2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PENTAX K-3/K-3U Part32

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/22(水) 22:16:21.65 ID:X+FwXsSL0.net
リコー公式
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3/
レンズロードマップ
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf

■ペンタ関連スレ用アップローダ(等倍推薦)
・TaKuMa/R - PENTAX DSLR Users UPLOADER(ろだ)
 http://pentax.mydns.jp/exif/http://pentax.mydns.jp/)※K10D Part45スレ584さん提供
・Photoble Uploader for PENTAX(さぶろだ)
 http://pentax.photoble.net/ ※K20D Part19スレ1さん提供

前スレ PENTAX K-3 Part31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427284136/

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:10:36.04 ID:OtDlsuPx0.net
>>102
電子シャッターなんで、センサのフレームレートで決まるんじゃないの。
K-3センサのフレームレート≒8.3枚/秒なんで、それ以上は無理だと思う。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:14:00.43 ID:L1FU9Tz10.net
モノブロ使ったブツ撮り、リアルレゾリューション使えるかな?
1/180 で設定したら 電子シャッターは実際には1/45で露光で
ギリギリなんとかなるか?
それにしても、夜景は強烈なアドバンテージだよね。
高感度使ってもノイズ低減効果もあるし。

116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:15:09.07 ID:hjLDL5VO0.net
タイミングが惜しいな
ソニーからフルフレーム19fpsのAPS-Cセンサーが出るというのに
IMX271を採用したK-3 IISが登場することに期待する

117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:16:53.77 ID:qDXzVdH20.net
>>105
電子シャッター1回毎に読み出しするんじゃない?

>>88
ホントだ。
発表されたころドコにも書かれてなかったので独自評価だと思ってたが、
FAQで入れてたとは知らなかった。(なんで仕様表に入れないんだろ?)

5軸のオリE-M1ですら4段だから、4.5段となるとメチャ凄いかと期待したのだが、
現行から1段分だと考えるとさほどでもないのかな

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:16:59.01 ID:yYSLbbgY0.net
このリアルレゾリューションつかって、K-3作例のキモい鳥撮って欲しかったw

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:17:02.81 ID:ovjuMpiC0.net
仕様見たら本体重量が15g軽くなってるんだな。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:18:50.53 ID:yYSLbbgY0.net
と思ったけど、動くから無理か。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:19:19.28 ID:vC80a0YV0.net
>>119
ストロボ関係はキャパシタが大きいからな
GPSなんてスマホにも乗っかってるくらいのチップだもんな

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:34:27.24 ID:vC80a0YV0.net
>>116
センサー変わると画像処理とかバッファとか大規模にテコ入れだから諦めたんだろうな。
フル出す予定なきゃ年度内には新型として出てたのかもな

123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:34:30.06 ID:xQIgD7Il0.net
APS-Cなんか、もう買う気0

時代はフルサイズ。
APS-Cのくせに、性能悪くて重いK3
いらない機能ばかりのせて
さらに重くw K-3II

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:34:40.99 ID:hLHJVJOJ0.net
>>107>>108
それ、劣化じゃね?

125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:36:59.87 ID:3E5FHLj+0.net
リアレゾは高品位のぶつ撮りとか、風景で偽色を無くしたい時とか限定的な機能かな。
動体AFの性能次第じゃニコキャノから引っ越ししてくる人も居るかも。

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:38:50.07 ID:CxmSyiy50.net
>ニコキャノから引っ越ししてくる人も居るかも
いねーよw
アメリカから北朝鮮に引っ越しする奴がいると思うか?

