2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

360度カメラ総合

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 19:09:41.23 ID:2beGx/c50.net
360度カメラについて語りましょう。

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 20:59:31.62 ID:ttKA3Hbp0.net
gear360の新しいのってどうなの?

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/11(日) 20:47:18.19 ID:jcSMlXAI0.net
スレ立て乙

GoPro Fusion と GarminのVIRB 360が気になる。
特にVIRB 360は手ぶれ補正が凄くて即買いしたいレベル。

https://youtu.be/NzoFYJTLaOU

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/21(水) 19:58:36.29 ID:dG0ElSnG0.net
来月アメリカ行くから今のうちにAmazonに注文しておこうかな

5 :4:2017/06/21(水) 21:10:05.30 ID:O2ZwYf8y0.net
ダメだ、滞在期間には発送が間に合わないw

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 16:45:19.50 ID:MItn1zlo0.net
>>5
B&Hは?

7 :4:2017/06/22(木) 17:34:08.41 ID:B+9QL6SV0.net
>>6
現時点ではpreorderになってて、出荷開始日もわからないので・・・

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 17:43:45.60 ID:9AwmrA2e0.net
>>5
現地で買えば良いのでは?

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/22(木) 17:47:14.64 ID:8Sp7F5JS0.net
5.7Kで撮影したら、編集ソフト別に買わないと行けないから注意した方が良いですよ。

物によっては本体価格以上するので、公式ソフト更新を待ってる。

静止画は解像度高くないのでその点も一応注意。


ボイスコントロールはめちゃ便利。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/27(木) 12:31:52.41 ID:3/Vp1Csh0.net
スマホって前にも後ろにもカメラがあるのに
360度対応させればいいのにな

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/28(金) 13:39:57.38 ID:CqX92UzB0.net
>>10
お前、天才だな…

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 13:47:06.78 ID:55c5wQEC0.net
レンズ出っ張るから撮影時以外は分厚いカバーを常に付ける必要が有るけどね。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:25:23.32 ID:jkNplEM80.net
insta 360 One届いた。とりあえず部屋の中で写した印象。

・正直、静止画の画質はTHETA Sよりは良いが、期待しすぎたかも。これなら画質アップしたTHETA Vの方が良いかも?
・動画は THETA Sとは比べられないぐらい良い。相手がVだとどうなんだろう。
・バレットタイム撮影は、部屋の中だとブレブレで見られたものじゃない。多分光量不足なので、外での撮影が必至か。
・インターフェイスはよく考えられている。カメラ単体で使う場合、1クリックで静止画、ダブルクリックで動画、トリプルクリックには
iPhoneで機能を設定できる。バレットタイムなんかはトリプルクリックに設定。
・レンズ保護用のキャップが付いていて、それを逆さにするとカメラを地面に立てられたりする。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 14:25:55.64 ID:jkNplEM80.net
>>10
https://nomatterwh.at/

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 16:22:51.67 ID:nwaYnLu/0.net
GoProは動画が非常に綺麗だが、あのレベルで発売されたら他は駆逐されるなあ

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 16:41:04.40 ID:jkNplEM80.net
>>13
追加
・動画撮影時は多少カメラが回転してもジャイロで補正してくれるが、バレットタイム撮影時は
ロープのねじれ方向の回転は補正してくれない。ロープがねじれないように回すのは難しいので、棒推奨。
・ステッチの不整合は目立つが、アプリにステッチ補正の機能があって、これを実行するとかなりマシになる。それでもTHETAより甘いが。
・とにかく光量が必要なカメラだなあと思う。部屋の中ではノイズが目立つ。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 17:27:11.85 ID:nwaYnLu/0.net
なるほど、で4.3万の価値はあると?
あとオブジェクトを自動追跡する「Smart Track」の具合も知りたいな

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/02(土) 18:09:19.75 ID:d3yBbRAQ0.net
>>17
トラッキングは、上手く追跡してくれていると思う。
ただ、これの使い道が思いつかん。普通にスマホで撮った方が画質は良いし。
スラックラインとか、動きは激しいけど遠くまでは行かないスポーツを一人で撮るとかかな。かなり限定的だが。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 00:00:19.99 ID:MMZ9+vo30.net
トラッキングの有効距離はどのくらい?

