2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Panasonic LUMIX G1〜G8/G99/G9 Part65

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 09:01:52.74 ID:ZTXo4S6kM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

前スレ
Panasonic LUMIX G1〜G7/G8/G9 Part64
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544322665/

パナソニック公式サイト
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g99.html
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/g8/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 09:03:14.29 ID:ZTXo4S6kM.net
動画の話題は控えめに。

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 10:29:23.44 ID:ZTXo4S6kM.net
>>20まで書かないと落ちるんだっけ?

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 10:31:31.13 ID:wiFut+VPa.net
g8の在庫、だいぶ捌けてきたな
もうファームウェアのアップデートしないのだろうか

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 11:53:25.68 ID:e00Turfc0.net
急にディスコンにすると反発あるからな

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 17:14:54.43 ID:3s/zoGRJM.net
Gシリーズ仕様

      G8   G99   G9
画素   1600万 2030万 2030万 
手ブレ   5段  5段   6.5段
撮影制限  無し  無し   有り
重量    505g  533g   658g

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:18:48.24 ID:M820NhhOM.net
>>4
なんで分かるの?

>>5
誰の反発?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:19:10.09 ID:M820NhhOM.net
G99のバッテリーグリップはやはり違和感あるな。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:20:16.35 ID:M820NhhOM.net
とはいえ、G8とG99で迷ってる。
G9はチトデカすぎた…

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 18:43:18.31 ID:BlETiUCq0.net
>>9
G8の方が夜間強いよ

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 19:26:10.03 ID:hWhsFLgVd.net
それはどういう根拠で?

http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9,Panasonic%20Lumix%20DC-GH5,Panasonic%20Lumix%20DMC-G85

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 19:27:47.61 ID:tIxzCYnQd.net
>>10
センサーサイズ当たりの画素が少ないから

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/14(土) 20:03:56.41 ID:M820NhhOM.net
あと、パナソニックはG9以降色味が良くなったと聞くけど、そんなに違うもんかな。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 08:41:58.27 ID:8zuzrv8g0.net
デフォだとドぎつい感じした
あくまで個人的な意見ね

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 12:28:14.21 ID:5UdpoGnsd.net
G8検討中だけど、手ぶれ補正の効きってどう?
G9やEM-1と比べて。
夕焼けを撮ることが多いんだけど、カリカリに絞るのが好きなので。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 12:34:52.16 ID:sLZ9nq7JM.net
なら素直に効きが強いG9かM1IIでdual/sync ISでしょ

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 13:12:40.16 ID:W2CY48mCp.net
G8も充分ピタッと止まるけど
手ぶれ補正を『最重要視』するのならE-M1mark IIの方がいい

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 14:00:54.18 ID:cvWa+jNE0.net
お金があれば当然G9にいきますやん…

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 17:18:00.59 ID:eZFG6xu6d.net
>>15
dualの2の方に対応しているレンズなら
相当いいと思うけど
100-300のテレ端でも全然手持ち撮影出来るよ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 20:30:36.04 ID:vX6qKlGQ0.net
ありがトンコレラ

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/15(日) 22:51:24.49 ID:8zuzrv8g0.net
買う理由が値段ならやめなさい
やめる理由が値段なら買いなさい

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 07:33:20.90 ID:Rc2XX9LZ0.net
g8使ってるんだけどおすすめの望遠レンズなにかある?
予算は余りないのでコスパの良いのを紹介してください。

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 08:03:44.71 ID:QqZXBNJ60.net
予算が限られているなら、100-300II がベストでは?

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 08:13:47.80 ID:yky7HEWN0.net
45-175かな?軽量コンパクトで写りもそこそこ良く
スポーツなど激しい動きは難しいがそれ以外なら大丈夫

ただPZだからズーム時に若干もたつくのは仕方ない
それと防塵防滴ではないがデュアルIS対応

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 08:54:08.90 ID:Rc2XX9LZ0.net
色々紹介ありがとうございます。検索したいので型番教えてください。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 08:57:37.84 ID:Rc2XX9LZ0.net
普通に検索出来てます。ありがとうございます。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 12:43:17.08 ID:jy9qp/jBa.net
>>22
45-175

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 13:10:34.98 ID:Ac6TxVieM.net
MFT使い始めて一年くらいだけど50-200が出る前はパナには明るい望遠って無かったの?

