDU):2019/12/22(日) 11:17:51 ID:ZrSIceonM.net
>>605
じゃあX-Pro4に期待しましょう。
X-Pro2あるいはX-Pro1を使い続けるのも自由です。
俺はさっさとX-Pro2から買い換えて楽しんでますよ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f75-CWnX):2019/12/22(日) 11:26:35 ID:4tzVxvkB0.net
Pro3良いね!だけで良いのにさっさとPro2から買い替えてってのがもう
上野思考なんだよな他メーカーや他ユーザーけなさいと自分の考えや
お気持ちを表明できない煽りが主目的の思考
自社カメラのAF褒めるために星は逃げないとかいっちゃう思考

609 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ZzSw):2019/12/22(日) 11:32:21 ID:0novUOgkM.net
>>607
こういう人が1番人生楽しんでるだろうな。
しのごの言わずに与えられた物の中で楽しめる人。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ZzSw):2019/12/22(日) 11:36:10 ID:0novUOgkM.net
>>608
あの書き込みでけなされてると思う人って歪んでると思う。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-4eo+):2019/12/22(日) 11:36:42 ID:HsPSuSYra.net
まあ前から何度も提案してるけどその度に否定されてたっていうんだら、一回やらせても良かったんだろ。
ヒドゥン。上野さん良かったね!
でも一機種だけにしといてね。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd0-jHAa):2019/12/22(日) 11:37:26 ID:G2c1oMp10.net
ないものねだりで時間潰すより
あるもので楽しんだ方がええやろ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 11:40:02.42 ID:jgipPa/Id.net
正直道具としてはαの方が使いやすい。チルト液晶1つにしても富士のは少し開きにくいし。まぁ出てくる写真の色が好きだから富士使ってるけど。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 11:54:48.01 ID:+nfXjWXT0.net
しのごの言わずに与えられた物の中で楽しめる人って
ブラック企業の新人研修で量産されてるイメージ

615 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 12:01:53.04 ID:eVBhE/6c0.net
フィルム趣味レーションすれば

どのカメラで撮っても現像すれば同じやで

616 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 12:15:56.94 ID:0novUOgkM.net
>>614
そんなイメージ浮かぶ人ってかわいそう・・・。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 12:35:07.57 ID:4tzVxvkB0.net
>>610
>>616
普通のアンチよりたち悪い対立煽り野郎で草

618 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 12:37:14.16 ID:+nfXjWXT0.net
>>616
自分の買い物なのにしのごの言わずに与えられるって思考停止してるイメージしかない
信者ってそんな感じなの?

619 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 12:53:55.25 ID:NENKbvlx0.net
与えられたものワロタ
他人が自分の金で買ったものに対して、教祖様から施しを受けたんだというのは普通に考えて失礼だろw
信仰心怖えな

620 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 13:06:11.67 ID:SK/21/3O0.net
買うも買わないも自由なのにな。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-9u47):2019/12/22(日) 13:07:39 ID:mvf9quvZM.net
Pro2持って東京駅周辺プラプラ
いまやカメラ持って歩いてるだけで不審者扱いやな、どうしてこうなった

622 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-PcZM):2019/12/22(日) 13:15:22 ID:961o7WoD0.net
不審者ヅラに問題がある

623 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-yxH4):2019/12/22(日) 13:19:09 ID:NENKbvlx0.net
東京駅周辺なんてカメラぶら下げてるやつばっかだろ
あそこで不審者扱いされるのは本人に問題あり

624 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-VFrl):2019/12/22(日) 13:19:15 ID:ZmsnBnJ1p.net
>>621
出る杭は打たれるという言葉があるが、出過ぎた杭は打つにも労力が必要で見て見ぬふりをされる

Pro2と一緒に大判カメラ一式を持ち歩け(実際に写せる状態のもでなくてOK)

そうすれば、もう誰もお前を不審者とは思わなくなるだろうぜ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-yxH4):2019/12/22(日) 13:28:32 ID:NENKbvlx0.net
https://youtube.com/watch?v=-UBar0iFn8M

クラネガに少し設定変更加えてるみたいだが、カメラ内だけでこの絵が出てくるのはええんやない?
今までのフィルムシミュレーションとはかなり質が違っていて、もはやフィルターレベルだな

626 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:04:49.21 ID:a/DbdXUap.net
盲目的信者と大衆がFSに求めているのは
「富士の色」という甘美なキーワードであって
フィルムの色や記憶色などではない

極論、”プロ”がそこらのコンデジのモノクロをAcrosだとして見せれば大絶賛されるし
そこらのカメラのビビッド設定のシャドー潰し、彩度上げてVelviaだとして見せればこれまた大絶賛なのだよ
あまつさえ、それを批判する者は異端者扱いで排除だ

https://i.imgur.com/MeZCGl4.jpg

627 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:05:08.78 ID:erN5jf7T0.net
高橋俊充先輩のデュラ黒かっこいい

628 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:08:45.86 ID:+nfXjWXT0.net
>>621
人の多い東京駅で不審者扱いされるって
もうそんなキャラなんだから街中はあまり行かない方がいい
おそらくカメラ関係ないよ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:13:54.06 ID:NENKbvlx0.net
>>626
あまりにも酷い色
プロ()なら載せる前におかしいと気づくだろ…
もはやネガキャン

630 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:14:46.45 ID:mvf9quvZM.net
>>628
不審者チェックのためにカメラカバンに入れてスタバに突入、結果は

631 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:24:00.65 ID:oAWKfX1uM.net
>>619
こいつ本当にバカだな。
与えられた物と言っても、強制的に使わされるものではなく、買う買わないは自由で、選択するのは自身だよ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:35:42.65 ID:03YsHtfVM.net
>>626
フジのカメラ全般に言えることだ
ヒドゥンにしろヅラにしろ、信者にとってフジの提案、フジの売り文句が“価値”

理由は後からついて来る

633 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:41:52.74 ID:NENKbvlx0.net
我々は主を愛し、主から与えられているもので満足しなければなりません
それがフジの教えなのです

634 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 14:47:24.14 ID:+nfXjWXT0.net
>>631
本物の信者さん?
与えられた物という表現自体を馬鹿にしたのに意味分かってる?
自身が選択した上で与えられますみたいな?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 15:43:52.08 ID:ZpBNIqjSa.net
>>626
こいつはタムロンのステマもやってたから富士は製品供給しない方がいい
馬鹿みたいに大絶賛してたけど、その後そのレンズが発売されて買った人が皆AF劇遅酷すぎってのが第一印象だったけどこいつは完全にだんまりしてた

636 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 16:24:39.19 ID:NENKbvlx0.net
宣伝のためにやってるんだから欠点はだんまりするに決まってんじゃん
X-Photographerだって16-80の微ブレ問題をテストの段階で気づいてるはずなのにダンマリだし
黙ってるだけならまだしも、歪み満載のレンズを歪みゼロと嘘つくからな

637 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 16:29:43.05 ID:erN5jf7T0.net
X-Pro3を買って高橋先輩みたいな写真を撮ろうね。
https://www.facebook.com/164840950268584/posts/2662101680542486/

638 :ラクリマクリスティー :2019/12/22(日) 16:45:10.58 ID:UqerJ7340.net
アップルと同じでしょうに。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 17:29:48.53 ID:U+plEl9Z0.net
購入する気満々でしたが、実機を触った結果・・・
気に入らなかったので、今さらですがT3を購入しました。
キャッシュバックキャンペーンががり、安価に購入できました。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 17:43:14.61 ID:74WGvNcq0.net
T3の購入おめ!
X-Proシリーズは趣味性が強いし、X-Pro3は特に人を選ぶもんね。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 17:49:50.25 ID:ZpBNIqjSa.net
>>636
宣伝と名乗らずに宣伝したらアウトの時代なのに

642 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 17:57:06.40 ID:92pxHb1z0.net
おめ!
もうここ来ないでね!

643 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 18:17:55.85 ID:mvf9quvZM.net
触ってみたがEVFは高品位だな
店内LED照明の影響で青ぽいが見えは良い
自然光での評価はオーナーさんよろしく

644 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 18:25:58.80 ID:tSxsctZC0.net
ライカM-Pフルチタンモデル、
M10-D液晶レスモデルを
低予算でパク、もとい実現した機種がこれですね

645 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 18:34:28.12 ID:HsPSuSYra.net
JDはGFX100とかコレとか
高価な機種貸してもらって、結局買ったのが中古のE3
wでもそれが正解。
でもフォーカススティック押し+ダイヤルでフォーカスポイントの大きさ変えられるぐらい知っとけよw

646 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7715-+Tiu):2019/12/22(日) 19:37:00 ID:KA5FKV9M0.net
やっとPro3触れたけどデュラ様イケてんな。数万の差なら迷わずチタンのデュラ様だと思ったわ (;゚∀゚)=3ムッハー
変態液晶は確かになんだこれ・・・・・ではあったがw
と 同時に値崩れしたPro2の値にも悶絶・・・・

647 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 20:54:17.92 ID:Rlv6z7HO0.net
Pro2とPro3はAFはともかく画質はそれ程差がありますか?
レンジファインダー風のデザインは好きですが
あのLCDはどうしても馴染めず

648 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf95-CWnX):2019/12/22(日) 22:13:17 ID:CF4taLxr0.net
Pro3届きました
早速、床の間に飾って楽しんでます^^

https://i.imgur.com/3HNOzbo.jpg

649 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff9-4ACK):2019/12/22(日) 22:14:53 ID:/8IPJrp20.net
>>643
プルキンエ現象じゃないのけ?

