2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3U Part32

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:16:21.65 ID:X+FwXsSL0.net
リコー公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

前スレ PENTAX K-3 Part31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427284136/

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:56:24.63 ID:d3rx40jE0.net
お前みたいなバカがいてくれると場が和む。
ありがとう。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:59:30.70 ID:sJLCGFqkO.net
で、銀は出るのか?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:06:34.06 ID:sw0AH1AZ0.net
>>204
ポテンシャルは非常にある技術だと思うけど、ちょっと完成度が低いのかな
最近、何でもかんでもストロボを焚くのがマイブーム(古っw)なので
まずは続報待ちか

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:14:37.95 ID:I8azwYZ30.net
K-S2、フルサイズ、150-450と70-200、そしてK-3II
最近は発表する度に基地外アンチが発狂してて滑稽だ

まあでも最初だけ嘲笑されて、あとはアンチにすら放置されるよりはいいよね
K-S1、K-01、、う、頭が、、、

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:15:30.66 ID:SOagXi5j0.net
リアデゾンがポイしないでください!ってなったのって、K-3IIからだっけ?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:15:53.86 ID:CBv5Q8sY0.net
うーーーん
超解像というけどヤオトミの作例みてる限り凄さがわからん
三脚必須、全く動いていないもの対象なんて、そんなシチュエーション、俺の使い道にはそうないかも。
風景でもほんのわずかでも葉が風に揺れないシーン、そんなの出くわすか?

OGPS1もあれば便利程度で、そんな使うかな?

まあこの程度のスペックアップならK-3で十分、フルサイズも安心して待てる

222 :205:2015/04/23(木) 18:22:52.72 ID:Jmj+552h0.net
>>208
今の所予定なし。買うとしたらフルボディも買う時だよ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:26:37.37 ID:SOagXi5j0.net
>>221
建築系撮ってる人は欲しい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:31:54.32 ID:3E5FHLj+0.net
>>221
山岳写真とか遠景メインなら割と使えると思う。
遠景は偽解像とかいろいろ解決しそうだし。
RAW撮りがいやな人にも受けが良いだろう。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:33:46.18 ID:L1FU9Tz10.net
八百富のやつでリアレゾの凄さがわかりにくいなら
公式の地図のドット地や時計とかがわかりやすいと思うよ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:42:14.12 ID:I8azwYZ30.net
GPSに内蔵だと乾電池を気にしなくていい、ホットシューに他の物を使えると言った利点は大きい。ジオタグは流行りだしな
ジャイロセンサーによる設定変更無しでの流し撮り対応なども良い

ただK-3持ちは発表されたばかりの読み出し速度が大幅に改善された新型ソニーセンサーに期待して次のモデル待ってもいいとは思う

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:46:47.72 ID:L1FU9Tz10.net
かなり欲しいが、FFや645ももっと欲しいからな。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:51:15.64 ID:sw0AH1AZ0.net
>>221
3秒ごとのインターバルタイマーでストロボは焚けないかな
リアレゾはポテンシャルはある技術だと思う
BORGのカワセミ撮り屋なら大いに気になる

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:55:33.86 ID:UwFZAdcS0.net
Vのスペックを勝手に妄想しる。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:59:57.88 ID:L1FU9Tz10.net
>>228
基本的には1ピクセルずれでお陀仏なので
それだと厳しいと思いますぜ。
IIIの電子シャッターのレスポンスがそれこそ
1/8000で4連可能高感度ノイズ激減とか
なったら色々捗るだろうね。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:00:08.05 ID:Mf6OHVb60.net
AF200FG買ったよ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:01:12.67 ID:UWuYxr4G0.net
絶対静物と天体

なんか特殊な時にしか、違いが出ない機種かな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:02:43.12 ID:yYSLbbgY0.net
ソニーの新型センサだと読み出し速いからフルレゾと相性よさげなんだけどなあ。
もったいない。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:04:13.82 ID:1SwqwvsA0.net
K-3Usで新型センサだろ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:05:07.20 ID:5unaH6Xz0.net
http://www.ricoh-imaging.fr/fr/reflex-numeriques/photos/samples/reflex-PENTAX-K-3-II.html

