2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D7200 Part18

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 18:56:22.73 ID:hE/Q2JUe0.net
うちのはカメラ嫌い

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/12(火) 21:25:33.18 ID:8qodXBxI0.net
>>394
お前が撮ってやらないからだよ

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/15(金) 09:31:28.17 ID:+c8IprnY0.net
買取価格が上がりました!
¥27,000 → \28,300

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/15(金) 10:42:29.47 ID:1owXs6wr0.net
>>396
売らずに使い倒すのが正解だよな

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/17(日) 21:15:56.09 ID:VwClxFiL0.net
腕も無いのにプロフェッショナルのストラップ付けてるやつ、笑える

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/17(日) 22:30:24.12 ID:Vt9v3vLC0.net
俺は最近になって純正のハンドストラップ?に変えた。

カメラバッグを首から下げてて撮影以外その中に入れてるなら、バッグ開けて手に取って撮影の方が良い気がしてな。
ネックストラップも良いけど、首から下げないと邪魔だし
カメラバッグとカメラ自体のストラップのダブル斜め掛けも何だかなーと。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/17(日) 23:59:58.59 ID:q4Bro7ri0.net
>>398
会員でもないのに付けてるのは恥ずかしいよな

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 13:25:28.77 ID:hqv7KspS0.net
>>398
コンサートやイベントで「プレス」「報道」腕章や「NPS」ストラップしてるだけで、関係者エリアに入れる場合あるからだろ。

https://aucview.aucfan.com/yahoo/r86155773/

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 13:54:14.08 ID:Lr82Hdme0.net
カメラにプロスト付けてるやつを
腕があるかないかはどうやって判断するんだ?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 17:11:15.80 ID:M1dXY8X10.net
カメラの機種・レンズ・グリップ・スピードライト・カメラバッグ
撮り方・顔・服装・性格・仕草・雰囲気・話し方
いろいろあるがな

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 19:12:44.26 ID:6n/9aB7t0.net
>>401
入れるわけ無いやん

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 19:53:56.07 ID:j3G313fu0.net
>>401
今時そんなユルユル警備のイベントなんか無いよ。
オフィシャル発行のパスを持ってなければお断り。
JPSの会員なら申請したらプレスパスを発行してくれる場合はあるがね。当然身元確認もあるけど

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/22(金) 08:16:15.92 ID:qyiBBqMh0.net
買取価格が上がりました!
\28,300 → ¥29,700

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 10:42:05.00 ID:ZjxXbLP40.net
買取価格が上がりました!
¥29,700 → ¥32,000

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 11:20:54.68 ID:iUhigb8S0.net
D7200 > D7500

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 15:57:21.63 ID:q9oMjhcR0.net
D7200はチルトが無い以外は7500を凌駕してるね。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/25(月) 19:12:52.17 ID:JWsi6J2a0.net
7500はコストダウン品

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/26(火) 14:39:40.04 ID:64tnl5q10.net
7200の後継機ってD500?

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/26(火) 15:58:40.34 ID:bspU6znI0.net
D400が欠番(替わりがD7200とは言ってない)

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/27(水) 12:33:24.48 ID:CQErWonY0.net
>>411
普通に考えて7200の次に欲しいのはD500だよね
ただトータルで考えたらフルサイズも視野に入れてかな

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/28(木) 18:02:16.87 ID:4D0OXhIo0.net
山口県宇部市、市制施行100周年 海上&航空自衛隊3機種による祝賀飛行を11/1正午過ぎに実施。夜は宇部港で尺玉花火大会を実施。
全国からカメラマン集結か。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f53b9bf1d4045ce71385936f5bc4a4ae962d4fc

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/01(月) 19:46:04.97 ID:U7s0RXMN0.net
買取価格が上がりました!
¥32,000  → ¥33,000

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/05(金) 20:04:54.39 ID:hbIUUYh/0.net
いまZ9がカメラ界を騒がせているけど
一眼のフラッグシップも含めて毎日撮影するの?
取り高が飛躍的に上がるの?
たまに撮りならD7200で充分では

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/05(金) 20:24:23.38 ID:FFlb+7tR0.net
アマチュアカメラマンならそうだが

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 10:58:02.09 ID:uy7nBmM80.net
>>416
D7200いいカメラだから満足しているならそれでいいでしょ。
新製品は欲しい人必要な人が買えばいいので、必要のない人にまで強制的に新製品に買い替えろなんて誰も言っていないでしょ?

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 12:16:40.22 ID:fIpNmp3A0.net
Z9不要なんだがほしい(予約済み)

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/08(月) 21:41:33.06 ID:PwEEoIx20.net
Z9買えと誰も言ってないけどこれほど話題になると気にはなる
買えない訳でも無いし
買わないけど

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/14(日) 17:27:54.02 ID:LM6xp0gt0.net
>>420
Z9買いたくても1年半後だよ。
こんだけ予約殺到したカメラはLeicaの時代から1度もない。

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/14(日) 20:12:03.01 ID:OBt1uDYh0.net
Z6を1600万画素に落として最強の高感度フルサイズが欲しい。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/14(日) 20:31:07.76 ID:Tb46AX/s0.net
a7S IIIにしなさい

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/15(月) 07:07:50.46 ID:IO0IaTs+0.net
いやだ!Nikon機にする!!

