2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 12:53:18.42 ID:CA0h7rEz0.net
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/
交換レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

前スレ
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422203056/

まだまだ、そこいらのカメラにゃ負けねーぜ!

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 11:32:22 ID:BoLANaW00.net
ついに手振れ故障サインが出てしまった、、、
起動時の音も変になったし。また同じの探そうかな。

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 12:03:19 ID:Giz1zTTC0.net
故障さえなければいい機種なのにな

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/06(木) 22:10:58.06 ID:uENS/6Gf0.net
流石にもう発売から年数経っているしな。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/21(金) 22:29:05.86 ID:ZOzHeVPF0.net
ダイヤルくるくるぱー病以外は
特に問題発生してないな

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/21(金) 22:41:51.22 ID:1gKfJnnh0.net
そろそろ手ぶれ補正が危ない

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/22(土) 10:23:36 ID:XWbzKG1+0.net
>>461
俺は先日手振れ補正エラーが出た。
元々手振れ補正弱いからなのか違いが分からないw

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/02/22(土) 16:14:44.29 ID:L4Xhh5U30.net
>>462
バネで支持してGセンサーの値にカウンターの動作をステップモーターで
与えてる機構。電源OFF時は格納位置へ強制的に移動してロック。
こういう方式だと使わなくてもいつかバネはヘタる。ユニットを小さく
軽く作ったので、効果も弱くヘタるのも早かった。
だからコンデジのSH-50からリニアモーター式を採用し、E-M5に繋がった。
ペン系にはPL7から採用され、E-620を祖とする小型軽量モーター式ISは終了した。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/23(月) 22:35:21 ID:3DFkwME00.net
PM2の次、なににしよ…
オリンパス、PENやる気なさすぎてな。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 01:22:45.03 ID:2bY67WJh0.net
とりあえず「ガチ勢ではないです!コンデジとの区別がつかなくて間違って買っちゃいました!」くらいの見た目でお手頃値段のやつなら何でも良いや
ライトユーザーの俺にはスマホ→記録用、ペン→撮ること自体が遊び、って感じだし

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/24(火) 22:58:24.44 ID:zhMqwSN30.net
EZレンズしか使わんくらいなら1型コンデジで良いだろ
もっと小さいし

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/25(水) 00:20:05.61 ID:doX+qwTp0.net
LX100買ったら幸せになれるよ

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/25(水) 04:20:08 ID:aPk8p8US0.net
>>466
みんな好きで使ってるんやし、それは家で格ゲーしてるやつに「ジョイコン持ってないならRPGやれば良いのに」って言うようなもんやないか?

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/28(土) 12:06:06.60 ID:GcRYR/rU0.net
コンデジって電子シャッターしか無いじゃん

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/28(土) 17:34:53.14 ID:n6M/Yewt0.net
レンズシャッターも知らないのか…

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/28(土) 18:29:48 ID:vjmIR76C0.net
PMに電子シャッター欲しかったよね

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/03/29(日) 08:33:44.42 ID:JMhcX8df0.net
昔から、カメラの構造や露出決定の要素を知ってい使ってる人は少なかったからね。
今みたいに押せば撮れてる(様に見える)時代だと尚更だわ。カメラで撮ってスマホに
縮小画像入れてるけど、うわー!コレでこんなに撮れるんだ!という人が殆どよ。
内心、撮れるわけねーだろw と思うけど、そんなもんだよ。

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/06(月) 22:59:24 ID:Y4M90PkB0.net
発想が気持ち悪すぎ

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/21(火) 06:35:41.37 ID:Rf8mkWVU0.net
チャリ通にするから
荷物軽量化のために、久しぶりにコイツと電動パンケーキズームに変えてみるか‥

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/21(火) 11:03:26.85 ID:vfbWNFLn0.net
久々に起動させたが、ダイヤル異常・液晶黄ばみ・ISエラーの何れもなく快調だった。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/06(水) 09:30:55 ID:wTvMZEWN0.net
いいな。俺なんてダイヤル2度修理したよ…