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:07:11.55 ID:L1FU9Tz10.net
もしストロボ使えたら
3000万画素FF判のハイレゾとか静物の仕事捗りまくりだと思うよ。
下手な中判デジタル買わなくていいし。


おっと、だれか来たようだ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:12:24.52 ID:5Gc3d5KZ0.net
今のところRRSが一番わかり易いのは、
公式の概要 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
の 地図の青い部分じゃないだろうか

この細かさの印刷トーンが等倍で撮れるなら凄いな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:14:31.24 ID:5Gc3d5KZ0.net
RRSって赤や青の強い部分で特に解像が良くなる仕組みだから、
以前K-3のJPEGで叩かれた、赤や青の原色部分で特に解像が悪い問題の対策としてはアリなんだろう

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:17:05.59 ID:L1FU9Tz10.net
公式時計内部の微細なホコリとか
犯罪レベルだと思うよ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:18:20.70 ID:l32Z/MEC0.net
公式のショップだとk-3Uよりk-3の方が値が高いのはなぜだろう

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:20:30.80 ID:XwNL3Fyk0.net
>>75
流し撮り含め鉄道にもよさそう

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:23:26.51 ID:qDXzVdH20.net
>>236
この機能が使われるのはブツ撮りがメインだろうし、ストロボ使用に配慮しないこたないだろう。
オリのハイレゾショットではストロボのチャージ待ち時間設定とかあるみたいだから、
ペンタもやってくれるんじゃないかね?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:25:19.14 ID:ohGRePfT0.net
>>237
これで毛穴撮りたいな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:28:40.95 ID:L1FU9Tz10.net
ストロボ使えない、いや〜な可能性の予感。

注:以下の時は、Real Resolutionは利用できません。
  ・グリーンモード/ B / X モード
  ・動画モード
  ・一部の機能とは組み合わせができません。(下表)
  ・「Shake Reduction」は、オフ固定です。
  ・撮影時は三脚などでカメラをしっかり固定し、ドライブモードのセルフタイマー/リモコン/ミラーアップ撮影を利用して撮影してください。
  ・画面内に動いているものがあると、格子状のノイズが発生することがあります。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:31:54.62 ID:1YUkfyu70.net
はやく予約してください。

3台買ってください。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:32:47.00 ID:lZf1jHJm0.net
>>240
定価みたいなもんだからね、発売開始時の値段に差があるからそういう事になってるんだと思う
まぁ、実売7万中盤の機種をごにょごにょしただけで14万で売れるんだからK-3IIのが発売開始時の
値段は安くなるわな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:32:50.13 ID:UpPrKTPd0.net
GPSをずっと有効にしてると電気喰うからGPSの物理ボタン付けたんだろうけど、
GPS有効にする度にお辞儀したり空向けたりしてキャリブレーションしなきゃなんだろうか?

そして、米軍が作戦行動に入るとどれだけ精度が上がるんだろうか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:37:26.57 ID:1qBM0lOM0.net
>>215
超解像は所謂半画素ずらしとは全く違うんだけど

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:41:14.87 ID:OiEeHClj0.net
ラブホでおねーちゃん撮る時はコマンダー替わりになる内蔵ストロボがあるK-3が便利で
山行くときはGPSでログ取れたり三脚に据えて絞り込んだ時に超解像できるK-3iiが便利なワケか
んで、使い勝手は変わらない、と
こりゃ2台持ちが捗るな

250 :205:2015/04/23(木) 19:41:23.54 ID:Jmj+552h0.net
>>245
そもそもマウント替えるまで行かなくてもフルと天秤に
かけてるのも多いでしょ。しかも一部機能は特定条件しか使えなさそうだし。
ちょっと発売時期が悪いな。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:41:59.12 ID:/VMg3mof0.net
キャリブレはアストロトレーサーの時じゃないの?
GPSロガーの時などは大丈夫なんじゃない?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:44:07.55 ID:qBfKN2Xb0.net
最近K-3買ったばかりだけど
まあこれならどっちでもいいな・・・

あ、背面のリコーのロゴが無くなってる!