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/15(月) 16:36:44.01 ID:/CwnFpFp0.net
D7500のスカしっ屁のようなシャッター音を我慢できる諸氏を私は心から尊敬する

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/15(月) 19:43:28.77 ID:8sHl0u3E0.net
まあシャッター音を気にするか好き嫌いなんて個人の嗜好だしね。
フィルム時代から20台以上使ってきたけど、別に気にした事は無いかな?
思い返すとF-801sの巻き上げと同時のカン高いは特徴的だったか?あれは巻き上げの音だな。
Wニッコールレンズに付いてたコパル#0シャッターなんかは機械的で面白かったな

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/15(月) 20:49:09.37 ID:FKFzu25y0.net
>>425
そんなに違うの?

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/15(月) 22:09:07.10 ID:dS+dqX850.net
7200で7500を嗤うとかドングリすぎるだろw

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/16(火) 12:11:56.20 ID:y9keLQj40.net
>>428
D7500でD7200を嘲るとかドングリだろw

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/17(水) 18:11:30.66 ID:T4aGKxf80.net
シャッター音は女のあえぎ声に似てる。
甲高い声か、甘えた声か、低音か、好き好きだ。

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/29(月) 12:54:22.59 ID:DtrjxleH0.net
女の喘ぎ声なんて20年聞いてないぞ

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 00:19:19.79 ID:8jaRBgsq0.net
やっぱりぶっちぎりで良いカメラだよね。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 02:10:18.31 ID:uAGQ7rq50.net
D7200/D5300/D3300はNikonのDX機の歴史に残る名機だよね
D500は化け物だけどw

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/17(金) 02:11:31.64 ID:uAGQ7rq50.net
D7200の唯一の欠点は動画撮影時のクロップだな

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 07:55:06.09 ID:yBBkSrat0.net
D5買ってから出番を作ってあげれてないが、皆は使い分けしてる?

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/08(土) 16:39:09.37 ID:Ls58WwwW0.net
金持ちユーザーはZ9やミラーレスに移行した。
公務員など乞食ユーザーは未だにレフ機を使ってる。
マジ公務員は底辺の河原乞食。

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 08:14:26.73 ID:/j6jodoH0.net
>>435
z7ii買ってからほとんど出番がなくなってしまった。
DXレンズも二束三文だからまだ持ってるけどどうしようか

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 13:45:54.67 ID:TyF7GZCf0.net
>>437

テレコンだと思って、鳥でも撮ればいいよ。
ロクヨンとかハチゴローが欲しくなったら、買えばいいじゃない(人事)

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 14:08:13.72 ID:52Eq2Apa0.net
>>437
D7200で満足していた人はZ7IIで何の不満もなく使えるだろうな

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/21(金) 15:21:43.31 ID:HL/UE4x00.net
こんな素晴らしいカメラをバッグに仕舞い込んでD500にばかり頼っておるワシは邪道かのう?
ー ニコ爺

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/21(金) 15:51:51.20 ID:kKZvVD1S0.net
俺は大事なカメラだからマップカメラに預けたよ!

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 03:45:15.11 ID:E4RSHTWH0.net
もうD500以外はおしまいだ

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 17:22:21.80 ID:MEvnYODs0.net
それも時代の流れさ

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/23(日) 01:41:56.08 ID:/DDYO/KR0.net
D7200用に、純正ハンドグリップとノースのカメラバッグを新調した。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/23(日) 12:25:48.36 ID:REbyiHM40.net
Z7の基本スペックそのままに画素を2000万〜MAX2400万までにして高感度上げたモデルが欲しい。
Z6がZシリーズのダブルエースとして設計されてたらそれでよかったのだけど。

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 15:07:39.04 ID:ojl1rUhm0.net
景色にポートレート、花を撮るならD7200なんだよな
D500は「これじゃない」感が強くて

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 18:23:59.02 ID:Bcbia9dS0.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 yrhfkvov
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 23:41:07.42 ID:IWJ1jj390.net
>>446
7200は花の発色が良いね。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/02(水) 21:29:33.60 ID:gTfFy7Mn0.net
15000ショット超えのD7200、メニューボタンもハゲてるしどうするべか?

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/02(水) 22:39:08.10 ID:El1/Fp9t0.net
7500は劣化バージョン

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 09:51:21.12 ID:/VZ2SfBd0.net
>>449
15000ショットとか新品同様じゃないか
基板替えたのかな?

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 10:57:53.31 ID:+QHABqEs0.net
>>451
中古で入手したんだが15500?ショットでメニューボタンの印字ハゲてるとかどんな使い方されたんだろかとか思う、まぁ丁寧に使われなかったんだろな

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 11:47:26.21 ID:QIyp4BVo0.net
>>449
ニコンにO/H頼めば?