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/07(木) 10:58:37 ID:5RF/TjI10.net
久しぶりに電源を入れようとしたらバッテリー切れだった

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/07(木) 15:07:20 ID:Z7/h4WFW0.net
バッテリーセーブ残量マークがほぼ仕事しない
ゲージがずーっと満タンからの電池切れって感じ

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 10:13:34 ID:8pusvGxI0.net
残量マークなんてその時点の電圧で表示してるだけなんだから
バッテリーの方が劣化してるんだろ

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/14(木) 21:16:04.33 ID:dRAWZTMG0.net
しかし電池持ちは良いんだ
比較対照ないからなんとも言えんけど、自粛の三ヶ月とか放置してもちゃんと使えるし

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/19(火) 19:02:49.81 ID:HolCRMLw0.net
中古でパナの12-32買ってみた
おもちゃみたいだけどちゃんと写るね

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/19(火) 20:22:59 ID:YhtnZAyB0.net
オリのパンケーキと違って12mmからなのがいいよね
小さいのに手ブレ補正もある

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 15:49:07 ID:Rlfm0XsV0.net
G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
って、ルミックスのキット品と単品販売品だと、ちょっと違うんだっけ?

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/23(土) 15:59:28.94 ID:Y+4T9t7i0.net
キットレンズはプラマウント単品販売は金属マウントらしい

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/24(日) 17:27:37 ID:LGFCmWlX0.net
PM2と45mmが最安最強

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 11:13:39 ID:rAnAXsQp0.net
俺はPM2とパナ20mmが最安最強だと思ってる

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/25(月) 11:35:08 ID:rh/3eh7s0.net
普通に14-42EZとフラッシュ装備でハイエンドコンデジ替わりの使い方をして随分経ちました。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 01:38:37.05 ID:MZW2718g0.net
E-PM2電源が入らなくなっていた。
電池2つ入れ替えてもだめ。オリンパスのサイトで確認したら、修理費18K¥...
これはどうすべきか悩む。

とりあえずメインのE-M5 markIIはあるんで撮影は大丈夫なんだけど。

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 07:15:17 ID:mL4jB3p/0.net
状態のいい中古品が1万ぐらいで買えるから

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 17:58:26 ID:pY4vOHP/0.net
修理に出して概算見積額の提示は
HP記載の目安に近いことが多い。
PM2含めエラ一信号が出ても
なんとか撮影できる間は動くんじゃげな。
で、故障該当保守部品在庫切れだと
出世して帰ってくるソースはワシ。
修理費2万円出すか熟慮しんちゃい。

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 21:28:37.00 ID:t+K19Dhh0.net
>>488
好みの1型コンデジを買ってPM2をリプレース
加えてM5IIを大幅性能アップのM5IIIに変えればほら快適

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 22:20:14 ID:MZW2718g0.net
488です
コメントありがとうございます。

>>490
出世に期待してみるか...PL8かな

>>491
いやいや使ってみたい1型だとSONYのだし、さらにM5IIIもだと
素直にM1 IIIにする(笑)

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 23:57:19 ID:t+K19Dhh0.net
>>492
491だけどまさしく自分がPM2所有(まだ壊れてない)でE-M1IIIとRX100M5とRX100M7使ってるよ
これらどれもサブ以下だけど…

半端にケチるより許容サイズ内の使いたい機種を使うのが良いよ

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/15(月) 22:51:15.44 ID:sfyIYydu0.net
MyPM2(borg仕様)

http://iup.2ch-library.com/i/i020704377315874711237.jpeg

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/15(月) 23:17:48.93 ID:/ab0ZREL0.net
borgとかデジスコとかよくしらんけどPM2でシャッターブレ気にならない?

