2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D7200 Part18

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 10:39:46 ID:nbSV3aZj0.net
すべての鼓動を美しく
ニコンデジタル一眼レフカメラ D7200

■公式サイト
D7200 デジタル一眼レフカメラ/ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7200/
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0302_d7200_01.htm

ニコン、AF性能を高めた一眼レフ「D7200」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/690687.html
ニコンD7200(外観・機能編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/692445.html
ニコンD7200(実写編)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/693810.html

前スレ
Nikon D7200 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1535623963/

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/19(金) 18:21:31.67 ID:Nlclkmpy0.net
それは言えてる。 フルサイズ機はキャノンにしてる。 レンズの共有は不可能
人に勧めはしないけどね

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/19(金) 20:19:56 ID:8+PRpYtH0.net
>>206
システムを二重にすること自体が面倒くさいんだよ
レンズだけでなく電池の互換性もないし操作も違う
趣味だから自由といえば自由だけど面倒くさいから通常やらないことだろ
GF10+12-32くらい小型化するならともかくそうでもないわけだからな

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/20(土) 12:04:06.45 ID:WtRPLusn0.net
自分はコンパクトはオリンパス機に任せてニコンはD600とD7100でまかなっている
7100も悪くないけど連写が大幅に改善されている7200が気になって覗いてます
D500買えばいいのだろうけどコロナで金が・・(;;

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 08:04:17.00 ID:ChbAgowB0.net
自分はD7200とα7R IIの2台体制。
フルサイズが欲しいけど荷物の量とか重さが気になってFX機はやめることに。

Zがもう少し早く出ればそっちにしたかもね。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/10(金) 23:14:45.39 ID:AIVubFHT0.net
何だかんだでコロナのせいで外出減ったから、今シーズンは7200を持って外出してないことに気づいて悲しくなった。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/18(土) 20:10:04.21 ID:frsukDgO0.net
7200をメインにして補えないシチュエーションを500に任せる
これがNikonカメラのプラセンタ
更に年二回くらいD4を持ち出してガチンコ

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/23(木) 14:25:11.05 ID:roUBd4xw0.net
>>211
雨続きで梅雨明けしないのもねぇ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/26(水) 22:43:53.40 ID:Ga3UKlFH0.net
D7000系は、D7500でお終いなの?
もしそうなら、D7500は要らないけど、D7200の程度良い中古が手に入るうちに、
もう1台買い増ししようと思う。

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/27(木) 07:59:58.47 ID:Yo3dvhIV0.net
Z70が出るまで会社が存続している事を願ってくれ。
というか、7500を買って支えてくれ

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/29(土) 18:48:22.62 ID:C+PI9lAV0.net
>>215
ミラーレス機は要らない。
レフ機が入手できるうちは、レフ機を使うよ。たとえD3000系だけになっても。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 17:27:21.98 ID:pM3n+H9J0.net
D3300レッドボディ愛用してる相方が、ニコンにレッドボディ無くなって次を心配してる。

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 17:31:47.21 ID:xF3A/b2R0.net
シャアか

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 22:30:48 ID:ozOkZ6Yt0.net
スレ違いだけど、D3000シリーズは、D3300がベストだよね。
中古機の価格が、D3400より高いのも頷ける。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/03(木) 07:46:36 ID:6MZXRirY0.net
>>219
SnapBridgeが使えないので却下

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/03(木) 08:00:07.91 ID:cIgq84Bt0.net
>>219
「スレ違いだけど、」とわかっているなら書き込むなってことだよね

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/03(木) 17:12:25.76 ID:GF0CwL5p0.net
>>221
お前ごときカスに偉そうに言われる筋合いはないってこと。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/09(水) 23:47:16.07 ID:WdZd5Ve70.net
ファームウェアのアップデートって必要?

