2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3U Part32

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:16:21.65 ID:X+FwXsSL0.net
リコー公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

前スレ PENTAX K-3 Part31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427284136/

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:01:20.34 ID:3E5FHLj+0.net
>>181
なら、シャッターがカカカカカカカカと8コマも運動会やるから、多用してたら壊れそう。

伝わらないな、やっぱりバタバタの方が良いだろ?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:02:06.97 ID:1qBM0lOM0.net
>>180
色どころか像自体がおかしくなると思う

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:02:15.92 ID:QVflReja0.net
>>171
オリのはハイレゾの時は電子シャッターじゃなかったっけ?
8回もガシャガシャいってないきがする

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:03:07.05 ID:NUz++u0M0.net
撮影に1/2秒近くかかるのにポトレは無理でしょ<超解像

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:03:28.68 ID:L1FU9Tz10.net
今考えるとガワが超絶かっこいい20−40が正義に思えてきた。
別に解像とかいらない状況であれば普通に手持ちで撮って、
ガチガチの高画質ほしければゲキ重三脚使えば
20−40レベルのレンズでも他社のフラッグシップを
凌駕しかねない爆裂な高画質。
そもそも、高解像度なんて風景とブツ以外いらんの
思い出したわ。
いやーPENTAX信じてよかったわ。
リコーさんありがとう♪

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:07:01.67 ID:y0sFKK520.net
>>171
こういう嘘ついてまで他を下げる奴が現れるのも
ペンタスレの特徴だな

188 :K-3+A09:2015/04/23(木) 15:07:05.13 ID:sw0AH1AZ0.net
>>165
色がシャッキリするって、静物やポトレ撮りには生命線だよ
あとシャープネスをキツく掛ける際のジャギジャギ耐性が、4倍滑らかになる見込みがある
この機種導入後は、全てハイレゾ撮りが常識になるかも
どうせ動体撮りにペンタ機は引っ張り出さないw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:09:33.48 ID:zf5XBe2R0.net
>伝わらないな、やっぱりバタバタの方が良いだろ?
無知が何を言っても伝わらんよ。
童貞がいくら女を語ってもAVの域を出られないのと同じ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:10:37.88 ID:L1FU9Tz10.net
とりあえず、モデルには
「死んでも動くな!」ではなくて
「死んだように動くな!」ってお願いしとけばいいよね。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:12:54.12 ID:yYSLbbgY0.net
無茶を承知でフルレゾでいろいろ撮影した作例が欲しいな。
そしたら、だいたい限界も見えてくるだろうし。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:15:58.36 ID:L1FU9Tz10.net
A645 120mmMACROをアダプター付けて
K-3IIにぶち込んでやる。けけけ!

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:20:12.04 ID:pA97PNm90.net
なんでID:sw0AH1AZ0は、みんなが無理だ無理だと言っているのに止まらないのであろうか
無理を押し通した結果を見るのが楽しみだw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:23:30.94 ID:y0sFKK520.net
ダッチワイフでも撮るんだろ

195 :K-3+A09:2015/04/23(木) 15:28:59.79 ID:sw0AH1AZ0.net
>>185
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/04/-k-3ii-pentax.html
>ただ、4回の撮影すると言っても、機械的に4回シャッターが開閉するわけでなく、その切れ目は電子シャッターで処理
>実際の露光時間は4回分そのもの
>実際露光される時間は、適正露出の2段分余分にかかる
>ピクセル単位で色情報を取得しますので、露光時間内に被写体が動くと色情報がぐちゃぐちゃとなる
>動きものには不適、手持ち撮影でも不適

んー、実質のSS=1/2秒という仕様なのかな
元来1/100秒→1/25秒として、1回だけシャッターが4倍長く降りるという事かな?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:32:42.84 ID:1qBM0lOM0.net
>>195
露光時間は4倍だけどその間に読み出しと画素の移動があるからもっとかかるよ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:34:05.41 ID:qG7sogWn0.net
そろそろ恒例の予約煽り出てくる頃だな。
難民になるなんて煽るけど、最近のペンタ機、初動全く売れないわな。