127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:41:30.54 ID:hjLDL5VO0.net
余裕のあるNCユーザーが
「こういうのも面白いね」とつまみ食いしてもらえたらラッキー、というスタンス
引っ越しだなんて滅相もない

128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:42:56.85 ID:3E5FHLj+0.net
>>126
偽色が無くせるってのは、安いレンズでも高品質になる魔法のような技術だから。
デカイオモイシステムに辟易してる風景の人とか、安く早く高品質化が目的のぶつ撮り商売人とかがほっておくわけない。

129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:45:04.24 ID:oJ2/395e0.net
デカい重いのが嫌な人はα7買ってるし
ハイレゾ欲しい人はE-M5MK2買ってる。

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:48:02.13 ID:qDXzVdH20.net
風景にどんだけ使えるかなぁ
水が流れてたらダメだし、風が吹いて葉が揺れてもダメだろ?
動きを出したいスローシャッターも変な合成になるから使えないだろうし。

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:49:06.73 ID:L1FU9Tz10.net
北朝鮮ってことはないだろ。根っからの各社原理主義者以外の
オールドレンズ愛好家は今度ばかりは考慮に値すると思うよ。
探せばマウントアダプターでほとんどのレンズ搭載できるし

1 リアルレゾリューションで静物と高感度耐性が鬼
2 どんなオールドクソレンズもCIPA基準4.5段
  手ぶれ補正

高級マウントアダプタくらいの感覚で買える金額だろ。
俺がニコ爺だったとしても考える。

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:51:43.13 ID:L1FU9Tz10.net
>>129
オリのやつはたしか解像度は上がるが色情報補完はないからな。

133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:54:41.01 ID:3E5FHLj+0.net
どうしてもペンタを貶したいという変な人が居るのは判った。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:55:36.86 ID:qDXzVdH20.net
>>128
モアレ同様、偽色も解像度の低いレンズ(つまり安いレンズ)の方が出にくいんじゃねぇの?

>>131
高感度耐性のためにっつーなら普通にスローシャッター切るだろう

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:55:45.62 ID:cn6UdqWC0.net
そもそもが、オールドレンズ愛好家自体がニッチ層。
オールドレンズしか買えない=貧乏人だから金を出せない。

まぁ初日だし、ペンタの亡霊が集まって来てるのも分かるけど、
正直初速得るために無茶な宣伝し過ぎてる感が出てるよ。
まず落ち着け。

136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:56:05.38 ID:5rntNlle0.net
何回よくなればマトモになるんだって話だよな。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:57:04.75 ID:B9F8sa3C0.net
>>133
逆に、どうしてもペンタじゃないと死んじゃう狂信者の健在が確認出来て通常運行だと思った。

138 :K-3+A09:2015/04/23(木) 13:57:12.26 ID:sw0AH1AZ0.net
>>99
呼んだ?汗

この超解像技術とは、SRが効かなくなって、シャッタースピードも4倍になるという認識で良いのだろうか
でもISO=1250くらいに上げれば、早々手ブレはしない
最近の設定はリバーサル・ファインシャープネスの+4
露出補正+0.5、AWB青+2
うーん、これは欲しい

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 13:59:51.61 ID:MiV2vLcY0.net
リアレゾの高感度ノイズ、想像だけど
4カット撮って合成だから1/√4でノイズ半分になるんじゃないかと

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:00:54.79 ID:3E5FHLj+0.net
またIDコロコロの単発あらしか

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:10:52.64 ID:TkRF2WN60.net
俺K-3買ってから日が浅いし元々鳥屋だしでK-3IIは興味なかったんだけど、これだけペンタ下げが頻発するって事は注目に値する出来って事で良い?

142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:12:05.65 ID:xM2t1hYq0.net
>>138
おぉ本人降臨乙w
来年はU型を持ってオートサロン参戦しそうですね。
今度はピントが合ってる作品待ってるよ!

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:12:16.00 ID:Gi3B0mHu0.net
注目してるのはペンタ信者だけだけどね。
ペンタ信者という井戸の中では注目の出来。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:14:42.00 ID:1qBM0lOM0.net
>>99
で、AF-Cの話なの?

145 :K-3+A09:2015/04/23(木) 14:14:51.64 ID:sw0AH1AZ0.net
ちなみにKOWA500oF5.6+1.7AFアダプター
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1424144876/18
オートサロンのお姉ちゃんばっかり撮ってる訳じゃない
流し撮り対応AFは凄く気になる

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:26:16.63 ID:rEi7BK/bt
ハシビロコウさんの超解像ハァハァ

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:17:06.70 ID:5unaH6Xz0.net
>>143
何しに来たん?

