2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Sony α7 / α7R / α7S / α7II Part50

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 21:24:46.59 ID:NllwGekX0.net
DP2Q 桜撮影
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org248038.jpg
RX1R 桜
http://contents.sony.jp/cyber-shot/photo-sample/DSC-RX1R/photo-sample_rx1r_01.jpg

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 21:31:49.49 ID:xRfIyykC0.net
サポートに持って行って拭き取って貰うもよし
無水エタノールで拭き取るだけやから自分でやっても一瞬やんか
あるいはクレームで交換して貰うもよし
色んな人は居るし、居てもええがな
コンデジじゃ無いんだからゴミも入るのが普通やで

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 21:45:53.69 ID:HX+smtYBq
>>560
で、どちらが良いの?

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 22:26:33.38 ID:8pCGHtzw0.net
>>532
センサーが綺麗ならレンズだろ。
レンズのケツも要確認。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 22:32:41.50 ID:UedllyNw0.net
最近のSONYは飛ぶ鳥を落とす勢いだな
まぁ、飛んでる鳥がいつも同じ高さだからかもしれんが

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 22:46:16.12 ID:CBZhagq50.net
イミフ

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 22:53:59.66 ID:opPbai2U0.net
もう一年半もα7使ってるんだなぁ、、、
昨日も娘の入園式で大活躍だったわ。いい買い物したわ
今日もソニー株で儲けさせてもらったし壊れたらマップで中古の無印買うわ

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 22:59:02.33 ID:NllwGekX0.net
飛ぶ鳥も落ちるこの酷さ、他社の廉価望遠ズームレベルだな
fe70-200
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/685/398/html/042.jpg.html
DP1M
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org247405.jpg

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 23:07:55.85 ID:r5UKM3aX0.net
1日に何度もここここんなことをされたらっ\(◎o◎)/!

もっとシバイテっ!

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/03(金) 23:08:53.36 ID:8i58Gd+H0.net
>>532
普通にシャッターとかからゴミ出るんじゃない?油も散るだろうし。
αがゴミつきやすいのは同意する。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 00:09:47.10 ID:/YtrLPxR0.net
相変わらずネガな内容には全力で突っ込むな。

しかし最初の付け替えで入ったとか、笑えるw

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 01:08:36.76 ID:W+hnihP+0.net
研究家に見せたらゴミじゃなくてUFOだって言ってたから
サービスに持っていかないほうがいいかも

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 02:11:34.62 ID:K7zabB270.net
>>567
実際に安いし、綺麗に写ってる、何がダメなんか言ってくれなきゃ判んねぇ

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 02:17:28.17 ID:sCMBGuPG0.net
ネガな内容っていうか、ただのアホというか、初心者クレーマーだからなぁ。
総ツッコミ入ってもやむをえまい。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 05:09:10.22 ID:9QAgupO40.net
α7のペンタ部
いせ級護衛艦を連想するんだよな

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 08:21:47.40 ID:VBEciw/d0.net
>>570
ブロアーで吹いたりやセンサークリーニングすらできないのが
ホコリ舞う部屋でレンズ装着して不良品?
って騒ぐ時点で・・・

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 08:25:25.62 ID:qNpF0zGl0.net
>>575
そうやってUSERいじめがをするのがSONYのカスタマーサポートの特徴だな

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 09:09:52.15 ID:CG8Z7zJE0.net
>>576
録音/録画したのYouTubeで晒して下さい

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 09:25:51.30 ID:LcZDdj5s0.net
GKも大変だ

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 10:32:36.71 ID:9QAgupO40.net
でも素朴な疑問なんですが何で電源切った時にでも
シャッター幕下ろしてくれるような仕様にしてないんだろう
そうすればレンズ交換は電源切ってね(はぁと
って事で問題ないと思うんです。
あと不定期にシャッター幕が下りたりするけど、あれは何?

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 11:29:49.75 ID:MfS/SmQI0.net
シャッター幕下ろしてたとしても、シャッター幕にゴミ付いたらシャッター切った時にカメラの中でゴミ舞って変わらなさそう

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 11:41:01.22 ID:1wi6LVUt0.net
>>579
単純に耐久性の問題じゃないの
電源切るたびにシャッター閉じて開けていたら
1回切った事にもなるしさ

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 11:56:16.20 ID:W0cHCetm0.net
電源なしで閉じた状態で固定できるのかね。
シャッターの機構よく知らないけど。

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 11:59:56.58 ID:9QAgupO40.net
シャッター幕下ろさないのはフルサイズのセンサー鑑賞しながらお茶飲む人とかがいるのかも

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 12:07:32.63 ID:mSCdHN0m0.net
下ろしたら下ろしたで、シャッター幕傷つけるやつも出るだろうね。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 12:10:12.32 ID:9QAgupO40.net
まああれですね
ミラーがあったらあったで、本来触っちゃダメな間違って触って指紋付けちゃう人とかいるだろうし
そのカメラなりの使い方に慣れなきゃダメってことで

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 12:49:48.62 ID:P62expGT0.net
つか、そもそも幕が降りてるカメラでも
普通にゴミが入るから

シャッター幕壊すリスクだけ増える

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 13:08:23.04 ID:HtFRwnCN0.net
GM5なんかは幕下がってるね。
でも幕どころかミラーが降りてる一眼レフですらゴミはつくんだから。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 13:49:11.51 ID:/YtrLPxR0.net
初心者だと思うなら、やさしく教えてやればいいのに、やたら攻撃的なんだよ。
んで、そういう輩も初心者っていうw

