2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3U Part32

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:16:21.65 ID:X+FwXsSL0.net
リコー公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

前スレ PENTAX K-3 Part31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427284136/

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:40:50.77 ID:Y7+r9zQB0.net
テザー撮影できねえだろ。嘘つき

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:43:23.43 ID:5Gc3d5KZ0.net
>>275
Fluカード使ってPCのブラウザからFluのWi-FiのIPアドレスを開くだけだぜ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:44:23.17 ID:5Gc3d5KZ0.net
>>274
UHS-IIって、カードリーダが各社から出てきたのが今年の3月くらいだろ
そりゃ無理だって

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:47:20.36 ID:t8UcLUWc0.net
>>255
横から失礼だけど、
風景も草花もポトレも野鳥も飛行機も撮るし山にも登るから、フルサイズかAPS-Cっていう選択はしないかな
レンズ資産使い回せる待望のフルサイズレフ機だし買い増すつもり
フルサイズでクロップ機能が付いて、かつk-3並みの重量ならフルサイズ一本化出来なくもないけどね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:48:31.34 ID:lZf1jHJm0.net
>>277
K-3とほぼ同時期に発売されたX-T1がUHS-II対応してるんだし無理ってことは無いだろ
やる気が無いだけで

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:53:35.25 ID:t8UcLUWc0.net
持ってる超広角や魚眼がAPS-C専用ばっかりだからk-3IIへの更新は諦めてフルサイズ用広角レンズにお金回すかな
標準域〜望遠はズームも単焦点も殆どフルサイズ対応を持っているのが救いだな

281 :205:2015/04/23(木) 21:53:51.10 ID:Jmj+552h0.net
>>279
MCのボディに何でもかんでも詰め込まないだろ。
そもそもフルだって控えてるわけだし全部積んで
しまったら単純にセンサーサイズ違いになってしまう。
販売戦略上でもナシだろ。期待するならU後継ではないかな。
フジはAPS-Cのみなんだから。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:04:43.47 ID:MafxEiiR0.net
買うほうとしては販売戦略なんてクソ食らえなんだけど、なぜかイラナイ厨がわくのが2ちゃんの特徴

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:05:21.73 ID:/91/d39j0.net
>>164
何こいつ狂ってるw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:08:23.92 ID:/91/d39j0.net
昼っからすげえのが沸いてるんだなwwww
IDコロコロさせた上に追跡から逃れるためとかのたまってるw
自分で嵐ですっていう自己紹介をしてるのも同じじゃねーかwww
それに気がついてすら居ないでひたすら自作自演で荒らしまくってるとか
どんだけ狂ってんだwwwwこれはコイズ並の逸材きたかw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:12:29.54 ID:1qBM0lOM0.net
>>278
>フルサイズでクロップ機能が付いて
DA付けたらクロップするでしょ。強制か選択式はは分からんけど。
FAやDFA付けてクロップ出来るかは分からん。

286 :205:2015/04/23(木) 22:13:03.03 ID:Jmj+552h0.net
>>282
UHS-Uなんかは用途で結構分かれると思うよ。
静物なんかで欲しいって人はどちらかと言えば多数ではないと思うね。
逆に動体ユーザーならコマ数アップ&バッファ容量増とセットで
欲しいってのは多いのではないかな。
でも不思議な事にXQDにしろとかCFでCFast対応にしろとかって
ペンタじゃ不思議な事に殆ど見ないねw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:13:45.11 ID:1qBM0lOM0.net
>>283
自称ペンタユーザーらしいよwww

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:19:05.04 ID:3T653a9k0.net
>>286
動体連写性能向上してるだけにカードの規格は速いのに越したことはないと思うんだよね。
内蔵バッファが優秀ならいいけどさ。

出来ないと思うけどアストロトレーサー機能+超解像インターバル撮影とか
静物?でもカード記録が速いほうが良い場合もあるよね。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:30:11.87 ID:3FLHyare0.net
Wifi内臓して欲しかったなぁ
Flu card、安定してないとかライブビュー画像粗いとか評判良くないから

645ZのUSBテザーサポートも欲しかった・・・てココまでやったら
マイチェンじゃ済まないか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:31:09.72 ID:Mf6OHVb60.net
k-1に期待する!