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:17:26.36 ID:L1FU9Tz10.net
三脚つかってもブレるときはブレるから
多少はマージンあるんじゃないかな?
決して1ピクセルたりともぶらすな!ぜったいぶらすな!
ジッツオ以外は三脚じゃねーよ氏ね、なにがなんでもぶらすな!
って感じだと風景の樹木とか無理ゲーだよね。

画像エンジンである種の補正入ってる可能性もある?
4枚撮った画像を比較して、合成位置を微調整するようなやつ。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:18:20.31 ID:TkRF2WN60.net
>>143
ペンタ好きだけが持ち上げっぱなしの物だと「ああ、信者補正か」と思うけど、下げが頻繁に混ざると「注目すべき良い出来なんだな」ってバロメーターにしてる
他マウントユーザーからも注目されてないとなかなかない現象だからね

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:23:44.50 ID:CRyDsUKe0.net
>>147
何しに、ってどういう意味だ?
K-3ユーザーがここにいたら不思議か?

151 :K-3+A09:2015/04/23(木) 14:24:56.73 ID:sw0AH1AZ0.net
>>142
毎年ピンボケ写真でご迷惑をかけてスミマセン・汗
このリアレゾ機能はSRは効かない・シャッタースピード4倍という
3.5段+2段=5.5段の2重苦なんですかね?
でもA09の75o域で換算113mm、ISO=1250、SS=1/250、外部ストロボ焚きなら、早々手ブレはしないと思うなー
基本、この機能はストロボ焚きとの相性が良いと思う

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:25:17.96 ID:JT0ABvRW0.net
>>149
それは気違いの発想だね。
ペンタユーザーにも信者と普通のユーザーがいる。
客観視できる普通のユーザーは狂信者の暴走を窘めることができるが、
それを下げだ、他社の工作だと幻覚を見るのは気違いだけだ。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:27:18.90 ID:TkRF2WN60.net
>>152
工作だなんて言ってないぜw
他社と比較ができる視点のユーザーって意味だぜw
何かキチガイに近い発想してるんじゃないですかね貴方w

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:29:38.40 ID:x8AQfbCK0.net
>他社と比較ができる視点のユーザー
↑これこそが気違いが言うところの「下げ」ってやつだからだよ。
冷静に比較されると下げだと感じるのは、気違いだけ。
違うかい?

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:30:18.71 ID:YOERkfKA0.net
>>150
お前には聞いてないだろw

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:30:29.88 ID:3E5FHLj+0.net
単発が発狂中
新機種ペンタスレの風物詩だな

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:32:38.46 ID:TkRF2WN60.net
>>155
的確なツッコミワロタw

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:33:18.95 ID:qcjGnnO+0.net
新機種ペンタスレの風物詩はそれじゃないよ。
通称「ベイトボール」と呼ばれるペンタ信者が一か所に全員集まる現象が風物詩。
今、K-3スレに信者数名が全員集まっているので他のペンタスレの書き込みがゼロになってます。
これが通称「ベイトボール」っていう風物詩。

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:35:35.95 ID:YOERkfKA0.net
自称普通のユーザー()も書き込んでない不思議

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:35:38.75 ID:WdgFODnW0.net
星撮り用にほしいな

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:36:36.92 ID:5unaH6Xz0.net
>>158
やっぱり年中監視してるの?

162 :K-3+A09:2015/04/23(木) 14:38:13.27 ID:sw0AH1AZ0.net
>>132
オリは画像サイズがデカくなるからダメダメ
ペンタのコレの方が、よほど汎用性高いと思う
たとえSRが効かなくなっても、ニコキャノの単焦点レンズを使うときは当然VRなんて諦めてきたんだし
近距離戦なら、早々手ブレなんてしない
特に外部ストロボ焚いてのポトレ撮りには有効そう

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:43:20.55 ID:L1FU9Tz10.net
静物主体とは言え普通にすごいと思うけどな。
リアルレゾリューションが仮にニコキャノから
突然出てきたら狂喜乱舞になるだろ。
ペンタユーザーに限ったことじゃない。