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 14:21:11.57 ID:+QHABqEs0.net
>>453
修理に出してメニューボタン交換とかシャッターユニットの交換とかかな?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/03(木) 19:56:31.84 ID:syJp1nls0.net
ハゲる言うな

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/04(金) 00:11:15.80 ID:u+N9s/x10.net
>>449
基板とシャッターユニット交換してる気がする。
ここを交換するとカウンターは0に戻る

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/04(金) 05:37:28.62 ID:qWDM6XDy0.net
>>449
修理もしくはオーバーホールで交換できるうちに部品交換すれば?
相応の思い入れがあるなら

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/04(金) 23:01:41.61 ID:MOj5erhQ0.net
DXレフ機はもう終了だからねぇ
D500がディスコンで10万くらい一気に高騰してる
D7200は大事に永く使うよ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/05(土) 16:04:51.65 ID:tTt99VBd0.net
お気に入りのD7100 D7200 このご時世で撮影イベントやスポーツ大会もなく
防湿キャビネットの中で眠ってる・・・。いつまでこの茶番は続くの?
とりわけ買い換える必要も無い 俺的には贅沢なカメラ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/05(土) 17:48:54.90 ID:uUQRr8xA0.net
風景撮りには何も影響無さすぎぃ
新幹線も空いてて快適です

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/05(土) 18:21:49.89 ID:keGNgeCr0.net
DXレンズも順次生産終了って言うか事実上ディスコンでしょ?
DX Micro 40mm F2.8だけは持ってないなら絶対買っておけ
16-80mmも予算があればマスト

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/05(土) 20:25:29.93 ID:fr/hTaZD0.net
DX10-20もいつまであるかわからないから入手しておくべき

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/05(土) 22:26:14.05 ID:MQ7xlhv70.net
動き物(と言っても飛んでる燕や機動飛行中の戦闘機までは行かない)がメインですけどそこはカメラ撮影歴30年のポンコツ技術で何とかなる!かな?(笑)
何と言ってもオールラウンドAPS-CではD7200ですよね
そりゃD500の性能が欲しい時もありますけど年に数回です、大半を占める撮影で500は不要でありますよ

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/05(土) 22:55:18.13 ID:Drl4XHxK0.net
7200に200500でも松島ブルーは結構撮れますぜ

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/06(日) 20:48:08.81 ID:oS0QdR4X0.net
DX終了って話だけど、今これの純然たる後継を購入するなら何になるのかね?
ミラーレスばっかりになってきたし、7200が逝ってしまったらどうすべきか。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/06(日) 22:38:30.83 ID:zSRbD36p0.net
ニコンにこだわるならz50?

フィルムの頃からニコン使ってきたオレはモーター内蔵のレンズをあまり持ってなくて、もうニコンには期待できないと思ってソニーのミラーレスに移行中…

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/06(日) 22:51:55.03 ID:gwHWPcsQ0.net
>>465
こちらはZ6IIに移行した
80-400や70-200レンズ使うため
ただDXのレンズ使うと周りは見えてるのに中央の四角内しか映らないからその辺覚悟必要
Z50はボディ内手振れ補正があればおすすめなんだが

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/06(日) 23:14:14.27 ID:WPtQGcFY0.net
z50って既存のレンズ使えるのか。
価格帯も7200に被るのかね?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 01:40:58.69 ID:JiEhril50.net
>>465
Z9の技術が降りてくる次世代Z-DX機だろうね
あのAFと動画性能ならSONYやパナと渡り合える
Z50はあのサイズで炭素繊維強化プラじゃなくてマグネシウム合金ボディなんでD7200やD500クラス並みに贅沢な筐体だけど機能的にはD5000系の置換え
ただNikonのリソース的にZ-DX上位機が出てくるのはD850置換えのZ8?以降だろうね

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 02:30:29.28 ID:EfaZVC1Z0.net
>>467
なんでDXクロップ表示しないの?
一眼レフのエミュですか

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 04:58:47.73 ID:9/ZZFbqC0.net
DX10-20持ってなかったので確保しました
今日届く予定

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 05:52:35.39 ID:8dJUknKb0.net
>>469
Nikon rumoursのツイでZ 8の画像が上がってるから、近日中にZ 8が発表されるのでは
Z 70かZ 90あたりが出るとしたらその後か

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 11:06:25.52 ID:xMd18MeS0.net
Z8見てみたいけど Z9の半年以上のバックオーダー抱えてこの時期生産が対応できるのかが心配で

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 11:19:07.20 ID:JiEhril50.net
>>472
あれ実機じゃなくてZ9のコラ画像だから信憑性が低いネタ
あそこがコラ貼ってる時はほぼガセネタよ?
軒下だったら製品供給が始まる時のネタが多いからほぼ信用できたけど

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 12:29:02.72 ID:Rxe1UE7D0.net
>>471
ナカーマ
ヨドも在庫が薄くなってたので買っちゃったよ、お手頃価格だし
そのうち出るZ DX広角は12mm開始みたいなんでZ50でもこれでいいかなと

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 16:18:07.97 ID:9/ZZFbqC0.net
>>475
わーい、同じ事考えてた人居た♡
ちなみにレンズプロテクターの口径を間違えて返品してるのでした(´;ω;`)ノ

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 20:07:15.79 ID:C1grfwH10.net
>>476
72mmなんでそこそこ値段しますね
自分はてっきりフード買い忘れた!と思ったら付属なんだね