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:52:51.73 ID:87W5IXC90.net
今K-3のシルバーエディション持っててフルが出たらフルとAPSCの2台体制にするとしてどの選択が一番いいだろうか?
撮るのは主に風景、夜景。
・K-3Uが出たタイミングでK-3下取りでK-3U買う。でフル待つ
・フル出たタイミングでK-3下取りでフル買ってK-3Uが安くなったら追加。
・フルがいつでるか見ながらK-3Uを価格が初期より落ちてきた頃合いで追加してフル出た時に下取り価格が良い方を下取りでフル購入。
レンズ資産はDA15/DA10-17/HD35/FA35/DA40/DFA50/★55/HD16-85/DAL50-200
次に追加するのはフルでも使えるDFA100の予定

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:54:04.06 ID:qDXzVdH20.net
>>244
ホントだw
こういうのFAQじゃなくスペックシートに記(ry

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:59:17.89 ID:lZf1jHJm0.net
>>253
望遠屋でも無いのにフルサイズ買うつもりでいてAPS-Cの更新するのが理解できん
俺はこんながっかりスペックの機種にはビタイチ払わないでフル待ち確定だわ
K-3無いんだったらわかるけど、そんな無駄な金使うくらいだったらフルサイズ用のレンズに回すのが一番だと思うのだが

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:02:31.84 ID:mUPjVVVh0.net
警察御用達モデル名

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:23:12.37 ID:Yq3EASuK0.net
ボディのみ、尼でも126,000円だなぁ。 どうする?専門店さん、下取り、ローン金利ゼロで頑張る?w

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:24:14.66 ID:Y7+r9zQB0.net
テザー撮影はできねえの?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:28:10.29 ID:SOagXi5j0.net
>>258
余裕でできるよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:28:57.96 ID:JkZ1N+7W0.net
そろそろ16-50mm F2.8や17-70mmF4をリニューアルした方がいいと思うんだけど
出てから随分経ってない?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:29:35.44 ID:1qBM0lOM0.net
>>247
GPSはコールドスタートとウォームスタート(名前うろ覚え、PCで言うと電源OFFからの起動と
スタンバイモードからの復帰みたいなもの)があってウォームスタートだと早い

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:30:12.10 ID:kAq08Dbf0.net
>シングルAF高速動作

DA16-85は対象外かよ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:38:54.33 ID:JkZ1N+7W0.net
K-3IIマイナーチェンジにしたら結構頑張ってると思う
フルはどうせ大きく重たくて高価(特にレンズ)だろうし、K-5/7からの買い替え需要はあるだろう

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:41:13.95 ID:SOagXi5j0.net
>>263
でもこれだとフルサイズの新規要素開発少なくなるよね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:03:13.02 ID:Df1kjshy0.net
16-85キットは19万円だぞ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:04:46.71 ID:mqCJtGx40.net
HDDA16-85、キットになったから
安くなるのかな?

安くなったら欲しいな。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:05:54.62 ID:aBg/VB6v0.net
k-30からの乗り換えも考えてる。20万は痛い。。。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:11:22.99 ID:yAjoBoz90.net
>>247
キャリブレーションが必要なのは電子コンパス

269 :205:2015/04/23(木) 21:11:37.39 ID:Jmj+552h0.net
>>264
フルのベースとしてはほぼこれで行くのではないか?
それに新機軸を盛り込むのは悪くはないけど何でも載せると反面リスキーだよ。
フルを1機種とりあえず出して落ち着いた頃にある程度のニーズに合わせて
(高画素を望む人や連写が欲しい人等)
細分化する際に次のをって感じでいいのではないかな。
ファームで対応できるものを除けばね。
とりあえずレンズが望遠域になるほど少ないとか自分以外でも
結構言ってる人はいるからそこの順番を間違えるとフルでも今までみたく
またボディは悪くないがレンズが・・・みたいな状態になり兼ねないと思うよ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:21:02.53 ID:ZfHK4E/70.net
リアレゾはスゴいね
フルサイズとの比較を見てみたい

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:22:41.95 ID:3T653a9k0.net
せめてティルト液晶はつけて欲しかったなぁ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:44:37.85 ID:e43zvJQO8
>>215
どこが予想通りだよ知恵遅れwww
ペンタのは半画素ずらしではない。