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:45:12.80 ID:1/XMkpuB0.net
>>161
そらそーだろ、俺が普通のペンタユーザーなんだから、
必然的に狂信者のベイトボールを監視することになる。
こうしてる今、Qスレ、MX-1スレの書き込みが完全にストップしてる。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:45:50.72 ID:C4z5v0C00.net
>>162
ポトレで超解像してどないすんねん

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:46:28.22 ID:3E5FHLj+0.net
>>164
何こいつワロタ

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:46:47.12 ID:yYSLbbgY0.net
ID変えてる意味無いじゃんw

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:46:49.89 ID:vmSR0gzb0.net
キャノンは普通にリアル5000万画素を出すから、偽りの解像には興味示さないよ。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:48:26.61 ID:odklQq7T0.net
他のスレまで追いかけてくる気違いを排除するのにID自動変更は必要なんだ。
14マウント持ってるから気違いストーカーの粘着がものすごい。

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:48:44.05 ID:1qBM0lOM0.net
>>161
ペンタが気になって仕方がないらしいよw

171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:49:21.02 ID:3E5FHLj+0.net
オリのはシャッターがバタバタと8駒2秒も運動会やるから使えない。
すぐ壊れそうだし。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:50:09.76 ID:jMoCDUsL0.net
ペンタユーザーがペンタ気にしないでどうするんだw
気違いの発想は理解しがたい。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:52:01.16 ID:yYSLbbgY0.net
おそらくフルサイズにもリアレゾ載っけってくるだろうけど、どんな画を吐き出すか楽しみだな。
アストロ内蔵ってことみたいだけど、やっぱりキャリブレでぐるぐる回さなきゃダメなんだろうか。
あれ、結構苦手なんだよなあ。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:52:14.78 ID:wvp1Z1Fg0.net
ミラーレスなんだからバタバタするわけねーだろwww
こういうバカが狂信者やってるから普通のペンタユーザーまでバカにされる。
バカはホント害悪だなぁ。

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:53:19.05 ID:3E5FHLj+0.net
>>169
妄想で嵐とか、末期だな早よ薬

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:53:53.15 ID:L1FU9Tz10.net
>>168
35ミリフォーマットのベイヤー5000万画素による
真の解像ですか。
どこのメーカーの信者も諸々大変ですよね。

177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:54:12.20 ID:qDXzVdH20.net
>>148
>決して1ピクセルたりともぶらすな!ぜったいぶらすな!
マルチショット高解像はもともと中判デジ由来の機能なんだし、
そういうスタンスで考えていた方が正しそう

>4枚撮った画像を比較して、合成位置を微調整するようなやつ。
こういうのあると少しは適用範囲広がるかもだけど、
それで本当にリアルレゾの効果が得られるのかは疑問
同一座標でRGBGの4画素分の情報が得られるのが前提なんだし

>>162
マルチショット完了まで、センサーからバッファへの読み出し時間x4を
入れたら最低でも0.5秒くらいはかかるだろうから、その間微動だにしないとか
無理でしょ。

178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:54:45.86 ID:3E5FHLj+0.net
>>174
シャッターがバタバタと書いたろうが。
頭大丈夫か?

179 :K-3+A09:2015/04/23(木) 14:55:36.69 ID:sw0AH1AZ0.net
ISO=400のすっぴんと
ISO=1600のリアレゾ有りの画質比較が知りたいね
こりゃ今年の東京モーターショーは楽しみかな
この手の機能は近距離戦向けだって。あとライティング勝負
その先の画質を追い求める際に、RGB色情報が効いてくる
どんなフルサイズ機使いも、フォベオンには一目置くのがポトレ撮り

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:56:57.07 ID:yYSLbbgY0.net
リアレゾでぶれちゃったら、変な色になって出てくるんだろうか。それはそれでちょっと見てみたい気もする。