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 15:08:13.75 ID:K7zabB270.net
フィルムの頃には、バルブにして指を突っ込んだりした記憶がww
感度も上がって来たし、そろそろ1/16,000sとか造れないのかな

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 15:30:00.81 ID:qNpF0zGl0.net
>>579-588
GKさん必死に誤魔化してご苦労さん
573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 08:25:25.62 ID:qNpF0zGl0
>>575
そうやってUSERいじめがをするのがSONYのカスタマーサポートの特徴だな

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 15:44:37.75 ID:1g9Bt9GT0.net
107 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/04/04(土) 00:44:48.41 ID:u2+GvtvE0
マウントアダプターで他社製レンズを楽しむ話題でも全然OKなα7スレと違ってDfスレは閉鎖的なんだな

108 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2015/04/04(土) 00:49:15.38 ID:rIfWXqbr0
>>108
世の中、Nikkorより優れてるレンズの方が少ない場所と
S○NYのレンズより優れてるレンズの方が多い場所の違い

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 15:45:18.80 ID:bAaMxNSI0.net
なにこいつキモい

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 16:02:31.74 ID:zR4Vb0jm0.net
世の中、Nikkorより優れてるレンズの方が少ない場所と
S○NYのレンズより優れてるレンズの方が多い場所の違い

ちょっと日本語不自由すぎませんかねえ

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 17:22:45.07 ID:K7zabB270.net
文が変態過ぎて、話が見えないから、元スレ見て来たわ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1427318806/l50
サードパーティ製レンズの話題だった

シグマやタムロンの話は、約1名を除けば、此処でも基本的にはダメでしょw

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 17:37:03.45 ID:xfB73A3q0.net
いまソニストで頼んでも届くのGW後ってマジ??

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 18:30:16.94 ID:xmOsV4hM0.net
その辺の量販店で買えばいいじゃない

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 18:34:33.54 ID:/YtrLPxR0.net
そもそも、ここでもマウントアダプターで他社レンズはスレ違いなんだけどなw

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 18:48:23.25 ID:K7zabB270.net
でもオレは16-35mmで、キヤノンかソニーかで、今すっごい悩んでる
ソニーなら位相差、フードが今一、アウターズーム
キヤノンだとアダプターの三脚座が使える
写りの比較サイトとか無いですか?・・・怒られるかなww

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 18:58:19.68 ID:zR4Vb0jm0.net
16-35にアダプターの三脚座なんていらなくね?

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 19:08:10.70 ID:K7zabB270.net
>>599
たぶん要らないですし、普段は手持ち。
たまに滝をND16で三脚、有ったらバランス的にはちょっとだけ安心
あとマクロ・アダプターで宙玉レンズを付けたりもする予定・・・OTL

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 19:22:37.09 ID:zR4Vb0jm0.net
FEのほうが100g軽いみたいだしそこまで気にしなくていいんじゃね

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 19:27:22.40 ID:RJhS9mw70.net
レンズスレの方だったかにEF1635とFE1635両方持ってる人いたけど画質はEFの方が若干良いって言ってたな
そういう俺はEF1635持ってて画質には満足してるけど、超広角ズームって主に旅行で持ち歩きたいからコンパクトで軽量なα7 のシステムにすりゃ良かったと思ってる

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 19:48:02.68 ID:NYmBbu6B0.net
ソニーってボディは軽いけどレンズはガッチリで重い傾向

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 20:07:36.24 ID:K7zabB270.net
>>601-603
dです。重さは500g超えると、あんまし変わらんですしお寿司
どっちを買っても後悔はしないと思うし、迷ってるのが楽しいかも知れないww
直ぐにもポチりそうだし、たまに12-24mmの6万に行こうかなんて事も思うけど
満足感だと純正のどっちか、もう少しだけ悩んで見ます

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 21:34:02.23 ID:SOPETju70.net
昨年の紅葉の時期には
京都でα7シリーズを持っている人をよく見かけたのに
この桜の季節は一度も見かけず…何故だろう?

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 21:46:39.69 ID:ZRjMxCwQ0.net
しらんがな、そんなん

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 21:52:30.52 ID:qNpF0zGl0.net
>>605
これじゃ、みんな使わなくなったんだろうね
DP2Q
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org249985.jpg
α7R
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews/sony/a7r/FULLRES/YDSC01298.HTM

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 21:58:59.67 ID:MsMFefPh0.net
24240付けて京都行ったらα7に
1635付けた外国人に話しかけられたw

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 22:15:06.73 ID:CG8Z7zJE0.net
>>607
シグマ持ってたら珍しがられるだろなw
晴れた日の紅葉なら得意だもんね。
夜桜は携帯レベルだけどw

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 22:22:46.95 ID:7N5IOQyy0.net
>>607はこっちにも貼ってるのかw
しかしこうやって見比べるとDP2Qの方の不自然さが際立つなw
肉眼で見てああは見えないだろ。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 22:37:45.54 ID:6VNyxf7K0.net
>>605
個人的な感覚だけど
αは彩度やコントラスト低めだから桜が白くなる
逆にキヤノンで紅葉とったら気持ち悪いくらい赤くなる
ニコンは知らん

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 22:40:08.13 ID:zR4Vb0jm0.net
そんな色とかコントラストなんか現像で好きなだけ変えろよ

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 23:06:32.92 ID:MLZcW2hA0.net
ですよねー

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 23:08:21.29 ID:qNpF0zGl0.net
α7R
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews/sony/a7r/FULLRES/AA7RFAR2I00100.HTM
DP2Q
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sigma-dp2-quattro/FULLRES/DP2QFAR2I0100.HTM

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 23:13:52.80 ID:yg/G2b4g0.net
ここまで粘着してるといつか急にいなくなると死んだのが分かるな

