2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DSC-RX100M7

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/14(月) 10:33:01.53 ID:T3wDINkb0.net
オススメのクイックシュー教えて下さい。
純正のシューティンググリップつけるとバッテリー取り替えるたびに外すのが面倒なので、バッテリーに干渉しないやつ探してたんだけど、いいのが見当たらなくて

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/14(Mon) 14:11:37 ID:lyxdSkre0.net
usbで充電できるとバッテリー変えなくなってない?

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/14(Mon) 15:45:13 ID:OapIbjrg0.net
>>542
ソニータイマーだろうね。

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねふ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/14(月) 20:29:56.70 ID:hgzJstkR0.net
playmemory home、mac版64ビットサポートしないみたいだな
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20190918.html

545 ::2019/10/14(Mon) 23:12:14 ID:3ZH52WTm0.net
>>543
あぼーん

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/15(火) 13:46:59.03 ID:eecTH5Db0.net
>>544
粗悪品だもんね、ソニー。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねか

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(Wed) 08:59:40 ID:vd+OZFpi0.net
crane m2でm7使ってる人います?
ジンバルからの操作で動画の開始は出来るけど静止画の撮影が出来ないのですが何か方法あります?

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 09:27:18.10 ID:D2YsCndn0.net
>>547
うん。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。け

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 09:33:58.65 ID:+dOgXSnP0.net
デカイ! 重い! 高い! 負けるwwwwwwww



● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】


1.【88%】 Sony FE 35mm F1.8 重さ:280g (無印:撒き餌:安物)
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):¥87,000

2.【86%】 Canon RF 35mm F1.8 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

3.【85%】 Nikon Z 35mm F1.8 重さ:370g(Sライン:最上位:高級)
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):¥114,000



「S-line」は「Noct」でも付いてるので、SONYで言う「GM」格

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 11:48:03.18 ID:7c6JN+oz0.net
>>549
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質て

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 12:17:38.49 ID:DNIxUk7R0.net

























552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(水) 17:58:13.20 ID:pqE5FiPS0.net
>>551
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、こ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/16(Wed) 22:17:28 ID:MP70hYi70.net
画像ファイルと動画ファイルを同じフォルダで管理できるようにしてほしいわ
バックアップ撮る前に間違ってフォーマットしちまったよ

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/17(木) 11:39:23.69 ID:a3K5tLZb0.net
>>553
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



555 ::2019/10/17(木) 18:39:25 ID:sjQDUzz60.net
なんだ在日か

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/17(木) 21:09:46 ID:0O9NmJ+j0.net
>>537
暗所比較とかないの?

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/18(Fri) 15:11:39 ID:HF71wkbP0.net
>>556
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!に

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/18(Fri) 17:21:51 ID:qyDHDDOn0.net
>>30
ブラビアが1年1ヵ月で液晶横線発生
リコール扱いで無償修理
ソニーに長期保証ほ必須

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/18(Fri) 22:28:33 ID:K4szjkVi0.net
ソニータイマー半端ね

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(土) 09:50:49.35 ID:1QIRrOpI0.net
2019年10月18日

デジタル一眼カメラ α Eマウントフルサイズモデル
「α7RII」を199,819円+税、「α7II」を129,819円+税へと値下げ。
http://kunkoku.com/a7rm2a7m2.html


●デジタル一眼カメラα7RII α7II 価格改定

デジタル一眼カメラ α7RU ボディ「ILCE-7RM2」
ソニーストア販売価格:228,880円(税別)⇒ 199,819円(税別)
※10月17日価格改定


デジタル一眼カメラ α7II ズームレンズキット「ILCE-7M2K」
オープン価格
ソニーストア販売価格:169,880円(税別)⇒ 149,819円(税別)
※10月17日価格改定

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(Sat) 12:55:19 ID:xsnZ9xqs0.net
>>560
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかっした。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(Sat) 15:26:51 ID:iy23eZwM0.net
マウント狭いから10年後ぐらいに選ばれるよ

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/19(Sat) 16:08:38 ID:58t+f9mE0.net
>>562
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!へ

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/20(日) 11:46:27 ID:bkZrqkaN0.net
ソニーが、産業用 裏面照射型 グローバルシャッター 積層型 1インチセンサー 「6種」を商品化
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/1003_03.html




ニュースリリース :
裏面照射型画素構造の「グローバルシャッター」機能を搭載した
積層型CMOSイメージセンサー 「6タイプ」を産業機器向けに商品化

565 ::2019/10/20(日) 13:43:22 ID:ATqaHq4i0.net
今日みたいな東京の曇りくらいの昼間、歩いてる人くらいだと、みなさんシャッタースピードどれくらいでやってますか?
やっぱ初心者が買うカメラじゃなかったのかなあ
いろいろ試してます

566 ::2019/10/20(日) 14:21:09 ID:E3QJ01RF0.net
悩んだときはとりあえず1/125以上
この数字は色々な境界線

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/20(日) 17:11:34 ID:GI7asqOr0.net
>>565
ソニーだから画質が悪いんだ。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。す

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/20(日) 22:47:55.77 ID:FQnGcOO20.net
M8では、レンズの明るさをM3〜M5Aクラスに戻して欲しい
望遠撮影には他のカメラを使うからコンデジには求めない

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/20(日) 22:51:26.03 ID:JSUo6lJ30.net
>>568
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。も

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/20(日) 23:53:50.37 ID:8l3G/RPH0.net
標準ズーム24-70mmはスマホを使うからコンデジには求めない
超広角か、中望遠で

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 06:52:29.18 ID:dmjTe0Ao0.net
超広角もスマホあるから24-200から70-300にしてくれ
あとAFはα9と完全に同等にしてほしい

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 07:16:08 ID:Th5y27XD0.net
35mm換算8mm〜50mmとか

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 08:11:45.10 ID:kb/ILhHd0.net
>>570
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html



574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 09:53:57 .net
レンズだけで30万円超えそうだね。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/21(月) 10:46:35.42 ID:1RM80ra60.net
>>574
マウントが狭いからね。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/23(水) 08:12:43.45 ID:xAWXOeIV0.net
コンデジのくせに4隅ともシャープに写って良いねM7
個体差も少ないみたいだし

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/23(水) 11:46:15.97 ID:ml+XQmHC0.net
>>576
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)く

578 :嘘の大口! もう騙されない!(ビシッ:2019/10/24(木) 01:31:16.47 ID:7EuY4CDt0.net
大口がスゴイって勘違いしてた時期もありました。。




2019年 9月27日 発売 ¥272,250
★ Canon RF24-70mm F2.8 L IS USM【15群 21枚】
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-70-f28l/spec.html


2016年 4月28日 発売 ¥249,975
★ SONY FE 24-70mm F2.8 GM【13群 18枚】
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470GM_MTF.jpg


キャノンは 広角[24mm]も テレ端[70mm]も
四隅で「50%」切ってるwwwwwwwwww
※良像の基準は60%


【キヤノン:大口径有利 説明会】
すると「構成枚数」は増えるし、
そもそも上記理由から「レンズ構成の素性」が良くない。
これが「悪循環」に陥った状態だという。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/24(木) 21:47:52.74 ID:e1mKYTUn0.net
m7持ちで
GoPro買った奴おる?!

用途は?!

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/24(木) 22:07:35 ID:cJkB5ceo0.net
>>579
はーい
使い方全然違うでしょー

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/25(金) 08:17:35.41 ID:zVqFU1k+0.net
>>579
ソニーは画質が悪かったよ。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねす

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/27(日) 23:43:50.70 ID:2DbCRX2J0.net
RX100M6とM7はレンズが暗いな
35o換算で24から70oの開放F値が2.8固定のレンズを取り付けた一眼カメラを持ち歩いている人向けのサブカメラと化している

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 02:03:51.95 ID:ZEyGKgNz0.net
大きくなっても構わないから、F値小さくしてほしいなあ
g5xmk2みたく24-120mm f1.8-2.8にしてくれたら言うことなんもない

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 12:20:38.36 ID:vAJ+Uvpq0.net
昨日ソニーストアで注文した
グリップキットに3年ワイド保証付けて値引き後153,280だから量販店で購入するよりも保証を重視するなら得だと思う

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 14:42:08.37 ID:HNRgK9pc0.net
たか。
13万は切りたい

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 15:33:16 ID:MaEZSX3W0.net
>>585
ならばマップカメラしかない。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 16:16:12 ID:W0rWzBBV0.net
マップ見たけど14.9万弱じゃんグリップキット
これに保険つけると5%プラス

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 19:24:55 ID:Rs410Fow0.net
新製品の3年ワイド保証付きならソニーストアが最安、これ常識。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 22:04:07.35 ID:3wNx5hDZ0.net
10万台半ばの製品買うのに
1、2万違ったって
そんなに変わらんだろ。

4、5万のデジカメ買うなら
デカイけどさ。

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 22:50:51 ID:z4pxJPdb0.net
>>589
それ

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 23:01:20 ID:HNRgK9pc0.net
>>586
ヤマダ電機やコジマかな、とかもポイント還元入れるとグリップつき12万ちょいだね

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 23:06:57 ID:HNRgK9pc0.net
>>589
リッチでうらやましっす
14万で2万差は14%
個人的にはでかいっすねー

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/28(月) 23:33:15 ID:Wo06n1AQ0.net
貧乏人が無理して買うカメラではないだろ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 00:26:55.14 ID:sa5mdTXd0.net
M3からズーム以外で明らかに勝る点は何でしょうか。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 07:35:50.45 ID:JUvMni/w0.net
>>594
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)し

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 07:54:54.60 ID:XLru0ZdN0.net
この辺りか
https://i.imgur.com/bZfuwuQ.jpg

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 07:55:34.90 ID:XLru0ZdN0.net
SoftBankのスマホ持ってたりすると更に5%とかつくみたい

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 08:38:44.15 ID:brEJUtrB0.net
>>596
これ、どこですか?

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 13:20:37.57 ID:LjJlMjuT0.net
>>598
見たらわかるだろ
yahooショッピングだよ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 13:58:32.91 ID:l6wo12WI0.net
>>588
ソニー製品を購入するならば、5年保証はないと不安だな。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 14:58:10 ID:SGOiYBTJ0.net
基本次が出たら買い換えるし
5年どころか3年も使わないな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 15:03:29 .net
ソニーの5年保証ってセンサーへのホコリ混入は無期限保証なんかな?