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/15(月) 23:31:44 ID:sfyIYydu0.net
なりますよ。当然。
常にシャッタースピードに気を配って大体1/160以下にならない様に撮ってます。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/15(月) 23:44:01 ID:QOHWU2of0.net
やっぱ普段使いはパナ20mm単だよな

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/16(火) 00:14:23.72 ID:F/9fkB9J0.net
単焦点一つだけの時はパナ20だけど
ズームの時は14-42のパンケーキ
ガッツリ虫や花、鳥の場合はborg。
この三種の神器以外は要らんな

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 19:12:38.53 ID:dlcjveN50.net
オリンパス無くなるの?

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 21:06:58 ID:bPSbEE+a0.net
>>499
オリンパスのカメラはなくなる。オリンパスという会社は残る。
オリンパスのカメラ事業は売却され、新会社が設立されて OM-D、PEN、ZUIKO などのブランドを継承する予定。
新会社の名前は未発表。どんなカメラ事業を勧めるのかも不明。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 22:53:19.11 ID:U1A+QHxP0.net
散っていったメーカー名すべて足して
コニカミノルタオリンパス

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/24(水) 22:59:46.04 ID:x3SdcGc/0.net
>>501
ニ○ン「俺の席あけといてね」

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 16:59:29.47 ID:AYU6nDn30.net
先細りの未来しか見えない
あとは手持ちのPM2が壊れないのを祈ろう

PM2(程度のサイズ・機能の4/3)の後継出しても、赤字にしかならない売れないとの試算だったのかね
欲しいと思っているのは、まさにこのスレの住人 だけ だったのかなぁ

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 17:07:30.41 ID:q0Bcum3Q0.net
PM2慣れてきて今度は単焦点使ってみようと
20mm f1.7iiポチった途端にこれだよ

ボディは中古だしレンズはまだパナだけだったから
偉そうなこと言えないけどさ

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 19:28:26.21 ID:NCTzSRan0.net
>>503
チャンスはあったよ。PL7の時に割り切った小型機に振れば一定の支持は得られた。
M10との差異がEVFの有無のみとかになったら、そりゃPLなんて売れないし。
しかもオシャレ路線で割高維持を選んだのも?だった。

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 20:56:14.04 ID:6mYTCp9e0.net
オモチャ感覚で雰囲気のある写真が撮れるから、ライトユーザーながら好きなんだけどなぁ
邪魔にもならんし

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 21:06:38.94 ID:oyx2t+3J0.net
安くて小さくて画質は上位と大して変わらんE-PM2が至高だったわ

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 22:12:01 ID:gbgiV7vw0.net
いや、UIがどうしようもなく不親切なんだから支持なんてされんよw
スーパーコンパネとか買ってしばらく知らなかったし女性だったら言われなきゃ永久に気付かないレベル。
まさに一部のマニアだけの支持で終わった。

509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/25(木) 23:38:16.19 ID:WNEhsSbA0.net
ダイヤルない時点で買う気にならんかったわ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/26(金) 01:49:08 ID:vuKIANQ/0.net
アホ病が出やすいダイヤルなら無いほうがイイ

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/26(金) 07:06:45 ID:t6P/6xAW0.net
そこまで使い倒すカメラでもない

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/26(金) 10:25:46.63 ID:lY8uAmnF0.net
アホ病w

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/26(金) 15:47:01.13 ID:HoPHr4KR0.net
>>509
モードダイヤルは無いけどホイールコントローラーがあるだろ?
あんたは使った事無いから分からんだろうが。
もっとも、肝心のホイールが壊れやすいし、正常動作していても
コントローラーの上下左右叩いた方が早いから回すことは
殆ど無いんだけどなw

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/26(金) 18:26:42.91 ID:imx1wE7e0.net
そのホイールが邪魔でたまらない。ホイール壊れると上下ボタンも誤作動するし。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/27(土) 20:43:56.61 ID:lW5gNwmM0.net
>>514
じゃあ、なぜこの機種スレに居るの?こういう仕様なんだし、6年ほど前のモデルにケチ付けてもな。
俺は当時、XZ-1/-2ではなくこれを選んで、レンズも14-42EZツケッパのコンデジ仕様で使ってる。
駄目なところもあるけど便利に使ってんだよ。道具に体を合わせるんだよ。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/27(土) 21:29:06.20 ID:KCiqJj+a0.net
>>515
その機種の欠点言っただけで排除しようとする狭量さ。
6年前のモデルを使ってる割に心が狭い