198 :K-3+A09:2015/04/23(木) 15:43:08.83 ID:sw0AH1AZ0.net
電子シャッターだと秒間60コマみたいな機種(ニコワン)もある訳で、その仕様なら実質1/15秒?
ぬ。超肝心なストロボ焚きがアカンやん
とりあえず続報待ち。。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:44:31.62 ID:NUz++u0M0.net
>>195
k-3の連写速度は、データ転送速度がネックになって8枚強/秒だそうなので4枚写せば1/2近くなる計算。
電子シャッターにして連写速度あげられるならN社がやってないわけ無いよね。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:46:23.45 ID:NUz++u0M0.net
>>198
センサーが対応してればね。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:53:38.27 ID:L1FU9Tz10.net
光源にストロボ使えんのなら
少し辛いな。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:01:55.04 ID:sw0AH1AZ0.net
んー、名無しに戻ろう
どうやらリアレゾは、ストロボ対応次第かな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:07:08.17 ID:l32Z/MEC0.net
アプデで超解像とAF強化してくれるのかな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:18:32.58 ID:qDXzVdH20.net
>>202
ニコ1のアプティナセンサは1/60秒という高速読出しがウリなので可能だけど、
K-3のSONYセンサはせいぜい1/10秒でしか読み出せない(※1)と思われるので、
4コマ分(※2)なら400msecかかっちゃうワケよ。
ストロボを正確に4発焚けたとしても、400msecの間、モデルに1ピクセルも
動くなとは言えないでしょう?
ましてや手持ちでとか、SRすら無くてブらさないのは不可能でしょう?

※1 同時期のSONY APS-C 24M機(NEX-7)が電子シャッターで10コマ/秒だったので
※2 正確には最後の1コマ分はカウントしなくても良さそうだけど400msecが300msecでも
  事情は大して変わらないし説明がメンドいので割愛

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:26:37.18 ID:L1FU9Tz10.net
4回分の電子シャッター作動時にX接点に信号が出る
ラッキーな仕様なら工夫次第でモノブロ使えるが望み薄か。。。
出るとして、モノブロのリサイクリングが2/10 として
4回分の閃光で1/20くらいか。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:12:03.07 ID:lZf1jHJm0.net
うーん、K-3の元々持ってるポテンシャルが高すぎて超解像のありがたみが全然感じられないな

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org278758.jpg
これに毛の生えた程度でごつい三脚必須になるくらいだったら全然いらないなぁ
手持ちで使えて高感度ノイズ耐性が上がってるんだったらそこの部分で欲しいとは思うけど
そういう技術じゃないっぽいし

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:12:53.18 ID:1SwqwvsA0.net
三脚必須だと限られるね
スナップ的に使えたらいいけど

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:18:48.46 ID:Jmj+552h0.net
>>191
無理を承知で球場で使ってみるかなと書いてみる。
でも作動原理からして多分致命的というかシャッターチャンスかなり逃すね。
趣向を変えてお姉ちゃん狙いでも大抵動いてるからキツイな。
現実には買っても切ったままな予感。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:30:20.83 ID:3E5FHLj+0.net
>>184
>>187
ああ、そうなのか公式の説明動画しか見てなかったわすまん。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:32:36.22 ID:SOagXi5j0.net
>>208
やきうは150-450買った?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:38:55.72 ID:1SwqwvsA0.net
八百屋の作例だと画像が小さいからか違いが分かりにくい
鳥さんでトリミングしたときに効果が出るかな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:39:36.21 ID:UbdqrN7f0.net
リアレゾでさらにファインシャープネスかけたら、どんな画になることやら

なんか楽しみじゃないか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:44:40.18 ID:lZf1jHJm0.net
>>212
公式の作例1枚目が既にファインシャープ+1でギトギトの不自然でキモイ
おそらくマイナス方向に振るくらいの調整しないとダメだと思うよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:45:36.90 ID:lZf1jHJm0.net
ファインじゃなくて普通のシャープネスだったね

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:54:56.70 ID:UV+yVBzD0.net
やっぱり俺が予想したとおりになったじゃないか!

