2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミ ・l> 鳥撮り専科(四十七) <l・ 彡

1 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 09:28:41.16 ID:SUaiUaQw0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
       ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`) < 鳥さんを撮りましょう〜四十七羽目♪♪♪
      / ノ  .)  \______________________
      //  ノ
  ――― イイ ―――
  ̄ ̄ ̄/,,,,/ ̄

【 テ ー マ 】

「野鳥を撮って皆で見る、それだけだ。」

使用機材も書いてくれると参考になるけど、あくまでも個人の自由。
強制は無しの方向で。Exifを残したりするとみんな喜びます。

ノーコメントでスルーされる画像が無くなるよう
貼ってくれた人に感謝を込めて一言でも良いのでレスを付けようぜ。
なるべく誉ろよなっ!w

画像スレなので画像メインで進行しろよな。
野鳥、機材の詳しい話は>>2以降で。
主役は画像とそれを貼ってくれた人ということをお忘れなく。
写真を見て楽しくやりましょう。

※前スレ
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十六) <l・ 彡
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530871151
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 09:40:21.38 ID:SUaiUaQw0.net
【 推奨アップローダ 】
・2chデジタルカメラあっぷろだ Ver.8
http://2ch-dc.net/v8/
10000 KB まで

【 画像について 】
先行写真のレタッチは、まぁ個人で楽しむ程度の嗜みで行うのみにしましょう。
表示装置も千差万別、当然その色再現性もいろとりどり。
自分と同じ絵を他人が見てるとは限らないってことをお忘れなく。

【 画像ツール 】
Exifとは機種名やシャッター速度などの撮影情報をJPEGファイルに埋め込むための共通規格です。
通常、トリミングやリサイズ等の加工をすると消えてしまいますが、Exifを保存したまま作業できるツールもあります。

Windows用ツール
・「Exif Reader」
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
・「IrfanView32」
http://www.irfanview.net/

マック用ツール
・「GraphicConverter(オリジナルサイト)」
http://www.lemkesoft.com/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 09:43:58.06 ID:SUaiUaQw0.net
【 図鑑について 】 ― 鳥撮りスレが推薦するの日本の野鳥図鑑たち ―

<< インターネット図鑑 >>

・「ことりのさえずり」
http://pikanakiusagi.web.fc2.com/
   mp3形式ファイルで野鳥の声が聞けます。


日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動 - SUNTORY
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/

野鳥図鑑 | BIRD FAN 日本野鳥の会
https://www.birdfan.net/pg/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 09:44:35.41 ID:SUaiUaQw0.net
<< 写真図鑑 >>

・「新版 日本の野鳥 (山溪ハンディ図鑑) 」 山と渓谷社 
・「決定版 日本の野鳥650」 平凡社
・「♪鳥くんの比べて識別! 野鳥図鑑670」 文一総合出版
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 山野の鳥」 文一総合出版
・「ネイチャーガイド 日本の鳥550 水辺の鳥」 文一総合出版

<< 種類別図鑑 >> 
  特定の種類に的を絞ったハンディサイズの図鑑シリーズ
  カモメとシギ・チドリがマニア仕様でオススメ。
・「カモハンドブック」       文一総合出版
・「カモメ識別ハンドブック」   文一総合出版
・「ワシタカ類飛翔ハンドブック」  文一総合出版
・「シギ・チドリ類」ハンドブック」 文一総合出版
・「野鳥と木の実ハンドブック」   文一総合出版
・「海鳥識別ハンドブック」  文一総合出版
・「外来鳥ハンドブック」  文一総合出版
・「野鳥の羽ハンドブック」  文一総合出版

5 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 09:53:42.48 ID:SUaiUaQw0.net
【 アップローダ 】
SokuUp
https://sokuup.net/
200 MB まで

Imgur
https://imgur.com/
登録が必要

6 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 10:02:41.09 ID:dq28bunVd.net
D850に500mmPFは最近の流行りだな
クロップで1800万画素相当で750mm f5.6でも使えるし1200万画素までトリミングしたら800mm f5.6としても使えるからな

7 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 10:06:07.04 ID:XH66pYZhd.net
よっぽど悔しかったのか?