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/04(土) 23:15:17.83 ID:7N5IOQyy0.net
DPのネガキャンやってるとしか思えんw

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 00:10:57.34 ID:VfIma03W0.net
褒め殺し

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 02:31:42.74 ID:H95N3Kvq0.net
ハラスメント

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 06:08:14.82 ID:lehZrQP50.net
>>611-613
オレは色再現、カラーバランスだとキヤノンに分が有ると思うわ
JPEG撮って出しで綺麗な紫とか普通に出て来る
ニコンやソニーのRAW現像で1枚の写真に小一時間
ヒストグラムを弄ってレイヤーを重ねたりするのも、いくら好きでも毎回じゃ面倒臭いっす
好みも有るし、キヤノンの色が嫌いって人が居ても、それはそれで良いけどね

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 06:57:29.47 ID:6EHGJSiJ0.net
>>607
Exif見るとα7Rの方はf2.8開放で撮ってんじゃねえの
シグマの方はf7.1
比べる意味があるのか

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 07:11:38.88 ID:72O4m2df0.net
>>620
f値も知らないDP使いにそれを指摘するのは酷です

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 07:23:36.41 ID:6EHGJSiJ0.net
ID:qNpF0zGl0は実際自分で写真撮ってないカメラヲタクさんなのかな

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 07:26:20.75 ID:tb/UkMP30.net
いやそいつただのキチガイ荒らしだから
さっさとNGにしてほっとけ
構うと喜ぶだけだから

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 08:35:58.06 ID:/o4cK7tU0.net
α7R
http://www.imaging-resource.com/camera-reviews/sony/a7r/FULLRES/AA7RFAR2I00100.HTM
DP2Q
http://www.imaging-resource.com/PRODS/sigma-dp2-quattro/FULLRES/DP2QFAR2I0100.HTM

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 09:47:28.21 ID:tYM0QGOJ0.net
>>619
撮ってだしJPEGの色再現性はレンズでも違いがあると思う。
俺はソニーの色はいいと思う。
色再現性の優劣は伝統的に
フジ(日本の代表的なフィルムメーカー)>ソニー(コニカカラー)>その他もろもろ

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 09:47:32.74 ID:wHmbFDwj0.net
α7Uソニストで1ヵ月以上掛かるって出てて絶望
GWに使いたいんだが

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 10:48:48.83 ID:q1EaA59h0.net
>>626
量販店で買うしか無いんじゃない?
俺は年末に旅行で使いたいから量販店でα7Uを買った。
発売直後で値段は高かったが、手持ちのカメラを下取りに出した時に
買い替えキャンペーンやらポイントがついて
結果的にかなり得に購入できたと思ったよ。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 11:20:07.10 ID:hjMRhIO80.net
>>625
へえーすごいーなるほどねー()

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 11:28:33.04 ID:YlcfYqtc0.net
価格コムではα7U最安値がどんどん下がってきてますが、ソニストの価格ってずっと平行線なんでしょうか

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 11:48:21.79 ID:GAPWeyan0.net
>>624
圧縮率が違うじゃないか
  α7R:5bit/pic
  DP2Q:6bit/pic

画面精度はどちらも対角の約1/1400で≒

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 12:01:41.93 ID:XAKZ0zGm0.net
>>629
そらおめー公式が己の商品価値を下げるような真似するかよ
値下げしないかわりに手厚い保証つけてるんだ

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 12:50:57.88 ID:Uj7R7/Jj0.net
>>629
箱蹴り職人がいるasusじゃないんだよ

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 13:03:54.80 ID:S9XyFUxJ0.net
>>629
量販店に喧嘩売るのは出来ないから、基本的に安くは出来ない。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 13:29:17.82 ID:GJiiDyqm0.net
>>605
ソニータイマーだろう

本当、壊れやすいわ
俺のももうモードダイヤルグラグラしてるしそろそろ逝きそう

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 13:46:44.42 ID:H95N3Kvq0.net
>>634
ソニータイマーの意味わかってる?

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 13:50:04.59 ID:PfHvhmOo0.net
ソニー大麻
一度ソニー製品を使うとその快楽の虜になりやめにくくなる事

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 13:55:52.31 ID:GJiiDyqm0.net
>>635
有名だからな

造りのもろいソニー製品が1年も経つとどこかしら壊れて来る事を言う
保証期間が過ぎた頃に壊れ始めるので、故意に仕掛けられたタイマーのように振る舞うので
「ソニータイマー」と呼ばれる

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 14:14:27.87 ID:6EHGJSiJ0.net
タイマー信じてる訳じゃないが
自分は念のためカメラ店の5年延長保証を付けた。
例えば登山に行くとき持ってくラジオはソニー以外考えられないな。

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 14:14:45.08 ID:q1EaA59h0.net
長期保障無くても、今のα7シリーズなら2年もしない内に
新機種が出そうな勢いだったから、ソニストで買わずに量販店で買った理由のひとつ。
ミラーレスは製品のライフサイクルが早い。
新機種が出た時、下取り価格が高い内に売って
追い金で新機種使う方が得だと思えてね。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 14:16:20.61 ID:7c7ugML20.net
実際5年も使う機種って相当稀。
今だとα77くらいしか残ってない。

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 14:16:21.34 ID:GJiiDyqm0.net
ソニーのラジオはソニー製じゃねえからね
「十和田オーディオ」でググってみよう