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 13:48:13.74 ID:Ml1L1Ue30.net
35-100 F2.8

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 14:16:13.98 ID:atsundACM.net
短いよw

31 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 15:44:53.29 ID:klLOPL+IM.net
換算すれば70-200で定番なんだけどな。

それ以上は100-300か100-400でよろってことなのかなと。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 17:15:20.23 ID:ehczEVJVM.net
フルなら200以上の望遠は暗くても感度上げればなんとかなるけど、MFTで暗い望遠しかないってのは訳が違うべ。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/21(土) 17:45:34.51 ID:UcKYI1Dj0.net
μ4/3で望遠が必要な場合は、大概オリのE-M1か5系に、40-150PROを組み合わせてたんだろ。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 06:07:23.07 ID:ijBoyr9P0.net
45-175と
100-300
持ってるけど両方ともいいよ
100-300は手振れ補正の2がしっかり効いてるし、解像も悪くないかと。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 06:22:28.82 ID:+iEUFNGy0.net
35-100のCP高過ぎ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 08:49:45.92 ID:eTVzettr0.net
それ通し2.8でなく安35-100?
自分は使ってみて小型軽量の割に写りが良いと思ったが
望遠側が足りず45-150に買い換えようか考え中

37 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 10:40:01.34 ID:ixIKlsD7d.net
>>36
それなら45-175の方がよくない?
延びないし、電動

38 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 19:49:51.15 ID:KRzB58+OM.net
むしろ自分にはパワーズームはマイナスポイントなんだけどな。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/22(日) 22:19:35.27 ID:cX73uqEt0.net
こないだ5人でうちの奥さんを輪姦したんだけど長時間のピストンで大陰唇が赤黒い感じになってヘトヘトになった感が伝わるのはg8よりもiqhone8の動画と方がいいねってことになった。
ラブホの白熱色っぽいLED電球の条件でほ話しな。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/22(日) 23:44:59.13 ID:CfYzJ9MhU
ホワイトバラン自分でいじればいいだけ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 13:33:34.54 ID:rinJ4LOe0.net
色々回り道をしてG8に戻ってきました
今から思えば2年間無駄なカメラレンズ投資をしたと思いw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/23(月) 15:24:27.38 ID:6+BVDafiM.net
>>41
ちなみにその間何買ったの?

43 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 13:02:16.69 ID:sPYrToW+d.net
G99の手ぶれ補正機能ってどんなもん?
SS1秒とか余裕でいける?

44 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 02:36:17.60 ID:EFazgQWCM.net
>>43
G8と同じ5段
パナ機はG9の6.5段が最も協力

45 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 12:24:26.20 ID:ph4AZQoKd.net
公称スペックがそうなのは知ってるけど実際の効き具合はまた別じゃん

46 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 20:27:49.48 ID:4besry30r.net
>>45
感覚的には広角なら余裕望遠は無理
撮る人の技量によって大きく変わるので参考程度に

47 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 20:52:02.42 ID:HbIbMo820.net
アル中や貧弱な人は手ブレ補正効果が弱くなる

48 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/27(金) 06:06:55.86 ID:zgHrt0hrM.net
>>45
それはオマエがヨドバシの店頭で触って比べたら分かるよ

49 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/28(土) 00:57:59.01 ID:oTRob5Gmd.net
G7からG99への乗り換えは満足感あるでしょうかね?
手ブレ補正、V-log L、給電に魅力を感じて候補に上げてるんですが写真自体もG7に比べたらかなり良いのかどうか。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 23:34:10.12 ID:m7Ro9ampa.net
G8とSONYのAX700の4K動画比べた場合どちらが高画質だと思いますか?

51 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/02(水) 07:15:04.88 ID:sLKcN+RkM.net
>>50
各サイトのサンプルを見れば分かるが
そういった質問をする人なら撮影が簡単なハンディカムを買った方がいい
G8やミラーレスで撮影したいならムックを買って勉強するなりしないと難しい

52 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/02(水) 19:13:23.08 ID:DDFfvCuG0.net
その2つだと似たりよったりでしょ、いいレンズ使えばG8かな
ちなみに、AX700だってこだわるならマニュアル操作必須だと思うから
どのみちカメラに詳しくないと駄目だよ。まあ、カメラ操作なんてちょっと調べりゃ馬鹿でも
わかる程度でしかないけどなw

53 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/07(月) 17:22:37.62 ID:CtwoQamB0.net
G9のUSB充電が赤ランプ点滅するだけで全然充電されんくなった
電池が死んだの?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/13(日) 00:51:18.72 ID:/0PrfHrV0.net
>>53
おまえはもう、、、(以下自粛)

55 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/13(日) 08:29:16.79 ID:lsdPi4CR0.net
おそらくUSBケーブルの異常では?
使い方によっては断線しやすいから取り替えてみたら