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 16:02:10.52 ID:gWOXdl0O0.net
>>599
Yahooショッピングで検索すると、こんな安い価格出てこない…
なんか条件ある?すまん

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 16:41:37.63 ID:WXzCiZyp0.net
>>603
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html






605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 16:43:17.78 ID:LjJlMjuT0.net
>>603
5の付く日
PayPay支払い
yahooカード支払い
ソフトバンクスマホ所持

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 16:44:19.04 ID:LjJlMjuT0.net
>>603
プレミアム会員

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 19:43:43.03 ID:4B+NJXBb0.net
ヤフーショッピングは長期保証は一切付けられない。ソニー製品買うと結局高くつくよ。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/29(火) 20:11:35.41 ID:K6d0N2R10.net
店毎に3年保証とかある場合もあるけどな

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/30(水) 22:06:55 ID:QfE9MJI+0.net
>>605
SoftBankスマホ持ってたら更に5000円つくぞー

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 11:19:53.73 ID:QK+ci7bw0.net
そんな乾いた雑巾絞るようにしてまで
カメラなんか買わなくてもいいだろうに
こうして無理して買う層が、ちょっと気に入らないことがあるとクレーマーになるんだろうな

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/10/31(木) 23:25:40.69 ID:meqYwgqn0.net
ソニーストアで3年ワイド保証付けて次期モデルまで使い倒して、次期モデル発売後には次々に乗り換える。

中古でも半値以上で売れるから紛失だけは気を付けて、散々使い倒せば良い

大切に保管していても売値は大きく違わないし、持ち運んで撮影しなければ、購入する理由もない

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/01(金) 00:26:22 ID:M2Oux2qd0.net
>>610
誰も無理して買ってないと思うぞw

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/01(金) 00:57:58 ID:f/bWGLH90.net
6300発売日に買った。
半年ほどで6500が発表になり、手ぶれ補正機能は必要なかったが、熱停止が改善されると聞いて、発売日に買った。
そしたらその直後に6300の熱停止対策のファームウェアがでた。
なんだ6500買う必要なかったじゃん。
今年2月には6400に買い替えた。瞳afとトラッキングがほしくて。
そして今日、6600と1655が届く。1655にはやっぱり6600だからね。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/01(金) 06:53:53.93 ID:M2Oux2qd0.net
という夢を見た

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/01(金) 10:29:52.01 ID:S6dWfvFQ0.net
16-55/2.8はやっと出た感ある
APS-Cで設計新しめのこのクラスのレンズなんてこれとフジくらい
他はAPS-Cで高めのレンズなんか売れないとばかりに低価格帯レンズばかり
多分たいして売れないであろうこのレンズを出したソニーには拍手を送りたい

6600につけて1キロ弱
α7 3世代目に24-70/2.8つけて1.5キロほど
どこに価値を感じるかですな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/01(金) 15:19:46.28 ID:P7S2urpa0.net
M7あればそんなのいらんわ。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/01(金) 17:37:17.64 ID:gBU29leL0.net
>>579
GoPro売ってm7 買った。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 12:27:59.76 ID:mqPggJ4e0.net
>>617
失敗したね。αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたせ

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 17:54:01 ID:AcaOvmae0.net
>>617
とオレも思っていたが、昨日届いた6600+1655を初めて使って、これはM7では絶対に敵わんと思った。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 18:20:04.80 ID:eCg1l/ah0.net
それをここに書き込んで満足か?

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 18:25:39.07 ID://vJYHTO0.net
>>619
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。ね

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/02(土) 22:25:35.79 ID:pP1BRET40.net
>>619
馬鹿なのか?
比べならM5A

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/03(日) 09:27:19 ID:SK6i2dUx0.net
>>622
違う。比べるのはソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 18:23:05 ID:jjLQGgkU0.net
馬鹿はお前だろ。M7あればそんなのイランという意見が正しいかどうかの議論にM5Aを出してどうするのよ!トンチンカンこの上ない。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 18:27:47 ID:a7RALimF0.net
>>624
www
こいつ頭悪過ぎるだろw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 22:49:07 ID:UqUDuLv30.net
動物の写真と動画をメイン、スナップ写真もって感じで購入検討してます。
今までカメラは持っておらず、iPhoneしか触った事ないです。

今日、お店でα7iii、α6400、M7を触ってきました。
持った感じ、M7の軽さは強烈で第一候補で考えてます。

明るさ調整やホワイトバランスの調整をしつつ、背景がボケた写真も撮りたいです。

はじめの一台がM7でも問題無いですか?

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 23:09:05.62 ID:a7RALimF0.net
>>626
ボケません
5aのほうがボケます

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 23:15:04 ID:tpKtFXdo0.net
RX100でM5が明るいといっても広角だけだから背景の近い室内だとほとんどボケないよ
ボケを重視するならα7iiiと中望遠の単焦点買うほうがいいんじゃないかな
6400でもレンズ次第じゃそこそこはボケる

M7はこのサイズで最高機種のα9並みの連射と動体追従が利点
動物の写真なら走ってる犬なんかを撮るのに向いてる

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/10(日) 23:23:47 ID:a7RALimF0.net
>>628
m7 50mmでf4
m5 50mmでf2.8
全然違うわな

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/12(火) 22:06:58 ID:Ak3Ni26D0.net
ボケが最優先の奴はフルサイズ買っとけ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 09:30:29 ID:EL3SLFXh0.net
>>630
ソニー以外だとボケるよ。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。そ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 10:37:33.19 ID:wTLsxw850.net
>>629
1インチセンサーの50mm 相当でその程度じゃ正直ほとんど差がないでしょう。
しかもぼかすためには被写体に寄らないといけないが、その焦点域だとm6,m7 のほうが寄れるからね、
明るさのアドバンテージとしてのF値の差は当然あるだろうね(特に室内)

動物の写真でぼかすとなるとM6,M7の200mm付近つかったほうがよっぽどぼける。
(ただぼけがきれいかはまた別の話だけど)

個人的には6400のほうが626にはバランス良いように思えます。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 10:57:53.05 ID:dbJBmDYC0.net
室内で動き回る動物とか子供を撮りたいっていうニーズは
多いけど
これ機材に金かかるんだよね

カネ出せるんならD5と24-70VR買ってくださいで終わり
現在究極のバカチョンカメラ
出せないなら予算の中でテキトーな機材買って最初は失敗写真量産してもめげずに撮りまくってくださいとしか言いようがない
屋外なら6400でいいし(どうせシャッタースピード1/500程度までは上げるから)、室内ならα7 Vで
レンズは純正の明るいの買え
暗いなら諦めてフラッシュ使え
M7はやめておきましょう
以上

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 11:09:35.11 ID:dbJBmDYC0.net
と思ったけど動画も撮りたいのか
上で言ったことは忘れて

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 12:19:35.78 ID:KM0n+o8U0.net
>>632
流れまで加味してレスしてくれよw

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 12:28:24.48 ID:5liaDYAq0.net
>>626 です。
たくさんアドバイスありがとうございます。
M7、ボケは期待できない事理解しました。

ただ、気軽に持ち歩ける事は重要なのでM7に気持ちが固まりつつあります。

現在、iPhone 11Proを使ってます。
M7の方が劇的に良い写真や動画が撮れるなら決断しようかと思ってます。
iPhone 11Proとの二台持ちに意味ありそうですか?

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 12:39:00.13 ID:GohleOT70.net
>>636
ソニーはダメ。カメラメーカーに乗り換えよう!

α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるの

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 13:26:11.95 ID:e2B4U+TQ0.net
>>633
すごい早口で喋ってそう。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 14:24:34 ID:dbJBmDYC0.net
>>638
キモヲタのそういうツッコミは不要

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 18:08:49.72 .net
どっちかっつーと韻を踏んだラップで喋ってそう。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 18:35:59 ID:NylhaGOY0.net
>>636
動物がメインって書いてたけど外で走ってる犬とか撮るならM7はいい選択だと思うよ
M7のセールスポイントはリアルタイムトラッキングとブラックアウトフリー

α7iiiやα6400は連射しているとブラックアウトと言ってファインダーが真っ暗になる
それがRX100M7はブラックアウトしないんだけどその機能が付いてるのはα9とM7だけ
トラッキングというのは動く被写体を追従してピントを合わせてくれる機能
α7iiiにいたってはトラッキングすらついてなくて追従性能の低い旧型AFのロックオンしかついてない

つまりM7はスマホにできない動くものをとるカメラだよ
動くものを取らないならM7じゃなくてもいいと思う

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 20:28:07 ID:LyfGxz1X0.net
>>636
超広角とボケは11pro
その他はM7
十分意味ある
俺も11proが泥だったら買ってる

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 20:38:19 ID:Db/neCZH0.net
>>636 です!
頂いたコメントの通り、動物は犬です。
M7向いてそうですねー、こりゃ決まりだなw

ビックカメラで少し触った感じ、小さなボディにギッシリ詰まってる感じがメカメカしくて凄い気に入ってます。
普段、ボディバッグで出歩くのでM7なら入れて行けそうだし…高いが行くかー…。

皆様、ありがとうございました!

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 20:39:26 ID:dbJBmDYC0.net
iOSが走るならpixel 4が欲しい

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 21:27:04.86 ID:NylhaGOY0.net
お外で晴天でイソ100使えるなら画質なんてフルサイズもAPSCも1インチも大して変わらないからね
イソ100使えない日はワンコと散歩なんて行きたくもないだろうし外で犬撮るなら1インチあってるかも
ボケもRX100は換算200まで行けるし犬と後ろの背景(壁とかビルとか)を離したり工夫すればいけるよ
後ろが開けた海とかドッグランで望遠側使うと適当に撮ってもそこそこはボケると思う

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/13(水) 21:46:32.00 ID:Db/neCZH0.net
>>645
詳しいアドバイスありがとうございます!
とりあえずM7でカメラのある生活を始めてみて、さらに本格的な物が必要ならまた考えますw

一番心配だったのはiPhone 11ProあるからM7必要なかったという事です…

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 11:38:19.81 ID:j2WTlK4g0.net
M3持っているけどM7の動物瞳AFに惹かれてる
撮るのは室内の猫
大きなカメラは嫌がるからこのサイズがいいんだけど
夜の室内は暗いかなあと発売日からずっと迷ってる
外で走る犬、迷いなく決定が羨ましい!

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 14:21:15 ID:VAsTBKdK0.net
>>647
6400にSEL35F18とかでいいんじゃね
少し大きいかな

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 15:53:17.00 ID:j2WTlK4g0.net
>>648
親切にありがとう!
この大きさ+レンズは無理無理と売り場も
さらっとしか見てなかったので週末行ってみる
参考になるかなと次号のアサヒカメラも予約してしまった

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/14(木) 16:24:31 ID:PHCLflVl0.net
>>649
sel35f18fも見てくれ
でかいけど圧倒的なAFスピードはα6400が活きる

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 12:26:45 ID:3lBYYlNu0.net
ウチもワンコ用にM7買ったわ。

液晶上向けて、動物モードでひたすら連写。
撮れてる画はともかく、ピントだけの歩留まりはかなり良いわ。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/15(金) 12:31:50 ID:VSfGkFDX0.net
うちのうさぎでもやってみよう

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/16(土) 00:04:39 ID:JbXeuFC00.net
ミネオのかーちゃん、中学生に犯される。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 15:53:05.23 ID:spPvY4Kh0.net
みなさん
レンズはなにで拭きますか?