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 14:19:58.81 ID:YlcfYqtc0.net
三年ワイドとかあるけど、もう量販店でもいい気がしてきた。
ちなみにこれまでα壊しちゃったことがある人(自然故障など問わず)いる?どこが壊れたか教えて欲しい。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 14:32:37.06 ID:q1EaA59h0.net
>>642
偶然か、運が良いだけかもしれないが
フィルム時代のαから、α7Uまで本体については一度も無い。
落下、水没、盗難も1度もない。
ただ、レンズは制御基盤故障(自然故障)を体験した。
因みにFE2470。保障期間内で無料交換だった。

自分では無いが、有名撮影地や観光地で
レンズ落としたり、三脚ごと倒して大三元と本体が!!
なんて事故を見かけたことがある。

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 14:56:36.37 ID:u7K9BIuR0.net
5年で何台買い換えたことやら
って人も多い気がする

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 15:33:29.46 ID:fKS9DLji0.net
α7 一年半使ってるが故障なく絶好調

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 16:04:15.17 ID:VfIma03W0.net
五年保障の人には、五年と一か月にタイマーセットしてあります。w

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 16:09:52.50 ID:6CJ1TVQs0.net
うん、α7全然問題なく使えてるよ
まだ13000shotぐらいしか撮ってないからかもしれんけど

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 16:38:26.43 ID:5DKsitTh0.net
ミラーレスは壊れにくいだろ
メーカーで語る方がおかしい

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 16:40:46.07 ID:CM/Izi4U0.net
7sだけどCMOSの一部画素がイカれた。
EVF、LCDともに赤い点があるようになった。
静止画だと処理されてか見えなくなるけど、動画だと全画素読み出しだからか写る。
現在修理中。
ソニストワイド保証なので気が楽。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 16:51:34.97 ID:CM/Izi4U0.net
ちなみに状況としては一週間くらい使ってなくて久々に電源いれたらなった。
普段は動画用途が多い&高感度寄りの撮影が多いのでセンサーの負荷は高いかもしれんです。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 17:16:13.20 ID:YlcfYqtc0.net
>>650
それって自然故障扱いだった?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 18:07:26.98 ID:iOTdChpL0.net
>>642
カメラ本体だとボタンやダイヤルがへたる。
レンズだとAF/MF切替ボタンが外れたのと
玉が緩んでAFが合わなくなったことがある。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 18:12:31.70 ID:CM/Izi4U0.net
>>651
まだ修理終わってないのでなんとも言えないけど、電話で話した感じでは症状聞いておそらく保証で無料修理とのことでした。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 18:13:52.33 ID:CM/Izi4U0.net
>>651
ワイド保証だからか、聞かれたのは症状だけで、使用状況は聞かれてないのよね。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 18:28:59.51 ID:2cKpmZAU0.net
>>627
すまんがいくらで買えた?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 18:46:36.31 ID:Swp6Sevw0.net
THE世界遺産のスポンサーがSonyじゃ無くなってる
かわりにキヤノンとスバルがメインスポンサーのようだけど

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 18:58:59.19 ID:wCZ20PIz0.net
>>655
12月の話だから、今は参考にならんかも知れんが
当時最安値が18万ジャスト位だった筈。

店独自の買い替えキャンペーンで、16000円引き。
LA-EA4もセットで買ったら、セット割りが適用4000円引き(期間限定)
実際には16万位で買えた。

下取り金額を現金ではなくポイントにチャージすると見積もり金3%アップ。
元々下取り品が多かった事もあって
α7Uと縦位置グリップは1円も払う事なく手に入った。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 19:42:54.14 ID:wMd7+iOZ0.net
α7SにFE 16-35mm F4つけると
全体の長さってどれくらいになるかわかる方いますか?

ロードバイクでサイクリングするのが趣味なんで持っていきたいので
正確な大きさを知ってからバッグを購入したいと思っています。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 19:48:31.99 ID:0bk6SPEe0.net
マイクロメータで図った寸法ですか

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 19:52:25.53 ID:YlcfYqtc0.net
>652
参考になる、ども、
>654
なるほど。はよ戻ってくるとええな(´・ω・`)

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 20:06:52.03 ID:wMd7+iOZ0.net
>>659
誤差一センチくらいなら問題ないです

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 20:09:57.03 ID:wMd7+iOZ0.net
±5oいないということです

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 20:14:13.33 ID:z41gKuHz0.net
その他装備も含めると40Lくらいのバックパックは必要になりそうだね。
おれは落車の事も考えてNEX持って行ってる。しかしNEXでもかなり邪魔。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 20:22:47.40 ID:xdY+6js20.net
>>662
10cmの物が11cmと測定された時、誤差は2cmと考えるのか?

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 20:27:47.87 ID:vxp0OLKs0.net
>>658
コンパクトなのがα7シリーズのウリではあるけど、やっぱ結構デリケートだから、ピッチリサイズのバッグはあんまオススメできん。
予備バッテリとか必須だし、あとからレンズ買い足したりすることもあるだろうから、
標準的なフルサイズ一眼レフ用のバッグを検討したほうがいいと思うぞ。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 20:31:55.85 ID:TkXP57Ut0.net
>>658
無印ってSと同じサイズだっけ?
ケンコーのフィルターつけた状態だと、
EVFをスタートと考えると15.7cmぐらいかな(フードなしの状態)

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 21:02:06.19 ID:TMgpvu7j0.net
>>658
α7Sが奥行き48.2mmでFE16-35が長さ98.5mm。
あとは自分で計算しろ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 21:11:14.66 ID:2cKpmZAU0.net
>>657
詳しくありがとう。下取りして同じようなものを購入することを考えてたから参考になったわ。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 21:23:01.38 ID:wMd7+iOZ0.net
>>663
たしかに本当は少しでも小さいほうがいいのはわかっているのですが。。
大型サドルバッグとフロントバッグで行こうと思っています。
体に物を付けると負担が大きくなるので。その分吸振対策は必要になります。