D7200だと手ブレ補正切れないけど三脚時手ブレ補正には対応してるみたいなんで普通の夜景撮るくらいの秒数なら大丈夫なのかな

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/07(月) 20:15:44.45 ID:m31Wb6ht0.net
超広角にレンズプロテクターとかやめとけ
それでなくても厳しい周辺が酷くなる

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/09(水) 21:16:09.99 ID:ItbeP1BF0.net
自分はD7200の後継にZ7Uの後釜を考えている
もちろんD7200は手放さないよ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/09(水) 22:06:58.67 ID:DON5tP9H0.net
結局、Z9の性能が降りてこんとお話にならんのよね

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 06:00:16.11 ID:kzac5Car0.net
D7200で特に困らないからこのまま壊れるまで使うよ
壊れたらZシリーズ買うかなあ

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 10:40:17.76 ID:Dl9uL2Ny0.net
次はZ6の中古かな

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 12:13:54.95 ID:Es76TI/C0.net
将来性のあるオリンパスにマウント変えだな

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 19:17:07.75 ID:uqYNUs/C0.net
ご冗談を

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 20:06:32.73 ID:kzac5Car0.net
オリンパスだけはない

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 20:17:06.32 ID:Bw7TK++K0.net
>>483
もうオリンパスはカメラ作ってないですよ?
OMソリューションって会社に移譲済み

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 20:32:22.75 ID:2YQwDfhJ0.net
ペンタックスK-1 mk2に乗り換えた

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/10(木) 21:58:56.53 ID:h3vz0TmC0.net
>>487
俺も同じ、K-1中古が安くて最高、キットレンズで不満ないし70-200 F2.8も新品が15万とか素晴らしい
D200、300、500、7200あるけどNikon FX機はレンズ含めたら高すぎて

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/11(金) 00:11:50.41 ID:Shh90bwG0.net
確かにNikon FX機で組むと高くつく

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/11(金) 08:31:57.08 ID:UXNshdC30.net
俺、D7200とD5600しか持ってねーわ
レンズが流用出来るのは良いけど、D5600は社外、D7200にNIKKORを付けてる

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/11(金) 09:58:22.96 ID:WarVjeNi0.net
DXは10-20、micro40、35、AF-P18-55、DX70-300、16-80で安く揃ったし不満もないのに、なんで全部辞めちゃうんだよ、TAMRON、SIGMAもEに行ってしまったし
あんだけ長いことF6とMFレンズ売ってた会社がこれかと思うと、マジでそれどころじゃなく崖っぷちだったのかなー
で、一眼レフ宣言とかしてたPENTAXのフルサイズ追加したらこの度量販店から撤退とかきたよ…
ミラーレス見てみてもエントリーの値段じゃないよな、レンズ揃ってないし、一部はFTZで使えってことかな、今残ってるDXレンズはそのために残されてる?

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 11:34:15.71 ID:z3HOS4YU0.net
>>491
もうレフ機を開発・製造するリソースを維持出来ないんだろ
ミラーレスにすればミラーボックス周りの装置を構築するする必要ないしな
可動部の製品クオリティを保つにはアナログな調整が必要だろうしコストがかかる
今後メカシャッターレスが当たり前になれば
製造コストも下がるし耐久性も上がるしユーザーとしても歓迎すべきことじゃないかな
ただ、壊れる箇所が減るという事は、買い替えサイクルが延びることに繋がるし
メーカーとしては痛し痒しかも知れない

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 15:11:45.87 ID:egOjAFPO0.net
超広角ズームを買ったはいいけど、歪みが有るのでなかなか使いづらい
効果的な使い方が知りたい
こういうのは質問スレに投げたほうが良いのだろうか?

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 15:15:18.33 ID:z3HOS4YU0.net
>>493
被写体を限定した方が回答しやすいんじゃないかな

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 16:42:29.26 ID:egOjAFPO0.net
>>494
あ、なるほど
人を撮るときに効果的な撮り方って無いでしょうか?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 17:33:12.43 ID:GRiTA6LT0.net
>>495
水平垂直をきっちり取る
4隅に顔を置かない
やむを得ず置くときは、中心方向へ顔をちょい倒して貰う

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 17:46:24.56 ID:GEPE8UZW0.net
人物場合は水平合わせなくても印象的に撮れる

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 18:39:41.70 ID:egOjAFPO0.net
>>496
おお、有難う御座います
ご飯食べたら母で試してみます
>>497
なるほどなるほど。参考になります

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 22:05:39.70 ID:sSezhIJd0.net
7200の代替になるミラーレス高過ぎ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/15(火) 23:14:19.68 ID:LV6APxxH0.net
D7100

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/18(金) 15:42:44.53 ID:Z2JMl9GM0.net
動き物の被写体撮影が4割、残りはポトレや風景、花
これならD7200がベストチョイス
無理して動き物専門のD500にする必要なし
動き物と言ってもスポーツや飛んでる鳥では無いからね

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/02/18(金) 16:16:25.07 ID:ycwXUlxz0.net
弄ったことが無い機能が一杯有る
へーそうやるのって思う事有るんだろうなあ

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/12(土) 23:16:48.73 ID:vTAO+Djy0.net
もうミラーレスには勝てないの?