フェーズワン、リーフかどっかが半画素ずらして擬似的に高画素化した時、
これはペンタもやるべきことだ!と、言ったんだ。
俺の予想は当たるんだって!

次を予想してあげようか。
フルの企画は、このままお蔵入りになる。売れない。
そしてK-3Uをそのままミラーレスにしたようなカメラが出るよ。
α6000のような感じかな。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:56:24.63 ID:d3rx40jE0.net
お前みたいなバカがいてくれると場が和む。
ありがとう。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:59:30.70 ID:sJLCGFqkO.net
で、銀は出るのか?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:06:34.06 ID:sw0AH1AZ0.net
>>204
ポテンシャルは非常にある技術だと思うけど、ちょっと完成度が低いのかな
最近、何でもかんでもストロボを焚くのがマイブーム(古っw)なので
まずは続報待ちか

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:14:37.95 ID:I8azwYZ30.net
K-S2、フルサイズ、150-450と70-200、そしてK-3II
最近は発表する度に基地外アンチが発狂してて滑稽だ

まあでも最初だけ嘲笑されて、あとはアンチにすら放置されるよりはいいよね
K-S1、K-01、、う、頭が、、、

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:15:30.66 ID:SOagXi5j0.net
リアデゾンがポイしないでください!ってなったのって、K-3IIからだっけ?

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:15:53.86 ID:CBv5Q8sY0.net
うーーーん
超解像というけどヤオトミの作例みてる限り凄さがわからん
三脚必須、全く動いていないもの対象なんて、そんなシチュエーション、俺の使い道にはそうないかも。
風景でもほんのわずかでも葉が風に揺れないシーン、そんなの出くわすか?

OGPS1もあれば便利程度で、そんな使うかな?

まあこの程度のスペックアップならK-3で十分、フルサイズも安心して待てる

222 :205:2015/04/23(木) 18:22:52.72 ID:Jmj+552h0.net
>>208
今の所予定なし。買うとしたらフルボディも買う時だよ。

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:26:37.37 ID:SOagXi5j0.net
>>221
建築系撮ってる人は欲しい

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:31:54.32 ID:3E5FHLj+0.net
>>221
山岳写真とか遠景メインなら割と使えると思う。
遠景は偽解像とかいろいろ解決しそうだし。
RAW撮りがいやな人にも受けが良いだろう。

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:33:46.18 ID:L1FU9Tz10.net
八百富のやつでリアレゾの凄さがわかりにくいなら
公式の地図のドット地や時計とかがわかりやすいと思うよ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:42:14.12 ID:I8azwYZ30.net
GPSに内蔵だと乾電池を気にしなくていい、ホットシューに他の物を使えると言った利点は大きい。ジオタグは流行りだしな
ジャイロセンサーによる設定変更無しでの流し撮り対応なども良い

ただK-3持ちは発表されたばかりの読み出し速度が大幅に改善された新型ソニーセンサーに期待して次のモデル待ってもいいとは思う

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:46:47.72 ID:L1FU9Tz10.net
かなり欲しいが、FFや645ももっと欲しいからな。

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:51:15.64 ID:sw0AH1AZ0.net
>>221
3秒ごとのインターバルタイマーでストロボは焚けないかな
リアレゾはポテンシャルはある技術だと思う
BORGのカワセミ撮り屋なら大いに気になる

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:55:33.86 ID:UwFZAdcS0.net
Vのスペックを勝手に妄想しる。