650 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-QBHj):2019/12/22(日) 22:16:01 ID:IAfm/Gkna.net
>>647
画質差は無いです。FSが増えてるけどね。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8c-FRUu):2019/12/22(日) 22:16:48 ID:33iZZ7Fe0.net
大差ないよ
T3/E3併用しても画質的にそんなに違和感ないよ。
って書くと、反論一杯ありそうだけど。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8c-FRUu):2019/12/22(日) 22:18:12 ID:33iZZ7Fe0.net
>>648
本当に飾ってる写真はじめてみた。
意外に合うもんだね・・・・・。
極めてヲタクっぽい部屋で怖いけど。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-08QB):2019/12/22(日) 22:20:33 ID:4d3S5aYv0.net
なんだかんだで購入者レビューみると
みえない液晶は好評の模様
それが好きな人は楽しんでんだろう。
俺はいらんけど

654 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 22:26:43.65 ID:bqqa6dGX0.net
>>648
いい床の間だな

655 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 22:35:36.69 ID:Af/h4GyOM.net
床の間って何?
ゆかのあいだって読むん?
何するとこ?見た感じ床の間には見えないけど

656 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 22:44:47.16 ID:2TSsfA950.net
とこのま

657 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 23:07:21.25 ID:Jj3WZ5lI0.net
>>648

思っていたより、いい絵だな、おいw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 23:13:44.37 ID:1irCyFGG0.net
>>653
それを良しとしない人は購入しないので、
当然といえば当然

659 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/22(日) 23:16:39.03 ID:Jj3WZ5lI0.net
そりゃ、いいという人もいれば、悪いという人もおるがな…

液晶付きと液晶なしを二つ売ればよかったんだろうけど
そうなると見栄を張って液晶なしを買うやつが増えそうw

660 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff9-yJia):2019/12/23(月) 00:07:27 ID:dvAwvspC0.net
>>659
パネルを着脱式にするか、
どちらかをオプションにすれば良かった

661 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 00:41:34.58 ID:eapeV4be0.net
>>648
笑った

662 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f8c-bYH3):2019/12/23(月) 01:32:50 ID:UMNRYH4U0.net
>>489
そのうち外付けOVFだすつもりだったり。
また性懲りもなくとる楽しみ感じる云々とかいって。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-AW5g):2019/12/23(月) 02:00:29 ID:t7vlXG/0p.net
いっそミラーついててレンジファインダースタイルのカメラ作ればいいんじゃね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 07:04:04.32 ID:ZZxCwHZUD.net
>>655
あなたの年齢は? 
真面目聞きたい、学部でも聞いたことなかったもので、。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 07:25:37.47 ID:2vu7+4oMd.net
>>662
よくわかってないんだけど、パララックスとかはどうなんだろうか。

近い将来ovfモード付きevfが出ると思う。早ければPro4で。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 08:35:59.51 ID:Edlg7B47M.net
>>664
31歳です。
学歴はお察しの通り、21で通信の高校卒業なんてクソな感じすけど、家に床の間なんてものはありませんでした
あぁこれはクソ恥ずかしいやつ

667 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 08:41:59.45 ID:JLSj+Jq5a.net
>>666
それはそれは、色々とご苦労もおありだったでしょう。
でも、pro系のスレにいるって事はいずれかのユーザーもしくは関心が有るってことですよね。粋で良いじゃないですか!

668 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 09:12:35.12 ID:uPLbyV4z0.net
>>667
なんかその、、、フォローありがとうです(笑)
別に気使わなくていいですよ(笑)

今はx100Tを使ってます。
お金も溜まったし、そろそろアップグレードしようかと思ってた所です。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 09:19:01.99 ID:ORqUO1/MH.net
PRO1ユーザーでPRO3を楽しみにしていましたが、実機を触り、見送りました。そしてT3を購入してしまいました。キャッシュバックもあり満足です。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 09:34:02.05 ID:ZZxCwHZUD.net
>>666
お返事をどうもありがとうございます。承知しました。
もう床の間をご存知になったので、
住宅展示場の床の間の有る和室にも入ってみてくださいー

671 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-w7kn):2019/12/23(月) 09:59:18 ID:Edlg7B47M.net
>>670
いえいえ、こちらこそありがとうございます。
住宅展示場、、、行こうとも思った事なかったです^^;
経験がてら覗いてきます!
ソロで入りにくそうなら、以前行ったことのある江戸建物園にでも行って家というもを見てきます。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-mhYo):2019/12/23(月) 10:14:11 ID:uNahGkLs0.net
>>660
そうですね…オプションで普通のチルト式液晶も選べたら良かったのに

673 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 13:06:14.15 ID:0Dfbbh4Cp.net
>>648
ネタじゃなくてホントにかよw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 16:58:36.59 ID:pS4B5TXC0.net
>>648
ネタじゃなくてホントにかよw
床の間に飾っているなんて習慣が残っているんだな。何処でも余り空間、余白空間
余裕の残した建築がないからなあ。
境界が曖昧な建築も少ないな
昔の建築は余り空間と境界が曖昧な造りだった

675 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 17:00:29.71 ID:pum8PWkOM.net
>>648
pro3で座敷童子撮ってくれよ

676 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 18:30:58.99 ID:pSZcGBIr0.net
床の間といえば掛け軸に花瓶、そしてX-Pro3だね

677 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 18:38:20.08 ID:uxKohKNo0.net
背面置きも見たい

678 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 19:35:12.83 ID:fBF9Brap0.net
何か無駄に意識高い系なフジは購入までには至らない
魅力はあるんだが

679 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 19:55:44.58 ID:ZZxCwHZUD.net
>>669
自分もまだまだpro1を使ってます、シンプルにスナップです
pro2はアクロスとグレインエフェクトが良くて手放せません
pro3がどうなんかは所有してみんと実質は判らないと思ってます

680 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 19:56:34.73 ID:DANUfcF40.net
>>678
意識高くないぞ…ライカに比べりゃカスよカス

681 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 21:39:25.09 ID:vAcSuAiV0.net
段々pro2が欲しくなってきた。
pro3見れば見る程、pro2で必要十分っていうか、既に完成形っていうか。
ナチュラルエージング仕様のpro2なら激安だし。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 22:05:48.36 ID:EnZ2MGyO0.net
DR黒届いた。開封一番、クロスのデカさに吹いた。
色々言われてるけどめちゃいいね。
店頭で見たくらいで文句言ってる人、この程度の価格なら趣味の投資としたら安いでしょ。買えばいいのに。

683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 22:30:24.98 ID:vOdSrjPUM.net
Pro2を2台導入した。1628と5020つけっぱで結構遊べて満足してる

684 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 22:57:43.48 ID:qOYSjWgM0.net
設定変える時とか、さっと構図決めたい時にいちいちヒドゥン開かないといけないのが不便
ただ、人に写真を見せる時に清潔感保てるのがポイント高い

ポトレ撮る人なら使いやすいかもね

685 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 23:05:23.11 ID:5m7n4JUo0.net
ヒドゥンは開けたらヒドゥンちゃうねん!

686 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff46-jPwz):2019/12/23(月) 23:18:17 ID:BMGxpUh/0.net
>>682
店頭で見たけどチタンのプレスが甘すぎて買っていいものか悩む
実際に金出して買った人は無意識に元を取ろうとするものなので
アバタもエクボに感じてしまうのはわかるけど

687 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77c-QBAi):2019/12/23(月) 23:19:05 ID:Uleqzo6a0.net
>>684
開かなくてもEVFでも設定画面見れるよ。
構図決めるならEVFのほうが早い。

688 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7da-dMfh):2019/12/23(月) 23:23:30 ID:rlDh4iqR0.net
>>685
確かにw しかし非常に開けやすくて閉めやすいから
ファインダーからウエストレベル(またはその逆)への撮影がとてもスムーズなんだよ

689 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff46-jPwz):2019/12/23(月) 23:28:08 ID:BMGxpUh/0.net
>>684
液晶より脂が付きやすいDRの方が問題では?
ネットで指紋ベトベトのDRブラックとか見るが他人の脂は不潔で不快になる
シリコンスプレーとか拭いたら格好よく見えそうだけど
お手入れ用にDR専用のオイルとかあればいいのにね

690 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/23(月) 23:36:29.14 ID:2VPhsQdva.net
>>687
構図決めるのはOVF!フレーム枠外側が見えるのは有利

691 :682 :2019/12/23(月) 23:38:33.11 ID:EnZ2MGyO0.net
>>686
プレスが甘いってどういうことですか?
全く気にならない自分は変なのか。

https://i.imgur.com/m1vtt7F.jpg
https://i.imgur.com/hdjXZPJ.jpg

692 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 00:38:09.10 ID:aKRxZF3O0EVE.net
>>691
基準は人それぞれなので全く気にならないのであれば問題ないよ

693 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW bf02-w7kn):2019/12/24(火) 03:27:44 ID:fZnc809W0EVE.net
>>692
そちはこの写真を見て何処か気に食わない成形箇所ある?

694 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 03:36:24.40 ID:0VwEP7jnDEVE.net
>>691
やっぱり中国製pro2 に見えますね

695 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 03:37:21.82 ID:0VwEP7jnDEVE.net
>>690
ズレて写る

696 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 06:46:05.28 ID:iMJvyGnK0EVE.net
>>690
OVFだとズレて写るから構図はイメージと違って写るよ。
OVFの利点はタイミングかな。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 07:48:06.31 ID:0VwEP7jnDEVE.net
OVFの場合、AFボタンを押すとパララックスの補正を瞬時に表示されフォーカスの位置も変っちゃう
leica M3のファインダーだとマニュアルだからパララックス補正をゆっくり見ながら構図を撮れる
その為、proではOVF時に小窓とかが良いのかなー

698 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 07:51:22.67 ID:0VwEP7jnDEVE.net
pro3では、AF時、俗にいう親指AFができますか?
マニュアル時のAFボタンは今まで通りでしょうか?

699 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 08:04:03.41 ID:d1/DI9Ni0EVE.net
>>696
細かな調整したければERF拡大なし表示すれば良んじゃね

700 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 08:46:45.81 ID:mg7xAtP+MEVE.net
>>699
私的にはそれするならEVFで撮るなあ。
異論はあるだろうけど。
俺がOVF使うのは構図を気にしなくて良いときぐらい。
となると、機会は少ないね。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 10:11:08.61 ID:3TzU9h0aaEVE.net
OVFの利点は写ルンです感覚。
これに尽きる。ずっとレフ機使ってて、ベッサに変えた時のなにこの気持ちよさ!ってのに似てる。
しかもデジタルだから後からトリミングや傾き補正なんかも簡単にできるし、ベッサとか写ルンですより相性いいわけですよ。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 10:28:03.80 ID:0VwEP7jnDEVE.net
>>700
おっしゃる通りかと
OVFでフォーカス位置のズレ回避はいろいろと有りましょうが
やっぱり気分転換ですかねー、キャノンの枠だけのも売れてるらしいし

703 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 12:17:34.73 ID:h4ALU8i7dEVE.net
キヤノンの枠だけ?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 12:58:15.97 ID:yRwevfNEMEVE.net
>>701
わかる、ベッサRからX100経由でPro1に流れた身としてはよくわかる
あと視度調整レンズが流用できたりとうれしかったな

705 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ff46-jPwz):2019/12/24(火) 13:34:18 ID:aKRxZF3O0EVE.net
>>693
俺は写真みて言ってるわけじゃない
店頭で実際に手にとった上での感想
売り場なのでX-PRO2をはじめ他のカメラと比べても
かなりゆるさのあるプレス加工に感じたので予約は保留した
職人手作りのクラフト感と感じる人もいるかと思うので全面否定はしない

706 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ff46-jPwz):2019/12/24(火) 13:40:04 ID:aKRxZF3O0EVE.net
>>703
最近発売なったカラビナ型カメラでしょ?
あれは本物の引き算の美学だね

707 :682 (中止WW d75f-N0EZ):2019/12/24(火) 13:47:19 ID:gaY+VM+C0EVE.net
>>705
なるほどねー。
よくわかる。自分は職人の手作り感みたいのに魅了されて買ったしね。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d7e6-CCzc):2019/12/24(火) 15:32:33 ID:aCFAo1S90EVE.net
>>705
トップパネルの波打った所のこと?