>>665
少し多きめのを飼ってウレタンスポンジなどでがっちり吸振対策する予定です。
小型財布、予備バッテリ、携帯、鍵をフロントバッグに入れる予定です。

>>666
同じサイズですね!ありがとうございます!参考にします。

>>667
すいません。それはもちろん調べてはいたのですが、
ファインダーやグリップが含まれた奥行なのか?など判断できなかったので質問しました。

ありがとうございました

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:07:04.27 ID:u7K9BIuR0.net
>>657
俺は今年の1月の終わり頃に価格コムで17万くらいが最安値だったからヨドで交渉して同額程度にしてもらったけど12月でその価格は安いね

さすがマップだな

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:08:55.94 ID:KaJXih4g0.net
俺もロードでα7と55mmリュック入れて持ってったけど
やっぱり邪魔でウェアブルカメラに変えた

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 22:53:19.59 ID:t97h80zB0.net
どなたか教えて下さい。
α7sにニコンのFマウントフルサイズのレンズを使いたいのですが、マウントアダプターはどれを選べばいいのか全く分かりません。
Eマウント対応だったらどれでもいいのでしょうか?
マニュアルでしか撮影しないので、最安値のアダプターを教えて下さい。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:00:30.41 ID:aigXqcBZ0.net
絞りが変えられないとあれだし内面反射の問題もある。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:05:59.03 ID:TkXP57Ut0.net
>>672
マウントアダプターのスレあるからそっちのが詳しいかも

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/05(日) 23:42:11.21 ID:6y289Q290.net
>>672
八仙堂

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 00:03:50.79 ID:bLW5oujR0.net
ああああああはよα7U買いてえ

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 00:04:05.68 ID:4FMtqQoX0.net
>>672
ebayでFOTGAとかPixacoとか買えば送料込みでもおそらく1000円くらいなんじゃないかな。
自分はFD用しか買ったことないけど7〜800円だった。

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 00:05:35.17 ID:4FMtqQoX0.net
自分の場合は全部のFDレンズにその安いアダプターがついてる。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 00:11:17.42 ID:bLW5oujR0.net
>>677
http://pages.ebay.com/link/?nav=item.view&alt=web&id=260983322228
これのこと?

ネットで調べたら"MD-Eマウントのアダプター"のレビューに「α7に使っています」とか出てくるんだけど、FEマウントにも使えるの?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 00:35:07.24 ID:lXckhdfx0.net
そのレベルの人はカメラ屋で安いアダプターを買ったほうが何かあった時にいいと思う

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 00:54:53.89 ID:WIF3pc860.net
>>654
修理ですんで、交換にならないといいね。
交換だと補償終了だからなぁ。

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 01:35:59.79 ID:HPWWL73R0.net
>>679
只の筒なら問題ない
少しいいものだとフレアカッターが付いてたりするとケラれたりする
安いのは只の筒だから大丈夫だけど内面が反射しやすい仕上がりだったりするから
ジェットブラックとか塗るといいよ

「マウントアダプタ 内面反射」
こういうのでググってみるといい

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 01:40:08.91 ID:4FMtqQoX0.net
>>679
それはミノルタ用だから多分こういうの(失礼1200円した)
http://pages.ebay.com/link/?nav=item.view&alt=web&id=151488389077
ただ自分はNikonのマウントのことはよくわからないからNikonのマウントに詳しい人に、マウントアダプターのスレなどで聞いたほうがいいと思います。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 01:43:46.56 ID:4FMtqQoX0.net
内面反射防止には植毛紙貼るのも一つの選択肢かと思っています。
http://aki-asahi.com/store/html//w-paper/w-paper.html

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 01:43:48.37 ID:1ADfkd4i0.net
>>672
僕はkernelってやつ使ってる。内面もフェルトみたいの貼ってある。
一部レンズで絞りリングが固くなるけど操作はできる。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 02:01:24.87 ID:BMcRhU8T0.net
669の者です。
皆さんありがとうございます。
アダプターのスレが有るのを知らなかったので、板違いの質問失礼しました。
アダプタースレ探してみます。
色々教えてもらいありがとうございます!

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 08:55:45.21 ID:GevRmnlz0.net
銘玉撮影例 α7 II / G Biogon T* 21mm F2.8 / 絞り優先AE / F8
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/680/609/html/036.jpg.html

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 10:20:06.69 ID:GOmzQ7i70.net
今日の午後から35mmと28mmの国内予約開始だってね
個人輸入した方がかなり安いけど、国内保証欲しい人は今すぐダッシュ!

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 11:02:46.80 ID:cRpvcGRh0.net
>>687
周辺が暗くなる、色がヘンというのは
ナナメった光線は苦手なセンサーのせいってのは理解できる。
でも銀塩じゃこんなに流れなかったよなー。

やっぱりセンサーを封印している直前のカバーガラスのせいなの?

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 11:53:18.58 ID:zveANq7b0.net
>>688
35mm欲しいけど、NEX-7とSEL24F18Z残して置いてるからそれで十分と自分に言い聞かせる…

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 12:14:12.69 ID:764Nnxa50.net
>>689
直射光を想定したオンチップレンズに急角度で光があたってそれが屈折するために隣のピクセルに入るべき光が漏れて来るんじゃないの?
ZeissもEマウント向けには35mmのBiogon出したくせにZM向けには35mmのDistagonとか作っちゃうし、正直Biogonは無理なんだと思うわ。
M9デジタルでもBiogonは全滅なんじゃないの?