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/12(土) 23:22:28.83 ID:FAjOJ7wi0.net
AiAFのレンズ初めてでFXのレンズ初めて買いました
月曜日届きます
どんな写り方するか見てみたい

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/13(日) 00:13:23.20 ID:FjjKlfOi0.net
>>503
勝ち負けの話じゃないよ?
歴史的にナゼ、ミラーが必要だったのか?ミラーを使うしかなかったのか?
技術革新でミラーが不要になったならミラーは役目を終えるのは当然の事。
但し、完全に役目を終えるのはもうちょっと先みたいだけどね

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/13(日) 19:13:31.62 ID:AywC05nk0.net
>>503
シャッター音の格好良さはZ9に勝ってる

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/14(月) 20:44:17.05 ID:zDloQ02c0.net
名機D7200は温存だがミラー機も欲しい。
Z6とAF-Sレンズってアダプター着けて使用してますか?皆さま。
バランスとかどうなんでしょうか?
お使いの方の使い勝手聞きたいな。
例えばAF−S望遠ズームとか。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/14(月) 20:47:11.39 ID:zDloQ02c0.net
失礼、Z6に書くの間違えた。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/15(火) 02:33:00.61 ID:AB9Ps22y0.net
FTZ付けたAF-S DX 55-200/5.6G II
案外良いことに気づいたよ
AF-P 70-300/5.6Eに匹敵する性能

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/15(火) 02:50:38.73 ID:gPNSCGpS0.net
>>509
ありがとうございます。専用のZレンズが一番良いのでしょうが、
今持ってるレンズも使用できれば活用が広がりそうです。

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 09:58:58.49 ID:ewLgo+z70.net
AiAF50mmF1.8D 届きました。ここに書いてませんでしたね
ピントがすげえシビアなんですね
人は撮影出来なかったのでフィギュアで申し訳ないです

https://i.imgur.com/PXMZGdO.jpg
https://i.imgur.com/LBpf8ou.jpg
https://i.imgur.com/hesFREg.jpg

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 18:50:07.60 ID:Epiczedp0.net
>>511
あれ?疲れ目か老眼か…なんかボヤけて見えるな

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:00:10.59 ID:0jJHB+Pr0.net
>>512
すまんのぉ下手くそで

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:05:02.37 ID:5uOFvTaQ0.net
>>512
モルダーあなたは疲れてるのよ

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:09:34.82 ID:6C528OeB0.net
前ピン?

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 19:36:18.62 ID:0jJHB+Pr0.net
>>515
多分前だと思う。もうちょっと後ろに行けば合ってると思うんだけど
初めて撮影した何枚かなんだ
まだ特性や対処法がわからにゃい

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 20:31:09.98 ID:xXmagex50.net
こゆーのはピント位置やらカメラ位置やらをチョイチョイとずらしながら何枚か撮らないと、そうそう思った所にガチピンとはならん罠ー

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 20:40:32.32 ID:Lm4CDgAZ0.net
LVでいいやん

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 20:45:03.59 ID:6C528OeB0.net
自分、こんな時は連写しちゃいますよ、AFじゃなく人間が動いて

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 21:35:37.07 ID:0jJHB+Pr0.net
F1.8のレンズ使ったこと無かったんです
撮って確認してを繰り返さないと駄目なんだなあと。
有難う御座いました

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 21:37:26.05 ID:Lm4CDgAZ0.net
一桁機なら位相差でもかなり正確で安定

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 22:06:52.80 ID:0jJHB+Pr0.net
一桁機は買えないよ(´;ω;`)

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 22:28:26.96 ID:0jJHB+Pr0.net
因みにこんな明るいレンズがAmazonで2万円でレンズプロテクター付けてレンズキャップ付けて2万でお釣りが来る
実際使えてるからこれ持っていってポトレとか有りやで

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 23:16:58.35 ID:6C528OeB0.net
>>523
DX 35mm 1.8は買わないの?軽くて使いやすいよ

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/19(土) 23:29:01.35 ID:0jJHB+Pr0.net
>>524
いや、Amazonの新品価格が安かったのよ。使えるかわからなかったんだけど、単体で15kでお釣りが来るし買っちゃえと
で実際使ってみたら良かったので
DX35mmも検討したけど次かなぁと

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 00:10:17.85 ID:6iLZWWNQ0.net
なら次はぜひ35mmもどうぞ!

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 00:21:49.59 ID:8+he2npj0.net
はーい
ディスコンになる前に手に入れたい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 11:46:48.02 ID:mpd4oqzb0.net
本当ならD500を買いたいとも思うけど風景・ポートレート撮影機会の多さを考えると7200の絵がいいよね

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 12:02:46.02 ID:8+he2npj0.net
もう、ディスコンになっちゃったFlashAirをスロット2に入れて、JPEGをスロット2に保存するようにしてる
こういう使い方してる人居る?