8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 10:24:56.05 ID:SUaiUaQw0.net
前スレ >>987
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530871151/987
兄弟写真いいなー
親も入った家族写真なんて撮ってみたいな。でも、母親は巣立ちの頃にはいなくなるとか。

それにしても残りの1羽が気になる。。。見に行きたいなー

9 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 10:59:07.64 ID:WQFmiHXZ0.net
>6
D500なら2400万画素で750mmf5.6ですが

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/29(土) 10:59:52.26 ID:WQFmiHXZ0.net
あ、まちがえちった

11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/30(日) 17:36:19.73 ID:efTlmHEp0.net
浦河沖 アオサギ
http://2ch-dc.net/v8/src/1561883726664.jpg

12 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/06/30(日) 18:28:16.59 ID:XvJx5fas0.net
異様に黒い

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/04(木) 01:41:34.00 ID:9olvpFlY0.net
>>11
羽を干してるところかな?
カワウもよくやってるね

14 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/06(土) 17:36:49.99 ID:okAxqSVz0.net
コマドリ
https://sokuup.net/img/soku_36604.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36605.jpg

15 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/06(土) 17:45:43.05 ID:okAxqSVz0.net
おまけ
https://youtu.be/KDSL2jSNXxI

16 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/06(土) 18:21:11.00 ID:pcqEisUI0.net
かわい

17 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/07(日) 17:42:24.58 ID:ydB/cewCd0707.net
関東は雨続きでなかなか撮りに行けないな。

>>15
動画も撮れていいなあ

18 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/07(日) 18:46:08.55 ID:WdNeGrYx00707.net
親は撮れず
キビタキ
http://2ch-dc.net/v8/src/1562492062318.jpg

オオルリ
http://2ch-dc.net/v8/src/1562492078281.jpg

ヤブサメ 多分子 暑いのに日向ぼっこのような仕草をしていた
http://2ch-dc.net/v8/src/1562492100579.jpg

19 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/07(日) 22:22:02.68 ID:WnZF993Q0.net
ヤブサメなんかよく撮るなあ。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/07(日) 23:45:39.02 ID:eRBCkULI0.net
>>18
どれもよく見つけられますね。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 22:16:35.96 ID:9Q8ZwOTY0.net
オオルリやキビタキの
巣立ち雛は巣の付近で簡単に見えます。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 23:04:26.89 ID:Dy5a7Z0j0.net
>>19
多分今の時期(子育て)が1番みつけやすいと思います

>>20
たまたま通りががってくれました

23 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 23:20:27.48 ID:KreMW2Mo0.net
サンちゃん
https://sokuup.net/img/soku_36608.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36609.jpg
https://sokuup.net/img/soku_36610.jpg

サンコウチョウも今が巣立ちのピークで雛がうろうろしています
人が居ると親が餌やりをしなくなりますので雛が近寄って来たら逃げるようにしています

24 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/08(月) 23:45:46.60 ID:+jmmC7uua.net
>>23
こんな鳥がいるんだねぇ

25 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/10(水) 00:54:12.14 ID:Z8R+o2j60.net
>>21
幼鳥を見たら巣が近いってことですね。
まだどちらの巣も見たことすら無いので、見つけてみたいなぁ

>>22
たまたまでもここまで写せるのが凄いです。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/10(水) 01:17:07.47 ID:Z8R+o2j60.net
>>23
人間が逃げるぐらいしないといけないんですね。

以前、サンコウチョウの巣を教えてもらって数人で撮ってたら、巣に帰らなくなってしまった。

ベンチとかもある、それなりに人通りのある遊歩道で、管理者による規制線も守ってたんだけど。

営巣中の写真を撮るなという意味がやっとわかりました。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/10(水) 11:38:19.04 ID:Ptgpf2XR0.net
>>25
これは鳥によるとしか言えん
大半の水鳥は全く気にしないし、猛禽類も一定の距離があればほとんど気にしない
人の生活圏にいる留鳥も大半は手で触れなければ大丈夫
渡り鳥や山奥にいる鳥は全体的に敏感なのが多い
親鳥の個性もあるので敷地の管理者の指示に従うしかない
有名どころだとネットでの情報を頼りに来る連中はわざと大きな音を出して目線を
向けさせようとしたり、撮影に邪魔な枝を折ったりとかするので、営巣放棄が
起きやすい

28 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/10(水) 11:52:18.41 ID:iB67/oXpa.net
ハクセキレイは巣に近づくと襲ってきます

29 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/10(水) 15:56:26.11 ID:IHiLPvSy0.net
>>26
管理者による規制線な、それ自体自治厨ってのがほとんどだから、生態学とかなんとかの裏付けがあるわけでもない。
悪く言えば、人間側のナワバリの都合(徒党以外の撮影者を入れたくない)程度のもの。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/07/11(木) 01:02:07.36 ID:btCWpQhU0.net
>>27
なるほどです。
まだそこまで悪質なのに出会ったことは無いんですが、見つけても注意はできないだろうなぁ。

>>28
そうなんですね。公園だと餌を求めてなのか近づいて来たりすることもあるのにずいぶんですねw


こっちを見ているハクセキレイ
https://sokuup.net/img/soku_36611.jpg


>>29
その時は、「これより先での撮影禁止」といった掲示だったんですが、
「きっと巣があるんだろうなぁ」ってわかったので、鳥にしてみたら結果的に逆効果になってしまいました。

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200