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 14:56:57.67 ID:8O5tXGfw0.net
ミラーレス童貞は知らないことだがシャッター幕はバタバタ言わんよ。
表すればカカカカカカカカって感じ。
壊れる気配は全くない。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:01:20.34 ID:3E5FHLj+0.net
>>181
なら、シャッターがカカカカカカカカと8コマも運動会やるから、多用してたら壊れそう。

伝わらないな、やっぱりバタバタの方が良いだろ?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:02:06.97 ID:1qBM0lOM0.net
>>180
色どころか像自体がおかしくなると思う

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:02:15.92 ID:QVflReja0.net
>>171
オリのはハイレゾの時は電子シャッターじゃなかったっけ?
8回もガシャガシャいってないきがする

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:03:07.05 ID:NUz++u0M0.net
撮影に1/2秒近くかかるのにポトレは無理でしょ<超解像

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:03:28.68 ID:L1FU9Tz10.net
今考えるとガワが超絶かっこいい20−40が正義に思えてきた。
別に解像とかいらない状況であれば普通に手持ちで撮って、
ガチガチの高画質ほしければゲキ重三脚使えば
20−40レベルのレンズでも他社のフラッグシップを
凌駕しかねない爆裂な高画質。
そもそも、高解像度なんて風景とブツ以外いらんの
思い出したわ。
いやーPENTAX信じてよかったわ。
リコーさんありがとう♪

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:07:01.67 ID:y0sFKK520.net
>>171
こういう嘘ついてまで他を下げる奴が現れるのも
ペンタスレの特徴だな

188 :K-3+A09:2015/04/23(木) 15:07:05.13 ID:sw0AH1AZ0.net
>>165
色がシャッキリするって、静物やポトレ撮りには生命線だよ
あとシャープネスをキツく掛ける際のジャギジャギ耐性が、4倍滑らかになる見込みがある
この機種導入後は、全てハイレゾ撮りが常識になるかも
どうせ動体撮りにペンタ機は引っ張り出さないw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:09:33.48 ID:zf5XBe2R0.net
>伝わらないな、やっぱりバタバタの方が良いだろ?
無知が何を言っても伝わらんよ。
童貞がいくら女を語ってもAVの域を出られないのと同じ。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:10:37.88 ID:L1FU9Tz10.net
とりあえず、モデルには
「死んでも動くな!」ではなくて
「死んだように動くな!」ってお願いしとけばいいよね。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:12:54.12 ID:yYSLbbgY0.net
無茶を承知でフルレゾでいろいろ撮影した作例が欲しいな。
そしたら、だいたい限界も見えてくるだろうし。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:15:58.36 ID:L1FU9Tz10.net
A645 120mmMACROをアダプター付けて
K-3IIにぶち込んでやる。けけけ!

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:20:12.04 ID:pA97PNm90.net
なんでID:sw0AH1AZ0は、みんなが無理だ無理だと言っているのに止まらないのであろうか
無理を押し通した結果を見るのが楽しみだw

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:23:30.94 ID:y0sFKK520.net
ダッチワイフでも撮るんだろ

195 :K-3+A09:2015/04/23(木) 15:28:59.79 ID:sw0AH1AZ0.net
>>185
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2015/04/-k-3ii-pentax.html
>ただ、4回の撮影すると言っても、機械的に4回シャッターが開閉するわけでなく、その切れ目は電子シャッターで処理
>実際の露光時間は4回分そのもの
>実際露光される時間は、適正露出の2段分余分にかかる
>ピクセル単位で色情報を取得しますので、露光時間内に被写体が動くと色情報がぐちゃぐちゃとなる
>動きものには不適、手持ち撮影でも不適

んー、実質のSS=1/2秒という仕様なのかな
元来1/100秒→1/25秒として、1回だけシャッターが4倍長く降りるという事かな?