709 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d7e6-CCzc):2019/12/24(火) 15:35:55 ID:aCFAo1S90EVE.net
>>705
量販店と丸の内の展示機を見て、シャッターダイアルと露出補正ダイアルの間に波打って見える所があって、ここは確かに気になった部分ではある。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 17:09:33.45 ID:aKRxZF3O0EVE.net
>>708
シャッターダイアル横の波打った所はネット画像でもわかる欠陥
これはさすがに初期ロットの外れ個体だと信じたい
それとは別に実物を持った時全体の平面度というかシャープさの無さが
加工の難しいチタンではコスト的にこれが限界ですみたいな印象を持った
意外とみんな気にならないんだね

711 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 18:04:48.33 ID:WBn+x9AN0EVE.net
>>706
引き算の美学?
それはないな

712 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 18:20:33.99 ID:yRwevfNEMEVE.net
時計とかの宝飾的な趣味性をカメラに求めるかといえば、それは無い

713 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 20:35:48.32 ID:d6jXvdqy0EVE.net
>>688
制限があるようで実は自由度が高い面もある、ことですね。100F買ったばかりだけど次はpro3欲しすぎる。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 20:37:06.47 ID:G9EvuLw90EVE.net
pro2はロゴも絞り成型してたのに、pro3だとシールっぽい印刷になったのが個人的ネガティブポイント

715 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 20:44:35.70 ID:fcxMwCjvdEVE.net
着せ替えできるとは言え、前面にデカデカとCanonロゴ入れるセンスには哀れみを禁じ得ない
社内向いて作ってんなー感がすごい

中の人がいるなら買いて欲しいね
どんな事情あるプロジェクトリーダーがこれを商品化しなきゃいけなかったのか

716 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:06:24.49 ID:PLPKBG4XMEVE.net
>>714
刻印の深かったpro2に対してpro3はシルクスクリーン
ぽくなっちゃったね。でもあれ以上深く打ち込むと
平面度を確保しにくいんだろうな。
機能には関係ないとはいえ、pro2の刻印の方が好きだな。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:12:13.37 ID:SuX5xie6rEVE.net
あの刻印自体いらないでしょ
刻印入れるならfujinon lens systemだけでいい

718 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:13:33.82 ID:fcxMwCjvdEVE.net
PROというネーミングが最高にダサいので即刻やめてほしい

719 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:17:34.49 ID:SuX5xie6rEVE.net
書体もダサいしな
X100の方がまだいい

720 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:20:29.79 ID:Hq7SL+d1MEVE.net
ヒドゥンX100、始動

721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:24:50.15 ID:SuX5xie6rEVE.net
1で光るものを感じさせ2で名作になり、
調子に乗って作った3は微妙な感じになる映画シリーズと同じ

722 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:46:05.14 ID:IM/8Dbua0EVE.net
>>713
x100fも2台使っているよ
こっちが3年間メインでした 
サブのpro2から3に買い替え 
pro3は本当に買ってよかったと思っているけど
x100fも素晴らしいカメラだから楽しんでね

723 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:54:10.45 ID:d1/DI9Ni0EVE.net
ライカの赤バッチみたいなんもいやらしい

724 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 21:59:19.13 ID:BWG2QqnT0EVE.net
Proはフジノン刻印復活してくれ

725 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 22:01:32.21 ID:0VwEP7jnDEVE.net
>>712
男にとちゃ、銃みたいなものだろー

726 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 22:09:36.13 ID:jYo+Qn5+0EVE.net
>>724
あのマーク好きな人いたんだな

実は俺もなんだ

727 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 22:12:07.43 ID:0VwEP7jnDEVE.net
>>721
pro3に対していろいろと好評価&高評価を耳や目にするけど
客観的に見てpro2の満足度が大きくてpro3をさほど欲しくはない
ただ流れで、買ってしまう感じ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 22:27:34.98 ID:zCxbmDbfdEVE.net
人は流れに乗れば良い

729 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/24(火) 22:56:21.87 ID:GM6Qvu2y0EVE.net
>>706
爆笑した。お腹痛い。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 bfda-vnDE):2019/12/24(火) 23:45:38 ID:kAO9akFj0EVE.net
>>727
そりゃ何十万も出して買ったんだ
糞とは言わんだろ
すぐに熱も冷める

731 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 00:36:14.19 ID:oK4B9I2j0XMAS.net
たかだか20万程度でまだやってるのか。悲しいね。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 01:56:35.03 ID:Rwywctr3dXMAS.net
〜〜〜新子安駅で踊り子号に使用の国鉄185系・JR251系を撮影の諸兄へ〜〜〜

以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎○★▽△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■

733 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 10:24:46.01 ID:Q6mzAqk10XMAS.net
日曜の時点でヨドバシ某店のPro2在庫残り数台とか店員が言ってたぞ。まさに新品底値てやつだな。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 10:29:09.90 ID:KtdaZkIM0XMAS.net
>>733
いくらだったの?

735 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 10:32:28.64 ID:fA6PK+WJ0XMAS.net
GFX50とx-proが似てきた気がすんだけど

736 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9ff9-4ACK):2019/12/25(水) 10:50:11 ID:fA6PK+WJ0XMAS.net
フジのxーフォトグラファーを見るとどのxproの写真もイイ感じに思うけどなー
どのxpro使ってもイイんじゃね
ただ、XF3514は写りがいいなー、ZeissTouit1832は味のある画がくるねー

737 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 11:39:39.79 ID:QNfjpOtoMXMAS.net
>>733
八重洲口のヤマダが安かったわ、在庫まだあるなら急げ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 12:40:44.24 ID:O/kiNC33aXMAS.net
>>737
今行ってきたけどpro3しか無かったよ

739 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 12:46:54.66 ID:7ExRmcelMXMAS.net
>>733
ヨドバシ梅田ももう在庫無いって言ってた。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 13:28:42.55 ID:fA6PK+WJ0XMAS.net
お店の在庫であって、おおもとにはまだ有るのかな?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 13:50:40.03 ID:8t06m3Bz0XMAS.net
今までスルーしてきたのだから買わなかった理由があるはず
新製品が全て期待通りでないから安めの旧式買うとは、趣味としては満足得られないんじゃないかな。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 14:18:29.82 ID:XrqbzMH70XMAS.net
X100シリーズからのステップアップに最適

743 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 16:39:52.75 ID:KPHjjaagdXMAS.net
pro3朝からスナップ撮り歩いたけどAF精度と速度が2とは隔世の感だね。
EVFメインだけど消費電力低減の効果でバッテリー持ちも良くなってる。
これいい。

744 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 17:04:19.82 ID:7eggMHPfDXMAS.net
>>743
なんか、ステマっぽい文だわー

745 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 17:07:29.96 ID:7eggMHPfDXMAS.net
>>741
今の時代、そこそこスペックはどれも満足できるでしょー
ましてx proって雰囲気なんじゃね

746 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 17:19:11.39 ID:c8HGDLhB0XMAS.net
>>741
欲しいけど高いしモデルチェンジも近いので様子見してた人たちにとって
完成度の高いX-PRO2を12万で買えるんだから満足感半端ないだろ
新機種が羨ましくないから気分よく使える。
いらんこと言うと定価で買った人のひがみに聞こえるよ

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/25(水) 17:50:43.42 ID:l2bQv78e6
pro2は生産完了になってるから欲しい人は急いだ方が良いかと。

748 :743 :2019/12/25(水) 17:30:46.47 ID:KPHjjaagdXMAS.net
褒めたらステマ扱いかー。
https://i.imgur.com/qkHYK6t.jpg

749 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 17:33:10.61 ID:8t06m3Bz0XMAS.net
しばらくすれば機能比較表とにらめっこする生活になると思われ
気にならなければいいんじゃない?

750 :743 :2019/12/25(水) 17:38:37.68 ID:KPHjjaagdXMAS.net
AFの性能差、エテルナもクラネガもないのが2は辛いってのが個人的な感想。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 17:39:29.78 ID:c8HGDLhB0XMAS.net
>>748
キモいベタ褒めのみでリアルさを感じない
ステマっぽい文だわーって事でステマ扱いしたわけではないんじゃね

752 :743 :2019/12/25(水) 17:42:23.88 ID:KPHjjaagdXMAS.net
>>751
Dパッドないのは個人的に劣化かな。
ジョイスティック?もα7rivみたいに太くしてくれたらより良かった。こんなことは思ってるよ。これでいい?

753 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 17:51:12.74 ID:sXU9oETmaXMAS.net
>>748
ブラック買ったけど
DRブラックもいいな

754 :743 :2019/12/25(水) 17:53:48.89 ID:KPHjjaagdXMAS.net
>>753
DR黒いいですよ!
ただ指紋跡が半端ないので気になる人は黒がベストです。
pro2のグラファイトシルバーと並べるとあまり差がないのが悲しいです。。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW b7da-dMfh):2019/12/25(水) 18:13:44 ID:Fqfslu3q0XMAS.net
>>743
そう、それよ
afほとんど外さないよな
写りもpro2よりさらに緻密で抜けがよく感じる

756 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMab-9u47):2019/12/25(水) 18:16:40 ID:DrSh56kwMXMAS.net
>>738
狩られたか、11万だったんだわ

757 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:20:15.94 ID:fA6PK+WJ0XMAS.net
pro2がグラだから3はシルバーにしたんだけど
グラの方が良かったのかな
pro三のグラはスパルタンにと言ってるか作りがスパルタンなんかね

758 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:28:30.69 ID:bTosOaep0XMAS.net
フルサイズから買い換えようかと思うんけど、実際センサーサイズの差は超えられるん?