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 00:37:49.92 ID:DKLnqRn00.net
ホイール邪魔とは思わんが壊れるとしたらここだから怖いよな
壊れたらPL5以上かEM10にでも行けばいいだけだが

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 00:38:53.88 ID:DKLnqRn00.net
>>516
というか514の言い方も悪いし狭量に見えるぜw

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 09:13:51 ID:IvmnIQB/0.net
あんまり世代気にしないから
PL5以降で安く買えるタマないかな?

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/28(日) 10:20:20.50 ID:DEQg4QzL0.net
>>519
E-PL6のボディなら1〜1.5万くらいでそれなりにある。

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 11:33:35.16 ID:pcwoTCzR0.net
皆待ってたのはPL7〜10じゃなく、横長液晶止めてリニアISになったPM3だった訳よ。
ペン系はFとPMでよかった。なにせ普通の人ならM10選ぶんだからさ。どうせ大きさや
価格は大差ないなら、EVF含めた機能充実モデルにするのが当たり前。

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 12:50:12.32 ID:2wUK2vwU0.net
売却後もまだカメラ作れるんなら…
最期にPM3的な200g台の小型軽量機出してくれたら秒で買うわ

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 13:58:27 ID:YV6xvVS40.net
PL3〜全否定だけど
チルト液晶がいらんのだけどな

うしろがもっこり、ダイヤルはもとよりフレキケーブルの寿命も気になる
カメラなんて多少無理な体制で撮影したっていいんだよ、楽しないで撮影者側で対応しろよ

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/29(月) 20:36:48.80 ID:JOVy3hJX0.net
横長液晶やめたらAP2のスペース確保でPL7以降の
高さになるし、VCMタイプのBIS載せたらPL7以降の
厚み-チルト液晶分くらいになるし
小型にするならその分の妥協は必要

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 05:32:59.58 ID:cml+U5610.net
小型志向ならパナ機じゃいかんのか。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 15:31:01.18 ID:qX4ql4Fd0.net
>>525
パナはGMが小さすぎた。撮影機能にも制限が多かったし。
GFで失敗したからあんなになったとはいえ、小さすぎるのはダメですわ。

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 17:30:05 ID:lnVQJD9X0.net
>>526
パナは上位機種との棲み分けが機能制限とかでしっかり分けられてるから、ユーザー視点では美味しくないわ。
そういった点で上位と同等のオリンパスは助かるね。
メーカーとしては下位を買われるのは美味しくないだろうけど、そうさせたのはオリンパス自身だからw

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 19:28:23.86 ID:zFfnHNVb0.net
Pm2並の描写力あって5〜6万程度のコンデジはないか。

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 20:41:35 ID:l692x6pz0.net
RX100で余裕

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 22:23:14.59 ID:zFfnHNVb0.net
初代でも良いの?調べてみると換算28mmから100mmまで望遠端がある100m2が良さげなんだけど。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:28:48 ID:6J0GLBLJ0.net
同じ1型ならG7Xシリーズのほうが良くないか?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/06/30(火) 23:55:53.78 ID:zFfnHNVb0.net
実際に店頭で触って来たけどg7x(mark2)の方が写りがちゃちいというか、薄っぺらい。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 00:34:49.58 ID:rc3uKbOE0.net
G7は良くも悪くも近年のキヤノン式操作系統が馴染めない。
任意の撮影機能を有する上位機のはずが、実質IXYの使い方を
前提にしているのがなんとも。

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 08:38:15.45 ID:m33sywnx0.net
>>521
> ペン系はFとPMでよかった。
PLに絞ったのは自撮り対応の要望じゃないかな。
他社も次々液晶を可動にしたり稼働範囲広げて自撮り対応にして嵩張るカメラが増えちゃった。
自撮りはスマホに任せとけば良いのにね。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/01(水) 10:56:35.41 ID:vrOs5Vs10.net
>>534
キャッチミラーの代わりに小型液晶を搭載したSamsung、各社回転レンズコンデジは、そこをなんとかしたかったのだろうが、
デジカメ充実期以降で売れたという話は聞かないしな。そもそも小型とはいえミラーレストもなると、自撮りはそこまで
意識しなくても良かったのだろうね。スマホがあるから。