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:32:42.84 ID:1qBM0lOM0.net
>>195
露光時間は4倍だけどその間に読み出しと画素の移動があるからもっとかかるよ。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:34:05.41 ID:qG7sogWn0.net
そろそろ恒例の予約煽り出てくる頃だな。
難民になるなんて煽るけど、最近のペンタ機、初動全く売れないわな。

198 :K-3+A09:2015/04/23(木) 15:43:08.83 ID:sw0AH1AZ0.net
電子シャッターだと秒間60コマみたいな機種(ニコワン)もある訳で、その仕様なら実質1/15秒?
ぬ。超肝心なストロボ焚きがアカンやん
とりあえず続報待ち。。

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:44:31.62 ID:NUz++u0M0.net
>>195
k-3の連写速度は、データ転送速度がネックになって8枚強/秒だそうなので4枚写せば1/2近くなる計算。
電子シャッターにして連写速度あげられるならN社がやってないわけ無いよね。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:46:23.45 ID:NUz++u0M0.net
>>198
センサーが対応してればね。

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 15:53:38.27 ID:L1FU9Tz10.net
光源にストロボ使えんのなら
少し辛いな。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:01:55.04 ID:sw0AH1AZ0.net
んー、名無しに戻ろう
どうやらリアレゾは、ストロボ対応次第かな

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:07:08.17 ID:l32Z/MEC0.net
アプデで超解像とAF強化してくれるのかな

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:18:32.58 ID:qDXzVdH20.net
>>202
ニコ1のアプティナセンサは1/60秒という高速読出しがウリなので可能だけど、
K-3のSONYセンサはせいぜい1/10秒でしか読み出せない(※1)と思われるので、
4コマ分(※2)なら400msecかかっちゃうワケよ。
ストロボを正確に4発焚けたとしても、400msecの間、モデルに1ピクセルも
動くなとは言えないでしょう?
ましてや手持ちでとか、SRすら無くてブらさないのは不可能でしょう?

※1 同時期のSONY APS-C 24M機(NEX-7)が電子シャッターで10コマ/秒だったので
※2 正確には最後の1コマ分はカウントしなくても良さそうだけど400msecが300msecでも
  事情は大して変わらないし説明がメンドいので割愛

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 16:26:37.18 ID:L1FU9Tz10.net
4回分の電子シャッター作動時にX接点に信号が出る
ラッキーな仕様なら工夫次第でモノブロ使えるが望み薄か。。。
出るとして、モノブロのリサイクリングが2/10 として
4回分の閃光で1/20くらいか。

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:12:03.07 ID:lZf1jHJm0.net
うーん、K-3の元々持ってるポテンシャルが高すぎて超解像のありがたみが全然感じられないな

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org278758.jpg
これに毛の生えた程度でごつい三脚必須になるくらいだったら全然いらないなぁ
手持ちで使えて高感度ノイズ耐性が上がってるんだったらそこの部分で欲しいとは思うけど
そういう技術じゃないっぽいし

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:12:53.18 ID:1SwqwvsA0.net
三脚必須だと限られるね
スナップ的に使えたらいいけど

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:18:48.46 ID:Jmj+552h0.net
>>191
無理を承知で球場で使ってみるかなと書いてみる。
でも作動原理からして多分致命的というかシャッターチャンスかなり逃すね。
趣向を変えてお姉ちゃん狙いでも大抵動いてるからキツイな。
現実には買っても切ったままな予感。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:30:20.83 ID:3E5FHLj+0.net
>>184
>>187
ああ、そうなのか公式の説明動画しか見てなかったわすまん。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:32:36.22 ID:SOagXi5j0.net
>>208
やきうは150-450買った?

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:38:55.72 ID:1SwqwvsA0.net
八百屋の作例だと画像が小さいからか違いが分かりにくい
鳥さんでトリミングしたときに効果が出るかな

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:39:36.21 ID:UbdqrN7f0.net
リアレゾでさらにファインシャープネスかけたら、どんな画になることやら

なんか楽しみじゃないか

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:44:40.18 ID:lZf1jHJm0.net
>>212
公式の作例1枚目が既にファインシャープ+1でギトギトの不自然でキモイ
おそらくマイナス方向に振るくらいの調整しないとダメだと思うよ

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/23(木) 17:45:36.90 ID:lZf1jHJm0.net
ファインじゃなくて普通のシャープネスだったね

総レス数 1009
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200