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 12:35:48.92 ID:TdOQL1UZ0.net
>>691
21mmは無理だった

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 12:46:10.95 ID:W4T3kBPl0.net
>>691
平行平面板は像面湾曲する

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 13:09:27.44 ID:VH7AU+Ac0.net
レンズきたね
35mm高杉ワロタwwww

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 13:30:46.31 ID:iEMku6Ln0.net
22万 6月発売・・・・・・・・・・・・
15万実売13万だと思ってたオレ完全涙目

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 13:44:04.05 ID:yz7dBHVy0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150406_696151.html
マウント強化パーツ、これソニー純正で出すべきなんじゃないの?

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 13:53:30.11 ID:sLgkltSm0.net
性能はシグマArtレンズの4倍以上なんだから2倍の価格でもまあ納得だな
欧米のどのショップでも在庫あるんだから、いますぐ売れとは言いたいが

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:13:14.71 ID:bLW5oujR0.net
>>696
メーカーが欠陥を認めた上で無償修理すべきだよな。てかEマウントそんなに弱いのかよww

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:15:15.07 ID:REnRm5nn0.net
>>696
普通、無償リコールだろ

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:16:25.15 ID:iEMku6Ln0.net
くっそ重い22万のレンズ出す位Eマウントに本気なら、
Eマウントのバッテリー最低倍持つのを積めよとは思う

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:16:40.18 ID:v71RfDdN0.net
ソニーストアで注文した7iiレンズキットが未だ来ない
今日ストア見たら1ヶ月以上お届けに時間がかかると書いてあった
俺の時は3月中旬て書いてあったのに未だ来ない

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:18:19.40 ID:EhZF7d310.net
35mmF1.4と同時にマウント強化パーツの売込みとは、策士よのぉ。
Rユーザーは必須パーツだろう。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:18:45.66 ID:UZPwHcSO0.net
α7とα7Rのマウントに関しては仕様ですって言われるからどうしようもない。
7sと7m2は強度上がってるんでしょ?

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:26:09.57 ID:W4T3kBPl0.net
レンズとボディの間のスペーサーでしかないからあんま関係ない。

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:28:58.54 ID:j3Qy7Paa0.net
それよりプラ製のバヨネットが削れてクズがセンサー汚したりってことの対策になるのね。
強度そのものについては、メーカーが基準内と言ってる訳だから
既発売品の交換やリコールはあり得ないでしょ。

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:30:25.96 ID:bn7OAa2t0.net
まぁ、間もなくRもII化してマウント強化されるだろうし、微妙な時期だねこれ。
6月には35ZAと一緒に出る、ってことかな?
RII。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:35:58.44 ID:iEMku6Ln0.net
RII早く出ないかな

手ぶれ補正
電子先幕

この2つが高画素センサで使えるとかワクテカが止まらない
EVFの表示遅延とバッテリー持ちとAFさえ解消されたらもうレフ機は要らないと思う
α9いつだ

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:38:57.11 ID:NdUBnlkq0.net
>電子先幕
これは高画素センサーでは不可能だから。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:47:02.97 ID:t/Z+m2Gi0.net
>>708
将来的にも無理なん?

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:48:30.01 ID:iomwXQJR0.net
新しい発明があれば別だけど、現状の技術力では商品化不可能。

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:49:05.24 ID:PFTYog3e0.net
>>700
バッテリーは物理的にあれが限界だろ
容量増やすならサイズ大きくしないと
ビデオカメラみたいに後部に外付けならいくらでも大きくできるけど内蔵型では無理

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 14:50:22.78 ID:hTJh/D/T0.net
NP-FV100くらいなら付けてもいいのよ。

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 15:14:32.67 ID:lriiNhat0.net
>>669
自転車に括り付けたバッグにカメラやレンズ入れると壊れるよ。
振動でネジが緩むから。
内部のねじが緩むと修理出さなきゃならんし
ねじの締め直しで2万円弱は取られるぜ。
邪魔だけどリュックに入れて背負おう。

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 15:15:30.12 ID:/Yfd+6iX0.net
D810

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 15:26:12.10 ID:RxZ7aqKY0.net
>>699
人体に影響がないものを
どうやってリコールするんだ??

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 15:26:53.90 ID:W4T3kBPl0.net
>>709
高速シャッターでなけりゃ問題ないよ。
動画だって撮れてるわけだし。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 15:28:35.23 ID:W4T3kBPl0.net
>>705
金属同士でも削れるし傷の原因にもなるんじゃね。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 16:29:30.41 ID:RxZ7aqKY0.net
>>709
ニコンd810がやったから、
3600万画素なら可能じゃないかな。
期待してる。

α7Sのような完全ムオーンの電子シャッターは
この画素数ではまだ無理だろうね

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 17:33:31.43 ID:iMTOIqGX0.net
Ver1.21きたよ

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 17:36:06.14 ID:dCWV8HPN0.net
メモリカードってどれくらいの&どのメーカーの使っていますか?
何を購入していいのか分からなかったので、オススメなどあったら教えて下さい

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 17:37:37.57 ID:AJLZMjte0.net
米尼でレキサーの64G

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 18:39:35.11 ID:0kze20az0.net
東芝 UHS1の緑の16GB×3

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 18:52:25.92 ID:iEMku6Ln0.net
>>720
UHS-Iが最低ラインと考えると

最高の速度、故障率の低さ求めるならSandiskのExtremePro
安さで考えるなら、スーパーセールしてるときのAmazonでレキサー (実測値が出辛い)
通常価格で考えるならTrascendの64GB                  (read writeに差がありすぎ)
日本製が良い場合は東芝UHS-I          (実測値が出辛い)