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 19:06:00 ID:lLqqcOnv0.net
RX100のレンズなんて基本さわらない、よごさないを徹底するだろ

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 20:26:05 ID:9ymhZm6I0.net
>>655
これはrx100エアプ

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 20:36:20.03 ID:lLqqcOnv0.net
>>656
おいおいそんな妄想書き込んで大丈夫か?
俺のM7スクショあげちゃうぞ?
ちゃんとあやまれんのかおいw

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 21:22:11 ID:9ymhZm6I0.net
>>657
きめー

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/17(日) 23:53:10 .net
どっちもきめぇ。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/18(月) 07:36:25 ID:VDRtBvJZ0.net
汚さない持ち出さないが大原則
エアプはお前だろ

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/18(月) 07:52:41 .net
ただまぁ、実際M7の作例が1枚も出てこないあたり、
全員エアであるのは確実だろう。
空想で語ろう。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/18(月) 08:09:06 ID:aqAs9fQ20.net
じゃあ服の袖

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/18(月) 08:51:04 ID:EFdKMy9M0.net
持ち出さないとか御座敷カメラかよw

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/18(月) 14:05:08 .net
慎重カメラであるのは確かだろうな。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/24(日) 14:21:29.44 ID:TBtluPTV0.net
ヨドバシカメラ の10月下期のコンパクトカメラのランキングでは
【ソニー】RX100シリーズ が 1位・2位・5位・6位・7位 にランクイン

https://capa.getnavi.jp/news/318252/

データ集計期間 2019年10月16日〜2019年10月31日

- 第1位 【ソニー】 RX100Z ★
- 第2位 【ソニー】 RX100Zシューティンググリップキット ★
- 第3位 リコー GRV
- 第4位 オリンパス TG-6
- 第5位 【ソニー】 RX100Y ★
- 第6位 【ソニー】 RX100V ★
- 第7位 【ソニー】 RX100X ★
- 第8位 ニコン COOLPIX A100
- 第9位 ニコン COOLPIX W300
- 第10位 ライカ 19050ライカQ2

http://digicame-info.com/2019/11/10-10.html

ヨドバシでは、以前と同様に、RX100シリーズが「売れまくって」いるようで、
1型センサーのズームコンパクトでは【RX100シリーズ一色】となっています。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/25(月) 14:16:44 ID:MqrwmcJA0.net
YouTuberとかがrx100m7とcrane m2の組み合わせ紹介してたりするからセットで買ったけどcrane m2はm7対応機種じゃないのな。
ある程度の操作は出来るけど静止画撮影は出来なかったわ。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/26(火) 07:19:56.86 ID:emo/G1ZK0.net
あかん組み合わせ

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/26(火) 12:35:28.55 ID:1duxrbF/0.net
RX100M7で4Kの動画を撮ったりしています 動画をカメラで再生してテレビで見るとHDRが認識されません 同じファイルをホームネットワーク上のHDDに移動して見るとテレビがHDRモードに切り替わります このカメラはHDRの再生に対応していないのでしょうか?
ちなみにHDMIケーブルもテレビ側のHDMIもHDRに対応しています テレビはBRABIAの4Kモデルです

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/26(火) 13:15:12.07 ID:kF9Q9XMt0.net
>>668
ソニーは粗悪品だよ

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 15:24:10 ID:iE08MRnA0.net
>>643 です!
本日、M7届きました!動画瞳AF凄いですね。
何枚か撮ってPhotoshopで見てみたけどiPhone 11Proより画質良さそう。
色々ありがとうございました、とりあえず買って良かったです。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 16:27:16.23 ID:4baRwkCe0.net
>>670
おお、おめ!
良かったな。
いっぱい撮りまくれ!

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/27(水) 19:30:47 ID:P7aa8bFJ0.net
>>671
おっぱい撮りまくれ!に見えた

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/11/29(金) 19:53:37 ID:WeQGZcVk0.net
スマホとくらべるってw

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 16:32:47.85 ID:3dn+XAkv0.net
>>673
ソニーの画質はスマホ以下だぞw

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 20:16:55 ID:9c6jPZhG0.net
みんなどこで買ってるんですか?
ヤッパリヤフーショッピング?

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 23:09:07 .net
その時出会った店頭。

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/01(日) 23:39:47.15 ID:rTIBCsRt0.net
ソニーストアで5年ワイド保証付き

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 00:02:00 ID:sa4J1QbY0.net
新宿で買ったけど長く使いたい人はソニーストアがいいかもね

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 08:22:43.86 ID:wWBNb8hQ0.net
ソニーストアで3年ワイド無料。3年たったら、最新モデルに買い替え

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/02(月) 13:20:52 .net
3年後、買い替えたくなる新機種があるとは限らない。

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/03(火) 05:06:02 ID:85vPtStH0.net
M6からM7に乗り換えたように、新型がでたら買い替えるだけ。
ワイド保証の最短が3年だからそうしてるだけ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/04(水) 15:46:02 ID:R4nMATl60.net
>>679
ソニータイマーを甘く見るなよ
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたて

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 21:03:43 ID:3poitj6X0.net
俺も今日、カイロ代わりにM7買ったよ。写真も撮れるしなかなかイイよね。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 21:43:53 ID:dyDuEvi50.net
>>683
自分が書き込んだの客観的に見てみ
いい歳して何書いてんのかと恥ずかしくなってくるで

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/07(土) 22:37:42 .net
しかしカイロとして比べるとハクキンカイロに勝てるものはなかなかない。
上を知らないというのは、そういうこと。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 01:22:20.55 ID:OSVNGpiQ0.net
アイホン11とハクキンカイロの組み合わせがサイキョー

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 07:51:55 ID:AWgrejTI0.net
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねか

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 17:35:06.46 ID:2GWjfm8T0.net
静止画撮りのm3持ちだけどm7のNDフィルター無しがどれくらい影響してくるのかで悩む。

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 18:08:52.81 .net
M4以降はNDフィルター要らないよ。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 18:52:52 ID:LoU0aOH+0.net
>>688
電子シャッターで1/32000いけるし開放でもF2.8だから滝とか撮らない限りはいらない
1/32000あったらF1.4でも余程のことがない限り大丈夫

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/08(日) 21:58:59.19 ID:25r1ux5m0.net
>>690
そこまで滝はとらんけど夜景は撮るから迷ったけど7にしようと思う。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 08:32:38.89 ID:Yd2qSJIf0.net
>>691
滝は撮らずに夜景を撮るなら明るいレンズのほうだと思うんだが?

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 09:26:53 .net
夜景は三脚フル絞りだから明るさ関係無い。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 10:24:56.66 ID:GXK9URIB0.net
明るさ関係あるのは室内でボのはボケ出したいときぐらいだろ。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 10:33:32.55 ID:1o3ImRg50.net
そこまで拘るならM3〜5とM6〜7を1台ずつ持てばいいよ?幸いボディが小さいし、フルサイズのレンズ持ち歩くよりラクよ

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 10:34:17.40 ID:2PmrJusX0.net
NDが必要になるのは、昼間の屋外の動画でカクカク感をなくしたいときだろ

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/09(月) 10:45:39 ID:HvsKmLhp0.net
ちっこいズーム付けた1インチ機にどこまで求めるんだよ
妥協して使えよ

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/10(火) 22:53:36 ID:NTMfXmf/0.net
いやそのどこまで求めるんだよって気持ちで使ってみたら、驚くような画が撮れるから手放せないんだよな。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/11(水) 06:37:47.85 ID:OvjrUAc80.net
ヘタすっともうすぐスマホにもフルサイズ
入ってきそうな勢いだもんな。
コンデジは未来がない。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/11(水) 14:56:31 .net
モシモシにフルサイズでどうやって200mm実現すんの?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/11(水) 17:08:28 ID:xdBki6OU0.net
何十年か前の巨大モシモシを連想してワロタw

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/11(水) 18:38:25.89 ID:pwoJ/RjV0.net
撮ってだしのJPEGのまま?それともRAW現像してる?
撮って出しだと、日差しのきつい場面では白飛びがひどい気がして・・・

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/11(水) 21:30:06.85 .net
9割以上HDRなので必然的に撮って出しJpegにならざるを得ない。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/11(水) 21:42:58.93 ID:RIwEYkHh0.net
そういやm7買ってから一度もjpegで撮ってない
いままでデジカメはFoveonセンサーしか使ったことなかったからrawじゃないと使い物にならない印象だったけど、ベイヤーセンサーはjpegでも使いようがあるんだね

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/11(水) 23:17:23 ID:cKKp7PrT0.net
【SONY】RX100M7で巡る秋の京都
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32784

今年の秋、最新機種のRX100M7を片手に京都の旅へ。
ハイシーズンでかなりの混雑でしたが、RX100M7の高倍率ズームを利用して
上手く人の混雑をよけて撮影してきました。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/14(土) 13:10:43.08 ID:RoS+3m+a0.net
>>705
やはり画質はスマホに負けてるな。

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。ひ

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/14(土) 13:11:04.09 ID:XiHy+9Kx0.net
マジか。
スマホに負けるんじゃあ買う意味ないな。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/14(土) 15:06:12.96 ID:lbJW/bjI0.net
M2持ちだけどAFが非常に遅い。UIも古い。
M7買えば幸せになれるかな・・・
マルチインターフェースシューがM7にあれば速攻で買ってたと思うけど。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/14(土) 16:01:28 ID:kG2WmE4j0.net
M7の方がオートフォーカスは悪いぞ。不正確。
ソニーはもうオワコン。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/14(土) 16:33:07 .net
その感想が不正確。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/14(土) 17:44:41.79 ID:6PbwQXNQ0.net
>>709
大丈夫?