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:37:09.70 ID:gnhXv5Ws0.net
打撃系か。悪くないな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:38:38.01 ID:JkZ1N+7W0.net
K-7
K-5/II/IIs
K-3/II
と来たら次はK-1だけど、これってフルサイズに使うんじゃないのかな

293 :205:2015/04/23(木) 22:40:24.54 ID:Jmj+552h0.net
>>288
その通りではあるけどね。
ただやはりメーカーとしては何でも載せてフルが色褪せて見えるのだけは
避けたいのではって気がしないでもないね。
まあ静物でも細かい事言えば対応のカードリーダーとPCにUSB3.0がある事が
条件だけどPCにコピーするとかでも速い規格の恩恵はあるからな。
自分の場合撮るたびに64GBのメディア2枚がほぼ満杯に近くなるけど
K-3でUHS-I対応になって1番有難いと思ったのはPCにコピーする時だわw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:43:14.85 ID:lJHd/Gkm0.net
やっぱり一画素フルカラー、補間なしであるべきだなあ
Foveonには問題も多いからはやく大手がまともな積層センサー出してほしい

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:46:03.05 ID:XBIBIKnn0.net
フルサイズ発表してk3二とか…俺は買わないぞ
早くFA★の標準と広角ズームだしやがれ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:52:26.19 ID:UV+yVBzD0.net
もう今更フルサイズ一眼レフのニーズなんてないよ。
ソニーのフルサイズミラーレスでさえ苦戦してるのに。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:54:57.67 ID:5Eezc9Ra0.net
フルは一巡しちゃったね
ペンタには我が道を行ってほしいね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:04:48.70 ID:0Ib5vTHS0.net
"SR"はやっぱり金か
銀の方がいいのに

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:05:35.52 ID:HYabovWm0.net
Uは買い換える程の魅力は感じないなぁ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:06:06.06 ID:RNGfataL0.net
富士通セミコンダクターとパナソニック両社のシステムLSI事業が統合されたから、第8世代のMilbeaut(PRIME IV?)にパナソニックの技術や知的財産が投入されると思う。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/03/2-1.html
http://www.socionext.com/jp/products/imaging/milbeaut/

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:06:22.53 ID:skUKR5py0.net
静物撮りが多いんでリアルレゾリューションはすごく気になる。

…が、それより気になるのは通常のライブビュー撮影で電子シャッターが使えるかどうか。
ベローズつけて拡大撮影してるとライブビューでもシャッターショックでぶれちゃうんだ。
(もちろんSRはオフにしてる)
二秒セルフにすればぶれなくなるけど、深度合成用に数十枚撮ると待ち時間が長くて困る。

そういうわけで電子シャッター解禁超希望。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:17:15.55 ID:t3URqf0a0.net
レンプラ臭ぷんぷんのぷーさんです。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%D5%81%5B%82%B3%82%F1%82%C5%82%B7%81B
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/

ぷーさんです。= 100均
2chと価格の巡回が日課www

100均
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF
現在、別ハンのキャラクター変更中www

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:29:32.83 ID:j2wcUwbq0.net
>>289
内蔵したところで何が違うってんだか。
5GHz対の11acでも使わないかぎり、LV遅いのは仕方ない。
あとFlucardの致命的欠点はwifiのチャンネルが手動設定。
アホかと。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:41:40.75 ID:3FLHyare0.net
>>303
??
別に54MbpsでももっとマシなLVできるだろ。
Flu cardのLVがショボいのは帯域以前の問題だと思う

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:42:40.99 ID:JkZ1N+7W0.net
>>296
ソニーのフルサイズミラーレスは大ヒットかどうかは分からないけど、おおむね好調なのでは
ペンタの「フルサイズ一眼レフ」はどういうビジネスモデルで進めてるんだろうね
余程の個性がないと後発では厳しいだろう。熱狂的なペンタファン相手だけで利益出せるとは思えないが・・・

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:46:22.68 ID:lZf1jHJm0.net
ところで超解像のRAWってどうなってるんだろう?
フォベオンみたいにわけわかんないデータで純正以外の現像ソフトが扱えないとかだと困るのだが

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:56:51.02 ID:UV+yVBzD0.net
>>305
確かに「概ね好調」かもしれないけど、ソニーしかないしね。

ペンタのフルサイズ一眼レフを、今から新規に買う層があるか?
てのが大きな疑問。
ほんと、なにか大きな特徴がないと厳しいでしょうね。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 00:03:56.75 ID:7zv3sB260.net
将来的にフルサイズへ移行できない、というペンタ新規を妨げる壁がなくなる。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 00:47:22.74 ID:O5s6TS+B0.net
キャノン終了のお知らせ!


http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLZO8597289021042015DTA000/
『キャノン一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減』