ちなD610とD810からなんだが

759 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:35:25.40 ID:kykYegEkaXMAS.net
Pro3冗談にならないレベルで売れてないみたいね
なんで?

760 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:37:48.92 ID:Q6mzAqk10XMAS.net
そら写真や機材の価値はスペックが全てと思ってるならAPS-Cよりフルにきまっとるでしょ。

761 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:44:42.84 ID:VZkALYMBdXMAS.net
>>759
縛りは自由意思でやるもの
強制されるものではない

762 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:47:32.56 ID:2Tf3AAnVaXMAS.net
>>759
そりゃヒドゥンだからさ。
Pro2は売れたのにね。上野しばらく謹慎しとけ。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:53:49.93 ID:wGMZnJ0R0XMAS.net
マップから即納メール何度も来るしな
社内はどうなってるのだろうか(;´Д`A

764 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:54:09.01 ID:bTosOaep0XMAS.net
>>760
やー、夜間の高感度耐性がが心配なんだ。

765 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 19:59:17.98 ID:7eggMHPfDXMAS.net
pro1も忘れないでーー アクロスとも良いがただの黒白も良いよ

766 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:01:07.75 ID:rtX/Mw2ZMXMAS.net
proの次世代機、出るといいけどなぁ。pro2は完成度高いよね。またpro3は2使ってた人にとっての不満点だったafだとかEVFだとかの点で満足度上がってると思う。フジ機を楽しむスレなんだからそれぞれを認めていきましょうよ

767 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:14:37.35 ID:0HuvCHLT0XMAS.net
>>766
ほんと、それ。
Pro2のEVFは当てにならなかった。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:20:21.06 ID:2Tf3AAnVaXMAS.net
OVFは2段階式に戻して欲しいね。

769 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:20:44.41 ID:+WoH0BU5aXMAS.net
pro3と3514の組み合わせだとフォーカスの正確性や速さどう?使ってる人いたら教えてください

770 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:26:04.86 ID:2Tf3AAnVaXMAS.net
>>769
T2に35/1.4つけた状態で同じ35/1.4ついたPro3と比べたが、スピード自体はあまり変わらない。
というかT2であのレンズの構造的に臨界点に達してると思った。
ただ位相差が効く明るさや範囲の幅が広がったので、コントラスト特有のいってもどるという挙動に遭う確率はかなり減ってると思う。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:26:53.75 ID:rtX/Mw2ZMXMAS.net
>>769
かなり良くなった印象。割と迷いなくピントくるし、遅いなという印象がなくなったかも。特に暗いところでのAFは迷わなくなった。でも体感的に個人差あるかもしれんから店でつけさせてもらって確かめるのをオススメする

772 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:28:43.02 ID:Fae/MGYp0XMAS.net
PRO3-Oが出るって

O ⇒ OPEN(液晶付き)

773 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 20:31:07.12 ID:4yZzduSI0XMAS.net
ヒドゥン電源入れると同時に開けるから普通に固定と遜色なく使えるわ〜
チルトも含めたら固定以上の利便性

774 :743 :2019/12/25(水) 20:40:04.88 ID:zy+xy8XXdXMAS.net
>>769
pro2世代からは明らかに速度精度向上してますよ。
T3は持ってないけどT30でもそれは体感できるレベル。
ちなみに60マクロもかなり速くなった。

775 :743 :2019/12/25(水) 20:45:04.90 ID:zy+xy8XXdXMAS.net
Hiddenて不評ばかり聞くけど、数日撮った印象だとこれはこれで新たな体験得られた気がしてアリだと思う。
ファインダーだけでひたすら撮り歩いて後でPCで確認するのがめちゃ楽しい。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 5701-yxH4):2019/12/25(水) 21:04:13 ID:4yZzduSI0XMAS.net
>>775
普通のカメラでも画面オフすればいいだけじゃん

777 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa2b-zVIh):2019/12/25(水) 21:09:09 ID:+WoH0BU5aXMAS.net
>770>771>774
ありがとう休み入ったら店行ってくる!

778 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMab-eJha):2019/12/25(水) 21:16:09 ID:MVRACvAKMXMAS.net
いまさらPro2あげしてる貧乏人草

779 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMfb-uFcN):2019/12/25(水) 21:30:44 ID:umIDn41FMXMAS.net
Pro3が勝手に下がってるだけでは?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9f75-CWnX):2019/12/25(水) 21:33:50 ID:meNWCK+D0XMAS.net
むしろ今こそpro2だろう4年後にpro3かpro4か迷えば良い

781 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW bfad-eJha):2019/12/25(水) 21:42:24 ID:lEkQ4kAn0XMAS.net
Pro2が上回ってるとこって何?

782 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 5701-yxH4):2019/12/25(水) 21:44:38 ID:4yZzduSI0XMAS.net
>>781
Dパッドぐらいかな

783 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 5701-yxH4):2019/12/25(水) 21:50:52 ID:4yZzduSI0XMAS.net
PLAYボタン削りゃスペース的にDパッド配置できるんだから、なぜそうしなかったのか理解に苦しむ
再生は自分で好きなところに割り当てりゃいいんだからさ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMcf-QSiF):2019/12/25(水) 22:01:29 ID:rtX/Mw2ZMXMAS.net
>>781
OVFの倍率切り替えと、筐体の完成度かなぁ。3はチタン製で難しい形に挑んでやっぱりダイアル部に波打ちあるし各社チタンになかなか手を出さないのはやっぱり難しいからなんだなぁと実感。
2のブラック→3ブラック持ちだけどチタンの温かみは結構好き。2はひんやりというかクールな感じ。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 22:55:56.37 ID:lEkQ4kAn0XMAS.net
pro2もpro3も、買ったオーナーが気に入ればそれでいいんじゃないの?

786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 22:58:19.73 ID:lEkQ4kAn0XMAS.net
>>782
Dパッドは欲しいですよね。T5にも残して欲しいですね。

787 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 23:01:09.69 ID:lEkQ4kAn0XMAS.net
>>784
pro3についてはproシリーズが好きなコアユーザー多いから賛否両論集まりやすい気がします。チタンとか攻めてる富士は大好きですけどね。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 23:51:58.67 ID:DzhllkdK0XMAS.net
>>764
Pro2とDfを使ってたけど、高感度は大差ない気がした。レタッチ耐性は気持ちDfかな、いや気のせいか?って感想。
D610とD810はDfと比べて高画素寄りなので、pro2より進化しているはずのpro3と比べたら高感度はpro3が勝る可能性あるかも。
ただ、同世代同士で比べたらそりゃフルサイズの方が性能良いに決まってる。じゃなきゃ中判の存在意義がなくなる。

789 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/25(水) 23:55:05.47 ID:1n4xEeuP0XMAS.net
pro2もpro3も持ってるが、AFが全然違うから2は使わなくなってしまった。
手触りはどっちもいいんだけどね。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 00:00:20.95 ID:biUX9ZpM0.net
Pro2が優秀だったし、売れたし
今も発売間もない3と同じくらい売れてる

これが現実

で、Pro2が売れたので慢心してしまった結果が
3なんだろう

791 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 00:06:31.12 ID:CWKCu5XR0.net
>>774
それは当たり前
後発スタンダード機種が前機種のフラグシップを凌駕するのがデジモノの定め

792 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef01-/0/S):2019/12/26(Thu) 00:36:01 ID:6KEMTjXB0.net
>>788
すげえ良いレス!!
ありがとう

793 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-7DxC):2019/12/26(Thu) 00:36:08 ID:bSa0OA9IM.net
>>791
x-pro2はx-t30以下ってことですね

794 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cc59-7o9T):2019/12/26(Thu) 07:40:36 ID:LfPkoh7F0.net
D600からpro2に行ったが感度は一段の差で済むから問題ない
現像で取り戻せる程度

失うのはAF-Cの精度

795 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2cf9-e6yR):2019/12/26(Thu) 07:54:12 ID:CWKCu5XR0.net
>>793
結局、最後は外界デザインか持ち運び

796 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-3pEg):2019/12/26(Thu) 08:06:54 ID:aeIQLpZKM.net
デザインとかスタイルも大事だと思うの。
それならPro2でも良いんだけどね。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD5a-dvdU):2019/12/26(Thu) 08:09:04 ID:lC0smacdD.net
デジモンはしょうがねーよ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0101-LLYD):2019/12/26(Thu) 08:18:47 ID:q7WFi5hc0.net
3を買うか迷ってたけど
昨日店で35f1.4付け使わせてもらったらあんまりジーコジーコしないでピンが早く合ったので驚いた。
早速今週末に買うことを決めた

799 :名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-3pEg):2019/12/26(Thu) 08:32:36 ID:aeIQLpZKM.net
>>798
ジーコジーコではなく、ジコジコって感じかな。
明らかに遅いとは思わなかった。
早いわけではないけどね。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 08:48:57.52 ID:Dr0TZKMU0.net
持ち運びはPro2単焦点とRX100M7。両極端な性格のカメラで足りないところを補って楽しんでる。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 09:03:42.68 ID:UmIv/uaw0.net
デュラ/チタンは実際に見て触ってしまうとアカンな。欲しくなる・・・・

802 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 09:51:04.46 ID:/z8+WWNQ0.net
>>794
え、AFCってpro3のが悪いの?