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/14(土) 22:20:52.63 ID:W338SIFy0.net
>>707
まさにそれ

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/15(日) 04:13:27 ID:cSeUuvhO0.net
>>711
ミネオだ。もうダメだ

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/15(日) 16:44:00 ID:/ZI+82Tg0.net
>>712
ソニーはセンサーがゴミだからスマホに負ける。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 15:24:07.99 ID:f/Ir5ZPl0.net
RX100 Mark8への要望

@4K60Pへの対応(15分制限でもOK)&クロップ無し&強力な手振れ補正(五軸手振れ補正)
A4K30P未満の動画は基本無制限 &クロップ無し&強力な手振れ補正(五軸手振れ補正)
Bより見やすいファインダー
Cマルチインターフェースシューの装備(内臓ストロボももちろん装備)
D広角20mm〜望遠200mmをカバー(f1.8〜f3.5)
ETypeC充電と給電への対応
➆防塵防滴設計
GUIをより使いやすく
H価格はM7と同程度


厳しい要望だがM7と同じ値段だったらかなり売れると思う。

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 15:32:09.45 .net
売れねーよ。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 17:06:09 ID:B9OrK1vF0.net
RX100M7は動体特化のミニα9だった

RX100M8は風景写真を得意とするミニR4になる
換算16-70mm
ピクセルシフトにより61MPクラスの高解像を実現
AI現像機能によるAIおまかせオートを搭載

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 17:13:31 ID:81abG5fR0.net
>>717
あとND搭載と手ブレ強化してくれたらM7捨てて買う

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 17:34:17 ID:mkD7jSqP0.net
>>715
198,000円

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 17:35:42 .net
その値段じゃ無理し

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 17:37:16.43 ID:mkD7jSqP0.net
コンデジが20万超える日は近い

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 17:49:03.02 ID:mJOQ82R40.net
ぼくがかんがえたさいきょうのかめら

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/19(木) 18:21:21.09 ID:czxoV2tl0.net
>>717
いいね

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/22(日) 08:27:27.34 ID:QRzarU2V0.net
RX100M7が欲しくて仕方が無いのですが過去にソニー、キャノンのコンデジを
使ってきて非常にセンサーにゴミが入りやすい機種もありました。
サイバーショット HX-30Vという豆粒センサーカメラです。

今は中古で買ったRX100M2を3年使ってますが快調です。
RX100M7はセンサーに歴代のRX100シリーズと比較してゴミが入りやすいですか?
一眼カメラと違ってコンデジのセンサーゴミ取りは高額(税抜15,000円前後)になりますし
今まで手を出した事が無い高額コンデジなので気になってます。
物損補償に入ってもキタ〇ラとかはセンサーゴミ取りは保証対象外なんですよね。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/22(日) 09:50:52.80 ID:d7wRQidg0.net
直接ポケットにねじ込むなどしなけれ(必ずケースに入れてから収納すれ)ば、ゴミはつかないんじゃないかな

726 :724:2019/12/22(日) 10:45:35.06 ID:QRzarU2V0.net
>>725

ありがとうございます。
年末年始の旅行で使いたいのでもう我慢が出来ずM〇Pカメラの使っていないレンズを
先取り交換でポチってしまいました。差額7万円ぐらいです。
M〇Pの3年保証はもちろんつけました。RX100M2も売ろうか迷いましたが
RX100M7のサブ機、そしてマルチインターフェースシューが使えるソニー純正マイク(ECM-XYST1M)を持っているので
しばらく2台持ちでいきます。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/22(日) 11:59:40.87 ID:ntb4o+5M0.net
ケースはCC-PORTER-RXがおすすめ

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/22(日) 21:35:49 ID:7y/PDEpM0.net
今週末雪山にいくんだが、マイナス10℃くらいらしい。
M7、マニュアルでは動作保証0℃〜40℃。
やっぱ死んでしまうかな

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/23(月) 09:20:46.25 ID:YEaUHd870.net
M3は2月の赤岳(2899m)では特に問題なく動いてたぞ
-17℃くらい

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/23(月) 10:41:31.49 ID:zK2bMzpB0.net
北海道、-10ごときスマホでも動く毎日

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/23(月) 11:58:20.20 ID:PHcrh7qG0.net
モスクワでも動いてたぞ。

732 :726:2019/12/23(月) 16:59:20.22 ID:6XWyHXm80.net
RX100M7がようやく手に入りました。
M2よりもかなり撮影の幅が広がりそうでいい感じです。

ただ一緒に買ったスマートリグを付けるとシャッターボタンがかなり
押しにくいです。これは大誤算。7,000円以上したのに・・・。
グリップと拡張性はかなりGood。
https://imgur.com/Fqzn4p8

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/26(木) 11:00:43.98 ID:zNMxSeaa0.net
>>732
ソニーは使いにくいからね

カメラメーカーのものにアップグレードしよう!

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/27(金) 13:48:19.81 ID:dqPvZPVJ0.net
>>732
これ自分も付けてるけどシャッターボタン押しにくいよなw
結局単品で買ったのにシューティンググリップ付け足して使ってるよ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 17:36:01 ID:773dJP7E0.net
買ってからまだ数日で旅行初日なのにレンズ内に白い点のようなチリが1つ入って
しまった。光学的には全く問題ないけど高いカメラだけにショック。
これが使っていくうちに2つ3つと増えていくんだろうなぁ〜。
ズームレンズの宿命ですね。

光学的に問題無くても買取査定には響く。何よりも精神的に買ったばかりの時は良くない。

安くて何年も使ったコンデジなら掃除機で吸い取るという荒業でかなり吸い取ってきたけどね。
センサーのゴミも含めて。

736 :753:2019/12/28(土) 18:05:02 ID:qYk/5RK20.net
まぁ〜 高いカメラを買ったばかりなんで神経質になってるだけかもしれないけど
カメラは使ってなんぼ 光学的な影響は全く無いので明日も旅行を楽しんできます。

200mmの時の小さなゴミ
https://imgur.com/SHLOAdp

24mmの時の小さなゴミ
https://imgur.com/yvNGwPL

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 21:48:31 ID:dQH2o01F0.net
結構デカイな嫌だわ

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/28(土) 22:14:18 ID:7JVKxzfy0.net
思ったよりデカかった

739 :753:2019/12/29(日) 07:17:22.40 ID:BG6TLwxA0.net
>>737
>>738

結構でかいですよね。
買って初めての旅行初日なので年明けにダメ元で店に行ってみようかな。
マッ〇カメラの物損3年保証(3,000円免責)には入っているんですけどね。
ソニーストアの方が良いかも・・・・。

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 08:40:38.88 ID:ulQtyY7m0.net
ソニーストア以外で買ったなら無理かも

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 09:33:18.00 ID:KgcZwJzb0.net
掃除機しかない

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 10:34:49.80 ID:ho6OxEoJ0.net
>>736
レンズ表面についてるゴミならブロアーで吹き飛ばせないか?
掃除機はカメラごと吸い込まれて壊しそうだw

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 16:48:25 ID:DhX5rDcP0.net
ゴミが入らないレンズなどないッーーー!
比較的入りにくい単焦点でも入ってることあるし
写らない限り気にしないのが一番ですわ

744 :739:2019/12/29(日) 17:24:55.20 ID:6AcDU8fw0.net
レンズ内のゴミ侵入問題は解決しました。

今は全く光学的な支障が無いので撮影に支障が出るまで放置  これに決定!

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 17:53:59.77 ID:ulQtyY7m0.net
1週間以内なら交換だったのに

746 :739:2019/12/29(日) 19:01:09 ID:6AcDU8fw0.net
>>745

えっ! まじっすか?
購入日が22日(受取ったのは23日)なので今日で1週間なんですけど‥‥

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 19:49:31.39 ID:YU1+Mnha0.net
746さん、販売店に電話!

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/12/29(日) 20:18:38.41 ID:sSWzTvSM0.net
>>745
それって初期不良の話じゃないの?
使っててゴミが入ったなら交換の対象外では?

749 :746:2019/12/29(日) 20:27:53 ID:6AcDU8fw0.net
>>747

電話しましたが新品の状態でのチリの付着で無いと交換等の対応は無理との事でした。
まぁ〜 当たり前ですが。
とりあえず店の物損保証には入っているので光学的な問題は無いので
問題が出るまで気にせず使い倒します。
カメラは使ってなんぼですからね。

こんなに伸び縮みするコンデジで埃やチリ何て気にしてられね〜 って感じです。
何年も使ってるRX100M2は何とも無いんですけどねぇ〜。

割り切ると少し気が楽になりました。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/01(水) 15:30:00.37 ID:qwWaqC540.net
拡大しながらAFできないのかな
10倍に拡大してその状態でAF点(十字)のところに
AFでジャストでピント合わせたい。

α7シリーズだとできるんだけど
サイバーショットは開発チームが違って思想が違うのかな

あと電源切った時の焦点距離を記憶して
電源オンの時にその焦点距離に復帰できるようにしてほしい
嫌な人もいるだろうからメニューからその機能オンオフできると助かる

俺が知らないだけで実はこの機能ついてる?

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/01(水) 19:03:54.83 ID:qCz/RKM/0.net
>>750
あれ、焦点距離は覚えてるけどな?
ちょっと確認したら、MRモードだと覚えてるみたい。

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/01(水) 19:44:10.57 ID:qwWaqC540.net
>>751
ありがとう、できたよ!

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/02(木) 16:55:47.85 ID:vwVvtmcH0.net
>>748
ソニータイマーだもんね

仕様

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/03(金) 14:10:48.95 ID:ZQzL+cpA0.net
G7Xmark3の動画の30分制限に嫌気がさしてRX100M7を買ったけど、4Kでも時間を気にせず撮れるの素晴らしいね、買ってよかった。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/05(日) 17:50:17.07 ID:Ff5yXaAc0.net
最近三脚とセルフタイマーで近接(10センチ)撮影したら思いの外きちんと写って驚いた
こんなに小型化した高倍率ズームの近接とはとても思えないような解像で、これはまいったなと

α7R3+SIGMA70マクロで撮ったものと比べると、さすがに差があったけど、1インチの高麗率ズーム機を舐めてたなと
近接では手振れ補正効かないのは分かってたけど三脚使ったからと言って素の写りがこれだけまともとは思わなかった
細かな凹凸の質感なんかはさすがにAPSC以上のカメラと比べると劣るけど、別にこれでいいんじゃないのか?……

しばらくM7縛りで写真を撮ってみよう

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/06(月) 00:42:07 ID:f3RHtwq00.net
>>755
画質はスマホ以下だぞ
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。の

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/12(日) 02:52:57.59 ID:3s+TJCzG0.net
こいつ何なん?
M7買えない貧乏人がスマホ推ししてるんか?
すげーキモいわ

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/12(日) 03:34:23.66 ID:s1r+tO4Y0.net
>>757
スマホは作れるけどカメラは失敗した企業が隣の国にあるんだよね(´・ω・`)

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/12(日) 11:12:56 ID:wEVxbymE0.net
>>757
ミネオっていう病人らしいよ

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/12(日) 11:29:41 ID:OdQMYCb90.net
そいつの文末に必ず無意味な平仮名ついてるレスは
自動書き込みと言われてる
カメラも持ってなければ
そのコピペに出てくるS9も持ってない

カメラを買える人への嫉妬心がニートミネオの荒らしの原動力

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 17:40:28.32 ID:zycRPXfr0.net
>>757
ヒント スマホよりrx100は低画質


ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/



762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/14(火) 22:28:29.94 ID:qawFQ1cl0.net
ミネオっていうのこんなとこにも出現すんのか
無職でカメラ買えないからスレ荒らしてるっていうのはほんとなの?