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 00:01:44.16 ID:09gL0vL10.net
必要

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 00:11:32.49 ID:G36C5ub10.net
必要だけどハードウェアに性能向上させる余地がなけりゃ
アップデートできないよ

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/10(木) 08:03:49.68 ID:4LWPTQXg0.net
>>223 自分はAF-Pレンズ使うために上げました。気が付けば支障なくても上げています。

>>225 おっしゃっていることは間違いじゃないと思いますが>>223の質問の趣旨とは違うと思いますね

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/17(土) 21:09:52.70 ID:9pcPyIDA0.net
中古を購入してみたがクセのない好みの画質だった
ズームを付けるととんでもない重さだな
数年オリンパスとパナを使ってたから、段違いだわ

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/18(日) 03:39:31.43 ID:Lz+isPdz0.net
レフ機はボディ•レンズ共にマイクロフォーサーズのほぼ倍の重さだから慣れるまではキツイね

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 10:22:36.98 ID:0Mlvi7nn0.net
すごい単純な質問なんだと思うんですが、シャッター優先オートにしてもシャッタースピードが250以上にならない
説明書を読むとフラッシュと関係がありそうなので発光禁止にしたんだがダメ
表示は「×250」のままです

どこで間違っているんでしょう……?

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 18:11:36.85 ID:8IXpf10m0.net
X250にしてるからでは?

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 07:59:57.16 ID:ofZRN4ze0.net
コマンドダイヤルのメインとサブが入れ替えてあるとか・・・

232 :229:2020/10/26(月) 11:39:22.44 ID:CzFPhv7j0.net
>>230
どうやって変えられるんでしょう?
フラッシュ撮影同調速度を1/160秒にしたら表示が「×160」になるし…

>>231
メインを回すと「×250 30" 25" 20"…」と変わっていきます。

ワケわからんところをいじったんかなあ?

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 12:16:19.13 ID:ofZRN4ze0.net
>>232
そのまま回し続けると?

234 :229:2020/10/26(月) 15:52:50.18 ID:CzFPhv7j0.net
>>233
8000になりました!
あ〜あっ、何やってたんだろう……

みなさん、お騒がせしました。
本当にどうもありがとうございました。

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/26(月) 22:42:46.44 ID:Ul2gvpJF0.net
>>233
ナイス!

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/08(日) 19:35:34.95 ID:5DIArOm80.net
>>227
このボディってフル用のレンズと結構相性良いように思う。
APSC用のレンズもあるんだけど、ずっと24-120付けてるわ。
フルはZ6に移る予定だしフル用のレンズを全部D7200で使おうと思って金貯めてる。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 10:58:55.75 ID:L4hEFvfl0.net
4年ほど使ってみたけどISO200だと被写体のエッジがザラザラに写るんだな。ISO100だと普通に滑らか。
つまりd7200はISO100以外では使い物にならないポンコツ。サブで使ってるd5300はISO200でもいける。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 12:25:25.77 ID:cFXGZqu10.net
ならD5300をメインで使えばいい ディスコンになって久しいD7200に文句言っても仕方あるまい

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 16:57:38.21 ID:+9zIMZh60.net
>>237
使えないおまえがポンコツ

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 20:54:31.45 ID:naIsiyf30.net
どう考えてもD5300しか持ってないだろw
D7200はISO800ぐらいが限界
1600か3200は緊急時は使うぐらい
ISO100とISO200が全然違ったら
ISO3200とかどうなるよw

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/03(木) 21:09:11.22 ID:8YzeNa6k0.net
>>237
よぉ、貧乏人www

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:05:43.84 ID:SVqoOTS50.net
>>240
ところが必ずそうとは限らないのよ。
エンジンの癖なのか、条件次第では感度低い方がDレンジが狭かったり、ノイズが目立つ場合もある。
一般使用では支障ない程度だけど。

もっとも、7200ではISO1600まで使うが、ダメだって思った事はないな

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 08:54:38.52 ID:ch1536Ug0.net
>>242
はぁ?ISO100以上では使い物にならないと書いてますが?

その条件て何よ?
APSCはD7200とD500しか無いから
それで比較検証するわ

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/12/04(金) 10:42:56.51 ID:U19E9S4u0.net
皆さん暇ですね >>237のような変な人とお付き合いできるなんて
議論にもならないような発言はしっかりスルーしましょうよ

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/19(火) 22:40:59.55 ID:UH6cB7q/0.net
7200に16-80と610に24-120ではどっちが強いですか?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 08:11:56.60 ID:2T7LsObP0.net
>>245
対人殴り用なら大差ないね。

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/20(水) 23:44:01.66 ID:HzXU42dE0.net
???