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 12:40:08.65 ID:6iLZWWNQ0.net
>>528
F1.8クラスのレンズの開放でのAFでの的中率はD500の方が良いよ、あくまで自分の感覚だけど、画についてはそうだと思うけど

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 21:23:27.89 ID:ShcoVIbf0.net
>>520
接写なら解放ならLVで拡大してMFだね
F8位でもAFじゃ微妙よ
手ブレてるから三脚も必須

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/20(日) 21:59:06.98 ID:8+he2npj0.net
>>531
MFならD5100とD5600で使えるな
やっぱりLVなんだ。まるでミラーレスの撮り方だよね

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/04(月) 22:28:47.88 ID:DPzzb7d3R
今更D7200購入したよー
D5300持ってたけどバリアングル全然使わんし 連射もほぼ使わない。
FマウントDXで35of1.8とSIGMA17‐50f2.8がメインレンズ
ドライブついでに風景とか花とか撮るならこれで十分すぎる(笑)

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/05(火) 00:56:35.59 ID:ZbB7xaJz0.net
今更ですが3月にd7200購入したよ〜
d5300持ってたけとバリアングル使わないし、連射もしないのでこれで良いかなと…
レンズはDX35mmf1.8とSIGMA17-50f2.8
ドライブ中に風景とかお花を撮影するには十分すぎる

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/05(火) 03:46:01.45 ID:/4VtwutV0.net
中古AFレンズ買ってお楽しみください

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/07(木) 08:43:36.33 ID:7fL0ze2N0.net
カビ

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/20(水) 20:37:11.41 ID:G3zASaHS0.net
【朗報】SnapBridge、ついにD7200に対応する

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 07:51:37.34 ID:5saJSR1s0.net
>>537
まじかよ

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 12:50:30.79 ID:emFdBpZv0.net
あら

D7200※ D7100※
※ Android版のみ対応。

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 12:54:17.96 ID:eMXWTJJI0.net
やってみたよ
出来たよ
ゴイスー

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 13:35:54.92 ID:0hx0BM6B0.net
androidで良かったわ。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 14:57:01.85 ID:/JkMKZFa0.net
やってみた
出来たヤホホーイ!
D7200のWiFiってセキュリティ無しなんだね

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/21(木) 15:39:08 ID:BvMdhLx+0.net
>>542
WPSを使ってないなら繋いだ後にWMUかSnapBridgeで設定する

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 00:42:58.01 ID:QLhacMd80.net
何年も7200使ってたけど、上の書き込み見て初めてsnapbridgeアプリ入れたわ。
何をどうすれば良いのか分からん。
ってかwirelessmobileutilityとかいうアプリとはどう違うの?

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 06:06:22.82 ID:y17hitah0.net
>>544
リモート撮影時にシャッターだけじゃなくて撮影モード、SS、絞りなどの操作ができるところかな

Bluetoothでの接続じゃないからSNSとの連携はあんまり恩恵ない

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 06:14:39.06 ID:y17hitah0.net
さすがに撮影モードの変更は出来なかった
ごめん嘘ついた

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 07:21:42 ID:R0Sn4IBu0.net
自分の端末はAndroid8だった。
そろそろ機種変か?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 08:38:06 ID:/8UU2fh90.net
>>543
繋いでからSnapBridgeでパスワード設定したら
ちゃんとWPA2でセキュリティ接続になったよ
ありがとう

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 11:05:15.53 ID:QLhacMd80.net
snapbridgeインストールしたは良いけど、スマホと接続したら7200に挿してるSDの画像が全部スマホに自動転送保存されちゃうの?
圧縮されるらしいけど、スマホのデータ容量相当圧迫されないか?
怖くて接続できない。

7200SD内の画像をスマホでも閲覧できるけど、転送保存は選択制とかなら接続してみたいんだが、誰か教えて!

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 11:45:31.42 ID:cCDLOzEX0.net
>>549
自動転送はオンオフできる
選択して転送も可能
転送時のサイズも選択肢から選ぶ形

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/22(金) 11:58:30.21 ID:QLhacMd80.net
>>550
お、ありがとう!
それなら安心して接続できそうね。
サンクス!

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/24(日) 07:54:20.70 ID:L5ASHQOA0.net
Instagramに苦労して撮った画像を捨てるなんて出来ないな
スマホのお気軽スナップで充分だよ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/24(日) 13:55:53.19 ID:hg43xwW80.net
>>552
わかる
放流するのは放流意図で撮ったネタもので
また別物です
たとえそっくりな本命を撮っていても

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/08(日) 23:37:44.71 ID:WNHH0uRP0.net
>>507
Z6IIだとFTZにDXレンズはファインダーはDXの範囲で映るので違和感無いと思う
D780よりはスムーズに移行できるのではないか

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 00:53:03.38 ID:FmDPlC+i0.net
タムロンのレンズよりもニコンレンズの方がピント合わす速さって上?