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/15(水) 19:25:24 ID:I06EyJu10.net
>>762
悔しいねえwww

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/19(日) 20:06:00 ID:L3aUr69l0.net
>>721
ライカQシリーズとか65万するコンデジだけどな

持ってるけど、高額なだけあって写りは別格に良い

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/20(月) 11:35:57 ID:2mGzizMl0.net
Q2は欲しいけど70万は手が出ませんわ
現行ライカのレンズの光学性能もボディの絵作りもほんと優秀だよね

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/20(月) 12:15:24 ID:G6JwPLGG0.net
M6売ってM7買った
差額4万円

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/24(金) 10:53:50 ID:IERtb/Fu0.net
>>766
失敗したね。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんは

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/25(土) 19:32:03.29 ID:fY59dXBJ0.net
当たり前だと思うけどお前らソニストで買う時は株主優待券使ってるよな?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/25(土) 20:37:57 ID:vj5dP2pB0.net
M7は使ったけどM6の時は使えなかったな
Walkmanやイヤホンやαボディやレンズで使って残回数残って無かった

以降10万円以下の買い物にはあえて使わんようにしてる

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/27(月) 02:13:11 ID:MGjgEZEW0.net
>>769
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。そ

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/27(月) 21:48:47 ID:ZRoik13p0.net
jjcのフィルターアダプター使ってる人いますか。
レンズメイトよりもだいぶ安いみたいですけど、レビューが少なく…使ってる人がいたら使い心地など教えてほしく。

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/01/28(火) 18:20:08.05 ID:ogNfnl3I0.net
ソニー「α7RIII」と「FE100-400mm」の [野鳥撮影] レビューまとめ
http://sims-lab.com/archives/171230-a7riii.html

実際のレビュー記事はつぎのとおり

・SONYのミラーレスカメラ『α7RIII』は野鳥撮影に使えるか?
・野鳥ミラーレス対決/α7R3とE-M1 Mark2/両方持ってるので比べてみたよ
・SONY α7RIIIの望遠性能はいかほどか?野鳥写真のクロップ事例
・野鳥撮影におけるSONY α7RIIIの高感度性能:ISO12800の世界
・ソニー「α7RIII」で野鳥撮影レビュー:羽毛はどこまで解像するか?
・ソニー「α7RIII」で野鳥を撮影してみた:ヤマセミ編/テレコン装着で驚きの解像力
・ソニー「α7RIII」で野鳥撮影レビュー:1.4倍テレコン(SEL14TC)は使えるか?
・α7RIIIで野鳥を試し撮りしてみたよ:止まりものの解像感はいかほどか?
・ソニーα7RIIIの野鳥撮影レビュー:吹雪でも簡単に合焦するスゴイAF性能
・ソニーα7RIIIのエゾリス撮影レビュー:超望遠レンズFE100-400mmとの組み合わせは使いやすかった
・ソニーα7RIIIと超望遠レンズFE100-400mmのレビュー:野鳥撮影での解像度は?
・ソニーα7RIIIとFE100-400mmの野鳥撮影レビュー:絞りは野鳥の解像度に影響するか?
・ソニー「α7RIII」とFE100-400mmで野鳥撮影レビュー:晴れと曇りの解像度のちがい

実際、α7RIIIを使い始めてから、
インスタグラムで投稿写真がフィーチャーされる回数が増えたし、
フォロワー数も急速に増え始めました

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 12:26:01 ID:NJcFqR3H0.net
昨日購入しました。1点気になることが。
4k動画撮影中のデュアル撮影って不可なんですか?HD動画撮影中のデュアル撮影は確認できたけど、4kの場合はシャッター押せないんです。
ヘルプガイドには、撮影設定やモード設定によってはデュアル記録できないとがあるとしか書いていないんですよねー

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/09(日) 13:56:35 ID:3/PzxQIe0.net
RX100M7のセンサー画質は歴代RXシリーズの中で圧倒的に最低
高感度性能すらも裏面照射型なのに表型の初代とほぼ同等

https://i.imgur.com/wKIL1IN.jpg

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/09(日) 14:31:25.65 ID:XH0NbXf70.net
まだこんなもの見て一喜一憂してるバカがいるのか
カメラ買えずにカタログ見て指加えてる中学生かな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/09(日) 18:29:55.33 ID:evs/BHqD0.net
積層がなんなのかも知らないんだろうな

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/16(日) 14:50:35.85 ID:wfn+TdFQ0.net
>>774
M7だめなの?

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/16(日) 18:18:25 ID:pzZmYycI0.net
>>777
画質と読み出しスピードのトレードオフ

でもRSで高速読み出しのα9はα7IIより画質面でも優れてるし後発のα7IIIと比べてもDレンジは少し劣るけど高感度性能は同程度なんだよね…

そう考えるとM7のセンサーは少し情けない

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/16(日) 19:09:41.78 ID:GUVVE2rx0.net
カラーフィルターを刷新(濃くなった)からスコア落としてるんでは?

発色とトレードオフではないかと

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/21(金) 07:12:47.94 ID:BLo7Ma8C0.net
>>779
基準感度を下げたISO125→ISO100影響は?

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/21(金) 11:34:53.18 ID:KHgAUgHC0.net
>>778
なるほどー
M7検討してたけど萎えた
ありがとう!

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/21(金) 11:42:27.57 ID:Gm/oPIiX0.net
撮ってて「センサーがダメだ!」とか思うことないけどな。
Canon g9x2から乗り換えたけど、RX100M7の方が
画質は良い気がする。
ま、画質よりもこういうデータを優先する人は少なからずいるよね。

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/21(金) 11:51:52.95 ID:N4WYdlzA0.net
RX100M5と併用してるけどRX100M7の方が綺麗に見える

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/21(金) 14:12:48 ID:JQVOCh1+0.net
旧機種age新機種sageはだいたい安い方しか買えない奴の僻みか自己欺瞞なので相手する必要なし

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/22(土) 14:05:32 ID:lBE6WMUG0.net
>>778
なるほど…

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/24(月) 10:43:26 ID:F62WyKS00.net
>>774
殆どの人にはm5までのRX100のほうが使いやすいのは確か

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/24(月) 14:45:07.14 ID:F1ytckSX0.net
子供撮るなら瞳AF、動体AF、荷物多いから小さいでM7が良いと思う
撮るのは飯か風景なんでしょ?M7買う必要ないよ

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/01(日) 00:20:39.11 ID:XjHmGdcL0.net
ポチりました!
おすすめのsdがあれば教えて欲しいです

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/01(日) 07:39:05.17 ID:wHrJHJ/m0.net
サンディスクのエクストリームプロ128GBの海外パッケージ版、ただしニセモノに注意、秋葉王とかカザミドリあたりでポチるといい。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/01(日) 12:47:34.76 ID:XjHmGdcL0.net
ありがとうございます!あきばお〜に逝って、買ってきます!

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 03:46:54.81 ID:R22kuiFD0.net
結局暗所はgr3の方が圧勝という事か...

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 11:40:20 ID:MOpkqoLB0.net
>>791
そらそやろ
gr3もsonyセンサーなんだし

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 11:50:28 ID:Ic5PchL20.net
>>791
センサーサイズ違うやん…

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/17(火) 18:19:57.04 ID:TwQRDNnK0.net
>>791
やったね!

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/18(水) 13:16:19 ID:CMy1bcDr0.net
iPhone11proには負けるよな

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/26(木) 13:21:38 ID:LFDSBjjx0.net
スレが止まってる事だしもう終了という事で

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/26(木) 19:14:49.38 ID:XeFjTp9P0.net
ごめんなさい

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/04(土) 21:38:13 ID:gUASswUp0.net
4K動画で遠景撮ってて、200mmから24mmにレバーでズーム(ゆっくり)すると
カタカタって画面が揺れるんだけど仕様?みんなのなる?

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/04(土) 22:11:48.50 ID:9ct3X28v0.net
>>798
修理

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/06(月) 07:20:15 ID:u+c5oXq30.net
RX100M7の本スレここよね?

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/06(月) 14:16:19.94 ID:Yn4r0+dW0.net
操作性良ければTX1から乗り換えるんだけど

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/06(月) 14:59:50.27 .net
TX1とは全然異なるカテゴリ。

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 21:24:35 ID:XOvkvX5m0.net
今夜はスーパームーン
みんな月の撮影に挑戦しようぜ

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/07(火) 21:30:32 .net
まぁ、届かないものよ。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 17:53:31 ID:xyPey74M0.net
iPhone11proのナイトモードやばすぎwこらスゲーわw

806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/14(火) 19:40:38.40 .net
初心者あるある。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/15(水) 12:25:36.10 ID:wDz/biDg0.net
いやマジすげーから

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/15(水) 14:51:19 .net
初見あるある。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/04(月) 15:33:36 ID:sjD92jP40.net
>>807
だからコンパクトデジカメ買う人がいなくなっちゃうんだよね

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 12:57:43 ID:IL5cZslr0.net
RX100M7の購入を考えています
人物はあまり撮らず風景が多いですが
iphone11のが風景や夜景は綺麗に撮れると聞いて購入を保留にしています
やはり風景を撮るのであればiphone11 で充分なのでしょうか

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 17:19:44.43 ID:401qioN10.net
>>810
iPhone11のほうが
キレイに撮れますよ(ニコッ)

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/02(火) 21:40:26 ID:NEcZH1Qq0.net
>>810
望遠が必要無ければiPhoneでもそこそこいけるかと。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/03(水) 11:19:29.49 ID:fvP9T5TH0.net
望遠とフォーカスを重要視するならrx100m7を出す意味あるよ
そうでなければ、いずれ手放すことになるかも

814 :813:2020/06/03(水) 11:20:06.73 ID:fvP9T5TH0.net
出す→足す

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/03(水) 12:50:49.87 ID:9yLEtRLK0.net
アドバイスありがとうございます
主に風景含めた愛車の撮影がメインでして望遠もあまり使わず宝の持ち腐れとなりそうなのでiphoneの購入を検討してみようと思います

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/03(水) 13:27:36.86 ID:aMmkS5Tm0.net
iPhone11とかpixel4はHDRが自然で本当に優秀だし、WBも上手にいい感じに仕上げてくるのでパッと見た目はカメラ専用機よりも好ましい絵になることも多い
10インチ程度で見る分にはピクセル単位での汚さなんか気にならないしね