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 00:33:01.95 ID:CoxpXahP0.net
どっちもそれなりに殴る事は出来るだろ

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/21(木) 10:10:37.15 ID:fHMajKnC0.net
好条件ならレンズの差でD7200の方が強いまである

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 11:32:29.21 ID:FIwCrtJu0.net
iso100で撮れる明暗差が極端過ぎない好条件かつ良いレンズだとローパスレスな分d610より高画質だよな。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 12:55:55.93 ID:uIuNHV7e0.net
>>250
それ以外ならフルサイズということですか?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 14:35:32.49 ID:A5F8CPKj0.net
>>251
センサーサイズが全然違うんだからそりゃ当たり前だし逆に欲張り過ぎなきゃAPSCでも綺麗な写真が撮れる訳だし。
ISOなりボケなり2段分割り切れればAPSCが断然おトク。

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 15:50:15.52 ID:2IjRRx/a0.net
1段分(正しくは1.169925‥段)だと思う。

2段分になるのはフォーサーズだし。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 17:47:17.87 ID:1r4zC4iB0.net
>>245
D7200に24-120を常用してる。
換算36-180になるので室内以外ではむっちゃ便利なレンズになる。

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 19:26:46.45 ID:A5F8CPKj0.net
>>253
いやボケはフルサイズと一段差まで頑張るとガチレンズ必要な事あるしお得じゃないって事。ISOに関しては機種にもよるが2、3段の差があるよ。

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 19:48:10.41 ID:muvBxe0+0.net
D7200にDX10-20VRとDX70-300VRそれに目的によりDX40MicroかDX35
一本だけで出たいときはDX16-85VR
D500がどうしても必要な人以外のニコンAPS-C一眼レフはこれで打ち止めが吉

DX単に不満な方は無駄な期待はせずにフジへどうぞ

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 19:50:23.40 ID:muvBxe0+0.net
ごめん16-85VRじゃなくて16-80VRだ
またやっちまった(笑)

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 00:30:55.26 ID:5kXrIwhf0.net
>>256
D7200と10-20vrは三脚でVRをoffに出来ないそうだからまだ手を出せてない

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 10:35:52.27 ID:ifIxpgpR0.net
D7200に16-80、D500に80-400で運動会
観光の時はタムの10-24使ってる。
もうこれで当分はいいやと思ってる

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 10:43:29.62 ID:NjlxG2OK0.net
D7200スーパーズームキットに付いてきた18-300が便利すぎて…

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 12:05:19.19 ID:W0eXBOUU0.net
>>258
三脚かぁ、それならFXボディだね、そもそも。

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 14:05:51.24 ID:xPeB9PKR0.net
夜景撮りたいから三脚使うとかじゃなくて?

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/24(日) 18:56:13.21 ID:HzzqD/wl0.net
>>261
>>262
別に夜だけが三脚を使う場所じゃないだろ?
構図を固定する、ハーフNDみたいなフィルターを使う時とか、シーンは様々

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/07(日) 22:18:21.18 ID:KMKqloHp0.net
D7200にフルサイズ用の24-120/F4Gって付けて撮った場合って弊害が出ますか?
まだどちらも持ってないんですがこのレンズを使ってみたいけどフルサイズは興味なくて今後買い足すとするとAF-P70-300くらいしかないです

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 00:04:29.38 ID:TnUNUg7j0.net
問題ないと思うよ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 20:55:09.18 ID:TLnBnnjH0.net
>>264
写りは問題無いけど1.5倍焦点距離長くなるのは大丈夫ですか?特に広角側は狭く感じるかと。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/08(月) 22:20:07.04 ID:agH+iygk0.net
>>266
B016

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/09(火) 10:17:06.26 ID:1IUgDF1Z0.net
>>264
24-120持ってるけど値段そんな変わらないし16-80の方が良くない?
写りは16-80の方が上
FX買わないなら24-120はわざわざ買うようなレンズじゃない、70-300買うつもりなら尚更
24-70ならともかく

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/10(水) 05:18:46.83 ID:/gqxktpB0.net
キタムラで中古Bクラスが5万円ちょっとで売られてるけど、
誰か買った人いる?