Sandiskが群抜いて高いけど、高いだけの事はある。速い上にまるで壊れる気がしない。
ただ相当長い間使ってるけど、SDカード壊れたことあるの
東芝の白時代の一枚と4,5年前のトラセンドで1回ずつ。  

超連射機なんてα7系無いから、どれでも良いと言える

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 19:00:43.59 ID:pbNNnUm10.net
一枚\1,000.くらいの。

相場のモノでしょう。高い時には少なく、安い時にはたくさん買うのがお、と、く。
となると、一定金額で買い続ける方が、一定量で買い続けるより、お、と、く。
本来金相場なんかでやることだけど。

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 19:09:38.63 ID:DtNawgxF0.net
友人がサンディスクが立て続けで壊れたって事が身近なところであったから最近は東芝使ってますね

データぶっ飛ぶのも運なのかしらね

726 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/04/06(月) 19:18:29.29 ID:S4gmO2F30.net
あたしも、充電池が一日使っただけでば駄目になった。
当たり外れはあるね。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 19:52:45.95 ID:e07IWbXs0.net
今日買ってきたα7Sなんだけど、無音シャッターにすると、必ず
写真全体にテレビを映したときみたいな横線がはいるんだけど、不具合なのかな?

普通のシャッターのときは何も映らない。
無音ときは盛大に入る。

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 19:56:10.61 ID:bG57lCNE0.net
無音のときは電子シャッターだから、センサー異常っぽいね

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 19:56:38.51 ID:e07IWbXs0.net
あとで画像載せるんで、ちょっと診断おねがいします。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 20:09:35.40 ID:nsHJGsZk0.net
α7シリーズに通常の「Eマウントレンズ」を付けるのと、わざわざテレコンバージョン・アダプタを使い「Aマウントレンズ」を使うのは、どちらが良い画質なのだろうか?
理論的には、大口径であるAマウントの方が、中口径であるEマウントよりも高画質なのは明らかだが。
変換時の損失を考慮するとどうか?

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 20:12:08.30 ID:JrSKqMOl0.net
ロシア製のHELIOS 44M 58mmf2
絞りは確かどちらもf11
なんも考えずに撮ったんで白トビしたりしてます
ttps://kie.nu/2vqc
ttps://kie.nu/2vqg

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 20:18:01.86 ID:iyRCZ/g00.net
>>730
比較するレンズとアダプターによるとしか言いようがないのでは?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 20:20:33.77 ID:b8wBqTa90.net
>>719
早速アップデートしてみました。
レンズも問題なくできた。

これで24-240の写りが変わるのかは週末しか試せないけど。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 20:58:59.75 ID:MKqDJMXD0.net
>>731
いい。。

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:04:09.24 ID:JdRvp6gp0.net
>>730
大口径の方が写りが良いとは限らない
10年前のレンズと、最近のレンズと言うだけでも周辺解像度が大きく違うと言う現実

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:43:15.64 ID:e07IWbXs0.net
SS:1/800
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org253538.jpg
SS:1/400
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org253542.jpg
SS:1/200
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org253546.jpg
SS:1/100
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org253548.jpg


α7S レンズ 16-35 F4
全てISO12600 焦点距離35mmにしてあります

これはやはり初期不良?全然使い物になりません。 

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:44:26.45 ID:O4RMG7eH0.net
>>736
フリッカー。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:47:30.70 ID:8nhtnjhJ0.net
>>736
ヒント:関東以北ではインバータ方式でない蛍光灯は
    1秒間に100回点滅しています。関西では120回ですけど。

739 :724:2015/04/06(月) 22:47:41.27 ID:e07IWbXs0.net
吸いません>>727です。

740 :724:2015/04/06(月) 22:48:29.72 ID:e07IWbXs0.net
無音じゃないシャッターだと何の問題もないんですが、
無音になると盛大に出ますこういうものなんですか?

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:48:45.09 ID:L/vITgEb0.net
まさかと思ったけどやっぱりか。

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:50:10.04 ID:DYVDCOZm0.net
サイレントシャッターと普通のシャッターで差が出る不思議

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:51:15.87 ID:t9Ocmi+z0.net
てか説明書にフリッカーについて注意書き書いてなかったっけ?
あまりにも初心者の同じ勘違い苦情が多すぎる。

744 :724:2015/04/06(月) 22:51:54.23 ID:e07IWbXs0.net
いま、蛍光灯ではなく、
メタルハライドライプで照らしたのをとってみたら、見事に横線はでませんでした。
やはりフリッカーのようです。

普通のシャッターとなぜ違いがでるんでしょうか。。

745 :717:2015/04/06(月) 22:53:42.71 ID:dCWV8HPN0.net
詳しくありがとうございます、
心配性なのでSandisk、と思ったのですが、
壊れたとの報告があるので、無難に、日本製の東芝にでもすることとします。
どうもありがとうございました。

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:58:41.59 ID:hSb5V50Z0.net
フリッカーも知らん奴が一眼使ってるのか
とか言いつつ最初は自分も故障だと思った


どんな一眼で撮っても、フリッカー出るぞ
キヤノンの最近の一眼はフリッカー検知して点滅さけてくれるけど、シャッター速度変えないと不可避

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 22:59:55.19 ID:1o5qXbgz0.net
サイレントシャッターについてに注意点は公式HPでもおもいっきり書いてあんなの、なんで読まないの?