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 12:33:16.26 ID:hqMzEzr00.net
>>16
これexifに位置情報とか機種情報は入ります?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/03(日) 20:46:52.60 ID:k/K5qHnB0.net
俺はxiaomiの買うわ。YouTubeの比較動画見たところこれが一番画質良さそう。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 12:10:59.32 ID:I+QbK85l0.net
なんでinsta360oneは前後のレンズがズレてるんだ?
接写時にステッチに影響出ないかな?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 14:17:18.25 ID:DgKKy/yg0.net
>>22
光学系の設計に余裕持たせるためじゃない?かなりの小型化図ってるし。

360度で接写ってのが割とレアケースのように思うから、影響はそんなに出ないような。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/07(木) 15:09:24.60 ID:I+QbK85l0.net
>>23
まあ設計上やむなくって感じだよね。

例えば筒状の物の中を撮りたい時に破綻しそう。
あとは机の上に置いた時に近くの物とか。

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/08(金) 07:29:13.73 ID:7SVB2utv0.net
実際サンプル見るとthetaとかに比べ破綻してるよな
まぁレンズだけではなくソフトのこなれかもしらんが

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/11(月) 23:11:55.51 ID:ZhdEQ/Kk0.net
https://youtu.be/XRFVWfCT7Nc

全天球動画可能性無限大すぎだろ

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 07:14:46.97 ID:qdgnIvwT0.net
insta360one買って旅行してきたが、正直、静止画の画質はtheta sに負けてるかも。
同じ被写体で比べてないから確かなことは言えないが、塗り絵感が酷い。動画では圧勝だけど。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 08:05:04.15 ID:/4E/ngJh0.net
うちはまだ届いてないが、
動画insta360one 静止画theta と使い分ければいいんだな

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 08:14:13.61 ID:lOdNxzT50.net
屋内屋外昼夜動画静止画等
並べてテストしてみないとハッキリしないんじゃね
動画の圧勝もなにをもって圧勝なのかさえ判らんよ

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 10:37:57.66 ID:yXzZlJec0.net
>>29
落ち着け、27はTHETA Sに動画が圧勝と言っている
それはすでにあるサンプル見ればわかるだろ

instaの静止画サンプルが全然探せないわ

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 10:40:28.64 ID:NQDaec+u0.net
iosとAndroid両方使えるようにすればもっと売れると思うんだが、コネクタいる?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 14:21:46.34 ID:diMHS9kM0.net
私のinsta360oneは、theta sより静止画、動画共に画像を見ると直ぐに綺麗だとに感じます。太陽が一回り大きく白トビしますが…。

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 14:28:07.14 ID:dh+R+TNg0.net
THETA S所有、insta360 oneを土曜日に入手しましたよ。

insta360は塗り絵ってことはないけど、暗所だと色表現が急に弱くなるね。あと、近くのもののスティッチは苦手な模様。テーブルに置いて撮影すると、テーブル上のものが盛大に破綻する。これは構造上仕方ないわな。

使いやすさはinsta360の圧勝。でも、THETA Sの画質も捨てがたく、なかなか悩ましい。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/12(火) 23:26:31.13 ID:b0CBCB2i0.net
thetaSCもちで、thetaV予約している自分としては、
instaはスマホ側のアプリの完成度が気になる

thetaのiPhoneアプリはゴミすぎて、
PCに落とした写真や動画を
天頂情報保持したまま再びスマホに入れる手段がないからな…

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 02:16:28.83 ID:f86N7ovs0.net
>>33
どんなところで圧勝してますか?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 12:26:00.14 ID:t/CLkTlI0.net
THETAは写真専用、instaは動画専用かな。
カメラに興味ないお父さんだってハンディカムと一眼レフの使い分けくらいするだろう。

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 12:27:56.07 ID:wl3KD3Oo0.net
自撮りか風景切り取りかじゃね?