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 01:16:59.21 ID:Vj3GBvbR0.net
>>555
逆に、純正のレンズよりサードのレンズの方がAF速いことってある?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 01:46:51.74 ID:ZjuIHRUN0.net
>>556
無い訳ではないよ
純正高倍率便利ズームとサードパーティー単焦点なら単焦点の方が速い場合はある

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 01:57:23.68 ID:Vj3GBvbR0.net
>>557
いや、後出しになるけど、あくまで同等のレンズでの比較

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 07:48:21.16 ID:ZjuIHRUN0.net
>>558
後出し無効

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 08:24:13.56 ID:Vj3GBvbR0.net
>>555
以上でわかったよな
同等のレンズに関して言えば純正レンズの方が速い
純正高倍率便利ズームとサードパーティー単焦点なら単焦点の方が速い場合はある
ということだ

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 08:48:43.21 ID:I/Ma8tCB0.net
シグマの30mmの単焦点、ニコンの35mmよりも映りがいいしピント合うの速いよ

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/30(月) 09:11:13.05 ID:FmDPlC+i0.net
>>560
サンクス!
タムロン18-270pzdのピント合わせに最近不満なのとカビらしきものが見えるので、ニコン便利ズームに変えようかと。
ただお値段的に...うーん。

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/03(金) 22:43:50.69 ID:GLhFZvE10.net
シグマは18-35持ってるけど自分のD7200だとAFが暴れて全然だめだったなあ
ずっと防湿庫入りだったけど今はZ50で使ってるよ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/04(土) 19:32:33.69 ID:V17sFVAZ0.net
>>563
Z50では暴れませんか?

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 01:39:53.27 ID:m/0e8Ud80.net
>>563
自分の18-35はZ50ではAFができたりできなかったりだけどこれはドック買ってアップデートしろってこと?

566 :562:2022/06/05(日) 16:42:55.86 ID:5hl9xXLw0.net
>>564
現状気になるような暴れは無いですね。
D7200のときは近いもの撮るのはいいんだけどある程度離れた被写体だとどこにピントがあるのか分からないような写真を量産していたんで。
あとZ50だとAF-Sのピンポイント設定にするとEVF覗いたままコントラストAFが使えるんで静止物ならこれでバチピンにできるはず。
ただ、FTZ込みでかなり長くなるのでコンパクトなZ50と重量バランス悪いですねw

>565
AF動作しないってことは今のとこ無いです。人物とか瞳AFも動作してますね。
ファームはZ50が2.20、FTZが1.10でどちらも最新、シグマ18-35は自分もUSBドック持ってないんでファーム番号わからず。
このレンズのFマウント用は2013年発売でファームもその年に出たのが最後みたい。初期ロットのファームだと問題あるのかな。
自分はそこそこ時間経ってから買ったんで多分新しいほうになってると思う。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 17:31:25.44 ID:fMQBSdsM0.net
>>566
ピントが合ったポイントを四角い赤で見れる再生モードなかったでしたっけ?
あれでよく確認してるけど
そういう話ではなく?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 18:09:55.16 ID:5hl9xXLw0.net
>>567
はい、再生モードでフォーカスポイント表示する設定はありますね。
ただ、そのことではなくて撮影時にシングルポイントで合掌して撮ってるんだけど取り込んでPCでみるとどう見てもピンぼけっぽいのが多発してた感じです。
USBドック買って調整するのも考えたけどズームレンズだとかなり手間かかるみたいで…

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/05(日) 18:23:57.98 ID:fMQBSdsM0.net
>>568
シグマのドック持ってるけどファーム上げるために買っただけで、調整したことないなあ
たしか、シグマならピントの調整って無料でやってくれなかったかなあ。カメラとセットで本社かなんかに持っていくと

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 11:36:08.39 ID:qI99elSI0.net
ここ見てたらD7200 懐かしくなってきた。
楽しいカメラだった。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 19:32:09.42 ID:HL4yqu7z0.net
もう売ってしまったけど
いい声で鳴くカメラだったよ

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 22:38:39.21 ID:Z2JRYsUN0.net
D7000から買い換えて使ったら色々な点で「まるで別物!!」と思うくらい素晴らしかったのでもう一台買っちゃったよw
ハイレベルなバランス型の名機だね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/09(木) 10:36:50.31 ID:wmGDHQIw0.net
出た当初は散々だったけど後で評価が上がるのはニコン機あるあるw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/09(木) 15:47:24.60 ID:A7aAQret0.net
D7000のフォーカスがクソだったのでD7200に買い換えたら暗所でもビシバシ決まるフォーカスに感動したよ。
今はD500のサブ機として静かな余生を送っている。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/10(金) 19:30:57.60 ID:SmpHh89g0.net
雨の日も楽しい写真が撮れるのは分かるんだけどビビりなんでメインのカメラは持ち出したくないんだよね
なのでサブに回ったD7200に安レンズつけていつでも持ち出せるセットにしてます(一応の雨対策はして)
みんな大好きDX35mm単とか、AF-P 10-20なんかもいいね

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/10(金) 23:15:11.08 ID:/kCZNX6Q0.net
18-55の中古かなり出てるから買おうかな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/11(土) 21:52:23.39 ID:4fPtvflm0.net
D7200につけっぱなしのDX35mm用にブラックミスト05を買ってきた。これで夜の街撮影が楽しくなるはず。
フィルター径52mmだと安くていいね。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/11(月) 18:42:14.83 ID:NY1I2Jtf0.net
これから18-55mm買うならAF-Pが断然いいね。 M/Aが使えるのはとてもいい
他にもAF-S 18-55mm持ってるけど、VRが付いていれば室内とか便利に使える

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/07/11(月) 19:46:26.31 ID:k06LJnlQ0.net
D5600WズームキットにAF-Pが付いて来たけど結局AF-P18-55mmは一回も使わず燃えないゴミに出した。
AF-P70-300mmはD7200やNikon1V2にFT1かませて使ってる。
AF-PレンズはD3000やD200のCCD機では使えないのが残念。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 13:47:04.80 ID:qXst1M/j0.net
4271枚のD7200を5万でゲット出来た

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 18:11:30.54 ID:BsXZJ/VW0.net
>>580
俺が出したやつだな

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/07(日) 19:41:46.35 ID:qXst1M/j0.net
多分違うとは思うけど、綺麗なのをありがとう!ニコ爺さん!