D810も610も良いとは思った事ないんだけど。
動画なら尚更。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 11:19:28.27 ID:prYgE/5md.net
>>798
Pro2と比べてどうなんだろうか

804 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 12:24:48.29 ID:q7WFi5hc0.net
>>803
2より明かに合いが早く感じた。
店内でちょっと使っただけだけど

805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 12:27:17.02 ID:NzMRiiYEp.net
>>788
2600万画素機は高速読み出しと引き換えに
ノイズが増えたという情報が初期に出てた。
なので高感度が悪くなってると。
その後それほど変わらんよ、という情報もあった。

実感だとあまり変わらないか、微妙に悪くなった
と言われるとそうかもなって感じ。

806 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 13:17:02.03 ID:5a2NMawqp.net
>>759
まあpro2が完成度が高すぎたってのもあるけどね。そこから大幅進化してるわけでないし。あと自分はそうだけどフラッグシップだからという理由でpro2買ったけど、今は乱発しすぎてヒエラルキーが訳分からん状態になってるからね

807 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 13:22:37.81 ID:y39IBlpua.net
>>802
動画に関しては富士のAFはT2以降は非常に定評がある。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 13:41:36.02 ID:r5bLhfy9d.net
>>759
売れてないソースは?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191226-00000062-impress-ind

809 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 13:49:44.78 ID:ejxBkqeo0.net
>>802
D600の方がX-Pro2よりAFCの精度がいいって話だろ。
X-Pro3 はX-T3や30と同等よ。良い悪いは主観も入るから言及しない。

810 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 14:19:10.08 ID:lC0smacdD.net
俺はコレクターじゃないけど
どのproも楽しいぞ
pro2の操作がしっくりしてる系どな

811 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 14:30:09.43 ID:y39IBlpua.net
>>808
売れてねーな。シグマより下とは驚いた。
Pro2の時は当時のソニー最新α6300より上だったし、Pro2より売れてる中級機以上のカメラはD500
だけだった。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 15:21:48.98 ID:GePWtnzlM.net
3はEVFおよびLCDの品位があがっているのが一番わかりやすいポイント
AFは暗がりでの合焦が早くなった印象
迷う局面がほとんど無かった、速さはまあ早いのかな、たぶん
あとはOVFに納得いくかどうか

813 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 15:27:08.49 ID:GePWtnzlM.net
ただ販売面で立て直すには早めに3sを投入するしかないかな
X-E2s(海外版)みたいな感じで

814 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 15:32:51.52 ID:PM2vOFXCM.net
pro3を雲台に取り付けてLCDを下まで開かせる為に
雲台のオスネジと本体のメスネジの間に嵩上げのアダプターとかって
出てるのかな?

815 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 15:34:44.46 ID:3E0kWuIo0.net
>>814
工夫出来そうなものなんてAmazon等で探せば幾らでもあるだろ

816 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 16:09:56.40 ID:Dr0TZKMU0.net
ネックは価格20万、APS-Cレフ機フラッグシップは中古の相場が下がって10ちょいるし、ミラーレスならフルサイズが新品で買える。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 16:47:32.56 ID:YIxx+Lqh0.net
>>816
けど、αのデザインよりXproのデザインと雰囲気が良いぞ

818 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 17:22:32.45 ID:y39IBlpua.net
>>816
ネックはヒドゥンに決まってんだろ。
Pro2は販売当初198000であれだけ売れたんだからな。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 18:05:05.28 ID:i22Pa4l+0.net
>>818
pro3使って言ってるんだろうな?

820 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 18:21:34.72 ID:bvazeGEt0.net
16M画素で新発売ならば文句なしだった

821 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 18:50:31.24 ID:0wZGoRaL0.net
>>819
俺は店頭で使ってみたけどダメだこりゃって印象
再生よりも設定をすぐにいじれないのが致命的
実際使った方がダメさ加減がわかる

822 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 18:53:32.67 ID:txuYvtzsr.net
ずっと開いておけばすぐいじれるでしょ

823 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 19:08:46.76 ID:i22Pa4l+0.net
>>821
そんな頻繁に設定変えるかな。今まで通りQからすぐいじれるから自分その点全く問題なし。
チルトしながら設定変えれるのは逆に強みだね。

買ってじっくり使えば印象変わると思う。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 19:18:16.64 ID:UfxB40Ul0.net
>>823
だな。設定なんて使い込めばだいたいこれって定まってくるわ。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:07:33.52 ID:0wZGoRaL0.net
>>823
設定を頻繁にするしないって事ではなく
設定変更が必要になった際にスムーズではないって話
ヒドゥンのコンセプトは好きだけど思った以上に面倒だなって感じた

826 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:24:18.74 ID:H8TcOqzj0.net
>>825
最初はいろいろ設定するだろうけど、ある程度決まれば設定変えると言っても部分的だろうし、そんなに面倒だとは思わないけどな。
店頭で触っただけで語らないで欲しい。

827 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:25:38.01 ID:5YDYE3tM0.net
>>722
貧乏臭い話ですが2月までにはpro3購入したいと思ってます。まだ触ってもいないので冬休に3色目で見てから決めます♪

828 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:29:51.85 ID:PMvAKyiN0.net
使えば使うほど何が必要で何がいらんかわかってくるね
問題はそこまでに至る人が少ないことだ
アレは買わないと魅力がわからん節がある

829 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:32:52.18 ID:Dbv1pcpMp.net
これに限らず住めば都

830 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:35:35.71 ID:UmIv/uaw0.net
有償でも畳める液晶に改造してくれるサービスとかあったらいいのに (´・ω・`)

831 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:52:34.57 ID:0wZGoRaL0.net
>>826
お前は何度同じ事言わすんだ?頻度の問題じゃねーよ
部分的な変更だろうと結局液晶開かなきゃならないでしょ?

自分のカメラに対する愛情があるから面倒でも気にらないよって話なら
買ってないやつは口出すなって意見も含めて納得するけどね

832 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 20:54:40.19 ID:BKkoIwIzd.net
ヒドゥンは馴れるとしてもスペックダウンして部分があるのに20万ってのがなぁ…12万くらいまで下がれば買うかもしれない。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:04:40.73 ID:i22Pa4l+0.net
>>831
ほんと買ってから絡んでくれよ
設定つめて登録しとけばファインダー見ながらですぐだよ
あなたproのコンセプトに合ってないからTにいったほうがいいよ

834 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:07:03.39 ID:5YDYE3tM0.net
>>832
写真で見た感じヒドゥンのフィルム表示が単にネオレトロで可愛いな、と。あとafの進化には期待してます。DRの質感(手垢の噂)人それぞれでしょうから実機との店頭初対面が待ち遠しいです。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:10:06.59 ID:VKhPv+oo0.net
T使って写真撮るときアングル変えるために液晶起こしたり下向けたりしょっちゅういじるぞ
そう考えたら別にディスプレイ触るぐらいなんでもない

836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:17:24.40 ID:Rtki9Ejs0.net
TでもHでも、Fnボタン数ギリギリ。もう少し欲しいぐらい。
E3がお散歩カメラとして最低限。
Pro3は?というと、その点で論外。
これがAシリーズなら納得するんだけど、
腐っても自称フラッグシップ系譜のカメラだろ?意味不明って感じ。
買ったらそれが覆るのか?って気がする。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:25:44.84 ID:txuYvtzsr.net
PLAYボタン削ってでもDパッド残さなかった意味がわからない

838 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:29:24.47 ID:BKkoIwIzd.net
液晶の仕様のせいで三脚に固定したとき使いにくいってproのカメラとしてどうなの?w

839 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:41:34.17 ID:zG3bhRTcM.net
買えないやつのマウンティングがお盛んで草

俺もだけど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:46:42.92 ID:Rtki9Ejs0.net
そう。買えないんだよ。
アホなお仕着せのせいで。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:50:27.44 ID:71mMN9IN0.net
はやく3sを出してくれ
OVF倍率切替、Dパッド復活、マグネシウムボディで値段抑えれば売れる
なお液晶は隠れのままでオッケー
春までに頼むわ

842 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 21:53:20.92 ID:lsjWlXZkF.net
>>811
元プラウベルマキナ使いの俺としては売れない方が嬉しい

>>804
確かにそう思った

843 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 22:02:56.85 ID:Rtki9Ejs0.net
>>837同感。
PLAYボタンまじムカつく。
フジの設計者って素人か?って感じるよ。
T1の十字キーの押しにくさ事件や、最近じゃT30のQボタン問題とか前科多数。
ジョイスティックの位置も下過ぎたりしてホールディング崩す機種多いし
UIに対して設計甘すぎだと思う。
最終でGOを出した上層部も審査甘すぎ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 22:07:33.22 ID:Ydx8Q0af0.net
フジのスティックて指に刺さって痛いわ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 22:24:01.07 ID:3TZxHdf5M.net
アルミの削り出しにすれば程よいズッシリ感が出て良いかも。MacBook(当時はpowerbookだっけ?)もチタンからアルミになったし案外いけるかもよ。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 22:32:23.62 ID:biUX9ZpM0.net
>>843
ヒドゥンでGO出す会社だぞw

さすがに反省してるだろ
慢心が過ぎたと

847 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 23:10:06.94 ID:i22Pa4l+0.net
>>845
良いね。>>844にも同感なのでソニーa7rivなみのスティックしにてくれたら絶対買うわ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/26(木) 23:20:57.47 ID:rRfPr/fq0.net
薬品への転進は見事な経営だったんで
掃き溜めが映像部門に取り残されてると妄想してみるw

849 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 00:23:06.57 ID:vzMiv4Mp0.net
名機pro2

迷機pro3

って感じか

850 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 09:27:16.03 ID:4E44B/NX0.net
>>848
あ〜〜〜なるほど。
フィルム激減の中、見事な転身で自分も感動したクチ。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c5-dvdU):2019/12/27(金) 10:37:07 ID:vGyVcTxa0.net
>>845
真鍮だろよー アルミは保たないよ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c5-dvdU):2019/12/27(金) 10:39:37 ID:vGyVcTxa0.net
EOSRも蓋になってるよ

853 :名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-7MkQ):2019/12/27(金) 10:47:21 ID:TxwKfzhyM.net
でもどーせ2-4年後には新しいセンサー載った機種が出るんだから、道具としては5年もてば十分な気もする
質感高いとテンション上がるけどね

854 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8e46-QEEG):2019/12/27(金) 10:58:58 ID:keXRZmtg0.net
>>851
ライカSLやライカQはアルミ削り出し
ライカQ何年も使ってるけど丈夫だよ
真鍮は重いので当たった時の衝撃がでかく割と凹みやすいイメージ
昔のニコンとか結構ベコベコ。あれ削り出しかどうかは知らんが

855 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 11:17:48.59 ID:tvM2Gmpx0.net
>>850
MBAでケーススタディとしてかなり使われてる
良事例だと思う。

分かってても普通はコダックみたいになるのを
避けられんからな。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 11:34:46.01 ID:vGyVcTxa0.net
>>854
アルミの腐食って、もろ虫食いになるべ?