56 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/16(水) 14:30:09.89 ID:46oIBOnOa.net
以前ここで紹介してくれた45‐175のレンズ素晴らしいね。筒の長さが変わらないし解像度高いし安いし。
外ではほぼこの一本で足りる。

57 ::2019/10/16(Wed) 19:00:47 ID:+SAzFmX2M.net
いいって事よ^ ^

58 ::2019/10/16(Wed) 21:40:29 ID:PVIsYEOdd.net
>>56
室内とか暗所以外は何も言うことないね!俺も一番使用頻度が高い。
ぜひリニューアルで
防防で&手振れ2型に対応させてほしい

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/17(木) 01:59:06.02 ID:gC/7MqbW0.net
45-200の初期型から買い換えるか迷う。

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/18(金) 11:19:05.15 ID:lMOTq5U5a.net
パナ45-175の便利さを味わうとオリ12-200が欲しくなるけど
あっちは普通にレンズ伸びるし価格帯も前々違うよな...

61 ::2019/10/18(Fri) 13:25:34 ID:rxS7+b5ld.net
45-175はリニューアルの噂はないの?
完成度高いけど
手振れ2型と防防になれば
完璧な野外用便利望遠ズーム

62 ::2019/10/18(Fri) 15:18:06 ID:czAQzCZe0.net
>>61
期待したいけどどうだろう
アリババで売ってるmeitu名義のPZ14-42の記事で
「同レンズはパナはもう作っていない」とか書いてあったような

63 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/18(金) 17:59:39.15 ID:v4ora5H5d.net
レンズを比較する写真を撮りたいけど下手っぴだから手持ちだと上手く合わせられないや
コンパクトな三脚があると便利なのかなぁ

https://i.imgur.com/qFxLkYA.jpg
https://i.imgur.com/GCmYZYR.jpg
https://i.imgur.com/2kjSGiC.jpg
https://i.imgur.com/fbEbGCQ.jpg

64 ::2019/10/18(Fri) 22:55:01 ID:gklczNJt0.net
先月G9を買ったが電源スイッチを入れる度に頭痛が…
自分は体質的に?スマホを含め新しい電化製品を使い始めると
その症状が起きるのでエージングが終わるまで我慢するしか無く

65 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/19(土) 10:47:41.17 ID:zubMlshl0.net
>>64
多分気のせいです

可能性があるとすればボディ手ブレ補正のノイズ音(キーンとなっているはず)
が意識せずに耳障りになり頭痛を起こしている

俺は携帯の充電器のノイズが気になりだすと眠れなくなるので、そういう傾向にあるのでは?

66 ::2019/10/20(日) 09:07:21 ID:+SVFeD1r0.net
EM5?がEM1?に近い性能持ったのでパナもいいかげんG9の性能を
下の機種のG99やGX7MK3の後継機に載せて来て欲しいわ
225点AF、人体AF、プリ連写、6K30P、ハイレゾとか
G99後継機には全部載せでいいぐらいだよ

67 ::2019/10/20(日) 13:55:35 ID:OXiM3+6r0.net
G9 proレンズキットにキャッシュバックきたから、G99にライカ12-60を選ぶメリットが軽い小さいくらいしかなくなった。
G99にもキャッシュバック来ると思ってたんだがなー

68 ::2019/10/20(日) 14:16:30 ID:c3Dbtqp30.net
4kクロップもどーにかして欲しい
他は中級機でもクロップなしあるのに

69 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/20(日) 20:55:07.56 ID:F73hM1BE0.net
キャッシュバック前でもボディの差額が3万ぐらい…
これではG99は売れないので
8万台に下がったG8ぐらいとは言わないが10万台にして欲しい

70 ::2019/10/20(日) 22:26:22 ID:Zznq65NF0.net
G9も前回のキャッシュバックの時の方が安いけどね

71 ::2019/10/21(月) 02:11:32 ID:I0XRKn5r0.net
もっと売れて、その金でLX9の全部入りみたいなロマンのある奴作って欲しい

72 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/21(月) 07:53:37.44 ID:EN22/Byi0.net
G9 proに軌跡合成をファームで追加するのって無理なの?