当たってもないのに出しゃばるな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:26:27.19 ID:5Gc3d5KZ0.net
マイナーチェンジで金型大幅にいじる訳ないだろう

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:33:33.19 ID:3T653a9k0.net
UHS-もII対応して欲しかった。
してないからIIカードが安くならない。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:40:50.77 ID:Y7+r9zQB0.net
テザー撮影できねえだろ。嘘つき

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:43:23.43 ID:5Gc3d5KZ0.net
>>275
Fluカード使ってPCのブラウザからFluのWi-FiのIPアドレスを開くだけだぜ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:44:23.17 ID:5Gc3d5KZ0.net
>>274
UHS-IIって、カードリーダが各社から出てきたのが今年の3月くらいだろ
そりゃ無理だって

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:47:20.36 ID:t8UcLUWc0.net
>>255
横から失礼だけど、
風景も草花もポトレも野鳥も飛行機も撮るし山にも登るから、フルサイズかAPS-Cっていう選択はしないかな
レンズ資産使い回せる待望のフルサイズレフ機だし買い増すつもり
フルサイズでクロップ機能が付いて、かつk-3並みの重量ならフルサイズ一本化出来なくもないけどね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:48:31.34 ID:lZf1jHJm0.net
>>277
K-3とほぼ同時期に発売されたX-T1がUHS-II対応してるんだし無理ってことは無いだろ
やる気が無いだけで

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:53:35.25 ID:t8UcLUWc0.net
持ってる超広角や魚眼がAPS-C専用ばっかりだからk-3IIへの更新は諦めてフルサイズ用広角レンズにお金回すかな
標準域〜望遠はズームも単焦点も殆どフルサイズ対応を持っているのが救いだな

281 :205:2015/04/23(木) 21:53:51.10 ID:Jmj+552h0.net
>>279
MCのボディに何でもかんでも詰め込まないだろ。
そもそもフルだって控えてるわけだし全部積んで
しまったら単純にセンサーサイズ違いになってしまう。
販売戦略上でもナシだろ。期待するならU後継ではないかな。
フジはAPS-Cのみなんだから。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:04:43.47 ID:MafxEiiR0.net
買うほうとしては販売戦略なんてクソ食らえなんだけど、なぜかイラナイ厨がわくのが2ちゃんの特徴

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:05:21.73 ID:/91/d39j0.net
>>164
何こいつ狂ってるw

284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:08:23.92 ID:/91/d39j0.net
昼っからすげえのが沸いてるんだなwwww
IDコロコロさせた上に追跡から逃れるためとかのたまってるw
自分で嵐ですっていう自己紹介をしてるのも同じじゃねーかwww
それに気がついてすら居ないでひたすら自作自演で荒らしまくってるとか
どんだけ狂ってんだwwwwこれはコイズ並の逸材きたかw

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:12:29.54 ID:1qBM0lOM0.net
>>278
>フルサイズでクロップ機能が付いて
DA付けたらクロップするでしょ。強制か選択式はは分からんけど。
FAやDFA付けてクロップ出来るかは分からん。

286 :205:2015/04/23(木) 22:13:03.03 ID:Jmj+552h0.net
>>282
UHS-Uなんかは用途で結構分かれると思うよ。
静物なんかで欲しいって人はどちらかと言えば多数ではないと思うね。
逆に動体ユーザーならコマ数アップ&バッファ容量増とセットで
欲しいってのは多いのではないかな。
でも不思議な事にXQDにしろとかCFでCFast対応にしろとかって
ペンタじゃ不思議な事に殆ど見ないねw

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:13:45.11 ID:1qBM0lOM0.net
>>283
自称ペンタユーザーらしいよwww

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:19:05.04 ID:3T653a9k0.net
>>286
動体連写性能向上してるだけにカードの規格は速いのに越したことはないと思うんだよね。
内蔵バッファが優秀ならいいけどさ。

出来ないと思うけどアストロトレーサー機能+超解像インターバル撮影とか
静物?でもカード記録が速いほうが良い場合もあるよね。

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:30:11.87 ID:3FLHyare0.net
Wifi内臓して欲しかったなぁ
Flu card、安定してないとかライブビュー画像粗いとか評判良くないから

645ZのUSBテザーサポートも欲しかった・・・てココまでやったら
マイチェンじゃ済まないか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:31:09.72 ID:Mf6OHVb60.net
k-1に期待する!

