2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D7200 Part18

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 10:39:46 ID:nbSV3aZj0.net
すべての鼓動を美しく
ニコンデジタル一眼レフカメラ D7200

■公式サイト
D7200 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_d7200_01.htm

ニコン、AF性能を高めた一眼レフ「D7200」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/690687.html
ニコンD7200(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/692445.html
ニコンD7200(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/693810.html

前スレ
Nikon D7200 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535623963/

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 19:17:07.75 ID:uqYNUs/C0.net
ご冗談を

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 20:06:32.73 ID:kzac5Car0.net
オリンパスだけはない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 20:17:06.32 ID:Bw7TK++K0.net
>>483
もうオリンパスはカメラ作ってないですよ?
OMソリューションって会社に移譲済み

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 20:32:22.75 ID:2YQwDfhJ0.net
ペンタックスK-1 mk2に乗り換えた

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 21:58:56.53 ID:h3vz0TmC0.net
>>487
俺も同じ、K-1中古が安くて最高、キットレンズで不満ないし70-200 F2.8も新品が15万とか素晴らしい
D200、300、500、7200あるけどNikon FX機はレンズ含めたら高すぎて

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/11(金) 00:11:50.41 ID:Shh90bwG0.net
確かにNikon FX機で組むと高くつく

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/11(金) 08:31:57.08 ID:UXNshdC30.net
俺、D7200とD5600しか持ってねーわ
レンズが流用出来るのは良いけど、D5600は社外、D7200にNIKKORを付けてる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/11(金) 09:58:22.96 ID:WarVjeNi0.net
DXは10-20、micro40、35、AF-P18-55、DX70-300、16-80で安く揃ったし不満もないのに、なんで全部辞めちゃうんだよ、TAMRON、SIGMAもEに行ってしまったし
あんだけ長いことF6とMFレンズ売ってた会社がこれかと思うと、マジでそれどころじゃなく崖っぷちだったのかなー
で、一眼レフ宣言とかしてたPENTAXのフルサイズ追加したらこの度量販店から撤退とかきたよ…
ミラーレス見てみてもエントリーの値段じゃないよな、レンズ揃ってないし、一部はFTZで使えってことかな、今残ってるDXレンズはそのために残されてる?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 11:34:15.71 ID:z3HOS4YU0.net
>>491
もうレフ機を開発・製造するリソースを維持出来ないんだろ
ミラーレスにすればミラーボックス周りの装置を構築するする必要ないしな
可動部の製品クオリティを保つにはアナログな調整が必要だろうしコストがかかる
今後メカシャッターレスが当たり前になれば
製造コストも下がるし耐久性も上がるしユーザーとしても歓迎すべきことじゃないかな
ただ、壊れる箇所が減るという事は、買い替えサイクルが延びることに繋がるし
メーカーとしては痛し痒しかも知れない

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 15:11:45.87 ID:egOjAFPO0.net
超広角ズームを買ったはいいけど、歪みが有るのでなかなか使いづらい
効果的な使い方が知りたい
こういうのは質問スレに投げたほうが良いのだろうか?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 15:15:18.33 ID:z3HOS4YU0.net
>>493
被写体を限定した方が回答しやすいんじゃないかな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 16:42:29.26 ID:egOjAFPO0.net
>>494
あ、なるほど
人を撮るときに効果的な撮り方って無いでしょうか?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 17:33:12.43 ID:GRiTA6LT0.net
>>495
水平垂直をきっちり取る
4隅に顔を置かない
やむを得ず置くときは、中心方向へ顔をちょい倒して貰う

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 17:46:24.56 ID:GEPE8UZW0.net
人物場合は水平合わせなくても印象的に撮れる

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 18:39:41.70 ID:egOjAFPO0.net
>>496
おお、有難う御座います
ご飯食べたら母で試してみます
>>497
なるほどなるほど。参考になります

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 22:05:39.70 ID:sSezhIJd0.net
7200の代替になるミラーレス高過ぎ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 23:14:19.68 ID:LV6APxxH0.net
D7100

