2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 12:53:18.42 ID:CA0h7rEz0.net
公式サイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/
交換レンズラインナップ
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
フォーサーズマッチングシミュレーション
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
マイクロフォーサーズまとめWiki
http://wikiwiki.jp/micro43/

前スレ
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1422203056/

まだまだ、そこいらのカメラにゃ負けねーぜ!

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/19(土) 16:09:13.16 ID:lXKPhcm30.net
>>1
スレ立て乙であります!

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/21(月) 19:31:37.96 ID:9Crh/m1/0.net
新スレ移行まで保守しときやす

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/22(火) 19:39:18.78 ID:jWvHopmv0.net
後継欲しいよねえ、欲しいよねえ(ノД`)

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/25(金) 00:08:48.96 ID:uOmaFoG40.net
PLに事実上の統合かあ

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 08:59:19.11 ID:f4Ydp3v20.net
前スレ埋め立て完了age

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 09:58:27.99 ID:ew0WzZcF0.net
スレ立て乙
保守乙
埋め立てage乙

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/11/27(日) 12:15:06.83 ID:e7dbI5cF0.net
ついこの間までは、ヤフオクでPM2のレンズキットバラしが安く売ってたけど、さすがに最近は見なくなった。もう弾切れなんだろうなあ。

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 08:37:32.86 ID:YCod+tkm0.net
価格.comからも無くなっちゃったか?

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 09:01:29.01 ID:HASLwmIu0.net
ギリギリのタイミングで買えて良かったよ。
10月に急に買いたくなってYahooショップで新品ボディ1万で2台買えた。
めっちゃ気に入ってる。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/02(金) 09:44:44.11 ID:btF8yrCr0.net
👀

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 01:15:09.20 ID:g91dEyf90.net
シルバー買ってレンズもシルバーで揃えたんだけど、
OM-D買い足した時のために
ブラックがよかったなと今頃後悔…

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 01:57:40.26 ID:FIuXWWr50.net
E-PM2は初めにブラック買ったけど、シルバーの程度の良い中古が見つかったから買ってシルバーの14-42mmEZ付けっ放しにしてる
E-M5もシルバー持ってるけど、そっちのレンズは全部ブラックにしてる

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 06:01:52.83 ID:lcDep9sf0.net
>>12
単焦点レンズならOM-Dにシルバーのレンズでも違和感はないよ。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 10:20:47.22 ID:bx2VIL1z0.net
>>13
赤にシルバーのミニEZがデフォ。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/11(日) 16:24:15.88 ID:JFBnjdwG0.net
>>15
普通にブラックだけど

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 00:32:13.65 ID:unIhzyXr0.net
ずっと使ってたがこの度センサーに傷を付けてしまった。
良い機種だったが撮った画像を一括で選択、削除出来なかったりここだけが難点だったな。
センサーにシャッター付けて欲しい。ただでさえM43はフランジバック薄いんだから危なくて
しょうがないわ。

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 01:04:53.51 ID:JG2w2LeN0.net
25mm F1.2の開放で撮ればわかんないぜ!

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 12:52:02.28 ID:sCu4jfiT0.net
>>17
オリ機は画像を録画ボタンでチェックしてから一括削除するのが共通的な操作だけど…
そういう意味でなかったらごめん

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:22:44.54 ID:UzGSdvIH0.net
何やったらセンサーに傷付けるのか分からん
ブロアの先でもこっつんこしたのか?

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:54:04.63 ID:unIhzyXr0.net
>>19
フォルダごと消したり出来ないよね?
5、60枚撮ってその中から一桁選んでそれにプロテクトかまして
一括消去→プロテクトした奴だけが残る。
こういう真似が出来ない。ひとつひとつボッチボッチ小さいボタン押して選ばないかんから。

>>20
?き身の状態で前方に倒れたw
パタンと倒れた先に金具やらネジやらあったんでそれに自らダイブした格好w

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 17:58:15.03 ID:ajbKGEDv0.net
なんでそんなめんどくせぇことカメラ内でやりたいのかわからん

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:17:41.31 ID:sCu4jfiT0.net
>>21
再生時の一覧表示から残したい写真に録画ボタンでチェックつけて「OK」→「プロテクト」でプロテクトしてから、メニューの「カードセットアップ」→「全コマ消去」で同じ用な事ができるような…?
とはいえ、確かに日付でフォルダ作成/削除とかはできないし、できたら嬉しいけどね。