291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:37:09.70 ID:gnhXv5Ws0.net
打撃系か。悪くないな。

292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:38:38.01 ID:JkZ1N+7W0.net
K-7
K-5/II/IIs
K-3/II
と来たら次はK-1だけど、これってフルサイズに使うんじゃないのかな

293 :205:2015/04/23(木) 22:40:24.54 ID:Jmj+552h0.net
>>288
その通りではあるけどね。
ただやはりメーカーとしては何でも載せてフルが色褪せて見えるのだけは
避けたいのではって気がしないでもないね。
まあ静物でも細かい事言えば対応のカードリーダーとPCにUSB3.0がある事が
条件だけどPCにコピーするとかでも速い規格の恩恵はあるからな。
自分の場合撮るたびに64GBのメディア2枚がほぼ満杯に近くなるけど
K-3でUHS-I対応になって1番有難いと思ったのはPCにコピーする時だわw

294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:43:14.85 ID:lJHd/Gkm0.net
やっぱり一画素フルカラー、補間なしであるべきだなあ
Foveonには問題も多いからはやく大手がまともな積層センサー出してほしい

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:46:03.05 ID:XBIBIKnn0.net
フルサイズ発表してk3二とか…俺は買わないぞ
早くFA★の標準と広角ズームだしやがれ

296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:52:26.19 ID:UV+yVBzD0.net
もう今更フルサイズ一眼レフのニーズなんてないよ。
ソニーのフルサイズミラーレスでさえ苦戦してるのに。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:54:57.67 ID:5Eezc9Ra0.net
フルは一巡しちゃったね
ペンタには我が道を行ってほしいね

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:04:48.70 ID:0Ib5vTHS0.net
"SR"はやっぱり金か
銀の方がいいのに

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:05:35.52 ID:HYabovWm0.net
Uは買い換える程の魅力は感じないなぁ。

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:06:06.06 ID:RNGfataL0.net
富士通セミコンダクターとパナソニック両社のシステムLSI事業が統合されたから、第8世代のMilbeaut(PRIME IV?)にパナソニックの技術や知的財産が投入されると思う。
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/03/2-1.html
http://www.socionext.com/jp/products/imaging/milbeaut/

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:06:22.53 ID:skUKR5py0.net
静物撮りが多いんでリアルレゾリューションはすごく気になる。

…が、それより気になるのは通常のライブビュー撮影で電子シャッターが使えるかどうか。
ベローズつけて拡大撮影してるとライブビューでもシャッターショックでぶれちゃうんだ。
(もちろんSRはオフにしてる)
二秒セルフにすればぶれなくなるけど、深度合成用に数十枚撮ると待ち時間が長くて困る。

そういうわけで電子シャッター解禁超希望。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:17:15.55 ID:t3URqf0a0.net
レンプラ臭ぷんぷんのぷーさんです。

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%D5%81%5B%82%B3%82%F1%82%C5%82%B7%81B
http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/

ぷーさんです。= 100均
2chと価格の巡回が日課www

100均
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82P%82O%82O%8B%CF
現在、別ハンのキャラクター変更中www

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:29:32.83 ID:j2wcUwbq0.net
>>289
内蔵したところで何が違うってんだか。
5GHz対の11acでも使わないかぎり、LV遅いのは仕方ない。
あとFlucardの致命的欠点はwifiのチャンネルが手動設定。
アホかと。

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:41:40.75 ID:3FLHyare0.net
>>303
??
別に54MbpsでももっとマシなLVできるだろ。
Flu cardのLVがショボいのは帯域以前の問題だと思う

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:42:40.99 ID:JkZ1N+7W0.net
>>296
ソニーのフルサイズミラーレスは大ヒットかどうかは分からないけど、おおむね好調なのでは
ペンタの「フルサイズ一眼レフ」はどういうビジネスモデルで進めてるんだろうね
余程の個性がないと後発では厳しいだろう。熱狂的なペンタファン相手だけで利益出せるとは思えないが・・・