キヤノンMJ、純利益68%減18億円 1〜3月
業績ニュース 2015/4/21 23:25

キヤノンマーケティングジャパンが21日に発表した2015年1〜3月期連結決算は、純利益が前年同期比68%減の18億円だった。消費増税前の駆け込み需要の反動で、デジタルカメラや事務機の販売が減った。

売上高は15%減の1553億円だった。一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減り、中小企業向けの複合機や消耗品のトナーカートリッジも減速した。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 01:02:46.42 ID:ItwB22e80.net
業績に影響しないカメラ部門を持つリコーは高みの見物

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 01:31:41.25 ID:bboEXPOB0.net
>>309
出してるカメラみたら、まあ妥当な結果だよね。

312 :205:2015/04/24(金) 01:59:50.05 ID:Hua3tqk60.net
>>305
どういう想定をしてるかわからんけど厳しいだろうな。
多分フルのベースはK-3Uで36Mで行くんだろうけどKマウント所有者以外から
の取り込みはあまり期待できないと思う。
D810&5D3後継とかがどうなるかはわからんけどね。
天秤にかけられるとしたらこのどちらかとなるだろうな。
かと言って1DとかD4系みたいなのを仮に作れても今度は望遠域で
レンズがないって問題にぶち当たるね。70-200、150-450だけでは
かなり弱すぎる。他がいつ出るとかも正直見えない。
結構な割合でせめてサンニッパ、ヨンニッパ辺りがあればとなるのではないかな。。
ボディに特徴があったとしても使いたいレンズが場合によってはないとか
撮影条件が限られるとかでは正直厳しいでしょう。
CNそのものになれとは言わないけど偏った被写体のユーザーを
相手にしてる現状は結構限界に近いのではとも思える。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 02:01:48.44 ID:OiXb+aaj0.net
望遠が弱いってよく言われるけど、超広角も良いレンズ無くない?

314 :205:2015/04/24(金) 02:13:03.28 ID:Hua3tqk60.net
>>313
多い部類ではないね。ただしシグタムである程度補完されてるのか
どうかはわからんけど望遠程少ないって声はないように思う。
望遠はフル対応限定だと純正で70-200が出るまではA001だけだったし
150-450こそ出たけどその付近の焦点域となるとΣ50-500か150-500
しか現状で選択肢がないな。サンニッパとかないから
(厳密にはシグマであったけど)
俺はそっちの声の方が強かった印象だな。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 02:25:08.35 ID:+Wj5uR0D0.net
>>313
焦点距離問わず、レンズは弱いよ。
CNとのキャベツ化を図ったのか知らんが、光学性能より小型化を取って、金属鏡胴にしてLimitedのラベルを貼って売る商売に逃げたからね。
ペンタ買う客じゃ高額品は売れないから、ミドルハイクラスを(外観で)演出したレンズを揃えるというのは、まあ悪い手ではなく、分をわきまえた懸命な判断と言える。トキナーもどきまで動員しないとレンズラインナップが揃えられないのが現実。
信者の心の拠り所はフィルム時代に出たlimitedレンズという、涙が出そうな層の薄さ。

でも、だからこそいつまで経ってもペンタ厨と、仕様の割に安い値段に釣られてやってくる貧乏ヲタクという、いつもの客層から広がらない。
カメラはレンズが命だからねぇ……。

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 02:27:19.64 ID:l1TF53PO0.net
手ぶれ補正4.5段分ってK3とどれほどの差があるのかな。

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 02:35:15.02 ID:QsJ0T+GL0.net
一段が倍を意味するのは
カメラいじってたら基本中の基本

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 02:40:17.47 ID:/HPCUddZ0.net
ガンメタ出してくれ〜。

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 03:14:53.11 ID:5v4XMS7o0.net
マクロレンズも弱いよ。
50mmと100mmはFマクロ(!)から引き継いだレンズ構成だし200mmはディスコンのまま。
35mmは一応新しいがトキナーと共通。

Q用に等倍マクロが出れば他にない強みだけど、これまたいつ出るかさっぱり分からないと来た。

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 03:51:16.39 ID:46k1w74W0.net
おまえら645D買えば?
今さらペンタフル買うより賢明な選択かもよ。

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 05:42:44.56 ID:mCbQM0dB0.net
レンズ高すぎるわあんなん

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 06:46:32.94 ID:O5s6TS+B0.net
キャノン終了のお知らせ!


http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLZO8597289021042015DTA000/
『キャノン一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減』

キヤノンMJ、純利益68%減18億円 1〜3月
業績ニュース 2015/4/21 23:25

キヤノンマーケティングジャパンが21日に発表した2015年1〜3月期連結決算は、純利益が前年同期比68%減の18億円だった。消費増税前の駆け込み需要の反動で、デジタルカメラや事務機の販売が減った。