857 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 11:40:58.82 ID:N5PTLamra.net
ヒドゥンぼろくそに言われてるけどpro2が完成度高くてあとはAFとセンサー更新、フィルムシミュレーション追加ぐらいしか残されてないからpro3でなければダメな人を選別するためにヒドゥンにしたんだろう
ロイヤルティの高さを試されてんだから文句言う奴は我慢してpro2使うか他所へいけということ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 11:44:54.23 ID:vGyVcTxa0.net
>>857
pro4を待つ って選択肢も有るがな
そんなに邪険なこと言うなさー

859 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 11:45:24.57 ID:vGyVcTxa0.net
>>857
pro1だって使ってるよ

860 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 11:46:01.79 ID:dBbR3nN5a.net
フジだとティアラがアルミ筐体だったかなあ

861 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 11:49:11.86 ID:keXRZmtg0.net
>>856
俺のライカは全然大丈夫だべ

862 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:11:59.54 ID:4E44B/NX0.net
>>857
んなこたない。
T2→T3だって見た目や画質は殆ど変化無いが、使い勝手は大きく向上。
それと同様の進化でよかったのに。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:15:10.43 ID:keXRZmtg0.net
>>855
ダメな人を選別とか信仰の高さを試されてるとか
ここまで狂ってるとむしろ清々しい

864 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:21:19.13 ID:wyJIn9Ra0.net
pro3にxf16/14つけてみたがバランス悪い。
広角よりでオススメってないかな?
手持ちは23/20、35/14。
ソニーαのサブに買いました。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/27(金) 12:41:33.76 ID:kviVT9Kti
>>864
小型レンズが似合う
14mm/f2.8おすすめ

>>862
個人的にはT2→T3で画質は悪くなった気がする
ノイジー

866 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:26:16.10 ID:4E44B/NX0.net
ついでにいうと、カメラなんて基本どれだって同じはずだが
メーカー間での操作フローが全然違う。

それと全く同じで、pro1.2の操作手順の流れをぶった切るのは
マウント替えと同じぐらいの変化だよ。
言い換えればpro1.2のユーザーを切り捨てたとも言える訳で。

だからこんなに叩かれる。

hiddenをやるな。とは思わんが、やるなら別シリーズでやればよかったのでは。
それなら設計者の思いに同感する人が喜んで買ってくれただろうに。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:34:15.51 ID:srqgw8X0M.net
>>866
使っているが、ぶった切ったと言われるほど変わったとは感じないけど。
むしろAFやEVFの進化が嬉しい。

ファインダーではなく、背面液晶見て撮る人ならそうかも。

868 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:34:48.62 ID:dBbR3nN5a.net
次あるならもう一回り小さくなってくれるとウレシイ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:39:51.27 ID:cUzuPb0Hd.net
>>864
16mmf2.8か14mmしか無いじゃん
どっちもスタイル的に似合うよ
フジノンじゃなければ七工匠とかの中華レンズ、ツァイスのトゥイートも広角があるけど
個人的には14mmは歪みもないし、結構好きだな
風景もいいけど、建物の収まりがいい画角だよ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:42:41.73 ID:4E44B/NX0.net
>>867
勿論全員とはいわないですよ。

でも、フジ機全体の流れとして、十字キーがジョイスティックつきに進化し、
十字ファンクションキーに液晶フリックが追加または変更された。
Aシリーズとか除いてproもTもEもそういう流れだったのに
いきなり背面液晶無いはFnキー激減だわ。
これじゃ納得できない人も多数いるわけですよ。
(そういう進化は顧客の声があるからに他ならない)

871 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 12:51:06.41 ID:pwvZJaWP6.net
>>853
次があればいいね from PEN-Fユーザー

872 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 13:23:54.59 ID:srqgw8X0M.net
>>864
18mmf2は?
Xマウントの原点だし、よく似合いますよ。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-gTTK):2019/12/27(金) 13:40:56 ID:cUzuPb0Hd.net
>>870
自分はまさにそれだわ
ファンクション激減のくせ、ヒドゥンで開かないとタッチパネルすら使えないんだもん
Qメニューもいまいちな使い勝手なんだよな
設定変えても画面切り替えないと反映されたの見れないし
rawで撮ったり、設定はこまめに弄らない人は問題無いんだろうな

チルト出来るから良いって人もいるけど、チルト付き機種使ってても殆ど使わないから、はなからモニター見れる方が良かった
ファインダーで撮って欲しいのか、チルトで撮って欲しいのかコンセプトが良く分からん

874 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-gq2g):2019/12/27(金) 13:43:34 ID:jyQK9Njja.net
pro3はクラネガで設定いじらずに撮る人向けなんだろうな
文句言わずに他界しよ?

875 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 15:08:08.00 ID:7gJjxBhLD.net
>>866
手段が増えただけだけど

876 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 16:50:19.57 ID:e2Id1JQo0.net
>>864
1428かな。haogeとかいう中華レンズフードつけたらなかなかかっこよい

877 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 16:53:35.22 ID:e2Id1JQo0.net
みんなそんなにファンクションに何割り当てたいの??

878 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 915f-haCX):2019/12/27(金) 17:35:44 ID:wyJIn9Ra0.net
>>869
>>876
14mm見てきた。コンパクトかつ造りも精巧で良かった。写りもいいならこれにしようかなと。
フードがズームと兼用みたいでかっこ悪い。これはなしですね。
ありがとうございました。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 915f-haCX):2019/12/27(金) 17:37:13 ID:wyJIn9Ra0.net
>>872
ありがとうございます。見てきましたよ。
フードもカッコよくて似合ってました!
GR使ってるので焦点距離被るのだけ残念です。
次の候補に検討します。

880 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 18:00:21.85 ID:4E44B/NX0.net
十字キーはWB・フィルムシミュレーション・顔認証ONOFF・AFC設定かな〜。
AELはAEL AF-LはAF-ON 前面または軍艦部fnはISOオート。

その他、ヒストグラムオンオフ・boost設定・TTL-ロック・マニュアル時モニター露出・セルフタイマー・
ダイナミックレンジ・グレインエフェクトなどなど、撮影時に即使うものを
一時的にFnに割り当てたりしてた。
普段は妥協してマイメニューかQパネルに入れてる。

Fnキーは即写性・リズムに直結するので凄く大切・・・。
それを犠牲にしてよいならE3で十分満足してる。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 18:03:25.00 ID:Hip4lE0d0.net
>>877
おれも知りたいw
3つあれば足りるな、いや2つでもいい
Qボタンの無効化は大歓迎だよ
あっても構わんけどサムレスト上に置くな!!!
まっ、シンプルで気に入ってるよpro3

882 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-dR36):2019/12/27(金) 20:01:40 ID:WmbRdB5U0.net
結局、DRが発売遅れた本当の理由って何なんだよ?
これだけ売れてないのに、予約が殺到とかないだろw

ヒドゥンが叩かれまくって、ヤバそうだから
DRの発売時期を遅らせて、その間に世論形成しようと思ったか?

ここでもそんな感じの連中湧いてたしw

883 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96da-H5EY):2019/12/27(金) 20:14:49 ID:xRJIDYHA0.net
カメラの極楽堂は嫌い



 田代まさし

884 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd7-Onli):2019/12/27(金) 20:14:56 ID:G5C1K3Pup.net
世論形成とか頭大丈夫か?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 30ad-hLsL):2019/12/27(金) 20:16:23 ID:7FtQvS2Q0.net
単に元々そんなに売れると思ってなくて生産しなかったけど思ったよりも予約が来た

それだけのことだろ

886 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-qd4h):2019/12/27(金) 20:30:13 ID:+yJSDtmda.net
割となくなってるところはしばらく入荷しないって言ってるらしいし DULA黒

887 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 21:00:14.70 ID:xY3Kos7Xd.net
遅い、高い、汚い

888 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 21:28:19.80 ID:AtZxn+nS0.net
>>882
顔真っ赤にして言いたいことなのか?

889 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 22:13:37.65 ID:9EZ44JV+0.net
2か3欲しいけど、初売りとかで安くなるのかな?
通販でチェックした方が良いお店とかあったら教えておくんなまし。
カメラデビューしたいんだ。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 22:49:02.01 ID:WmbRdB5U0.net
www 工作員必死w

891 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 23:29:14.46 ID:e2Id1JQo0.net
こんな糞の掃き溜めみたいなとこに工作員とか

892 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 23:42:58.01 ID:WmbRdB5U0.net
>>891
そんな大層なもんじゃないかw
ステマ部員ww

893 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/27(金) 23:56:15.58 ID:wyJIn9Ra0.net
>>889
マップカメラがいいよ。
下取りあるなら今優遇されるキャンペーンやってる。
2はほぼ底値で、3のDRシルバーなら予約すれば下取りアップのキャンペーンもやってるよ。
ヤフーや楽天でポイント換算で買うのもお得かな。

てかデビューならpro2にしとけ。3は少しハードル高い。

894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 00:05:35.32 ID:xqOKpW/R0.net
>>889
普通に価格コムみて、楽天、ヤフーあたりみてりゃ最安値が見つかるでしょう
2なら去年の年末あたり11万台位まで下がった気がするけど、もう十分安いからとっとと買ったほうがいい

895 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 00:10:05.65 ID:sQdGQK+K0.net
デビューなら2を安く買って良いレンズを付けた方がいい

896 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 00:22:42.18 ID:z3r+Ypvu0.net
同意
画質は2も3も大差ない
良いレンズ使う方が画質への影響は大きい

897 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 00:36:56.25 ID:w/6olmvL0.net
オレも2をおすすめする
こんなに撮影を楽しめるカメラはこの先ないし、いろんな勉強できるよ

898 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 00:37:04.24 ID:uPYdCQpba.net
>>889
3持ちだけどクラネガとかエテルナ興味あるなら3で特に興味無いなら2買えばいいと思う。差額でレンズ2個くらい買えるし

899 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 01:23:03.93 ID:4oVZHb3B0.net
EVF重視する人ならPro3一択だけどな
Pro2のEVFは酷すぎる

900 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD5a-dvdU):2019/12/28(土) 02:53:46 ID:BMe8N+P4D.net
>>874
なかなかクラネガで撮り続けられんよ
結局、rawで八方美人だろよー

901 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 06:05:08.37 ID:SO74ymUB0.net
Rawで撮ることを否定はしないけど、写真撮ってる感がしない。
シャッター押すときはもちろん撮ってるんだけど、現像の時点で
データ採取したような気持ちになる。
風景写真ならともかくスナップ用に使ってるProシリーズだしね。
だから俺はJPGオンリー。