まぁ、DCIMフォルダ内に日付フォルダ作るのって、ペンタ機くらいなんじゃないかな…。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/20(火) 20:47:18.12 ID:MEQ1fIjo0.net
連続で選択したいときに
選択右選択右って延々と押すのがつらい
選択したら次の画像にカーソル移ってほしい

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 10:06:53.70 ID:pxSReWh90.net
>>21
そりゃあマウントカバー付けずに置いとく方が悪いな
それだとシャッター幕でガードしててもシャッター幕自体が
金具に押されセンサーに当たって結局傷付きそうだ

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 12:28:44.18 ID:vEj5S52U0.net
>>25
ミラーレスは、シャッター開がデフォ。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/21(水) 16:28:24.75 ID:pxSReWh90.net
>>26
ペンタのK-01は電源切るとシャッター幕が降りてたんだよ
まあ他では見た事無いからあれが特殊だったんだろうけどね

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 00:20:35.19 ID:mK/llPvH0.net
PEN-F買い足したけど電池のもちが悪いね。旅行のお供はE-PM2に決定。

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/12/31(土) 00:51:07.54 ID:GDsoXTww0.net
旅行先でダイヤル病が発症したら嫌だな

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 23:30:41.35 ID:ltx60kj10.net
PM2は14-42EZ+付属フラッシュをツケッパでコンデジ的運用。ダイヤル不具合も無い。
十分に写るので、ISの利き具合を除いて不満点は無いね。あと5年は戦えそうだ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 00:40:52.45 ID:8V9EjTcQ0.net
これAEロックする方法ってあるのですか?

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:27:01.86 ID:mHfoG8cu0.net
マニュアル読まないんですか

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 08:59:41.38 ID:8V9EjTcQ0.net
中古で説明書付いてなかったので

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 09:11:09.28 ID:YIN06yXc0.net
説明書のPDFがダウンロード出来るよ
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epm2.pdf

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 09:34:05.99 ID:8V9EjTcQ0.net
>>34
有難う。読んでみたけど頭悪いんですぐに理解するのは難しい。
実機手の上にあるんだけど。
AFとAEをレリーズボタン一つで操作する方式みたいね?

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/06(金) 14:01:10.58 ID:YIN06yXc0.net
AELやAFLは動画ボタンか十字キーの右or下に割り当て出来るぽい
物理ボタンの少ないPM2では使い易いとは言えないだろうけど、全く出来ない訳では無さそう

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/17(火) 20:04:10.34 ID:RnTMC5b00.net
4年ほど使ってるけど
メニューの出し方がまだわからないことがあるw

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/18(水) 10:53:57.40 ID:Q7rHda4I0.net
>>37
同じく4年程使ってるけど、i-auto時の
メニューがよく分からん。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 09:36:57.84 ID:/yeHBvsB0.net
説明書読んでもわかんないことあるよな

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 11:52:01.06 ID:0K9DrEko0.net
>>39
それは流石に、日本語の勉強しろということになるよな。

でも、オリの説明書に掲載されている写真などは、15年前から変わってないのもあったりするし、
取説の重要性に注力した、かつての家電メーカーとは違うということだよ。

PM2の出来る事はシンプルに決まっているので、読まなくてもどうという事は無い。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 12:46:30.22 ID:CQt2IzXX0.net
スーパーコンパネの出し方はwebが分かりやすかったよ
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_operation/epm2/

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/29(日) 17:02:27.73 ID:A62MlFcy0.net
コンパネの出し方と液晶の色の変え方はいつも忘れる

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:13:39.69 ID:iKXOJqV80.net
>>41
なんでいままで教えてくれなかったんだ!(;´д`)

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:42:18.03 ID:WEPgPyaH0.net
新しくカメラ買ったら一通りメニュー項目は見てみるでしょふつう

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/14(火) 22:59:02.80 ID:OMi5dQtt0.net
見ても分からないのがオリンパス

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/15(水) 00:37:01.24 ID:iuzX0KSO0.net
最初はいいけど、後でどこにあったかわからなくなるんだよな

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 00:55:34.69 ID:dT3pxytl0.net
12-100mm F4とpm2だけで旅に出たい