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:46:22.68 ID:lZf1jHJm0.net
ところで超解像のRAWってどうなってるんだろう?
フォベオンみたいにわけわかんないデータで純正以外の現像ソフトが扱えないとかだと困るのだが

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 23:56:51.02 ID:UV+yVBzD0.net
>>305
確かに「概ね好調」かもしれないけど、ソニーしかないしね。

ペンタのフルサイズ一眼レフを、今から新規に買う層があるか?
てのが大きな疑問。
ほんと、なにか大きな特徴がないと厳しいでしょうね。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 00:03:56.75 ID:7zv3sB260.net
将来的にフルサイズへ移行できない、というペンタ新規を妨げる壁がなくなる。

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 00:47:22.74 ID:O5s6TS+B0.net
キャノン終了のお知らせ!


http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLZO8597289021042015DTA000/
『キャノン一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減』

キヤノンMJ、純利益68%減18億円 1〜3月
業績ニュース 2015/4/21 23:25

キヤノンマーケティングジャパンが21日に発表した2015年1〜3月期連結決算は、純利益が前年同期比68%減の18億円だった。消費増税前の駆け込み需要の反動で、デジタルカメラや事務機の販売が減った。

売上高は15%減の1553億円だった。一眼レフなどレンズ交換式カメラの販売台数が約4割減り、中小企業向けの複合機や消耗品のトナーカートリッジも減速した。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 01:02:46.42 ID:ItwB22e80.net
業績に影響しないカメラ部門を持つリコーは高みの見物

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 01:31:41.25 ID:bboEXPOB0.net
>>309
出してるカメラみたら、まあ妥当な結果だよね。

312 :205:2015/04/24(金) 01:59:50.05 ID:Hua3tqk60.net
>>305
どういう想定をしてるかわからんけど厳しいだろうな。
多分フルのベースはK-3Uで36Mで行くんだろうけどKマウント所有者以外から
の取り込みはあまり期待できないと思う。
D810&5D3後継とかがどうなるかはわからんけどね。
天秤にかけられるとしたらこのどちらかとなるだろうな。
かと言って1DとかD4系みたいなのを仮に作れても今度は望遠域で
レンズがないって問題にぶち当たるね。70-200、150-450だけでは
かなり弱すぎる。他がいつ出るとかも正直見えない。
結構な割合でせめてサンニッパ、ヨンニッパ辺りがあればとなるのではないかな。。
ボディに特徴があったとしても使いたいレンズが場合によってはないとか
撮影条件が限られるとかでは正直厳しいでしょう。
CNそのものになれとは言わないけど偏った被写体のユーザーを
相手にしてる現状は結構限界に近いのではとも思える。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 02:01:48.44 ID:OiXb+aaj0.net
望遠が弱いってよく言われるけど、超広角も良いレンズ無くない?

314 :205:2015/04/24(金) 02:13:03.28 ID:Hua3tqk60.net
>>313
多い部類ではないね。ただしシグタムである程度補完されてるのか
どうかはわからんけど望遠程少ないって声はないように思う。
望遠はフル対応限定だと純正で70-200が出るまではA001だけだったし
150-450こそ出たけどその付近の焦点域となるとΣ50-500か150-500
しか現状で選択肢がないな。サンニッパとかないから
(厳密にはシグマであったけど)
俺はそっちの声の方が強かった印象だな。

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/24(金) 02:25:08.35 ID:+Wj5uR0D0.net
>>313
焦点距離問わず、レンズは弱いよ。
CNとのキャベツ化を図ったのか知らんが、光学性能より小型化を取って、金属鏡胴にしてLimitedのラベルを貼って売る商売に逃げたからね。
ペンタ買う客じゃ高額品は売れないから、ミドルハイクラスを(外観で)演出したレンズを揃えるというのは、まあ悪い手ではなく、分をわきまえた懸命な判断と言える。トキナーもどきまで動員しないとレンズラインナップが揃えられないのが現実。
信者の心の拠り所はフィルム時代に出たlimitedレンズという、涙が出そうな層の薄さ。

でも、だからこそいつまで経ってもペンタ厨と、仕様の割に安い値段に釣られてやってくる貧乏ヲタクという、いつもの客層から広がらない。
カメラはレンズが命だからねぇ……。

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200