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/10(水) 05:35:53.74 ID:JMlYx54k0.net
キムタクが中古Bにみえた

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/10(水) 06:17:13.97 ID:6rz7s7iD0.net
キタムラ中古は素人みたいな商品写真掲載してるのばかりで買う気がしない
多少高くても保証1年のマップかな

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/10(水) 10:27:30.63 ID:mbpD7RvY0.net
キタムラにしてもマップにしても中古Aクラスが出るとすぐ売り切れてしまう。
未だに凄い人気だね。
新品が無くなる前に買っておけば良かった。
後悔先に立たずとはまさにこのこと。
涙・・・

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 07:56:43.66 ID:QIzKmrJI0.net
>>269
2年前買った

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 11:39:43.38 ID:E55RzOMd0.net
サブで中古5500買ってから7200のグリップがしっくりこない

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 17:53:21.12 ID:D4E14aUN0.net
>>270
わろた
もうC級やろあれ

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 18:42:33.19 ID:V1E2AhDw0.net
買うならD7500かノスタルジックなD7000

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/11(木) 23:21:49.23 ID:lzAMf9qW0.net
>>274
それオイラも感じた。
あのグリップに慣れると、それ以前の機種がしっくりこなくなるんだよね。

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/12(金) 10:21:40.82 ID:2wrPpLqM0.net
>>275
クラス付不能。ランク外
(良い方の意味じゃないよ)

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/21(日) 08:34:21.91 ID:ak4MoGus0.net
jpeg撮って出し派だからexspeed4選んだけど
そもそもrawで撮らないんだったらペンタかフジで良かったような…
でもいろんなレンズ使いたかったんだ

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/02/26(金) 11:53:01.26 ID:DR3oXFV00.net
jpegの場合exspeed4が一番クリアーで透明感が感じられる。
何でexspeed5みたいなベトっとした塗り絵画像に変えてしまったんだろうね?

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/01(月) 09:00:08.06 ID:7d5ggWNK0.net
>>254
D7200にタムロン16-300mm VC (B016) を常用してる。24-450mmになるので重宝してる。16-85と70-300買うなら16-300で良い。560g。24-120 F4Gは710g。

https://www.lenstip.com/405.6-Lens_review-Tamron_16-300_mm_f_3.5-6.3_Di_II_VC_PZD_MACRO_Distortion.html

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/02(火) 12:45:29.08 ID:D9fGplbV0.net
DX16-85 F3.5-5.6 は 485g、
DX16-80 F2.8-4 は 480gと
明るい方が軽いの何でなんだろ?

https://kakaku.com/item/10503511928/
https://kakaku.com/item/K0000791593/

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/04(木) 00:30:02.11 ID:06yDokBl0.net
>>282
発売日が7年違う技術の進歩なのでは?

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/05(金) 09:33:40.49 ID:bBALtyuF0.net
>>282
最近のレンズはデジタル補正を前提にしているので、その分軽く
できるのでは?

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/05(金) 11:15:30.31 ID:mdqMNxGL0.net
だから、
AF-S DX 16-80mmF2.8-4E(N)VRを他社ミラーレスにアダプター越しに付けて撮っても、
このレンズの良さが解らないのかも・・・
いいレンズです!

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/06(土) 04:24:54.00 ID:/Bp/v0gJ0.net
>>285
> AF-S DX 16-80mmF2.8-4E(N)VRを他社
> ミラーレスにアダプター越しに付けて撮っても、
> このレンズの良さが解らないのかも・・・


Fringer FR-FTX1
(ニコンF→ 富士X AFマウントアダプター) をフジX-T3に付けて撮ってるけど、D7200の時より解像しますよ。手ブレ補正もバッチリ効くし倍率色収差も自動で補正してくれる。

http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001533

フジにも16-80あるけどF4通しなのに82000円もする。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/08(月) 13:55:39.60 ID:YKiXMxQR0.net
>>280
> jpegの場合exspeed4が一番クリアーで透明感が感じられる。


フジフイルムX-T4やキヤノンR5を真似したExspeed5。塗り絵好きな人向き。

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/29(木) 11:34:46.97 ID:J4TtsPfE0.net
学生時代に初めてD50を購入。
それ以降D80、D90、D7200と更新してきたけど、ついにミラーレスのSony α7cに乗り換えた。
Nikon、これまでありがとう。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/04/30(金) 12:25:19.07 ID:BO1d/u9j0.net
>>288
裏切り者め・・・!なーんて冗談冗談
おめでとう

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/01(土) 10:44:07.09 ID:NIc1Unf80.net
>>289
なんていいやつ・・・ありがとう!
ミラーレスは2年前からCanon kiss mをサブ機として(嫁に買い与えて)使ってきたけど、やっぱり軽さは正義だった。
そこにきて、旅行先での愛犬撮影がメインの自分にとって、動物瞳AFがSonyミラーレス乗り換えの決定打となったのです。
Nikonは写真の楽しさを教えてくれたし、沢山の思い出とお気に入りの写真をプレゼントしてくれて本当に感謝しています!