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 18:14:37.26 ID:e3d+trDQ0.net
PM2にピッタリの新レンズ
ttps://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01702.html?utm_medium=email&utm_source=mail_01&utm_campaign=20200702

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 19:33:44.51 ID:xd+5fSyV0.net
え、、?まだ出す気なの?

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/02(木) 22:03:30.51 ID:7+rMmfCf0.net
>>536
https://www.olympus.co.jp/news/2020/contents/nr01702/nr01702_00001.jpg

ピッタリだな

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 01:38:18.33 ID:3wuaYAOl0.net
白PM2のオレ歓喜

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 04:38:12 ID:sWVKQSFS0.net
そんなに望遠が必要ならコンデジにするよSX740HS。

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/03(金) 19:08:31 ID:HifXBxQp0.net
結局m43の最高傑作はこれだったな
写りはそこそこでいいから小さくて軽くて安い

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/08(水) 08:05:54.21 ID:7G5xFj9s0.net
この頃のオリ機はサムスン製液晶を採用してたので、徐々に黄ばんでくるのか残念だ。
ウチのも動作はバッチリだが液晶が劣化しつつある。

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/26(日) 09:43:40.23 ID:IxdOCuY40.net
うちの液晶はなんともないなぁ…

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/01(土) 23:05:43.97 ID:jiaETHUd0.net
もう中古価格が1万円以下だよね
液晶が黄ばんだら買い替え、ダイヤルがチャタリングしだしたら買い替えでいいじゃない
現代の使い捨てカメラだ

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/03(月) 12:48:01.86 ID:ZB+Mbpks0.net
デザインは1の方がシンプルで好き

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/04(火) 08:11:44 ID:KxCFt4Fb0.net
1は操作性が独特すぎるわ

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/04(火) 12:16:13.43 ID:y1C6Mkkw0.net
 カメラの極楽堂のPEN Fって?レンズがフィルムカメラ用だが

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/05(水) 14:51:27.43 ID:epRAITYU0.net
M10markWええな。欲しいぜ。
潰れてから良いモノ出すんじゃねぇよって…。
最初からこれで行けば良かったのにさー

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/05(水) 20:57:56.98 ID:btooUtm10.net
PM2という傑作が評価されなかった時点で終わってたんだよ

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/05(水) 21:18:20 ID:EGnz/MVZ0.net
あの価格も含めて評価されたとしたら浮かばれないな

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/16(日) 17:48:04.15 ID:awaZVGJo0.net
最近出してないからレンズ内カビ生えたかも

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/08/17(月) 12:40:46 ID:YFjOwdAI0.net
うちも部屋にすぐカビはえるから心配
梅雨〜夏あたりに実家に帰省すると高確率でカビだらけになるわ

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 12:02:24.49 ID:+sQeLnvR0.net
長いこと触ってないな、結局キットズーム以外のレンズ買わなかったし

お手頃な単付けてスナップようにしようと思いつつ何も買わんかった
今更だけど何か買おうかな・・・

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 12:10:35.26 ID:G4L+rppW0.net
パナ20mm

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 14:14:15.65 ID:IYKKiDbh0.net
今の時代pm2よりコンパクトで高性能なコンデジが幾つもあるから余り使わなくなるかな、と思いきや安いしよく写るから結構稼働率高いわ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 14:46:02.18 ID:+sQeLnvR0.net
>>554
やっぱそれよなw 

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/09/02(水) 17:34:42.58 ID:dGW+M+0h0.net
>>554
俺もそれを付けっぱなし。基本はこれで十分で
それ以外の帯域がどうしても必要な際はstylus1でカバーしてる。

総レス数 891
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200