フィルム時代も最後は一番たくさん撮られてたのは写ルンですだろうし
普通の人はカメヲタの言う画質になんか興味ないんですわ

かつてはボケの大きさはラージセンサーの独壇場だったけど、画像処理で擬似的に表現できるようになったし、この分野は今後も発展していくはず
望遠もマルチフレーム超解像である程度解決しちゃうだろうね

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/03(水) 20:41:46.67 ID:B+UbX+mh0.net
RX100系は3、5A、7と使ってきたがスマホのカメラ性能上がり過ぎててこの辺は今後辛いかもな

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 19:10:30.85 ID:wDKpwRTF0.net
RX-100MはP40 Proに画質で負けている。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 22:49:31.84 ID:7Ri5mxG90.net
ホワイトバランスとトーンマッピングの巧妙さはもうスマホに抜き去られている

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 01:16:32.72 ID:A5YPdS2s0.net
買ったときに付いてきた予備電池を使わないまま置いてるんですが、バッテリー放置の劣化考えたら無理にでも使うのか良いのでしょうか。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 07:17:48.67 ID:6OFoyFT70.net
全く使用しない場合でも、電池自体の化学反応が継続して行われているため、少しずつ消耗してます。満充電や、高温での放置であれば、消耗も早いです。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/15(水) 09:53:00.65 ID:ennkhrJz0.net
リチウムイオンバッテリーは
50〜60%で保存、とgoogle先生が(^^;

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/18(金) 16:13:34.44 ID:7bPdDUSl0.net
カメラ内アプリ使えないんだね。M5では重宝してたけど。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 21:56:29.61 ID:KObhPrZu0.net
このカメラだと、やはりシャツターラグはありますか?
一眼レフの様に、シャツターボタンを押してしても、直ぐにシャツターは切れないのでしょうか?
鉄道を撮る事があるのですが、DC-TX-2はシャツターラグがかなりあるので、気になっています。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/25(金) 22:45:16.91 ID:3cH31jWF0.net
>>824
DC-TX-2とやらを使ったことはないけど、
ラグがあると感じたことはない。

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:27:53.44 ID:v+uVfy9J0.net
>>824
同じく鉄道撮ってるけどラグは感じた事ないかな?

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/26(土) 14:56:35.00 ID:qibsQshV0.net
>>826
有難う。
パナのDC-TX2は、シャッターラグはあるわ、AFなのにピントは合わないわで、困ってました。
アマゾンで100M7が安かったので、ポチりました。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/02(金) 19:06:41.09 ID:Yz/+cRXo0.net
このカメラにはピクセルマッピング機能ってついていますか?
誰かおしえて。

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 16:08:54.47 ID:pz8axQve0.net
動画のこと原始人レベルなんで詳しい人教えてちょ
これで撮った動画ブルーレイレコーダーにつないでブルーレイに焼いて
よその家の機械で見られるようにするのに簡単なフォーマットて
AVCHDの方でいいんだろか?

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 16:34:32.16 ID:FsjQcrp+0.net
RX100ってもう第7世代なんだな。第2世代を持ってたが随分昔の事だな。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/10(土) 23:43:52.73 ID:lsQ4fwhs0.net
美肌効果動画だと使えないのはアップデートとかで対応出来ないだろうか。
VLOG用途の機能はZV1なんだろうけど、元々積んでる機能は解放して欲しいわ。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 10:36:01.73 ID:XY2UGTYq0.net
>>830
M4で積層型センサーになって以降大きな進化はない。
まさか初代のmicro USBがZV-1まで健在とはね

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 11:15:01.75 ID:pEM6X1TP0.net
>>832
むしろ初代出た当初から弱点言われてたバッテリーがそのままなのが笑える
どうせ給電するからいいだろ的な潔い感すらある

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/11(日) 11:27:43.97 ID:azeFa3JC0.net
カメラ内アプリ使えるようにして欲しい。

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/10/25(日) 10:59:30.90 ID:uxn7DWwY0.net
俺はオッサンだから、リアル取説がないと、やっぱり不便だな

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/06(金) 11:21:51.70 ID:OQf522Fu0.net
>>835
PDF印刷したら?

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/13(金) 20:08:30.99 ID:MJz8cxTG0.net
ビック店頭で、シューティンググリップGP-VBT2BTの海外仕様が売られているけど
国内仕様と何が違うの?

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/14(土) 20:00:42.19 ID:66VXHIw+0.net
>>837
ソニーだと以前から海外仕様のものが国内で売る体制はあるんだけど、保証が違うんじゃね?日本で買っても海外のソニーで修理のサポートとか受けられるようになってるはず。
今の時期あんまりいないと思うけど、インバウンドの旅行者が買って母国に帰るとか、そういうところに向けた商品だろうね。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/16(月) 21:28:34.51 ID:HgcB3f2I0.net
>>838
そう言う事なんだ。ありがとう。国内仕様より高いしポイント付かないし、誰が買うんだろう?と思ったんだよね。
海外仕様だから、ワイヤレス接続の電波の出力が高いとかだと思った・・・。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/11/18(水) 20:55:33.38 ID:XvIvC15c0.net
>>838
横からだけど長年の疑問がとけた
ビックとヨドバシにSonyの海外モデルがたくさん置いてあってずっと謎やったんよ
ありがとう!

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/14(木) 23:22:40.41 ID:pJSykMgd0.net
この機種、後付けでいいからNDつけられんのか?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 05:10:41.30 ID:3iFQLlLz0.net
張り付けタイプがなかったっけ?

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 21:58:43.15 ID:U+6DenYc0.net
>>841
LENSMATEのクイックチェンジフィルターアダプター経由で付けられるよ。

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/15(金) 23:43:48.35 ID:I56OlBOM0.net
>>842
>>843
おお、ありがとー
ほんとのこといえば、内臓ND欲しかった

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 12:34:39.88 ID:cgl8zcxb0.net
>>844
M5AまではND3段分内蔵だっけ?
結局それじゃ足らんので、フィルターアダプター付けて
可変NDとC-PLを持ち歩いておくとよろし。
私はあとクローズアップフィルターを持ち歩いてる。

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/16(土) 23:47:22.96 ID:uNp6Ca210.net
可変NDって、なんか変な濃淡ムラが出ない?
安物なのかなー
それが嫌で使わなくなっちゃった

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/17(日) 10:01:22.83 ID:vEj7do7K0.net
俺のはムラになってないかな。
まぁ何枚も持ち歩くよりは良いかと。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 15:12:06.56 ID:OXpPUL7N0.net
>>846
安いのはムラが出るらしい
俺のは出ないでくっきりよ

https://tktube.com/videos/45108/fc2ppv-1579281

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 23:30:35.64 ID:mhl5HOqX0.net
>>848
メーカー名は?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 23:32:56.27 ID:gSUS97KV0.net
ND何に使ってる?

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/23(土) 23:42:48.88 ID:mhl5HOqX0.net
>>850
俺の場合はLED表示板をまともに写すための撮影だけど、用途を聞いて何になるの?

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/01/28(木) 12:34:51.96 ID:tgQnA8y80.net
撮った画像が紫になった人いますか?
仕様かな?

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/03/31(水) 19:52:44.48 ID:qgOb0LmU0.net
落としてしまった

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/06/13(日) 14:48:52.40 ID:jF8hyw8V0.net
落ちないスレ
そろそろ1から2年

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/30(金) 21:44:54.14 ID:xPDh1FON0.net
NDフィルターって何に使う装置なの?
使った事ないから分からない

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/30(金) 21:55:35.80 ID:OIsGD04e0.net
>>855
シャッター速度を落とすのに使う。
意図的にブラしたり、動画のカクカクをなくすために使うもの。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/07/30(金) 22:25:51.71 ID:yzd1VlCn0.net
>>855
極端な例で言えば大陽の撮影
ND100000が必要
(日食の時に売れる)

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/03(火) 19:29:01.33 ID:20LpafOw0.net
RX100シリーズの新型が発売されないけど、RX100シリーズに代わるコンデジが無いのも事実
あらゆる撮影状況に対応できてコンパクトさも実現しているコンデジは他に無い

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/06(金) 23:59:30.32 ID:aUIXdx6h0.net
キヤノンやパナソニックのコンデジはソニーのコンデジの代替品とならない

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/15(日) 23:29:26.43 ID:52hWGF6c0.net
24-200mmの便利ズームだと画質が犠牲となり、
広角カメラ、標準カメラ、望遠カメラと、カメラを三つ搭載しているスマホに対して不利になる

撮影できるズーム域を絞り、もっと写真映りに力を入れないと未来は無い

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/18(水) 12:50:42.04 ID:0OAFcetN0.net
M5買えって話では

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 01:32:25.33 ID:isv/X4bd0.net
RX100M7の後継機が出ないけど、乗り換え先のコンデジはどれが良いの?

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 03:17:46.50 ID:n06kEdqO0.net
乗り換え先が見つからなくてまだM7が壊れてないなら使い続ければ?
無理に散財せず貯蓄しとくのが賢いぞ

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 09:26:14.23 ID:pJOfHT0g0.net
>>860
センサーサイズガン無視の不思議

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 11:34:24.16 ID:kft6aEYU0.net
>>860
写真映りってなんですか?
具体的にどうすればスマホよりも写真映りが良いとなるのですか?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/08/30(月) 15:32:09.90 ID:DkoqR/Av0.net
>>860
596 サマー

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/01(金) 06:25:25.13 ID:7hZQ5xGF0.net
iPhone13Proのカメラは脅威なんてもんじゃないね

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/01(金) 07:48:55.72 ID:ZXJZUQao0.net
iPhone14ではカメラ機能が大幅機能拡大するけど通話機能は削られるらしいぞ

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/01(金) 08:18:17.71 ID:W0ry6vO60.net
通話しないから問題無し

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/01(金) 13:53:26.64 ID:s89KHqq60.net
スマホでもマイクロフォーサーズまではあるんだから専用機ならAPS-Cが最低ラインだな

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/15(金) 02:48:13.32 ID:cjhsoihP0.net
APS-Cセンサーで単焦点レンズのコンデジって需要あるの?