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 18:59:57.88 ID:L1FU9Tz10.net
>>228
基本的には1ピクセルずれでお陀仏なので
それだと厳しいと思いますぜ。
IIIの電子シャッターのレスポンスがそれこそ
1/8000で4連可能高感度ノイズ激減とか
なったら色々捗るだろうね。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:00:08.05 ID:Mf6OHVb60.net
AF200FG買ったよ

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:01:12.67 ID:UWuYxr4G0.net
絶対静物と天体

なんか特殊な時にしか、違いが出ない機種かな。

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:02:43.12 ID:yYSLbbgY0.net
ソニーの新型センサだと読み出し速いからフルレゾと相性よさげなんだけどなあ。
もったいない。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:04:13.82 ID:1SwqwvsA0.net
K-3Usで新型センサだろ

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:05:07.20 ID:5unaH6Xz0.net
http://www.ricoh-imaging.fr/fr/reflex-numeriques/photos/samples/reflex-PENTAX-K-3-II.html

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:07:11.55 ID:L1FU9Tz10.net
もしストロボ使えたら
3000万画素FF判のハイレゾとか静物の仕事捗りまくりだと思うよ。
下手な中判デジタル買わなくていいし。


おっと、だれか来たようだ。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:12:24.52 ID:5Gc3d5KZ0.net
今のところRRSが一番わかり易いのは、
公式の概要 http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-2/
の 地図の青い部分じゃないだろうか

この細かさの印刷トーンが等倍で撮れるなら凄いな

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:14:31.24 ID:5Gc3d5KZ0.net
RRSって赤や青の強い部分で特に解像が良くなる仕組みだから、
以前K-3のJPEGで叩かれた、赤や青の原色部分で特に解像が悪い問題の対策としてはアリなんだろう

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:17:05.59 ID:L1FU9Tz10.net
公式時計内部の微細なホコリとか
犯罪レベルだと思うよ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:18:20.70 ID:l32Z/MEC0.net
公式のショップだとk-3Uよりk-3の方が値が高いのはなぜだろう

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:20:30.80 ID:XwNL3Fyk0.net
>>75
流し撮り含め鉄道にもよさそう

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:23:26.51 ID:qDXzVdH20.net
>>236
この機能が使われるのはブツ撮りがメインだろうし、ストロボ使用に配慮しないこたないだろう。
オリのハイレゾショットではストロボのチャージ待ち時間設定とかあるみたいだから、
ペンタもやってくれるんじゃないかね?

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:25:19.14 ID:ohGRePfT0.net
>>237
これで毛穴撮りたいな

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:28:40.95 ID:L1FU9Tz10.net
ストロボ使えない、いや〜な可能性の予感。

注:以下の時は、Real Resolutionは利用できません。
  ・グリーンモード/ B / X モード
  ・動画モード
  ・一部の機能とは組み合わせができません。(下表)
  ・「Shake Reduction」は、オフ固定です。
  ・撮影時は三脚などでカメラをしっかり固定し、ドライブモードのセルフタイマー/リモコン/ミラーアップ撮影を利用して撮影してください。
  ・画面内に動いているものがあると、格子状のノイズが発生することがあります。

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:31:54.62 ID:1YUkfyu70.net
はやく予約してください。

3台買ってください。

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:32:47.00 ID:lZf1jHJm0.net
>>240
定価みたいなもんだからね、発売開始時の値段に差があるからそういう事になってるんだと思う
まぁ、実売7万中盤の機種をごにょごにょしただけで14万で売れるんだからK-3IIのが発売開始時の
値段は安くなるわな

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:32:50.13 ID:UpPrKTPd0.net
GPSをずっと有効にしてると電気喰うからGPSの物理ボタン付けたんだろうけど、
GPS有効にする度にお辞儀したり空向けたりしてキャリブレーションしなきゃなんだろうか?

