2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SIGMA】シグマレンズ 89本目

1 : :2019/06/01(土) 13:57:52.01 .net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 88本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551459659/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

952 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 11:22:06.84 ID:Hz3l99UR0.net
>>951
MFと割り切るのがユーザーに甘えるというのがわからないが
ビデオカメラも出してるメーカーの動画指向のレンズに準ずる必要はないと思う、シグマの姿勢も他と一緒とは思うことないだろうしね

953 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 13:51:41.07 ID:87nCGdDsa.net
fp出すんだから動画軽視ってことはない
重いAF駆動レンズ群を動かす技術がキヤノン、ソニー、パナに追いついてないだけ

954 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 13:54:32.22 ID:1xrhj/Qoa.net
シグマが力を入れているシネレンズってMFなんだよね

955 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/25(水) 14:09:41.61 ID:87nCGdDsa.net
35/1.2もシネレンズ共通設計なの?
歪曲電子補正任せだからないと思ってたが

956 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 00:34:07.84 ID:ALPEzeFL0.net
シグマがターゲットにしてる動画層ってMFじゃね? って気がする…。
オリンパスとかパナソニックはフォーカスレンズが小さくて異様に軽かったりするけど、
ミラーレス最適化設計のノウハウがたまってるんだろね。
正直、シグマはその方向に行かなくて良い気もするんだけどな。

957 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 08:58:08.36 ID:nY5y/4HZa.net
50/1.4,135GM,600/4GMとか
重いフォーカス群を制御出来てるよ

958 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 11:50:37.66 ID:RNiXXOKu0.net
パナだったか、複数のレンズを複数のモーターで制御して画質と軽量化を両立させる技術を持ってたハズ。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 11:59:13.92 ID:7vBt8+Bxa.net
ニコンもソニーもやってるよ
というか、カム回して複数群動かすことのできないミラーレス用レンズでフローティングを実現するとそうなる

960 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 12:17:12.70 ID:qC9VPCiG0.net
fpは4K30Pなのな。
60Pを期待してたんだけど

ところでart35があるんだけど
art40は35に買い足すほど良い?

画角が5mmしか違わないから。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 12:26:10.28 ID:CKLGBVM3M.net
両方持ってるが、背面モニターでも
はっきりと分かるくらい違うぞ
Art35を必死こいて絞りこんだよりも
開放から上回ってるし周辺まで均一で
色乗りもコントラストも上

962 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 12:50:54.75 ID:50g8Xl+jd.net
35F1.2DGDNと35F1.4DG
2つあるけどどっち?

963 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 12:55:57.53 ID:CKLGBVM3M.net
1.4の方、設計が古いからかな

964 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 13:40:45.90 ID:50g8Xl+jd.net
ありがと
40ART持ちだけど
35F1.2DGDN欲しくて悩み中なんだ
近い焦点距離で買うのは贅沢!

965 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 13:58:55.13 ID:XBGuGKZGd.net
DGDN1424いいね
2470も出るのかな

966 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 14:13:36.51 ID:CdUjkEcSd.net
35、45、1424の後で標準ズームを発表するって噂あったけど音沙汰無いな

967 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 16:06:40.85 ID://gAlLQod.net
>>960
両方持ってるけど動画はほとんど撮らないので評価できん。

静止画なら、35は距離感のわりにかなりボケるので、後ろをボカさなきゃいけない時に重宝。写り自体は40のほうが上。

正直、ダブってる感はあるけど、一度決めた撮影場所を動けない人だと、40でちょっとフレームアウトしてしまう場面は意外とある。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 16:14:14.34 ID:Ab/bksW/0.net
16mm F1.4のEマウント注文したら納期1ヶ月だって
もちろん待つけど

969 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 21:55:31.22 ID:2tmgOcgqp.net
すいません初心者なんですが70mmマクロって新旧の違いはどれぐらいありますかね。ボディはSD1 merrill です。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/26(木) 22:34:01.41 ID:w0sVoapW0.net
40mmそんなにいいのか。
35mmのミラーレス用f1.2と比べた人いる?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/28(土) 16:08:39.08 ID:b1c78UhJ0.net
>>969
新は知らないけど旧はけっこう色収差が出やすい
やはり設計は古いなと
シャープネスは旧でも十分

972 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 04:06:13.79 ID:k74K+DKM0.net
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctこれは100万円するらしいがシグマなら30万円でつくれる。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 10:01:59.14 ID:951u3xYyp.net
今はレフ機使ってるけどいずれSonyのミラーレスに移行するだろうからマウント交換できるSigmaしか買わなくなった。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 12:07:51.19 ID:pBzTLGhGaNIKU.net
シグマに作れるのは
135Aとか500/4みたいに
カメラメーカー製と同サイズで価格50〜60%、性能90%のレンズか
105/1.4みたいな
サイズ1.5倍価格70〜80%でカメラメーカー製以上の性能のレンズのどっちか
同サイズで高性能はムリ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 12:51:21.42 ID:NLvCGXDq0NIKU.net
>>974
シグマが作れるレンズは技術より企画(営業)の比重が高いと思われる
たまに作る側のストレス発散かエビフライ、105/1.4みたいなものを作る