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/16(木) 08:09:08.64 ID:wTeZBkEM0.net
12-40と35-100つけて保育園の発表会撮影したけど、やっぱりpm2にはデカく感じるな。
E-P5でもギリギリ。

というか、35-100がインナーフォーカスだったから望遠端だと12-40のがでかかった‥
これで12-100だとどうなるんやろか。欲しいけど

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 21:17:11.99 ID:uzHJKaQw0.net
PMには12-42EZがベストマッチ。でも、KITレンズとしては用意されなかったんだな。
何でも1本で済ましたいなら、12-50EZも良い。でも、とっても暗いのが難点。
あと、無駄に防塵防滴。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 21:20:12.02 ID:blGL6dux0.net
12-50は投げ売りのときに買ったけど最悪だったぞ
無駄に長いしpm2にマッチしてるとは思えない

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/18(土) 21:35:20.54 ID:LYlJZjOe0.net
パナの20mmとEZのセットで持ち歩いてるわ
便利ええよなー

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 06:54:08.54 ID:9tSWmEgU0.net
>>49
パナ 14/2.5つけっばだな
17/2.8でもいいと思ったが、2ch評判が良くないのでやめた

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 21:25:29.47 ID:+mpxUA0d0.net
PM2に3年間お世話になったが、いろいろと不満が出てきたので
そろそろ卒業しようと思ってる。

主な不満はEVF使用時にアイセンサーが使えないことと液晶が稼働しない事です。
あとボタン類が小さくて操作がしづらく感じる。

撮れた写真には不満が無いんだけどね。

金が無いからPL7かEM10の中古を考えているのだが、同じような状況の人いる?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/19(日) 22:51:21.32 ID:si9U0Oz50.net
卒業することはない。E-M10のサブとして活躍し続けるだろう

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 02:47:47.26 ID:uJDiR9zG0.net
>>52
お仲間だ。
20/1.7もあるけど、一回り小さいコッチを付けっぱなしが自分にはちょうどイイ

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 13:53:56.66 ID:CYw9smti0.net
シグマの19/f2.8は少数派か〜

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/20(月) 23:10:16.24 ID:A1BncwtF0.net
20mmがあるから積極的に選ぶ理由はないな

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 01:07:19.61 ID:yip2YDnO0.net
AF考えたら20mmよりもありなんだけど

25mmから17mm、15mmまであるから激戦区だよねぇ。
価格は魅力的だね

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/02/21(火) 01:17:42.61 ID:z6kGTB+P0.net
シグマ3兄弟も早くないし寄れないし暗いしAPS-C用の流用だから大きいしなあ
60mmは描写がいいから選ぶ理由もあるけど19mmは別に・・・

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 17:35:11.16 ID:a6rkTxqp0.net
PM1がだいぶ くたびれて来たので、安いPM2ないか探していたら
15000円で、綺麗な中古を見つけ、買ってしまった。
付属品はバッテリーとチャージャーのみ。1のが使えるから問題なし。
レンズは17mmパンケーキと14−42R。
9−18を買おうか」と思っている。
やっぱり、コンパクトにまとまっていてイイね。
これの進化版を期待しているけどムリかねえ。
トリップの名が復活する?

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 20:39:35.47 ID:Xt4BgK2t0.net
>>60
14-42ezに自動開閉がええで!

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 22:25:16.59 ID:kozZUBjh0.net
>>60
オリンポス神のお告げによると、PL8買えって言ってるぜ。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/03(金) 22:28:34.71 ID:F3nnKWD20.net
>>60
PEN-F、いっちゃいましょう

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/04(土) 08:46:33.55 ID:zIuITJBG0.net
60です。
PEN-FとPL8は触ってみたけど、しっくりこなくて、いまいちでした。
手振れ補正は、すごい効いているけどね。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 08:29:55.04 ID:AUr8VBwg0.net
pm1からの買い替え候補がなかなか見つからない

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 12:37:32.54 ID:i5LFqjOB0.net
>>65
PM2マジオススメ。みんな抱え込んでいるから良品は出てこないけどさ。

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 12:43:26.05 ID:gZqjF40+0.net
pm1もpm2も持っているけどpm2の形が好きになれない
性能は申し分ないけど

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/23(木) 23:18:36.07 ID:2BbYQsQU0.net
まあ本当にボタンが小さくて扱いづらい部分はあるね。
一時期使ってたけど。

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 06:57:53.88 ID:YZmuVwkP0.net
PL7,8かGF9が無難な乗換先じゃないのかな
レンズ変えるならα5100?