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/18(金) 15:42:44.53 ID:Z2JMl9GM0.net
動き物の被写体撮影が4割、残りはポトレや風景、花
これならD7200がベストチョイス
無理して動き物専門のD500にする必要なし
動き物と言ってもスポーツや飛んでる鳥では無いからね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/18(金) 16:16:25.07 ID:ycwXUlxz0.net
弄ったことが無い機能が一杯有る
へーそうやるのって思う事有るんだろうなあ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/12(土) 23:16:48.73 ID:vTAO+Djy0.net
もうミラーレスには勝てないの?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/12(土) 23:22:28.83 ID:FAjOJ7wi0.net
AiAFのレンズ初めてでFXのレンズ初めて買いました
月曜日届きます
どんな写り方するか見てみたい

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/13(日) 00:13:23.20 ID:FjjKlfOi0.net
>>503
勝ち負けの話じゃないよ?
歴史的にナゼ、ミラーが必要だったのか?ミラーを使うしかなかったのか?
技術革新でミラーが不要になったならミラーは役目を終えるのは当然の事。
但し、完全に役目を終えるのはもうちょっと先みたいだけどね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/13(日) 19:13:31.62 ID:AywC05nk0.net
>>503
シャッター音の格好良さはZ9に勝ってる

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/14(月) 20:44:17.05 ID:zDloQ02c0.net
名機D7200は温存だがミラー機も欲しい。
Z6とAF-Sレンズってアダプター着けて使用してますか?皆さま。
バランスとかどうなんでしょうか?
お使いの方の使い勝手聞きたいな。
例えばAF−S望遠ズームとか。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/14(月) 20:47:11.39 ID:zDloQ02c0.net
失礼、Z6に書くの間違えた。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/15(火) 02:33:00.61 ID:AB9Ps22y0.net
FTZ付けたAF-S DX 55-200/5.6G II
案外良いことに気づいたよ
AF-P 70-300/5.6Eに匹敵する性能

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/15(火) 02:50:38.73 ID:gPNSCGpS0.net
>>509
ありがとうございます。専用のZレンズが一番良いのでしょうが、
今持ってるレンズも使用できれば活用が広がりそうです。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 09:58:58.49 ID:ewLgo+z70.net
AiAF50mmF1.8D 届きました。ここに書いてませんでしたね
ピントがすげえシビアなんですね
人は撮影出来なかったのでフィギュアで申し訳ないです

https://i.imgur.com/PXMZGdO.jpg
https://i.imgur.com/LBpf8ou.jpg
https://i.imgur.com/hesFREg.jpg

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 18:50:07.60 ID:Epiczedp0.net
>>511
あれ?疲れ目か老眼か…なんかボヤけて見えるな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:00:10.59 ID:0jJHB+Pr0.net
>>512
すまんのぉ下手くそで

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:05:02.37 ID:5uOFvTaQ0.net
>>512
モルダーあなたは疲れてるのよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:09:34.82 ID:6C528OeB0.net
前ピン?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:36:18.62 ID:0jJHB+Pr0.net
>>515
多分前だと思う。もうちょっと後ろに行けば合ってると思うんだけど
初めて撮影した何枚かなんだ
まだ特性や対処法がわからにゃい

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 20:31:09.98 ID:xXmagex50.net
こゆーのはピント位置やらカメラ位置やらをチョイチョイとずらしながら何枚か撮らないと、そうそう思った所にガチピンとはならん罠ー

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 20:40:32.32 ID:Lm4CDgAZ0.net
LVでいいやん

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 20:45:03.59 ID:6C528OeB0.net
自分、こんな時は連写しちゃいますよ、AFじゃなく人間が動いて

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 21:35:37.07 ID:0jJHB+Pr0.net
F1.8のレンズ使ったこと無かったんです
撮って確認してを繰り返さないと駄目なんだなあと。
有難う御座いました

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 21:37:26.05 ID:Lm4CDgAZ0.net
一桁機なら位相差でもかなり正確で安定

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 22:06:52.80 ID:0jJHB+Pr0.net
一桁機は買えないよ(´;ω;`)

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 22:28:26.96 ID:0jJHB+Pr0.net
因みにこんな明るいレンズがAmazonで2万円でレンズプロテクター付けてレンズキャップ付けて2万でお釣りが来る
実際使えてるからこれ持っていってポトレとか有りやで

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 23:16:58.35 ID:6C528OeB0.net
>>523
DX 35mm 1.8は買わないの?軽くて使いやすいよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 23:29:01.35 ID:0jJHB+Pr0.net
>>524
いや、Amazonの新品価格が安かったのよ。使えるかわからなかったんだけど、単体で15kでお釣りが来るし買っちゃえと
で実際使ってみたら良かったので
DX35mmも検討したけど次かなぁと

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 00:10:17.85 ID:6iLZWWNQ0.net
なら次はぜひ35mmもどうぞ!