そして、米軍が作戦行動に入るとどれだけ精度が上がるんだろうか?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:37:26.57 ID:1qBM0lOM0.net
>>215
超解像は所謂半画素ずらしとは全く違うんだけど

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:41:14.87 ID:OiEeHClj0.net
ラブホでおねーちゃん撮る時はコマンダー替わりになる内蔵ストロボがあるK-3が便利で
山行くときはGPSでログ取れたり三脚に据えて絞り込んだ時に超解像できるK-3iiが便利なワケか
んで、使い勝手は変わらない、と
こりゃ2台持ちが捗るな

250 :205:2015/04/23(木) 19:41:23.54 ID:Jmj+552h0.net
>>245
そもそもマウント替えるまで行かなくてもフルと天秤に
かけてるのも多いでしょ。しかも一部機能は特定条件しか使えなさそうだし。
ちょっと発売時期が悪いな。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:41:59.12 ID:/VMg3mof0.net
キャリブレはアストロトレーサーの時じゃないの?
GPSロガーの時などは大丈夫なんじゃない?

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:44:07.55 ID:qBfKN2Xb0.net
最近K-3買ったばかりだけど
まあこれならどっちでもいいな・・・

あ、背面のリコーのロゴが無くなってる!

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:52:51.73 ID:87W5IXC90.net
今K-3のシルバーエディション持っててフルが出たらフルとAPSCの2台体制にするとしてどの選択が一番いいだろうか?
撮るのは主に風景、夜景。
・K-3Uが出たタイミングでK-3下取りでK-3U買う。でフル待つ
・フル出たタイミングでK-3下取りでフル買ってK-3Uが安くなったら追加。
・フルがいつでるか見ながらK-3Uを価格が初期より落ちてきた頃合いで追加してフル出た時に下取り価格が良い方を下取りでフル購入。
レンズ資産はDA15/DA10-17/HD35/FA35/DA40/DFA50/★55/HD16-85/DAL50-200
次に追加するのはフルでも使えるDFA100の予定

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:54:04.06 ID:qDXzVdH20.net
>>244
ホントだw
こういうのFAQじゃなくスペックシートに記(ry

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 19:59:17.89 ID:lZf1jHJm0.net
>>253
望遠屋でも無いのにフルサイズ買うつもりでいてAPS-Cの更新するのが理解できん
俺はこんながっかりスペックの機種にはビタイチ払わないでフル待ち確定だわ
K-3無いんだったらわかるけど、そんな無駄な金使うくらいだったらフルサイズ用のレンズに回すのが一番だと思うのだが

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:02:31.84 ID:mUPjVVVh0.net
警察御用達モデル名

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:23:12.37 ID:Yq3EASuK0.net
ボディのみ、尼でも126,000円だなぁ。 どうする?専門店さん、下取り、ローン金利ゼロで頑張る?w

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:24:14.66 ID:Y7+r9zQB0.net
テザー撮影はできねえの?

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:28:10.29 ID:SOagXi5j0.net
>>258
余裕でできるよ

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:28:57.96 ID:JkZ1N+7W0.net
そろそろ16-50mm F2.8や17-70mmF4をリニューアルした方がいいと思うんだけど
出てから随分経ってない?

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:29:35.44 ID:1qBM0lOM0.net
>>247
GPSはコールドスタートとウォームスタート(名前うろ覚え、PCで言うと電源OFFからの起動と
スタンバイモードからの復帰みたいなもの)があってウォームスタートだと早い

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:30:12.10 ID:kAq08Dbf0.net
>シングルAF高速動作

DA16-85は対象外かよ。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:38:54.33 ID:JkZ1N+7W0.net
K-3IIマイナーチェンジにしたら結構頑張ってると思う
フルはどうせ大きく重たくて高価(特にレンズ)だろうし、K-5/7からの買い替え需要はあるだろう

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 20:41:13.95 ID:SOagXi5j0.net
>>263
でもこれだとフルサイズの新規要素開発少なくなるよね

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:03:13.02 ID:Df1kjshy0.net
16-85キットは19万円だぞ。

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:04:46.71 ID:mqCJtGx40.net
HDDA16-85、キットになったから
安くなるのかな?