902 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 07:12:18.67 ID:Xcnf4VYe0.net
>>901
分かるわ〜

海外旅行等、もう二度と行かない場所ではRaw でも撮るけど、街撮りでは、JPEG でFS (ちょっとカスタマイズ)縛り、単焦点レンズ縛りしてる。
撮り終わってから、どんな写真になってるかを見るのが楽しい。

903 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 07:25:57.13 ID:WjUKmkBo0.net
というわけでフィルムシミュレーションは最高

904 :名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-gq2g):2019/12/28(土) 08:11:09 ID:WwYfd3CWd.net
2はセンサー回りの接着剤が溶ける問題が多発してるから止めた方がいいよ。x-t3では対策されてたからpro3も大丈夫なはず。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e75-VnBs):2019/12/28(土) 08:23:26 ID:cc69ENeS0.net
でもPro3は液晶が表裏逆についてる不具合が100%発生するからなぁ
難しいとこだよ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd63-cvNA):2019/12/28(土) 08:42:15 ID:BB8QPS/o0.net
>>905
節子、それ仕様や

907 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 09:23:55.92 ID:3r3z4as+0.net
>>905
ヒドゥンじゃなくてリバーサルと言えば良かったのかもw

908 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea66-pgJO):2019/12/28(土) 10:25:17 ID:z3r+Ypvu0.net
H1持ちだけどスチルでエテルナ使ったことないな
腕のせいもあるだろうが、単なる眠たい絵にしか思えない
動画だと映画っぽくていいんだけどね

909 :名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD5a-dvdU):2019/12/28(土) 10:47:11 ID:BMe8N+P4D.net
>>900
言葉が足りんかった、すまん
俺も、JPEGアクロスオンリーなんだが
この人や記念って時とか、見返して良いFSを選んでる
コテコテ現像はしない

910 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 11:47:48.83 ID:YKQaNlirp.net
>>908
H1自体がjpegがイマイチと言われてるしね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 11:51:29.49 ID:YKQaNlirp.net
>>889
2も3も持ってる俺は断然2をお薦めする
そして残った金でもう一本レンズ買うか
ワンランク上のレンズを狙った方が良い

912 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 11:54:18.50 ID:nws/ShplM.net
2はそろそろ店頭在庫が消えてきたから中古高値安定しそう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 11:57:12.03 ID:YKQaNlirp.net
そもそも3はOVA倍率切り替えがない時点でガッカリだった

914 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:12:03.23 ID:BMe8N+P4D.net
フィルムシミュレーションに拘らなければ、シンプルなpro1だって良いよー

915 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:14:24.80 ID:uz2OEZtEr.net
切り替えよりもOVFがクリアーになって覗き窓自体の視界が広がったことのほうが大きい

916 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:15:28.89 ID:GdoDXEzLM.net
>>913
それは認める。
OVF使用率の高い人には3は受け入れられないだろうね。
特に35mm使いの人かな。
俺は幸いEVFのほうをよく使っていたので、さほど気にしないで済んでるよ。

917 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:17:38.71 ID:BMe8N+P4D.net
x-proシリーズって飲み屋の女にひっかかった感じに似てるさ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:20:06.60 ID:c+FRSNV60.net
視界に対して枠が小さすぎるので隅々までクリアになっても意味がない
EVF時に閉じる蓋のせいで倍率切り替えがなくなったと思っているので
EVF優先によるOVAの切り捨てにしか感じない

919 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:21:56.98 ID:cc69ENeS0.net
XフォトグラファーもEVF使ってると前が閉じる仕様になったせいで
OVF殆ど使ってないのバレてるしなOVF使ってんの俺みたいに
おもちゃだと割り切って遊んでる奴だけだろ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:27:42.89 ID:uz2OEZtEr.net
いや、Pro3のファインダー覗いたらもうPro2なんて使いたくなくなるよ
暗いし狭いし

921 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:30:02.20 ID:SsRTaZF10.net
引き算の媚学
美にはそういった面もあるからね

922 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:33:20.64 ID:ZbF2Uyded.net
尖らせたいならEVFこそ廃止してOVFの性能向上すべきだった
ヒドゥンはもちろん無しで

923 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:33:39.53 ID:GdoDXEzLM.net
>>920
EVFの進化も著しいしね。

もともとProシリーズはこだわる方向きのカメラだから、万人向けには出来てない。
フジの人が言うように、欲しい人だけ使えば良い。
散々言われるのは織り込み済みでしょう。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:44:42.29 ID:uz2OEZtEr.net
こだわる人向け()

925 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 12:59:16.39 ID:MPbI7W+Ca.net
結論
カメラとしてはPro2から進歩なし、が総意だな

ヅラ、ヒドゥンに+10万円払うかどうかで考えると良い

926 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 13:16:08.38 ID:BMe8N+P4D.net
>>923
そんな事言ったって
商品なんだから、欲しくなるような工夫はしてるさ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 13:35:12.99 ID:4oVZHb3B0.net
>>901
どうせカメラ内現像で好きにフィルムシミュレーション選べるんだから
RAWを嫌う必要はないだろ

928 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:07:23.47 ID:GdoDXEzLM.net
>>925
そうだね。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:08:05.26 ID:GdoDXEzLM.net
>>927
嫌ってはないけどRaw撮影したことない。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:21:29.30 ID:BMe8N+P4D.net
>>920
そのうち、慣れれば、気も変わるよ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:23:28.84 ID:KymuVQBu0.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/nagato.gif
OVFは失敗したくないとき使えないからなー

932 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:24:40.51 ID:4oVZHb3B0.net
>>929
そうなんだ
勿体ないね
面白いよカメラ内現像
2ちゃんやってる暇あったカメラ内現像した方が有意義な人生送れるよ

933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:26:45.95 ID:uz2OEZtEr.net
カメラ内現像してる暇あったらLR使ったほうが有意義な人生送れるよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:29:22.07 ID:uz2OEZtEr.net
>>925
Dパッド以外は進歩しかないよ

935 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:31:09.07 ID:zr+tXOXRM.net
>>925
EVFは少し進化してるぞ
OVF劣化でプラスマイナスゼロだが

936 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:37:03.71 ID:uz2OEZtEr.net
OVFも明るくなって進化してるよ
Pro3使ったあとにPro2のOVF覗くと暗過ぎ
覗き窓自体も広がって見やすくなっている

937 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:45:13.14 ID:BMe8N+P4D.net
>>933
そんな事してるより
美味いもの食べたり人と話してたほうが有意義だろ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:51:09.44 ID:GdoDXEzLM.net
>>932
俺は今撮影に出てるよ。
街角スナップ中。
https://i.imgur.com/2hRDN1k.jpg

939 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 14:55:57.64 ID:adcn7Ruzd.net
EVFメインならバッテリーもちが明らかに良くなってるな

940 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 15:23:16.87 ID:M/np4sXFp.net
>>932
面白いよPC現像
カメラ内現像やってる暇あったら
PC現像した方が有意義な人生送れるよ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 15:34:50.78 ID:hhEabqqS0.net
>>938
いいね

942 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 16:15:10.55 ID:cc69ENeS0.net
フィルムシミュレーションが富士のイメージ戦略であるように
PCでのRAW現像必須みたいな宣伝もアドビとかのイメージ戦略だからな
元々作りたい作品を想像できる人はRAW現像なり画像加工なりして近づけるだろうけど
富士の売り方は逆方向なんだよな結果見ないで仕上がりに驚いてほしいみたいな
写ルンですとかチェキみたいな体験を売ってるんだと思う

943 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 16:26:05.75 ID:BMe8N+P4D.net
>>940
友達いなさそうだけど

944 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 16:32:09.88 ID:c+FRSNV60.net
>>943
パソコンが友達なんじゃね

945 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 16:39:21.36 ID:EjU5Dng60.net
20万も30万も金出してカメラとレンズ買うのに、肝心の写真の仕上がりで手を抜く意味がわからない
昔はラボに指示を出してたのが自分で手軽に簡単に早く意図通りの絵を作れるのがデジタルの強み
それに、せっかくの単焦点もモヤモヤ撮って出しでは性能を引き出せないからな

946 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 17:02:38.44 ID:GdoDXEzLM.net
>>945
写真の楽しみ方も人それぞれ。
撮って出しで楽しむ人もいるんですよ。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 17:28:12.27 ID:w/6olmvL0.net
オレはルミナー使ってる
ジエーペグで

948 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 17:54:11.49 ID:aaRnN9Ys0.net
>>923
なににこだわってるの?
液晶あるのに逆につけるアフォな設計のどこがこだわりなの?
実態がない空虚な言葉だコト。

949 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 17:57:18.88 ID:GdoDXEzLM.net
>>948
こんなところで吠えないで、フジの株買って株主総会で吠えてください。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:09:42.44 ID:If16kWHjp.net
ボクちんの考えたXpro3しか認めない!ってお子ちゃまみたいなオッサンしかいない。

951 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:11:13.21 ID:If16kWHjp.net
一見すると不便そうに見えるこの液晶、なぜこのような仕様にしたのか。
それは単にフィルムカメラのようなデザインにしたかった訳ではなく、あえて不便にする理由があったのです。
シャッターを切ってすぐに液晶で確認をする、デジタルカメラを使う上で当たり前のように行なっている行為ですが、言い方を変えれば、液晶を見ている間は被写体も周りも見ていないということになります。
もしその時に素晴らしいシャッターチャンスが訪れたら…撮影者としてそれほど悔しいことはないでしょう。
特殊とも言える『X-Pro3』の背面液晶には“撮影中は被写体に集中してほしい”という強い想いが込められているカメラなのです。

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:11:36.06 ID:+LB1GHnC0.net
株主総会()

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:15:52.03 ID:ohjviFK9r.net
>>951
俺Pro3使うときは普通に液晶開いてるよ
そっちの方が撮影しやすいしな
シャッターチャンスを逃したくないなら液晶開きっぱなしで撮影の際に周囲の状況を見渡せるようしたほうが有利
アホな“こだわり”に迎合なんかしまへん

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:22:44.37 ID:SO74ymUB0.net
>>953
今日見かけた人が開いて撮影してた。
ブラックだった。
PeakDesignのストラップしてた。

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:30:03.24 ID:ohjviFK9r.net
むしろ液晶を開くためのカメラ
律儀に閉じて使ってるやつはニワカ