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/21(水) 22:36:51.60 ID:xUa13pqw0.net
幼稚園程度ならこの機種でもAFは十分かな?
D500との中古で迷ってる
レンズは70-200FLがある

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/22(木) 01:06:23.64 ID:r3aA6fnU0.net
>>583
幼稚園程度っていうけど、70-200FLがあるなら、他のシーンでも使いたいんじゃないの?
むしろD500かD7500あたりを検討すれば?
解像度は落ちるけど

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/22(木) 07:11:09.84 ID:UE0z+qiu0.net
>>584
数年前まで業務で使用していた流れでFLは残してあるんだけどもう子どもの幼稚園以外は動体を撮らなそうなんだ
D500は使ったことあってそのよさはわかってるものの中古でもやや高いなと

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/22(木) 08:56:19.63 ID:r3aA6fnU0.net
>>585
なるほど
確かに10コマ/秒はもて余すかも
ではD7200か7500か、というところでしょうか

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
D500使ったことがあるんですか・・・ 値段が倍半分なのでD7200を勧めようと思たのですがD500使ったことがあるとなると迷いますね

> もう子どもの幼稚園以外は動体を撮らなそうなんだ
ここが確実ならD7200でいいと思います

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/22(木) 09:41:40.12 ID:dWqY+oWT0.net
お二人ともありがとう
小学校に上がっても運動会で複雑な動きはそんなにないだろうからD7200でも被写体を十分追えるのではという期待をしながらも、使ったことがないのでちょっと不安だったんだ
当日はFLに1.4テレコンをかますつもり
D7500も連写性能はなかなかだけどこれまた値段がね。。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/09/25(日) 09:22:06.73 ID:nL4UKAnB0.net
>>588
7200に18-200で十分撮ってきたよ。
ただ、SDカードは速いヤツの方がいいのと、パワーはデカいスピードライトは欲しい

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/12(月) 08:44:29.99 ID:sNuX4Rw/0.net
実力あるが地味で話題のないD7200
P三元レンズで来年もまだまだ頑張るよ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 12:56:08.73 ID:mwsLS5W20.net
今中古で50000ちょっとなんだね
あんないいカメラだったのに…と今まで2回買って手放した俺がまた買おうとしてる

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/05/24(水) 18:43:55.42 ID:70wpXsdd0.net
D7200使っていたが、ひょんなことでD200を使用する機会があり快晴のCCDのドギツイ色にハマり、ヤフオクでD200とD3000を買ってからはD7200は使わなくなってしまった。
今ではCOOLPIX P7000が欲しくてメルカリとか探してるが安くて程度の良い個体が無い

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/01(金) 13:28:34.53 ID:kHPy8iXr0.net
D7500と迷っていたんだけどボディの質感がだいぶ違うね。D7000を使い倒してZに行ったのだけど、フラッシュシンクロが遅いので再びDXのせわになるぜ。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/08(金) 16:25:05.55 ID:1/GnMKMy0.net
気になって7年ぶりに点検出したら後ピンだった
初めからか途中からかはわからないが気のせいではなくてスッキリした

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/08(金) 18:17:28.63 ID:5zbdx41/0.net
いわゆるアハ体験

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/10(日) 17:13:06.85 ID:61zeNohX0.net
D700をZ6に入れ替えて、D700で使ってた標準の24-120F4をD7200で使ってみたら一番使い勝手の良いレンズになったwww

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/09/24(日) 02:22:09.78 ID:Fs2jODHu0.net
一つずつ片付けろ!

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/09(月) 23:13:54.26 ID:mZmrejqO0.net
>>591
あんたは俺かw
俺は今また欲しくなってたんだけどなんで手放したか深く思い出していったら
グリップ握り込んだ時に爪が食い込む感触が気持ち悪かった(個人の感想です)のを思い出せて諦めるとができた

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2023/10/10(火) 01:00:34.79 ID:gKZaRXMb0.net
godoxのAD300でシンクロスピード最大の1/320でシャッター切るとシャッター羽が残って黒帯が少し残ってしまうのだが。1.3クロップでなくなるレベルなんだけど気持ちが悪い。同じ問題で困っている人いないかな。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2024/02/11(日) 23:36:56.16 ID:RBshCFiZ0.net
以前にD7200で撮った屋内の写真をAdobeのAIノイズ除去使ったら凄く綺麗になったよ
これならまだまだ戦えるんで久しぶりに持ち出すかな

総レス数 600
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200