安くなったら欲しいな。

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:05:54.62 ID:aBg/VB6v0.net
k-30からの乗り換えも考えてる。20万は痛い。。。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:11:22.99 ID:yAjoBoz90.net
>>247
キャリブレーションが必要なのは電子コンパス

269 :205:2015/04/23(木) 21:11:37.39 ID:Jmj+552h0.net
>>264
フルのベースとしてはほぼこれで行くのではないか?
それに新機軸を盛り込むのは悪くはないけど何でも載せると反面リスキーだよ。
フルを1機種とりあえず出して落ち着いた頃にある程度のニーズに合わせて
(高画素を望む人や連写が欲しい人等)
細分化する際に次のをって感じでいいのではないかな。
ファームで対応できるものを除けばね。
とりあえずレンズが望遠域になるほど少ないとか自分以外でも
結構言ってる人はいるからそこの順番を間違えるとフルでも今までみたく
またボディは悪くないがレンズが・・・みたいな状態になり兼ねないと思うよ。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:21:02.53 ID:ZfHK4E/70.net
リアレゾはスゴいね
フルサイズとの比較を見てみたい

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:22:41.95 ID:3T653a9k0.net
せめてティルト液晶はつけて欲しかったなぁ。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:44:37.85 ID:e43zvJQO8
>>215
どこが予想通りだよ知恵遅れwww
ペンタのは半画素ずらしではない。

当たってもないのに出しゃばるな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:26:27.19 ID:5Gc3d5KZ0.net
マイナーチェンジで金型大幅にいじる訳ないだろう

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:33:33.19 ID:3T653a9k0.net
UHS-もII対応して欲しかった。
してないからIIカードが安くならない。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:40:50.77 ID:Y7+r9zQB0.net
テザー撮影できねえだろ。嘘つき

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:43:23.43 ID:5Gc3d5KZ0.net
>>275
Fluカード使ってPCのブラウザからFluのWi-FiのIPアドレスを開くだけだぜ

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:44:23.17 ID:5Gc3d5KZ0.net
>>274
UHS-IIって、カードリーダが各社から出てきたのが今年の3月くらいだろ
そりゃ無理だって

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:47:20.36 ID:t8UcLUWc0.net
>>255
横から失礼だけど、
風景も草花もポトレも野鳥も飛行機も撮るし山にも登るから、フルサイズかAPS-Cっていう選択はしないかな
レンズ資産使い回せる待望のフルサイズレフ機だし買い増すつもり
フルサイズでクロップ機能が付いて、かつk-3並みの重量ならフルサイズ一本化出来なくもないけどね

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:48:31.34 ID:lZf1jHJm0.net
>>277
K-3とほぼ同時期に発売されたX-T1がUHS-II対応してるんだし無理ってことは無いだろ
やる気が無いだけで

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 21:53:35.25 ID:t8UcLUWc0.net
持ってる超広角や魚眼がAPS-C専用ばっかりだからk-3IIへの更新は諦めてフルサイズ用広角レンズにお金回すかな
標準域〜望遠はズームも単焦点も殆どフルサイズ対応を持っているのが救いだな

281 :205:2015/04/23(木) 21:53:51.10 ID:Jmj+552h0.net
>>279
MCのボディに何でもかんでも詰め込まないだろ。
そもそもフルだって控えてるわけだし全部積んで
しまったら単純にセンサーサイズ違いになってしまう。
販売戦略上でもナシだろ。期待するならU後継ではないかな。
フジはAPS-Cのみなんだから。

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 22:04:43.47 ID:MafxEiiR0.net
買うほうとしては販売戦略なんてクソ食らえなんだけど、なぜかイラナイ厨がわくのが2ちゃんの特徴

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200