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 00:21:49.59 ID:8+he2npj0.net
はーい
ディスコンになる前に手に入れたい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 11:46:48.02 ID:mpd4oqzb0.net
本当ならD500を買いたいとも思うけど風景・ポートレート撮影機会の多さを考えると7200の絵がいいよね

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 12:02:46.02 ID:8+he2npj0.net
もう、ディスコンになっちゃったFlashAirをスロット2に入れて、JPEGをスロット2に保存するようにしてる
こういう使い方してる人居る?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 12:40:08.65 ID:6iLZWWNQ0.net
>>528
F1.8クラスのレンズの開放でのAFでの的中率はD500の方が良いよ、あくまで自分の感覚だけど、画についてはそうだと思うけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 21:23:27.89 ID:ShcoVIbf0.net
>>520
接写なら解放ならLVで拡大してMFだね
F8位でもAFじゃ微妙よ
手ブレてるから三脚も必須

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 21:59:06.98 ID:8+he2npj0.net
>>531
MFならD5100とD5600で使えるな
やっぱりLVなんだ。まるでミラーレスの撮り方だよね

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/04(月) 22:28:47.88 ID:DPzzb7d3R
今更D7200購入したよー
D5300持ってたけどバリアングル全然使わんし 連射もほぼ使わない。
FマウントDXで35of1.8とSIGMA17‐50f2.8がメインレンズ
ドライブついでに風景とか花とか撮るならこれで十分すぎる(笑)

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/05(火) 00:56:35.59 ID:ZbB7xaJz0.net
今更ですが3月にd7200購入したよ〜
d5300持ってたけとバリアングル使わないし、連射もしないのでこれで良いかなと…
レンズはDX35mmf1.8とSIGMA17-50f2.8
ドライブ中に風景とかお花を撮影するには十分すぎる

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/05(火) 03:46:01.45 ID:/4VtwutV0.net
中古AFレンズ買ってお楽しみください

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/07(木) 08:43:36.33 ID:7fL0ze2N0.net
カビ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/20(水) 20:37:11.41 ID:G3zASaHS0.net
【朗報】SnapBridge、ついにD7200に対応する

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 07:51:37.34 ID:5saJSR1s0.net
>>537
まじかよ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 12:50:30.79 ID:emFdBpZv0.net
あら

D7200※ D7100※
※ Android版のみ対応。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 12:54:17.96 ID:eMXWTJJI0.net
やってみたよ
出来たよ
ゴイスー

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 13:35:54.92 ID:0hx0BM6B0.net
androidで良かったわ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 14:57:01.85 ID:/JkMKZFa0.net
やってみた
出来たヤホホーイ!
D7200のWiFiってセキュリティ無しなんだね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 15:39:08 ID:BvMdhLx+0.net
>>542
WPSを使ってないなら繋いだ後にWMUかSnapBridgeで設定する

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 00:42:58.01 ID:QLhacMd80.net
何年も7200使ってたけど、上の書き込み見て初めてsnapbridgeアプリ入れたわ。
何をどうすれば良いのか分からん。
ってかwirelessmobileutilityとかいうアプリとはどう違うの?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 06:06:22.82 ID:y17hitah0.net
>>544
リモート撮影時にシャッターだけじゃなくて撮影モード、SS、絞りなどの操作ができるところかな

Bluetoothでの接続じゃないからSNSとの連携はあんまり恩恵ない

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 06:14:39.06 ID:y17hitah0.net
さすがに撮影モードの変更は出来なかった
ごめん嘘ついた