976 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 13:15:01.08 ID:naTHZbSl0NIKU.net
>>972
シグマに特殊硝材の研削技術無いのでそもそも無理だよ

977 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 13:19:01.05 ID:pBzTLGhGaNIKU.net
民生用写真レンズなんて技術で勝負しるもんでもないでしょ
企画がキモ
デカ重高性能は当たったけど、他社に追従されちゃったから今後は厳しそうだけどね
まぁ硝材とかコーティングは弱そうだけど

978 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 13:19:58.71 ID:HnSzWr1M0NIKU.net
定型句貼り付けはぐうの音も出ないと同義のアクションだから
むしろしない方がマシ
覚えといてw

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2019/09/29(日) 13:23:30.38 .net
次スレ

【SIGMA】シグマレンズ 90本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569730927/

980 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 13:33:32.47 ID:QvVIMe5ZMNIKU.net
ただデカくて重い高画質レンズならART以前にもツァイスとかフォーサーズとかあったわけだし、
ART成功は企画力の勝利だと思う

981 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 13:52:43.58 ID:siG2O/Az0NIKU.net
値段が安くて良いものを作る
シンプルにそこだよね。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 14:51:46.62 ID:k74K+DKM0NIKU.net
デカくて重いARTの被害者も結構いるのではないか?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 16:10:41.11 ID:WGwR8gXm0NIKU.net
>>979
お疲れ&ありがとう。

984 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 17:15:13.32 ID:VGR17x5S0NIKU.net
>>980
フォーサーズのビアジョッキとかあったなぁ…。
150mm/F2.0だったか。1.55kgだとさ。
こうしてみると105mm/1.4の1.65kgは軽いな。フルサイズ用だし。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 17:24:11.87 ID:pBzTLGhGaNIKU.net
>>982
デカ重は正義みたいな風潮がSラインにも持ち込まれてるのがな
他社600/4より重い500/4は発売時期を考えればやむなしかとは思うが
三脚座一体の70-200とか150-600Sとかもうバカかと

986 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 17:33:03.08 ID:IWHqQ/TMaNIKU.net
増税後にCBくるかな?

987 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 22:54:47.81 ID:WGwR8gXm0NIKU.net
望遠がでかいのは仕方ない。

988 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/29(日) 23:34:00.17 ID:VGR17x5S0NIKU.net
>>987
満を持してミラーレンズを!
絞り制御もAFもできる変態なの作ってくれないかな…。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 01:55:11.22 ID:fSEBjZMq0.net
120-300f2.8s使ってるおれからすると、ef70-200f2.8なんておもちゃみたいなサイズと重さ

990 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 02:05:35.37 ID:mjHf4A+o0.net
シグマスレ恒例の重量オークションが始まるよ〜

991 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 06:26:16.74 ID:jSDmufxOd.net
200-500/2.8担いで山登りしてる俺からしたらサンニッパズームなんておもちゃみたいなもんよ

992 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 07:47:53.56 ID:LChN4Omt0.net
そんな奴はおらん

993 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 08:02:07.10 ID:CSSgZUZG0.net
120-300はニコンが出すから
対抗して新型のスポーツラインで出るかもと期待

994 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 08:39:32.31 ID:H42QMdk3a.net
Cと光学性能どっこいどっこいで重い150-600Sとか、
機内持ち込みに邪魔でしょうがない三脚座一体型の70-200とか、
Sラインの重さって画質じゃないところだから無駄に感じる

995 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 10:12:20.57 ID:g+s+mmU30.net
でもシグマには今のままのデカ重上等の姿勢を貫いて欲しいわ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 10:20:12.19 ID:CSSgZUZG0.net
デカ重で見た目のはったりも大切!
厳ついの大好き的なw

997 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 11:10:30.18 ID:MuBOkXBUd.net
シグマやタムロンは純正よりはっきりと安い値付けをしなきゃ売れないわけで
そうすると掛けられるコストの上限は純正より低い
高額な特殊レンズやコーティングをふんだんに使うわけにいかない
駆動系も同様だ
なのでデカい重いには目をつぶってできる範囲で光学性能を上げる
軽く小さく作るのはコストかかるからそこは諦めなきゃいけない

とはいえ鏡筒デザインは本当によくなったし
Artだのsportsだのといったイメージ戦略もうまくいってる
タムロンとも違う土俵で戦ってるし
シグマはこれでいいと思う

998 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 11:34:36.71 ID:fLaNLrtA0.net
うめ。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 11:42:54.60 ID:H42QMdk3a.net
まぁタムロンも35/1.4spで同じ土俵に来たけどな

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2019/09/30(月) 12:22:20.88 ID:HW8UWDnXa.net
1000ゲト

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200