73 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/21(月) 08:19:06.75 ID:UPbv+NIXa.net
>>72
G8にも欲しい

74 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/22(火) 05:26:20.67 ID:cImOfeUs0.net
パナ関係者から聞いた話だが年内にG9のアップデートがあるらしく
詳しい内容は言えないそうだが期待して欲しいとのこと
ソニーに対抗して動物瞳認識機能の追加かな?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/22(火) 05:32:11.19 ID:kFCOxdHoM.net
昆虫複眼AFも頼む

76 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/22(火) 07:08:30.29 ID:Qd4FMpcd0.net
霊体認識AF欲しい

77 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/22(火) 07:23:32.48 ID:SwLyZxNUa.net
g8はもうアップデートなし?(´;ω;`)

78 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/22(火) 07:47:44.24 ID:QMX/PK+70.net
G9アップデートあるとしたら手振れ補正安定化で手持ちハイレゾ可能、
Sシリーズにある動物認識AF、プリ連写の撮影枚数増加ぐらいか

79 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/22(火) 08:31:50.21 ID:Zn2S5JaM0.net
キャッシュバックキャンペーンのページにアップデートの予告あるじゃん

80 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/22(火) 10:59:28.88 ID:LaBrq6Ym0.net
G9もタッチシャッター設定を電源オンオフでいちいち解除されないようにアップデート希望

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/22(火) 11:12:17.88 .net
G8までとG9以上が同一線上で語られてるw

82 :名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-a7cA):2019/10/24(木) 15:33:28 ID:qHO7gmjKd.net
lx100 使ってるけど、G8買ったら幸せになれますか?
機能的に大して変わらんですか?

83 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-uaph):2019/10/24(木) 16:37:09 ID:OGl4fR2Aa.net
今g8買うならg99買った方がいいだろ
余裕があるならg9pro

84 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 17:12:00.61 ID:KZYZw/69d.net
>>82
もっと長いレンズ付けたいとか
動画メインとかじゃなけれは
別に買わなくてもいいんじゃない?

85 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/24(木) 20:05:23.94 ID:qHO7gmjKd.net
>>84
あんまり変わらんって事でいいですか?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf76-CWnN):2019/10/25(金) 18:11:46 ID:cfiEQnmL0.net
G8はいいカメラだが結局レンズ次第
幸せになるにはお布施が必要

87 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/25(金) 20:32:58.08 ID:OAz+K7SKa.net
G8でも幸せになれるけどその上位機種があるんだから上位機種買っといた方が幸せになれるわな

88 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-ldkf):2019/10/26(土) 00:19:38 ID:TMcEHA60d.net
どんなカメラ買ったってレンズ次第だろ

89 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8301-roNU):2019/10/26(土) 08:03:05 ID:77EOPi130.net
G8とG9を持っているが同じGシリーズなのに全く別物!と思う
ただ使いやすさと軽さでG8の方がメインw

90 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-ifJw):2019/10/26(土) 08:35:32 ID:4qmd/R/up.net
g9 て手持ちでハイレゾできますか?
em1xは手持ちハイレゾアピールしてたからg9 じゃ無理ですかね?

91 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fff1-omNk):2019/10/26(土) 12:00:37 ID:k7nVYP+D0.net
g8は
軽いし機能も手堅いし
コスパ素晴らしい
あと2年くらいはg8でしのげるかな

92 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/26(土) 12:19:58.88 ID:4EpwOmWZ0.net
G2サイキョッ!!

93 :名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-2eG6):2019/10/26(土) 14:26:33 ID:2YI8vlvvd.net
ぼくはG5!

94 :名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-yJRS):2019/10/26(土) 14:45:59 ID:eRZTr1gjp.net
G9とG8は操作性が別物。G8とG99はそんなに変わらない。個人的にはG9よりG8の方が好き。

G99は改良されてる部分も確かにあるけど、4Kのクロップ率が高過ぎて、4K動画が使いにくい。

結果、G8最強説。

95 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fff1-omNk):2019/10/26(土) 15:01:13 ID:k7nVYP+D0.net
価格差考えたら圧倒的なg8のコスパ

96 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/26(土) 15:54:44.29 ID:2KjDaz1oa.net
G99よりG8の方が暗所強い

97 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/10/26(土) 16:35:57.22 ID:2PEyAUmta.net
G9PROって大きい割にグリップ形状が良くないのか、中指の爪が本体に当たるのが何気に鬱陶しい…

98 :名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-SgjN):2019/10/26(土) 16:53:22 ID:xu+hLTnSa.net
g8使ってて、zuiko12-200mm検討してるんだけど、パナ機で使うことに何かしらデメリットある?

99 :名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-NxAB):2019/10/26(土) 17:02:14 ID:lASIVF59M.net
>>98
ズームリングの方向が逆。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e382-74qc):2019/10/26(土) 19:22:54 ID:DO0bxOlv0.net
E-M5mkII使ってるけど、G8にしとけば良かったなぁ

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200