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 07:21:42 ID:R0Sn4IBu0.net
自分の端末はAndroid8だった。
そろそろ機種変か?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 08:38:06 ID:/8UU2fh90.net
>>543
繋いでからSnapBridgeでパスワード設定したら
ちゃんとWPA2でセキュリティ接続になったよ
ありがとう

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 11:05:15.53 ID:QLhacMd80.net
snapbridgeインストールしたは良いけど、スマホと接続したら7200に挿してるSDの画像が全部スマホに自動転送保存されちゃうの?
圧縮されるらしいけど、スマホのデータ容量相当圧迫されないか?
怖くて接続できない。

7200SD内の画像をスマホでも閲覧できるけど、転送保存は選択制とかなら接続してみたいんだが、誰か教えて!

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 11:45:31.42 ID:cCDLOzEX0.net
>>549
自動転送はオンオフできる
選択して転送も可能
転送時のサイズも選択肢から選ぶ形

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 11:58:30.21 ID:QLhacMd80.net
>>550
お、ありがとう!
それなら安心して接続できそうね。
サンクス!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/24(日) 07:54:20.70 ID:L5ASHQOA0.net
Instagramに苦労して撮った画像を捨てるなんて出来ないな
スマホのお気軽スナップで充分だよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/24(日) 13:55:53.19 ID:hg43xwW80.net
>>552
わかる
放流するのは放流意図で撮ったネタもので
また別物です
たとえそっくりな本命を撮っていても

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/08(日) 23:37:44.71 ID:WNHH0uRP0.net
>>507
Z6IIだとFTZにDXレンズはファインダーはDXの範囲で映るので違和感無いと思う
D780よりはスムーズに移行できるのではないか

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 00:53:03.38 ID:FmDPlC+i0.net
タムロンのレンズよりもニコンレンズの方がピント合わす速さって上?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 01:16:59.21 ID:Vj3GBvbR0.net
>>555
逆に、純正のレンズよりサードのレンズの方がAF速いことってある?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 01:46:51.74 ID:ZjuIHRUN0.net
>>556
無い訳ではないよ
純正高倍率便利ズームとサードパーティー単焦点なら単焦点の方が速い場合はある

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 01:57:23.68 ID:Vj3GBvbR0.net
>>557
いや、後出しになるけど、あくまで同等のレンズでの比較

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 07:48:21.16 ID:ZjuIHRUN0.net
>>558
後出し無効

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 08:24:13.56 ID:Vj3GBvbR0.net
>>555
以上でわかったよな
同等のレンズに関して言えば純正レンズの方が速い
純正高倍率便利ズームとサードパーティー単焦点なら単焦点の方が速い場合はある
ということだ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 08:48:43.21 ID:I/Ma8tCB0.net
シグマの30mmの単焦点、ニコンの35mmよりも映りがいいしピント合うの速いよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 09:11:13.05 ID:FmDPlC+i0.net
>>560
サンクス!
タムロン18-270pzdのピント合わせに最近不満なのとカビらしきものが見えるので、ニコン便利ズームに変えようかと。
ただお値段的に...うーん。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 22:43:50.69 ID:GLhFZvE10.net
シグマは18-35持ってるけど自分のD7200だとAFが暴れて全然だめだったなあ
ずっと防湿庫入りだったけど今はZ50で使ってるよ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/04(土) 19:32:33.69 ID:V17sFVAZ0.net
>>563
Z50では暴れませんか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 01:39:53.27 ID:m/0e8Ud80.net
>>563
自分の18-35はZ50ではAFができたりできなかったりだけどこれはドック買ってアップデートしろってこと?