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/24(金) 12:27:36.72 ID:ytbdmRT10.net
パナ20mmの調子でEマウントのパンケーキ使ってみたらクソすぎて驚いた
センサーサイズよりレンズなんだなあ

71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 16:57:48.37 ID:TY20mXFy0.net
キットレンズで焦点距離カバーできてるのに
単焦点レンズなんてなんの必要があるのかわからん。

と、買うまでは思ってました。
今はレンズ沼に片足だけ入ったところです。
怖いから引き返すけど。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:27:11.34 ID:4982x63p0.net
マクロレンズ買うとさらに楽しめるよ

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/27(月) 21:51:21.74 ID:MlQX9hwf0.net
コンパクトなミラーレスこそ単焦点だよな
ライブビュー見て撮るから腕ズームでいいんだもん

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/03/28(火) 11:22:39.80 ID:hxzecsbM0.net
>>71
cマウントとかの小さいマニュアルレンズに手を出してはダメだぞ。
絶対に手を出すなよ。

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 07:47:14.99 ID:l8ahyqSD0.net
マウントアダプターって悪魔の道具だよな…

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 12:50:11.03 ID:rJDO/GyQ0.net
いや、天使の恵みだと思う

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 13:00:00.73 ID:5Pp9YXTJ0.net
PM2でBLS-1使ってる人ておる?

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/14(金) 18:19:52.16 ID:YxoyST6Q0.net
>>77
使えそう
http://s.kakaku.com/bbs/J0000012677/SortID=17706017/

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 02:02:04.74 ID:m8h5yEGp0.net
PM2でアルカスイス互換のグリッププレート使ってる人いますか?
先日E-P5用のグリッププレートをアマゾンで見つけたのでポチったんだけど開けてびっくり!
なんと一回り小さくて全く嵌りません、即返品といきり立っていたら以前から持っていたE-PM2が目にとまりまさかと思ってつけて見たらピッタンコ!!
でも商品ロゴは「STOK LB-EP5」なんですよ。
最後の1つと謳っていた通りもうアマゾンにはありませんが一体なんなのでしょうか?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/04/23(日) 12:26:19.57 ID:BWXi3hlY0.net
>>79
在庫管理ミスだべ

81 :79:2017/04/23(日) 18:53:41.30 ID:m8h5yEGp0.net
>>80
そうみたいですね。
数字を見ると底面の大きさはPL5が収まりそうで、既存のグリップもなんとか嵌る感じなのでPL5用なんでしょうね。
でもロゴが・・・・
まあ、PM2で使えるからいいや。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 19:47:33.40 ID:KdzsWCov0.net
朝数週間ぶりにPM2の電源入れたらジーと音して何度か電源入れ直したら
手振れ補正ユニットが動いてたが液晶でSIS表示がオレンジ色で点滅
調べたら手振れ補正故障で修理費高いから修理あきらめてたが
さっき電源入れたら正常になったのか電源ON時の音しなくなって
液晶の表示がオレンジから白になってた
落下させたりしてないが手振れ補正ユニット故障は突然なるんだな

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/20(土) 20:44:41.57 ID:LSXLQUuK0.net
旧ISユニットはステッピングモーター駆動で、リニアガイドに沿って素子ユニットがX・Y方向に移動する。
コイツが偶に動きの悪い状態を生じる。主に湿気の影響と思われる。つまり、普段から使ってやってるか、
防湿庫にでも入れておけば概ね大丈夫ということ。E-5でも発生する不具合だ。
E-3の頃は温度上昇アラームで、ISが使えなくなるどころか電源をOFFにして冷やさなきゃならんかった
ことを思えば、10年の進歩はあるんだよ。

あ、PM2は2011年頃だったよね。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 12:36:30.90 ID:Ntth9mDg0.net
PM2の液晶てかなり黄ばんでくるな

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/03(土) 16:55:33.80 ID:uaGfPT7y0.net
うちのは液晶の黄ばみで一回液晶を交換して貰ったけど
半年もしないうちにまた黄ばんできた
交換前のも交換後のも右側が真っ黄色で真ん中にかけてグラデーションな感じ