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/09(日) 18:07:36.76 ID:bWk4L6Ph0.net
>>280
全く同感。
Expeed5のD7500の絵作りが嫌で後継機を待っていたが、
どうやらニコンはAPS-C一眼レフから撤退する様なので、
程度の良い中古D7200を購入した。
東芝製センサーの良さも加わってAPS-C一眼レフの中では
トップの画質だと思う。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/09(日) 18:16:28.24 ID:TqVJSnRS0.net
D7200の方が全然塗り絵なんだが?
トーンジャンプも激しいし

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/09(日) 18:30:26.38 ID:HB6hwfdK0.net
>>291

D7200いいよね〜
スーパーズームキットに付いてた18-300だけで十分いけるし

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/10(月) 03:21:11.17 ID:3FjfrXu20.net
とにかくセンサーが優秀!

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/10(月) 04:30:33.91 ID:3FjfrXu20.net
DX(APS-C)一眼レフですが、
ソニーの2400万画素のセンサーも悪くはないが、とにかく東芝の
2400万画素センサーが優秀だった。
残念ながらニコンでは両者センサー使用機は全て廃番で、
残るはダイナミックレンジの劣る2000万画素センサーのみになって
しまった。

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/10(月) 10:58:05.82 ID:f1hc40E60.net
今ちょっと調べてみたのだが、何とD7200に使用されている2400万画素の
センサーはダイナミックレンジが14.6もある。
このダイナミックレンジのスコアは、FX機のD610のスコア14.4Evsを超える
と言うから驚きだね。
https://digicame-info.com/2015/04/dxomarkd7200.html

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/10(月) 12:59:12.40 ID:BJnbZX4g0.net
>>296 D750が14.5だから凄いよね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/10(月) 14:02:50.11 ID:I2RDHDAi0.net
だからD500買った今でもD7200を手放せないんだよね。
高感度は完全にD500だけどね

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/13(木) 18:35:42.63 ID:obcaopoM0.net
昨日中古のD7200が届いた。
中古のカメラを買うのは始めてなのでまず最初に2ボタンリセットで
カメラを初期化してみた。
ところが全メニューが初期化されていない。
これって不良品?
調べてみると2ボタンリセットで初期化されるのはほんの一部。
やはり面倒でも全項目調べないと駄目だね。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/14(金) 08:52:14.17 ID:hmrlaBdX0.net
>>299
オメ!いい色買ったな!

どの道著作権情報とか。自分仕様に設定するんだし1回全メニュー見る事をオススメするよ
5年も使ってて、こんなメニュー見たこと無いって話はザラにある

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/14(金) 14:25:21.50 ID:A11uIFjv0.net
久々に使うと、af範囲設定を探し捲り捲るw

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/14(金) 16:29:53.76 ID:QkKYsLt30.net
「af範囲設定」ってAFエリアのこと?
ボディー横のAFボタンを押しながらサブコマンドダイアルを回せば簡単に
設定できるよ。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/15(土) 06:20:22.89 ID:+eUAlnNK0.net
中級以上のニコン機に共通の仕様だよ。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/15(土) 09:05:33.52 ID:XTG1C/rl0.net
>>299
マニュアルにも「ツーボタンリセットで基本的な機能を初期設定に戻す」って書いてありリセット項目も書いてある。
私も一発で全てを工場出荷に戻す方法を探したことがあるけど見つからなかった。無いんじゃないかな?

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/21(金) 18:27:20.51 ID:vctqu8B10.net
近所のセカンドストリートに行ったらショーケースの一番高いところで光り輝いていた
誰が買うんだろ。 値段見てくるの忘れたw

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/05/22(土) 10:23:56.90 ID:o+pRehW90.net
皆さんはAF微調整してますか?
ズーム全域でジャスピンは難しいかも知れないけど、自分が一番使う
焦点域でジャスピンになるのは実に気分爽快。
これでメーカー送りにしてもなかなかピントが合わず、いらいらする事
が無くなった。

総レス数 600
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200