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:30:29.11 ID:Aj0GqZBQ0.net
>>950
pro3の場合、それをメーカー自身がやってると言える。
じゃなかったら、ユーザー自身が取捨選択出来るようにGH5タイプのフリップ液晶でよくない?
俺も暗室作業はかなりやった方だけど、フィルムとデジタルは全く別の考えでいいと思う。
プロビアやベルビアの時代の考え方を踏襲するのも悪くはないと思うが、選択の余地をユーザー側に残してほしかったね。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:30:35.56 ID:m09NEkHud.net
なんかpro2信者が必死すぎだな。
AFもEVFもけっこう進化してるのに。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:30:44.29 ID:adcn7Ruzd.net
>>948
購入もしないで自分の価値観押し付けまくりの実態のない空虚なコメントですね。

そこまで愛想つかしてるならよそ行けばいいと思うんですが。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:36:50.31 ID:cc69ENeS0.net
AF→MFメインだからあまり関係ない
EVF→OVFとERF使ってるからあまり関係ない
ヒドゥン→強制されるのが嫌なだけで選択肢の一つなら何の文句も無い
チタン→別にチタンじゃなくて良い
ヅラ塗装→エイジング気にしないなら有り
OVF→倍率変更不可が嫌、見えやすくなってるらしいのは改善点
クラネガ→現像のプリセット増えただけ
上野→イキリすぎ

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:41:27.35 ID:nws/ShplM.net
>>954
ピークのストラップってユーチューバー、ブロガーに配ってんのかってくらいに見るよね
なんかもうまたかよって感じ

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:43:01.48 ID:ohjviFK9r.net
ulyssesもArtisanも嫌
俺は自作のストラップ

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:45:27.04 ID:ohjviFK9r.net
ヒドゥンの真実
あれはファインダーを強制させるためのギミックではない
ウエストレベルでの撮影に導くための機構なのだ
かつてのハッセルやローライのように

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:47:56.53 ID:If16kWHjp.net
自作ストラップでマウントしてくるやつ

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 18:53:03.52 ID:ohjviFK9r.net
人の書き込みにいちいちマウント云々絡めてくるやつ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:13:23.33 ID:mWIpRLVh0.net
>>962
ローアングルはあっても
実際ウエストレベル撮影なんてほとんどしないだろw
シャッターも押しにくいし、ブレやすそうだし
形状的に向いてない気がする

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:19:03.56 ID:qMxckryG0.net
>>938
デリートって何をデリートするのに使うのい

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:22:16.51 ID:ohjviFK9r.net
>>965
いや、俺の撮影の1/3はウエストレベルだ
街中ではその方が都合のいい場面が多々ある
それと低く構えるときは親指を使うだろう
特にローポジの場合はな
他にもタッチシャッターがあるしな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:23:56.73 ID:mWIpRLVh0.net
>>967
盗撮用か?
まあエロいのではなくても
人に気付かれないように、他人を取るため?

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:24:42.71 ID:nqTtxu6m0.net
>>951
公開マスターベーション

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:27:34.68 ID:SO74ymUB0.net
>>967
ウエストレベルで撮ってる外人の動画あったね。
俺も何回かそんな風に撮ったよ。

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:28:13.96 ID:yo0YKCM40.net
好きなように撮りゃー良いじゃん

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:28:59.46 ID:mWIpRLVh0.net
>>969
きちんと確認してれば、撮り直してたのにというケースもあるしなw
旅行先なんかでは、一瞬と言うわけではないが
それもまたシャッターチャンスを逃したということになるしね

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:29:02.22 ID:If16kWHjp.net
マウントくんだからしゃあないw

974 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-cuc1):2019/12/28(土) 19:36:08 ID:ohjviFK9r.net
>>970
確かにPro3に関してウエストレベルの撮影に言及してるの日本人は見かけないな
ヒドゥンはどのような場面でも閉じなければいけないものと真に受けてしまっているからだろう
ま、Tシリーズにようやく追いつただけのことで褒めるようなもんでもないが、その点でPro2よりは進化したってこった

975 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-dR36):2019/12/28(土) 19:41:47 ID:mWIpRLVh0.net
ここではウエストレベル撮影の話題は、ぼちぼち上がってたと思うけど
共感者が少ないということだろう

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:49:42.52 ID:Bih/lPWL0.net
わざわざPro系使わなくてよくね

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 19:50:28.41 ID:FR3O9QrCM.net
富士の想い無視してヒドゥンで腰撮りとか
そこまで無理してPro3使わなくても…という感じ

富士は信者の涙ぐましい工夫を今からでもヒドゥンの売り文句として掲載したらどうだ

978 :名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr72-cuc1):2019/12/28(土) 19:59:40 ID:ohjviFK9r.net
>>976
Proの格好が好きだからな
格好第一のカメラが実用面で進化したのは歓迎
そこら辺どうでもいいならTの方が良い
もっと言えば、αが1番良い

>>977
どっちかって言うと、固定のほうが無理してたな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 20:22:01.83 ID:mWIpRLVh0.net
>>978
まあ、固定じゃないにしても

通常状態を液晶を隠さず、今まで通りにして
ヒドゥンみたいにヒンジを液晶下側でなく
上側につけて、液晶を上に持ち上げる形に
すればよかったのにね

奇をてらい過ぎた

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 20:22:30.44 ID:SO74ymUB0.net
>>977
出来るんだからウエストレベルも使えばいいんじゃないの。
カメラは道具なんだから使いやすいように使えばいいと思うの。

>>978
俺もProのスタイルが好き。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 21:43:19.67 ID:4oVZHb3B0.net
富士ユーザーはPCが苦手みたいだよね
PCじゃなくてもスマホやタブレットでもRAW現像出来るけど
それも無理なのかな
写真好きなら現像面白いと思うけど
お爺ちゃんだから使えないんだろうな
誰でも使えるように作ってあるからやってみればいいのに

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 21:53:25.87 ID:SZCmW1NL0.net
正体表したね

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:08:46.64 ID:4oVZHb3B0.net
LRCCなら子供でも使えるのにね
何でやらないんだろう
撮って出し以外は写真じゃないと思ってるなら
完全に間違ってる
写真に現像は絶対に必要な工程
本当に写真が好きなら、現像に興味を持たない訳がない
特に富士ユーザーならフィルムシミュレーションというRAW現像があるのに
それには興味ないのかね

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:17:54.76 ID:nLc+WMVip.net
現像は絶対に必要な工程ではない
Raw現像で調整する項目って大抵は撮影している時にも調整できる
撮る段階で思った通りに撮れればレタッチする必要はない

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:18:19.88 ID:EGHKk6oT0.net
次スレ勃っていますか?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:20:45.16 ID:4oVZHb3B0.net
>>984
え?現像しなきゃ撮って出し出来ないでしょ
大丈夫??

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:29:05.98 ID:bwAU5x+mp.net
てっきりLightroom等のレタッチソフトでのraw現像のことを言ってるのかと思ったのだけど違うのね

現像と言わないでレタッチといえばよかったかな

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:37:08.40 ID:nIIuI9ZI0.net
現像しないと撮って出しじゃないっていう意味がちょっとわからないです。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:40:52.53 ID:mWIpRLVh0.net
>>983
撮って出しで、それなりに綺麗に出てくるから
Pro2が売れたってのもあるしな
ど素人でも、使いやすいが故に
購買層が広がった

フィルム時代でいえば、フィルムを現像に出せば
勝手に現像して写真にしてくれたから、フィルムでも
現像処理で明るさ等々調整していたことも知らない人は多いだろう

フィルムからの現像の方がはるかに手間がかかり
いまはPC で簡単にできちゃうけど
それでもど素人には何が正解か分からなくなるから
撮って出しでそれなりに綺麗に見えることは
ど素人にとって非常にありがたい性能だといえる

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:42:10.52 ID:A9bAKg4E0.net
思考停止してるバカにはX-PRO3は使えない
結論は以上

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:45:32.18 ID:mWIpRLVh0.net
使えるには誰でも使える
使いやすいか、使いたいかがポイント

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:47:04.36 ID:ZuQbLgTm0.net
>>984
カメラの設定で出来ることなんて、
PC現像、レタッチで出来る範囲なんて
1/100もないよ。

現代の写真の絵作りの半分は撮影後の工程だよ。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:49:25.46 ID:GY7MwRjvM.net
3を買えないやつが必死の粘着で草

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:51:02.64 ID:mWIpRLVh0.net
>>993
売れてないときのその手の煽り(買えないやつ認定)は
ワンパターンだなw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 22:53:10.56 ID:7nsTlbyd0.net
つか、LRやPSでのレタッチとかは、モノクロフィルム時代から
当然のごとくやってた訳で。ネガフィルムもラボマンが色を合わせてくれてた訳で。
レタッチ不要とか撮って出しが正義とかは、もうちょっと認識改めた方が。

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 23:02:15.92 ID:EemegBm5M.net
俺はRyzen9 3950とRTX2080Ti積んだゲーミングPCで現像してるよ

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 23:03:05.62 ID:H7XHGIFx0.net
>>988
カメラ内のエンジンが現像していると言うことでしょう多分

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 23:03:16.90 ID:mWIpRLVh0.net
>>995
正義ではないが、何の技術もない
ど素人でも使いやすいというのが売りの一つなだけ

カラーシミュレーションとか、現像のカラープロファイルに過ぎないし
その種類が増える度に食いつくのは、現像できないど素人が多いと
いう事だしw

不要と言うより、彼らにとっては「できない」と言う言葉が合っている
だが、それを否定する必要もない

で、不要と言いながら、新しいカラーシミュレーションを待っているのは
話の整合性が取れてないけどねw 
ど素人には仕組みが理解できてないから、こう言われても理解できないだろうけどw

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 23:03:43.97 ID:EemegBm5M.net
お前らは富士通 メビウスみたいなクソスペックでクソ高いPC使ってそうだなw

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 23:04:44.07 ID:A9bAKg4E0.net
>>991
あなたのような不器用向けのカメラは世の中沢山ある
PRO3を使えないからといって意固地になる必要はない

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 23:05:53.88 ID:mWIpRLVh0.net
>>1000
中身がないなw
そもそもPro3持ってるの?w

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/12/28(土) 23:08:18.82 ID:bwAU5x+mp.net
撮って出しでイキる奴もたかだかraw現像しただけイキる奴も勘弁してくれ

しない=できないという思考回路はおかしいだろ
あんまり他人を馬鹿にすんなよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200