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 14:24:20.22 ID:Z8fLD5X90.net
そんな黄色っぽかったっけ?と思って確認したら、確かに黄味がかってはいるね。でも、当時の兄弟機である
PL5/PL6も似たような発色だったし、M10も若干黄色(黄緑)がかっている感じだよ。
M1/M1mk2は青っぽい。そういう調整じゃないのかな。気に入らなきゃモニター表示の調整掛ければ済むし。

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/04(日) 16:35:32.79 ID:L1O9DoWt0.net
元から黄色いっぽい色合いとかモニタ表示設定の問題じゃなくて
経年で黄色くなってくる
修理に出す前に設定のメモがわりにスマホで画面を撮った写真だけどこんな感じで右だけが黄色い

http://i.imgur.com/8Tsan9Y.jpg

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/07(水) 08:18:03.50 ID:DNIccR190.net
>>87
この頃のパネルはサムスンだったから諦めろ。

89 :87:2017/06/07(水) 12:35:22.75 ID:NYx14sOU0.net
>>88
凄く納得できる回答ありがとう
うちにあるガジェット類はPSP-3000やら3DSもこんな感じで黄色くなったけど
シャープのスマホだけは何年経っても真っ白なまんまだ
やっぱパネルの質なんだね

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/06/18(日) 22:53:10.33 ID:3kt/M3sh0.net
ワイのは黄色くなったりしてないなあ

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/11(火) 22:42:40.71 ID:1DpiM8v00.net
アッー!
クルクルダイヤルアホアホ病がついに来た…!

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 01:32:26.11 ID:vJRvEg7g0.net
e-pm2のキットレンズがデカくて、使いにくいので同じ14-42mmの薄いヤツを買ってミラーレス1本で行くか(メルカリ)元々持ってたコンデジがそろそろ限界なので、持ち歩き用にRX100を買うか迷ってます。
被写体は主に子供です。
どっちがいいですかね…。

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 09:34:50.12 ID:jzsDc6kC0.net
子供は動くからなぁ。写真慣れして撮らせてくれなくなる時期もあるし。
機材よりは、シャッターチャンスだと思うのだが。

将来、E-M10等を使ってみたいなら前者を。この組み合わせなら、
フラッシュ付けてコンデジ的な使い方も可能。

そうでなければ、好きにしなさいとしかw

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/15(土) 09:38:00.72 ID:jzsDc6kC0.net
>>92
M10の説明分のつながりがおかしいので追加。

M10を入れて、レンズ交換を楽しむのも良し。PM2より進化した手振れ補正を使ってみると感心するかも。
その上で、PM2はコンデジとして使ったら?という意味。高度な撮影を要求しなければ、まだまだこの先
数年使えるだけの性能を持っていますよ。PM2は。

95 :tt:2017/07/16(日) 10:05:09.77 ID:MZw2MMPG0.net
うちのPM-2のシャッター音が変わってきた。
そろそろ寿命かもしれない。

後継機を待ち続けていたが、オリンパスにはその気は無いようだ。

PM-2から買い換えるとしたらどれがいい?

ちなみにPM-2の前はPL-1sを使っていました。今はE-M1と併用で、PM-2は
小型軽量が求められる場合(旅行とか街中スナップとか)に使ってます。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 10:18:04.50 ID:DvbA69VS0.net
一番近いのはPL8でしょうか。

97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 10:21:56.08 ID:sLYzAHTd0.net
>>95
E-M10mk2一択だな
E-M1の出番も減る

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 17:44:19.64 ID:/NkJPNbC0.net
>>95
コンセプト的にはPL8だね。内容だけならPL7でも殆ど同等。

>>97
M1とはシャッター速度上限が違ったりするけど。出番は減らんよ。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 17:47:26.45 ID:sLYzAHTd0.net
>>98
いや、減るね
万能ではないけど電子シャッターあるし
E-PM2とE-M10mk2はバッテリー共用できるというのも大きい

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/07/16(日) 20:56:05.54 ID:ZbqqznF30.net
>>95
カジュアルっぽさが欲しいならPL-8かなぁ。
OM-D E-M10mark IIはmark IIIが近々発表されるので、それを見てから決めるのも良いかも。

総レス数 891
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200