売上高は15%減の1553億円だった。一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減り、中小企業向けの複合機や消耗品のトナーカートリッジも減速した。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 06:49:06.25 ID:WJvW3QPG0.net
キャノンなら半世紀以上前にミサイルが出現した時点でだいぶ終わってるよ

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 06:53:53.97 ID:N2nZvVjy0.net
ペンタなんて本来であればとっくに死んでるのに、
何故かフルサイズより金かかる中判だして、
KもやってQもやって、しかもフルサイズまで出すとか、
ごく普通に考えてとてもありがたい限り。
リコーさん本当にありがとうございます。
背面液晶に貼りたいので金のRICOHデカール作ってください。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 07:15:46.49 ID:9zJg0EsR0.net
>>274
自分もそう思った

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 07:56:03.07 ID:exRAbUna0.net
>>306
CP+ではそう言ってたよ
んで処理後に普通のRAWにすることが出来るんだってさ

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:07:24.26 ID:VxPC9Xwx0.net
>>301
リモコン使おうよ

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:21:59.60 ID:OiXb+aaj0.net
>>327
さすがにそんなツッコミが来るとは思わなかった。
当然使ってるよ。

通常のライブビューで撮影するときシャッターが開→閉・閉→開の二回動作するのがブレの原因だと思う。
で、ライブビュー+二秒セルフだと閉→開の一回だけだからブレない、と。

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:23:38.67 ID:Oj6eDJ6P0.net
キャベツ化、美味しそう!

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:25:53.03 ID:ulKhkI5i0.net
>>324
KやQが消えても中判は残るだろう。
もしペンタに中判が無かったらとっくに消滅ブランド。

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:30:34.64 ID:HqIUZ04m0.net
>>328
そういうこと
だったらうーんピントあわせた後LV解除してミラーアップ撮影かな?

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:31:12.43 ID:4/NYVBBd0.net
>>310
複合機の不振の方は
もろリコーの業績に影響あるやん

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:36:56.04 ID:G2eNc2dz0.net
フルまでの繋ぎなんだろうけど暗黒な未来しか見えてこない・・・

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:40:25.24 ID:OiXb+aaj0.net
>>331
ブレさせないためだけならミラーアップでも良いんだけど、ミラーショックが収まるまで
待ってないといけないからライブビュー+二秒セルフより時間がかかっちゃう。

そういうわけで、電子シャッター使えたら良いなと。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:43:43.11 ID:tIy0r5o+0.net
リコーの場合はカメラ売れなくても会社全体への影響はごく小さい。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:48:55.87 ID:j86sXQZA0.net
>>324
ここのところのペンタの動きは、炎が消える前の最後の輝きのようだ。

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 08:56:11.69 ID:JnNd00S40.net
品薄になるから早く予約した方が良いかな

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 09:07:12.06 ID:rRzFRC0HO.net
ペンタックスの心配よりニコンの心配した方がいいよ

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 09:52:26.42 ID:lMYragJt0.net
ストロボ無しはワイヤレス発光も出来なくなるのが辛いなぁ・・・

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 10:06:04.83 ID:IIEPx+oB0.net
リコーに電話して訊いてみたんだけど、
AF200FG AF160FC AF201FG をホットシューに接続してもワイヤレスのコントローラーにはなれないんだって。
中級機でワイヤレス撮影したい人には割と残念な機種だな…

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 11:23:01.89 ID:p3+Cv0AS0.net
>>340
201はワイヤレスの受信はできるんでしょ、確か。

342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:07:04.47 ID:j86sXQZA0.net
>>338
ニコンは割とどうでもいい。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:07:05.20 ID:Gzus1ypC0.net
この期に及んでK-3をポチりましたよ。

344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:10:42.67 ID:C4Q0tHxO0.net
無印が8.5万で2が12万かな?

345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:10:48.30 ID:IIEPx+oB0.net
>>341
201は「ワイヤレスの機能は一切ない」って聞いたけどな
K-3IIの公式のFAQ見なおしてみるとやっぱりダメっぽい

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:11:40.29 ID:ucPrDvis0.net
ベストな選択
うらやましい

347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:14:04.61 ID:/UdYbt6t0.net
何気にK-3値段戻してきてない?