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/15(金) 12:31:23.75 ID:dLNKhSY10.net
>>871
RICOH GRは一応続いていますね。

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/17(日) 03:49:41.30 ID:gNVfFAzC0.net
サイバーショットでAPS-Cセンサーのコンデジを発売して欲しい
RX100シリーズは1型センサーなので写真映りがミラーレス一眼に見劣りするし、
RX1シリーズはフルサイズセンサーで大きくて嵩張るのでα7シリーズで良いやとなってしまう

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/18(月) 22:04:32.33 ID:vRYkHhuc0.net
APS-Cセンサーのコンデジがあれば便利だな
APS-Cのミラーレス一眼よりも高画質なら尚良い

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 11:14:45.37 ID:AF3h9Ch00.net
無茶言うなや
どうせレンズガーとなるんだから

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 12:13:51.45 ID:zbXlfMd60.net
単焦点でいいのかズームを求めてるのかでだいぶ違う

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 13:00:21.36 ID:AF3h9Ch00.net
M7のスレで単焦点はないだろ

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 13:02:16.79 ID:WlR0M1460.net
APS-Cに標準ズーム積んだコンデジのサイズ的な目安ならキャノンのG1X3あるじゃん
アレからファインダーとフラッシュ取っ払ってレンズバリア付けてソニーのAF載せてくれたらマジで理想のコンデジだと思う

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 19:07:54.95 ID:wyjrcq4n0.net
APS-Cで超小型化(超湾曲補正)25万円
欲しくはないなぁ

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 19:35:09.19 ID:WMN2fnbR0.net
>>876
ズームレンズだとカメラそのもののサイズが大型化して携帯性が損なわれるし、
写真写りも悪くなるから、それならAPS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼で良いやとなる

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/20(水) 22:11:04.05 ID:m3lt58Yi0.net
便利ズームにすると画質が悪くなって叩かれるし、単焦点レンズにするとマニアにしか売れなくなる
スマホの台頭やミラーレス一眼の普及で、コンデジは今まで以上に展開の難しい商品となった

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/28(木) 01:44:12.31 ID:5wZcBOO50.net
コンデジが売れなくなったのは、財務省の消費税増税推進派の妄言を鵜呑みにして増税する法律を作った野田佳彦とそれに同調した民主自公の議員どもだよ

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/29(金) 10:29:06.73 ID:1vUnE8U60.net
あれは野党との取引だろうよ

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/01(月) 23:55:57.95 ID:qLPkdTd+0.net
M8まだー?

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/02(火) 00:36:07.71 ID:hcUhnb3b0.net
M8には5Gと有機デスプレイ搭載かも

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/02(火) 11:38:15.56 ID:To2qalAt0.net
そだな
5GでBIONZとかストレージはクラウドへ
あとサブスクでずっとお金取られて1年でサービス終了

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/04(木) 22:56:14.54 ID:HQWUoUeH0.net
斜め上方向の余計な機能を付けて自滅してシリーズ終了となるのは勘弁

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/05(金) 07:30:27.64 ID:0h0VbmBs0.net
ブルーレイの再生機能とか

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/11/05(金) 10:15:01.47 ID:KyO7bw5k0.net
とりあえずグリップ状にボディ拡大してバッテリー容量増やしてtype-cにしてくれたらそれでいいかな。んでzv1の次期モデルと部品共用したらコストも抑えられるんじゃないのと期待している。

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/12(日) 14:57:00.68 ID:0dsbr04x0.net
後継機種の噂はいるんですかぁ⁉

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 19:45:55.82 ID:nPoczGNz0.net
次は1インチから脱却してくるかな?

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/24(金) 22:42:20.14 ID:XcHEnGeR0.net
次は2センチとして誤魔化す

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/26(日) 00:40:17.40 ID:uoFxNVhw0.net
1インチセンサーで暗所に弱いのは何とかならないのかな?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 09:31:18.54 ID:HRRl1YAj0.net
はいなりません

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 09:48:42.72 ID:LeKg39PV0.net
パナソニックの技術力で1インチ仕様の3MOS裏面版をやってくれると信じてくれ 誰か

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/27(月) 23:59:32.16 ID:KqSKFrzl0.net
200mmズームとか要らないからもっと小型軽量化して欲しい

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/28(火) 01:01:39.21 ID:2p/QuVwC0.net
ほんそれ。
高くて良いから限界まで小型で性能を上げて欲しい。

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 06:57:44.95 ID:+aIJRMty0.net
スマホとの差別化を意識し過ぎて値段が上がったり却って使い難くなってるね
あんまり機能盛り盛りにして大きく重くなってしまうと、コンデジの小型軽量のメリットが損なわれてミラーレス一眼で良いと言う事になってしまう

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 07:29:21.15 ID:QlvCDHO/0.net
こういう1+1=2であるみたいな書き込みする人間って何考えてるんだろう?
>>898何考えてんの?

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 07:45:46.90 ID:SVXrrZFb0.net
ナニの事だろ

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 08:03:49.47 ID:+aIJRMty0.net
>>899
単にお前が知的障害だから俺の話しが理解できないだけだ
バカが余計なレスをしてスレ汚しするな失せろ

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 11:04:29.49 ID:2hpwWsMu0.net
>>900
>>901
誰でも知ってる小学生レベルの知識を書き殴るってどういう心境なの?何考えてるの?

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2021/12/30(木) 20:17:58.98 ID:6CTYO1S20.net
RX100でデカイとか重いとか思ったことは流石に一度もないな。。

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 09:30:41.87 ID:+4Vv9eTe0.net
Android OS搭載
スマホ並みの画質と操作性で
高倍率ズーム搭載のコンデジ作れば
売れるんじゃない?

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 09:35:25.90 ID:+terL0q10.net
益々スマホで充分て言われるだけ

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 09:36:11.30 ID:QpHP+kr+0.net
>>904
おまえが売れると思う訴求ポイントどれ?

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 09:40:50.43 ID:+4Vv9eTe0.net
>>905
まぁそうかもね

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 10:28:14.32 ID:NvX53Kzk0.net
補正が最新スマフォと同等以上(OFF/ON可)
動作サクサク、価格維持、既存電池で使用時間も維持
なら売れそうだけど

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 10:32:29.93 ID:+4Vv9eTe0.net
スマホの肝はインターネット接続だと思ってますが、それをコンデジにも求めると高価になるでしょうね
スマホもレンズを変形させたり色々技術開発してるから、あのサイズのまま20×ズーム搭載まで行くのかな

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 10:39:21.44 ID:yYUf9lGH0.net
馬鹿の思い付きは所詮この程度だよね

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 10:41:24.71 ID:+KHozu560.net
アイボ搭載カメラなら買うだろ?
アレクサみたいな機能持ってて、アイボ、ズームしてって言うだけでズームしてくれる。
絞ってって言うと絞ってくれる。
ありがとーって言うとしっぽフリフリして近づいてくる。
これ、ファインダー内でやるんよ。ニヤニヤが止まらんよ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/02(日) 10:48:17.78 ID:+KHozu560.net
アイボカメラは以下機能あり。
@アレクサのような音声操作から操作ガイド、人生相談までできる。
A使用状況やコミュニケーションに応じてアイボも成長していく。
B近くにアイボ搭載カメラユーザーが来ると、闘犬モードが選択できる。
C別売アクセサリーで、シューにアイボの顔、三脚部に足キットがセット可能。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 08:35:05.94 ID:DkxE/BxJ0.net
別に、LTEとか5Gとかは繋げなくてもいいから
wifi接続でgoogleフォトとか、アマゾンフォトにバックアップできるなら
android搭載が助かるけどな

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 15:32:02.56 ID:9JE5Mc1U0.net
スマホ以外のAndroid搭載なんてただの死亡フラグだろう

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 15:43:23.79 ID:i8gXxiFY0.net
>>914
積んでも積まなくても死亡時期は変わらんだろ

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/03(月) 21:34:25.94 ID:ocSP3Yfn0.net
>>915
巣に帰れ
こっち来んな馬鹿

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 14:56:15.15 ID:oX4v5mJz0.net
どのレビュー記事でも比較サイトでも、いらない子とされたRX100M2からM7に買い換えたけど、なんか画質がイマイチになったような…?
F値とISOを合わせて見比べても、なんか違うような気がする

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 16:48:24.58 ID:x+g0mr8W0.net
あのズーム比だぞ?
それくらい割り引け

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/12(水) 21:41:24.72 ID:jTVE9v4g0.net
>>917
絵作りがだいぶ違うからな
M7買ったけどM5手放せない

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/13(木) 12:43:12.78 ID:oCdaOVF+0.net
釣られずに好きなの使えばええよ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 04:56:23.05 ID:0/Qty4Bi0.net
α7シリーズは普段の持ち歩きには大きく重過ぎる
そろそろ、RX100シリーズよりも優れたコンデジを新発売して欲しい

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 11:21:24.17 ID:gVJzQcku0.net
M2からM7は高いのでE10に行こうと思ったらモノが無くなっていた・・・・

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 11:48:56.11 ID:iy99PofN0.net
新製品出なさすぎて、気が付いたらRX10M4、RX100M7、HX99買ってた

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 12:23:10.10 ID:Nyl7OAtY0.net
来週あたり新製品の情報出てきそう

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 12:54:53.15 ID:bO9/nFOP0.net
M8が4K120p Sシネトーン付きなら即買うわ

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/22(土) 23:38:01.88 ID:0/Qty4Bi0.net
>>923
極小センサーに高画素を詰め込んでいるWX系やHX系は画質悪くないか?
特に暗所性能の低さは絶望的だし、旧式のWX系カメラはシャッタースピードを自分で変更できない不便な代物だった

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/26(水) 18:28:43.01 ID:Bcbia9dS0.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 trbfifod
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/28(金) 14:17:55.83 ID:3PJNpXwx0.net
CX560Vってハンディカムを使ってきたんだけど、これは「明るさ」を固定できた
RX100M7は動画を撮るときに同じようなことはできる?
ネットでマニュアルを見てたらAEロックてのがそうかなとは思うんだけど

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/01(日) 23:52:30.70 ID:7+VbrWR20.net
RX100M7は、カバンやポケットに収納して常に持ち歩くにはちょっと大き過ぎるし、
ミラーレス一眼の代わりにちょっといい写真を撮るには画質が劣るし暗所撮影で不利

うーん

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 08:07:59.60 ID:qpLeUfPh0.net
スマホ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 12:30:35.56 ID://pHu8gC0.net
iphone12かpixel5以上のスマホとgr3だな
gr3とrx100m7持ってるけど厚みや軽さでgr3の方が持ち歩きやすいしaps-c単焦点で望遠動体動画以外の画質は上

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 13:32:44.16 ID:XgYnpQgE0.net
gr3と望遠動体用にrx100m7を持ち歩くのが正解

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 14:18:13.45 ID:L5wURLOw0.net
>>932
俺大体そうしてるスマホも持つけど

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/02(月) 17:21:25 ID:ArgbHOC70.net
そしてポケットにはα7Ⅳが入ってる

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/03(火) 03:55:32.82 ID:9XTLvZm00.net
売ってねえし

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/04(水) 04:35:38.46 ID:vEfc0OfA0.net
安いスマホはカメラの性能が低いからコンデジの代わりにならない

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/06(金) 23:48:33.47 ID:Xh/0jQM90.net
RX100M7に適した静止画用三脚はどれですか?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/06(金) 23:51:45.67 ID:hiTqMVqt0.net
>>937
重ければ重いほど良い

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 12:33:31.66 ID:B1b+Rxe40.net
コンデジなんだから三脚なんてどれでも良いでしょ

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 12:35:40.92 ID:B1b+Rxe40.net
俺はaliで3000円くらいで買ったBTリモコン付きコンパクト三脚で大満足だわ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 12:45:14.83 ID:UIJ4Th+R0.net
どれでも一緒なわけねーだろwww
予算が許す限り重いほうが良いのは確か

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 12:56:08.82 ID:B1b+Rxe40.net
RX100M7で使うにあたって、重ければ重い方が良いという理由は?