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/13(水) 15:17:06.73 ID:dn6eMpfQ0.net
insta360はアプリが逆さになるのがなぁ
カメラが挿さっていないときは逆さにならないようにして欲しいかも

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 13:44:11.64 ID:1USgvLAs0.net
insta360、アプリ更新されてた。
・スティッチ改善と書いてあるが効果確認できず。
3枚程度の写真でしか試してないが。
・閲覧時のジャイロ操作のオプションができた。今までVR(二分割)でしかできなかったので素直に嬉しい。
・動画の自由編集部が安定度マシマシ。しかしスマートキャプチャの保存途中で固まる事象がたまにみられる。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/14(木) 15:31:55.45 ID:QwwxwAbn0.net
>>360
俺のはAndroid版のAirだけど、
スマホ側の画面の自動回転をoffにするか、アプリの設定で逆さにならないように出来るよ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 20:02:25.07 ID:DBH4iVm30.net
Vを買った奴いねーかー

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 20:16:10.97 ID:Xn6h5ZkA0.net
thetaスレにいる

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 20:27:47.47 ID:DBH4iVm30.net
>>42
行ってみるわ

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/15(金) 22:43:29.20 ID:7WW2mcD10.net
バレット撮影が紐だと、水平取れずにクルクル回転した映像にならない?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 00:37:26.92 ID:2bxMFwN70.net
>>44
なるよ。
engadetかなんかで、羽つけて安定させてた動画あった

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 00:51:51.15 ID:d9C6WWDs0.net
>>45
やっぱ回っちゃうのね
羽根までつけるならおとなしく自撮り棒につけて撮るw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/16(土) 01:55:00.53 ID:EZRqQYPh0.net
>>44
マニュアルに書いてあった通り、指を輪っかに通して回せば上手くいく。
もちろん、糸の捩れは戻しておく必要がある。

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/21(木) 00:42:13.99 ID:AgLjQfJl0.net
>>20
購入した当初は位置情報入らなかったけど
アプリのバージョンアップで入るようになった。
ただし静止画のみでなおかつ本体にさして撮った時のみ。

でもアプリの開発能力はリコーよりありそう

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 08:55:19.09 ID:5OimSIa70.net
10万前後出すから静止画が高画質のモデルが欲しい。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 13:49:03.67 ID:TUot4hQc0.net
静止画でいいならレンズ交換式カメラに魚眼レンズ付けて、
回りながら撮って合成するほうが明らかに高画質になるよ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 16:14:46.53 ID:D+pWHjdh0.net
>>49
insta360 proを待つのだ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 19:48:59.74 ID:JluHGrNC0.net
>>51
静止画の画質は全然良くないよ

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/23(土) 22:12:41.20 ID:6F5sGFZI0.net
>>52
何と比較して?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/24(日) 17:48:26.38 ID:EFdAxQjC0.net
>>51
45万だろ?10〜15万程度の製品は確かに欲しいな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 22:57:26.36 ID:OW5mZnco0.net
45万は個人ではなかなか買えないけど、10万+くらいなら良ければ俺も買う。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/25(月) 23:12:36.01 ID:QG9KMksR0.net
1インチ二枚くらいなら10万くらいでいけるか。
もちろんAPS-Cの一眼回せばそりゃ撮れるんだけど、一度で撮れるのとは気軽さが段違いだよ。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/26(火) 09:05:24.57 ID:yijAUjeA0.net
個人的には日本でも販売が始まった(まだクラウドファンディングでのみだが)3DのVuze VR Cameraが気になるのだが…

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 09:59:50.35 ID:WY+gHGP30.net
7,980円の全天球カメラ「720C100」が店頭入荷
Androidスマホに対応 - AKIBA PC Hotline!
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1082939.html

貧乏人大歓喜じゃねーか?