566 :562:2022/06/05(日) 16:42:55.86 ID:5hl9xXLw0.net
>>564
現状気になるような暴れは無いですね。
D7200のときは近いもの撮るのはいいんだけどある程度離れた被写体だとどこにピントがあるのか分からないような写真を量産していたんで。
あとZ50だとAF-Sのピンポイント設定にするとEVF覗いたままコントラストAFが使えるんで静止物ならこれでバチピンにできるはず。
ただ、FTZ込みでかなり長くなるのでコンパクトなZ50と重量バランス悪いですねw

>565
AF動作しないってことは今のとこ無いです。人物とか瞳AFも動作してますね。
ファームはZ50が2.20、FTZが1.10でどちらも最新、シグマ18-35は自分もUSBドック持ってないんでファーム番号わからず。
このレンズのFマウント用は2013年発売でファームもその年に出たのが最後みたい。初期ロットのファームだと問題あるのかな。
自分はそこそこ時間経ってから買ったんで多分新しいほうになってると思う。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 17:31:25.44 ID:fMQBSdsM0.net
>>566
ピントが合ったポイントを四角い赤で見れる再生モードなかったでしたっけ?
あれでよく確認してるけど
そういう話ではなく?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 18:09:55.16 ID:5hl9xXLw0.net
>>567
はい、再生モードでフォーカスポイント表示する設定はありますね。
ただ、そのことではなくて撮影時にシングルポイントで合掌して撮ってるんだけど取り込んでPCでみるとどう見てもピンぼけっぽいのが多発してた感じです。
USBドック買って調整するのも考えたけどズームレンズだとかなり手間かかるみたいで…

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 18:23:57.98 ID:fMQBSdsM0.net
>>568
シグマのドック持ってるけどファーム上げるために買っただけで、調整したことないなあ
たしか、シグマならピントの調整って無料でやってくれなかったかなあ。カメラとセットで本社かなんかに持っていくと

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 11:36:08.39 ID:qI99elSI0.net
ここ見てたらD7200 懐かしくなってきた。
楽しいカメラだった。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 19:32:09.42 ID:HL4yqu7z0.net
もう売ってしまったけど
いい声で鳴くカメラだったよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 22:38:39.21 ID:Z2JRYsUN0.net
D7000から買い換えて使ったら色々な点で「まるで別物!!」と思うくらい素晴らしかったのでもう一台買っちゃったよw
ハイレベルなバランス型の名機だね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/09(木) 10:36:50.31 ID:wmGDHQIw0.net
出た当初は散々だったけど後で評価が上がるのはニコン機あるあるw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/09(木) 15:47:24.60 ID:A7aAQret0.net
D7000のフォーカスがクソだったのでD7200に買い換えたら暗所でもビシバシ決まるフォーカスに感動したよ。
今はD500のサブ機として静かな余生を送っている。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/10(金) 19:30:57.60 ID:SmpHh89g0.net
雨の日も楽しい写真が撮れるのは分かるんだけどビビりなんでメインのカメラは持ち出したくないんだよね
なのでサブに回ったD7200に安レンズつけていつでも持ち出せるセットにしてます(一応の雨対策はして)
みんな大好きDX35mm単とか、AF-P 10-20なんかもいいね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/10(金) 23:15:11.08 ID:/kCZNX6Q0.net
18-55の中古かなり出てるから買おうかな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/11(土) 21:52:23.39 ID:4fPtvflm0.net
D7200につけっぱなしのDX35mm用にブラックミスト05を買ってきた。これで夜の街撮影が楽しくなるはず。
フィルター径52mmだと安くていいね。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/11(月) 18:42:14.83 ID:NY1I2Jtf0.net
これから18-55mm買うならAF-Pが断然いいね。 M/Aが使えるのはとてもいい
他にもAF-S 18-55mm持ってるけど、VRが付いていれば室内とか便利に使える

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/11(月) 19:46:26.31 ID:k06LJnlQ0.net
D5600WズームキットにAF-Pが付いて来たけど結局AF-P18-55mmは一回も使わず燃えないゴミに出した。
AF-P70-300mmはD7200やNikon1V2にFT1かませて使ってる。
AF-PレンズはD3000やD200のCCD機では使えないのが残念。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 13:47:04.80 ID:qXst1M/j0.net
4271枚のD7200を5万でゲット出来た

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 18:11:30.54 ID:BsXZJ/VW0.net
>>580
俺が出したやつだな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 19:41:46.35 ID:qXst1M/j0.net
多分違うとは思うけど、綺麗なのをありがとう!ニコ爺さん!

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/21(水) 22:36:51.60 ID:xUa13pqw0.net
幼稚園程度ならこの機種でもAFは十分かな?
D500との中古で迷ってる
レンズは70-200FLがある

総レス数 600
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200