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:16:05.25 ID:xWq5innJ0.net
この手の値段戻すだけのマイチェンは旧機種が一番邪魔な存在なので、もう既に出荷調整とか
されてるんでないかな

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:18:26.62 ID:Ym3S6ku70.net
八百富がK-3の終息が早そうとか言ってるな

350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:21:35.85 ID:/UdYbt6t0.net
さすがにK-3と併売なんてしないだろうし。
K-3買うなら今くらいがラストかな?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:25:05.13 ID:9tJ4C/cQ0.net
最安値は過ぎたから、あとは在庫が無くなって値段が上がっていくだけ
K-3買うなら今でしょう

352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 12:28:45.97 ID:KR8rqUK90.net
ワイヤレスとかHSやろうと思うと360以上じゃなかったっけ?

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 13:03:34.88 ID:N+0ymXdt0.net
ワイヤレスフラッシュ撮影のための超小型コントローラー
(オリやソニーに付属してるような電源はボディのヤツ)を
すぐ出さないと!
オレはもう、万一に備えて、ニコンD7100買っといた。

354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 13:15:36.91 ID:v+egGilH0.net
今1万で売ってる旧360でも買ってクリップオンもしくわワイヤーで繋げばいいだけじゃね?

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 13:16:11.40 ID:v+egGilH0.net
あげちゃった

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 14:49:58.88 ID:SQdc6YcX0.net
他者手持ち夜景に似たノイズ消し&afエリア横幅出れば買ったのに。デザイン以外7200に勝てる要素がない

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 16:48:50.75 ID:tVCjHaAU0.net
もうフルは要らないなんて言って大失敗したK-3を今更焼き直してもなあ。
フルより重いAPS-Cなんか需要ないのに。

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 16:52:11.89 ID:n01wTzgM0.net
>>357
そのあたりのフルサイズより性能、画質良いから大丈夫だ

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:02:04.29 ID:hrQrYlCy0.net
中望遠ー望遠域ならAPS-Cのアドバンテージはまだ大きいでしょ。
自分の想定する使い方だけで需要ないとか言えちゃう人って、頭の中どうなってるんだか。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:03:58.00 ID:nw3LSp1y0.net
まだまだAPS-Cは死なぬ。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:04:22.70 ID:ADImtzMb0.net
>>334
今やライブビューでミラーがパタパタするのはペンタとニコンくらい?

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:10:22.46 ID:IIEPx+oB0.net
>>357
根拠に乏しいAPS-Cなくなる論を唱える単発なんか需要ないのに

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 17:16:22.17 ID:RRyHwC3e0.net
まあ、レフ機でミラーが取れちゃうメーカーもあるしな

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 18:37:46.27 ID:4c82Zie20.net
まぁ残念だけど売れずにまた暴落だろうね。

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 18:49:44.67 ID:SJb18NPp0.net
売れないよねえ・・・・
業績悪化でフルもチャラになったらカナスイーツ

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:02:25.84 ID:sRsklby90.net
まずはK-3が大失敗だった理由を考えよう。
フルより重いAPS-Cなんぞバカなの?&ペンタの中級機ったって全コマNGのふがいなさすぎ。

そこが全く解消されてない限り、同じ大失敗を繰り返すだけだわな。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:19:07.99 ID:9O9xq2Vs6
>>366
お前の人生に一欠片も関係ないわな

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:05:50.66 ID:6FhnuWuE0.net
aps-cだからこそ望遠動体機にすべきなんだけど、
レンズも含めてまたトンチンカンなことやってるな

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:07:42.77 ID:e0jbuwNN0.net
>>361
ミラーはパタパタ言わないよ。シャッターがパチパチ言う。

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:13:14.68 ID:sRsklby90.net
>>368
望遠動体機はキャノンとニコンで隙間ないよ。
なんでその用途でわざわざペンタ選ぶんだって説教されるレベル。

371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:17:22.54 ID:eq6HnS/20.net
手振れ補正効果、135mmで3.5段分と85mmで4.5段分て同じじゃないの?

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:35:31.30 ID:n01wTzgM0.net
>>370
もうすでに追いついてるレベル

373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 19:41:20.18 ID:y7c3n4Wt0.net
>>370

すんまそん・・・
なんの知識も無いまま、とりあえずいじったらペンタが一番直感だけで使えたもんで・・・
あと見た目が好きw

374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 20:00:23.95 ID:JvN46Mb/0.net
ニコン:手ぶれ補正はレンズにつけよ。ボディにつけたら思うてかなわん。
キヤノン:手ぶれ補正はレンズにつけましょ。レンズごとに適正にね。
ソニー:いや、やっぱボディにつけませんか。どんなレンズでも効きますし。

ペンタックス:ヒャッフーーー!ハイレゾ、ローパス、天体撮影YEAH!

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200