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 10:40:25.51 ID:zBpe3nTW0.net
>>58
>静止画が400万画素相当

はい撤収

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 11:18:48.19 ID:qGJDLoJi0.net
>>59
なんですかそのゴミは

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 11:44:17.15 ID:WY+gHGP30.net
>>59
いやいや乞食の皆さんには適切なアイテムですよ
これは煽るばかりで製品買えない貧しい人にとって買いですわ

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 12:20:43.71 ID:zBpe3nTW0.net
>>61
こんなゴミに8000円も出せる乞食がいるかよ

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 14:38:01.10 ID:TsXXs9tZ0.net
まさしく貧乏人向けですね。

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/28(木) 15:14:59.04 ID:WY+gHGP30.net
貧者の最終兵器(これ以上金出せない)だろ?
1万円札を普段は見ないで生活してるんだから

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 05:47:05.42 ID:WVnQadnv0.net
360度動画のいろんな比較が出てる、こうして見るとそれぞれ特徴が分かりやすい。
Xiaomiが頑張ってるな〜という印象。

ttps://www.youtube.com/watch?v=iFTFWMoNgx0
ttps://www.youtube.com/watch?v=xm4MsbqNJrQ

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 06:12:35.11 ID:k4Aj9ovx0.net
GoPro Fusionでたね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1083439.html

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 18:13:04.83 ID:KbkzqH+k0.net
Fusion 貼るならこっちだろうと
85,000円ですか、防水だしね
https://jp.shop.gopro.com/APAC/cameras/fusion/CHDHZ-101.html

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/29(金) 18:52:52.91 ID:FmtwNe3C0.net
買う
thetaごめん。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/09/30(土) 23:15:44.69 ID:P+8TZ0po0.net
Gopro買うならVIRB360の方が良くね?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 00:55:51.73 ID:aFQXJgrz0.net
迷ってはいるんだよなぁ
どっちも防水、ステッチもちゃんとしてそう
容量もSD使えてたっぷり。

気になるのはどちらも静止画のサンプルがそんなにでてない
どっちも動画重視だからか

ガーミンの方が同軸にレンズが据え付けられているから、室内撮影の場合はガーミンの方がいいかな
気圧高度計も地味にあると嬉しいし。

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/01(日) 06:53:58.84 ID:O3SvUPmy0.net
360flyってどうなの?

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 03:41:22.56 ID:F/AZZJd70.net
Fusionパッと見では良いね、解像はしてない部分があるがfpsや手振れ補正で
トータルではかなり良く仕上がってるなあ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/02(月) 09:06:27.21 ID:0hrxJCzV0.net
>>70
正直精子がだったらGear360(2016)がいいと思うよ

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 12:31:12.07 ID:X0WrpGCC0.net
GoPROfusionの静止画はheroみたいなRAW形式ないのかな
insta360みたいにRAWにしたところでAdobeも相手にしない糞形式なら
存在しないのと一緒だからね

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 12:43:31.34 ID:iPs0o6RR0.net
そもそも360度静止画がRAWを必要とする解像度に達してない

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/18(水) 18:18:57.28 ID:3YChfijy0.net
イミフ

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/23(月) 22:25:15.18 ID:gt6S6MRr0.net
ほんとに意味分かんない

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/23(月) 23:16:30.13 ID:7nl9OwCD0.net
ノータリン

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 20:36:47.28 ID:Q0pgDUXA0.net
75の人気にshit

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/10/30(月) 21:00:06.99 ID:BGLLMAVX0.net
79の存在がshit

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/11(月) 18:34:56.95 ID:SpmJbOol0.net
Insta 360 oneのBluetoothリモコンってどれが使えるの?