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 13:24:49.60 ID:F4qWqbNn0.net
>>942
強風が吹いてもブレない
重いと星空撮影にも使える

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 13:30:36.15 ID:F4qWqbNn0.net
旅行には5秒で設置できて5秒でしまえる
Velbon CUBE LONGがおすすめだけど

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 13:34:19.94 ID:ncSNepiQ0.net
↑ Amazonで3028円だった

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 17:16:26 ID:UIJ4Th+R0.net
>>942
昔ハクバの最安三脚にrx100を乗せて動画撮影してたら強風で倒れた

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 20:11:20.68 ID:QRQqWmiC0.net
そっかそっか、じゃあできるだけ重いの使えばいいよ
はたから見えば滑稽でしかないけどな

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 20:12:47.00 ID:QRQqWmiC0.net
静止画って言われてるのに動画撮影の時に~とか、そもそも頭おかしい話が通じない系の人っぽいしな

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 20:23:20.92 ID:ezOlC7Ox0.net
動画で倒れたってことは静止画でも倒れるリスクあるよね
大丈夫か?

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 20:45:20.09 ID:4la/Q65U0.net
俺は100均で買ったグニュグニュ曲がるやつ使ってるよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/07(土) 23:41:46.72 ID:89z8VEnF0.net
具体的にこれ買っとけに該当する三脚の商品名と、
これは使わない方が良いに該当する三脚の商品名を理由を合わせて書き込まないと話しにならなくね?

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/08(日) 06:56:11.23 ID:oFgYSYqB0.net
具体的にこれを撮るというシチュエーションと、
これは撮らないに該当するシチュエーションが書き込まれてないから話しにならない
そのため重ければ重いほうが良いというカバー力の高いレスが来る

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/08(日) 07:22:13.17 ID:xJmlsRkI0.net
裏面の二代目と比べて、動画性能・AFは進化しているけど画質は余り変わっていない
のかな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/08(日) 07:26:22.38 ID:kpA+XMFr0.net
コンデジw

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/12(木) 08:06:21 ID:z053ZXKK0.net
積層型になっても静止画の画質が向上するものではない。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/13(金) 12:14:00.44 ID:OHCHTTg90.net
オススメ ジンバルは?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 02:14:48.29 ID:KSaWMj5W0.net
消費税増税でRX100シリーズの売り上げが落ちた所為でM8の発売が無期限延期となった

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 09:05:50.34 ID:YVz5sIv40.net
M8ってどこを新しくしようとしてたのかね?
動物瞳AFとトラッキングや動画での使用ができるようにしてほしいけど。。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 13:33:18.53 ID:Xs1GEp810.net
>>957
中国とか海外で人気なら関係ないはずだけどな。1インチセンサー機に15万出せる日本人なんて、もうほとんどいないんだしな。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 14:19:19.56 ID:5QuPh7Vy0.net
日本人は貧乏人なったよな。俺もな。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 19:17:00.47 ID:KAlIG0mK0.net
>>958
静止画と動画の画質UP
USB-C対応

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 21:54:35.86 ID:gYgaFBMP0.net
>>958
本体大きさと倍率を変えずに20万以内でAPS-Cにしたら褒めて買いたい

無茶は承知だけどその無茶を実現するのがンニーだ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 23:36:07.01 ID:mHbJcUxW0.net
財務官僚と結託して消費税増税をゴリ押ししたキヤノンの御手洗が悪い
キヤノンが御手洗をクビにするまでキヤノンのコンデジは買わない様にしたい

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/08(水) 23:45:48.37 ID:w2IOskT80.net
>>962
暗黒レンズで買わないと言うまでセットだな

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/09(木) 00:09:03.94 ID:HWKI305W0.net
消費税は平等だし買わないことで節税できる
でも所得税は不平等で逃れられない
累進課税考えた奴最悪だ
頑張って昇給しても半分近く取られて最悪だ
働く気なくすわ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/14(火) 23:44:27 ID:tEbFvroQ0.net
消費税みたいな税があると政治家や官僚の無駄遣いが増えるから駄目
消費税は廃止するのが正解

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/15(水) 01:43:06 ID:Gs4PUu1o0.net
消費税みたいな税が無いと政治家や官僚の無駄遣いが減る?

ソースはナニ??
消費税導入前は無駄遣いがなかった??

RX1000でないかな

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/15(水) 05:36:46.80 ID:g2VmMtWs0.net
消費税増税前は物品税が政治家や官僚の無駄遣いの原因だったが、
上級国民の子弟の高校授業料や保育園の費用の無償化などの無駄遣いは存在しなかった

消費税増税以降の方が政治家や官僚の無駄遣いは増えている

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/15(水) 07:39:32 ID:Gs4PUu1o0.net
なるほど
税金使途の一番重要なのは無駄遣いで、残った分を臣民に分配するわけね

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/15(水) 10:22:10.86 ID:JMHyfGqZ0.net
何処かで見聞きした情報を誰かに得意気に語りたくて仕方無い雰囲気を感じた

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/23(木) 09:14:41.23 ID:9FrIF/uu0.net
どこも在庫がなくて1か月待ちとかなんだけどなんで?こないだまで普通に売ってたのに。。。
ヨドバシ・ドット・コムで注文中

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/23(木) 11:47:20.78 ID:NbYOHl6F0.net
強風下での撮影も星空撮影もしないなら、軽いのでいーだろ。
どんな重量級三脚でもブレるときにブレるさ。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/23(木) 16:53:09.17 ID:QaCjJ8fH0.net
>>971

SONYストアで注文したら一週間ぐらいで来たよ
グリップは、付けなかったよ

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/23(木) 17:09:11.14 ID:2/w+r9QW0.net
>>959
RX10M4、RX100M7、ZV-1
買いました

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/17(水) 08:10:24.06 ID:D2a8KTwi0.net
素人な質問ですみません。
このらカメラで水槽の熱帯魚を綺麗に撮るにはどういう設定が良いのでしょうか。
ノーマルオートでやると何回やってもボヤけた感じになります。
やっぱり一眼レフじゃないと難しいのでしょうか。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/17(水) 09:11:35.29 ID:HwI5d5VL0.net
水槽にピント合ってるだろうからオートフォーカスからマニュアルフォーカスにして自分でピント合わせたらいいよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/18(木) 12:10:57.06 ID:yurrkm0w0.net
>>976
ありがとうございます。
試してみます。

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 23:52:22.00 ID:nIXuNG/o0.net
あとAF補助光オフな

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/19(金) 23:53:37.65 ID:nIXuNG/o0.net
補助光オフならAFでも行けると思う

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/20(土) 06:55:37.28 ID:T9Qj0Am60.net
>>979
ありがとうございます。
やってみます。
MFを試してみましたが慣れの問題なのでしょうが中々難しいですね。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/20(土) 10:31:47.86 ID:L6VaaHh90.net
水族館なんかだと魚が近くで完全に制止していないと難易度高いよね
基本的に暗いし、水槽にAF取られるし

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/22(月) 00:39:22.30 ID:EWUX5exD0.net
買って1週間もいてないんですが
再生してる時にズームレバーが誤作動を起こしてるのか
拡大縮小に勝手になってしまいます
故障でしょうか?それとも操作ミスなんでしょうか

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:[ここ壊れてます] .net
故障

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/22(月) 22:13:49.52 ID:h/Aw6A+80.net
暑気ロット不良じゃね

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/22(月) 23:20:27.12 ID:5lob5bVK0.net
>>982
画面をダブルタップすると拡大になるんだけど、それを無意識にやってるとかではないよね?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/08/22(月) 23:35:18.51 ID:EWUX5exD0.net
>>985
やってないです
拡張フレキシブルスポットなども勝手に右下に戻ることがあるので初期不良として考え交換などして貰おうと思います
ありがとうございます

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/17(月) 00:14:04.61 ID:JqqbFQgE0.net
どこもそんな安くないぞ

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/10/17(月) 05:32:46.99 ID:ywwPY3zR0.net
そいつ荒らしだよ

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 12:54:54.83 ID:ppgEtrW70.net
14PRO MAXの方が画質良いのかなと思ってたけど
M7の方がいいですね… ザンネン

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 19:01:20.08 ID:a+nhxVGt0.net
iPhoneもいいとこまで来てるけどねえ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 19:33:40.90 ID:euYjyQrH0.net
iPhone14ProMaxとXperia Pro-iとRX100M5とM7とGalaxy S22Ultraも持ってるけど何気にXiaomi 12S UltraのAuthenticモードが一番良い気がしてる

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 19:41:26.61 ID:euYjyQrH0.net
Xiaomi 12S Ultraもデフォルトは従来モデルと同じくスマホ特有の派手派手こってりカラーになるVibrantモードになってるから色を載せすぎるのはゴミだと思ってるデジカメ専用機ユーザーには低評価されてるけどAuthenticモードはLeica Mシリーズの色合いを再現したスマホとしてはあっさり目の自然な色合いで撮り比べるとα7RIVの撮って出しの方が派手に見える位の薄い色になる

で等倍で見たときのディティールはPro-iやRX100M7より良好な位

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 21:19:15.78 ID:FZjI/KuN0.net
>>990
パッと見た目は良いので、記憶を補完するメモカメラとしてなら優秀だと思ったけど、写真としては、まだまだだなと

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/01(火) 23:22:18.68 ID:pthUMVfh0.net
>>993
誰が見てもいいと思える最大公約数を目指してるからそれはそれで一つの正解ではあるねえ

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/02(水) 21:27:55.30 .net
>>994
素人が目覚めた時にがっかりするパターンだな
撮り溜めた写真を見て後悔する

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/04(金) 08:07:45.80 ID:GsxgHYcO0.net
今更だけど、M7買った。初代からの買い換えなので、ものすごい進化を感じる。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/04(金) 12:23:39.98 ID:rQ6IMhpJ0.net
俺も買ったわ手軽に持ち出せるのはやっぱ強いわ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/10(木) 23:37:46.30 ID:s0bZdkw50.net
落ちないスレ

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/10(木) 23:38:04.44 ID:s0bZdkw50.net
1000

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
354 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200