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 00:19:05.96 ID:glupsr010.net
http://www.bbc.com/japanese/video-42388824
360度カメラ、ニコンとコダックを実地で比較
2017年12月19日

BBCのテクノロジー番組「Click(クリック)」は、
360度カメラの中価格帯の代表的モデル、ニコンの「キーミッション360」と
コダックの「4KVR360」を実地で比較するため、
カメラを持ってクリスマス・マーケットに出かけた。

※リンク内に動画あります

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/12/21(木) 00:25:49.54 ID:jHWk+PlT0.net
何で今更この二機種?

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/05(金) 23:19:19.23 ID:4oABjXaF0.net
デジカメ好きにもおすすめかもしれないお得情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

LR5KJ

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/10(水) 12:51:16.26 ID:LFaJTu5y0.net
Garminで撮った写真はフォーマットが合わないからSNSとかに使えないの?
変換は不可?

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/01/18(木) 08:03:48.51 ID:oC2aJVvc0.net
エレコムのOMNI shotはスペック的には悪くない感じですか?
どれを買ったらいいのかさっぱりわかんねっす

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/02(月) 22:28:38.07 ID:XTbc7a0Y0.net
fusionもお約束の「発売してしばらくしたら安売り」をするのかな?

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 09:37:52.45 ID:GD7dUrED0.net
お前らがフュージョンフュージョン言うから欲しくなって取り置きポチっちまったよ
今日取ってくる

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 10:05:45.97 ID:ojX92vPe0.net
>>88
フージョンは画質どうなんだろうね
誰かISO一番低くして撮った無加工の画像見せてよ

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 12:33:20.62 ID:xHDnv3Rb0.net
fusionはアメリカのamazonで買えば送料、TAX込みで$764.5なのに日本では89,800円で販売ってなめてるね。
そんな円安に振れるリスクがあると考えてるのか、日本人からボッタくるつもりなのか。
118円/$になるまではアメリカのamazonから買った方が安いじゃん。

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 12:50:16.76 ID:8S5Thybf0.net
ぼったくり?
ホームセンターで揃う材料だけ使って300円もかからずに自作できる延長アダプターを
2000円で売るリコー様にゃ勝てないわ

ttp://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS6910710/

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 13:00:00.98 ID:xHDnv3Rb0.net
>>90
日本のamazonでも81,620円で売ってた。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 13:41:38.84 ID:T+vgePFr0.net
>>92
いや、日本のAmazonは売ってないだろ

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 14:07:04.30 ID:l8slvIs20.net
>>91
そりゃ手間がタダって事ならな
電気代やら、あんたの飯代とか経費も要らねってならな

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 14:23:22.92 ID:ojX92vPe0.net
>>94
お前アスペか?
素人目に見ても2000円なんて高すぎと思う
Amazonで探せば500円くらいでありそうだな
こんなん情弱しか買わんわ
日本企業はいつまで情弱商売通じると思ってるのかね

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 14:46:50.99 ID:l8slvIs20.net
>>95
口が悪いな、厨二じゃあるまいしw
同様な物を晒してから言った方が良いぞw
自分で素人目って言ってるし

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 15:01:53.19 ID:8S5Thybf0.net
>>95
だからリコーはいま大赤字で大変なのよ
そのうちいなくなるかもね

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 15:02:26.44 ID:02EL1gZ20.net
高いと思うなら買わなきゃいい。
作った方が安いなら作ればいい。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 16:35:20.60 ID:ojX92vPe0.net
>>96
グダグダ言う前にAmazonで「三脚 延長ポール」とかで検索して来いよ
800円からあるぞw

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2018/04/03(火) 16:50:10.94 ID:H48ylXi10.net
>>99
まさかとは思うが、雄ネジの長さをゴムワッシャーで誤魔化してるのや、太くてTHETA のコネクターに干渉する物じゃ無いよね?w
実売で1752円、ボッタクリとも思えないがw
さて、どの商品のことだろ

総レス数 944
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200