748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 23:01:42.65 ID:L/vITgEb0.net
>>744
コピー機でコピーしながら、
カバー開け閉めしたらどうなるか考えればいい。

749 :724:2015/04/06(月) 23:16:43.88 ID:e07IWbXs0.net
フリッカーの現象自体は知っています。が、今までずっとインバーターの蛍光灯だったので
気になることが無かったのですっかり失念しておりました。
引っ越しをしてインバーターじゃない蛍光灯になってました。
ありがとうございました。これからは公式もしっかりと見ようと思います。

あともう一つ質問なんですが、
画像を右クリックしてプロパティを見ても、レンず情報が記載されていません。
なぜでしょうか?素人まるだしな質問ですいません。

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 23:17:37.56 ID:hSb5V50Z0.net
にしてもFE35 F1.4高すぎぃいい!15万スタートちゃうんかい
Zeissへのライセンス料が1万2万は確実に入ってるな
T*要らないからEマウントは全部Gに変えろと思う

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/06(月) 23:19:59.29 ID:hSb5V50Z0.net
>>749
Win なのかMacなのかに依って挙動が違う
Winの場合デフォルトの設定では焦点距離しか表示されない
現像ソフトの情報かExifのみ表示させるソフト使うしか無い

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:22:44.47 ID:ERCfYWKX0.net
このスレにはオーナーがあまり居ないのが良く判る

753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:25:07.27 ID:eR8/0M370.net
>>752
そうかな
俺は今、一生懸命35 1.4を買う理由を考えてる

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:28:02.75 ID:y5gCBy6a0.net
ミラーレスはコンパクトで持ち歩きやすく、手頃な値段だったはず。
35ZAはなんなんだろう?
α99じゃだめだったのだろうか?

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:40:46.32 ID:NZqN92uw0.net
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:46:39.87 ID:Mk73xgN90.net
>>730
ここではよく、クワトロの解像の良さが出ているので。同じレンズメーカー・カールツァイスで。
35mm Tスター で比較するとして、F値が違うのですが。
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM SAL1635Z  + マウントアダプター LA-EA4

Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA SEL35F14Z (まだ未発売)

は、どちらが写りが良いのか? F値で合わせたほうが良いのかな。
大口径でも、クワトロには解像で負けてしまうのか?
センサーと画像処理技術の関係で、クワトロに負けてるのだろうか。

シャア、クワトロ・バジーナには、勝てないのか。

757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:53:05.10 ID:NZqN92uw0.net
オールドレンズスレ賑わってないのでオールド所有者が多いと思われるこちらで聞きます。takumar、ミノルタMD、MC あたりのジャンクは都内だとどこで扱ってますか?できたらヤフオク相場より安く手にしたいのですが。
中野のフジヤカメラに行った時に、店員さんがジャンクの山をドッサリ持ってきて販売してたことがあったんですが、ああいうのの中に評価の高い大口径単焦点が眠っていたりすることはあるのでしょうか

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:57:04.54 ID:eR8/0M370.net
>>757
君がお店の開店前からまるでパチンコ屋の前で並ぶかのように
中国人と一緒に並んだりする事に抵抗なければ手に入るとは思うんだけど
俺はムリ

759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:57:23.18 ID:ikhq6yTg0.net
背面液晶で7ピクセルの振れが見えるリアル基地外登場www


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=18630097/#18655095
実際の手ブレは複雑な動きの合成ですが、5DsRの実機で手持ち撮影し、背面液晶での拡大確認でもピクセル「7」のブレは無かったので、一般の写真歴が長いアマチュアなら、それなりの写真が撮れるはずです。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:58:09.47 ID:qKQupWdL0.net
ニッシンデジタルのi40(ストロボ)、在庫復活してたので早速買ってみた。
オフカメラケーブルってサードパーティー製のニコン向けとかでも問題ないのかな?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 00:59:25.33 ID:Hx3q9kCz0.net
>>750
そんなことしたら、ソニーのレンズ売れなくなっちゃうよ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 01:03:45.72 ID:qKQupWdL0.net
>>750
ZMのDistagon 1.4/35も20万越え。
ちなみに今年6月発売の最新型。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 01:09:24.08 ID:GsBx1dtR0.net
>>753
俺はマクロ出るまで静観

764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 01:47:55.24 ID:a7IsdRNv0.net
チンコでも撮るの?

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 01:50:31.20 ID:9yJObpn70.net
α7SIIはファストハイブリッドAFか4Dフォーカス積んでくれ。手ぶれ補正はどっちでもいい

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 02:05:39.25 ID:E9JHnqem0.net
α7sUなら、画素数減らさずさらなる高感度を目指して欲しい気がする。

767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 04:31:50.98 ID:hntoHVYX0.net
画素数据え置きで更なる高感度を手に入れるか、
高感度据え置きで画素数上げるか。


それとも4K動画に力を入れてくるか。

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 05:35:12.46 ID:ghkBg5100.net
にしてもα7の3ライン化は天才的発想だな

高画素が欲しい奴ら → 低ISOしか使わん死ね高感度用カメラ
高感度耐性が欲しい奴ら → 画素とか糞。1000万あれば印刷出来る高画素死ね
その時代で適度なのが欲しい奴ら → 高感度厨も高画素厨も死ね トレンドに乗れカス

全員が納得してるとか熱い 
AFさえ4Dフォーカスが載れば間違いない あとバッテリー
今年の終わりには凄いカメラが見られそうだな

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 06:44:59.43 ID:ERCfYWKX0.net
だから何度も出てるがα7IIはAFエリアと点数が社内規定で少し足りないとの理由から4D FOCUSを名乗らないだけ。
いかに使ってなかったり店員との対話を頑なに避けてきたかが判っちゃったねぇ。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 07:24:55.70 ID:QGsXDo870.net
>>768
2400万画素なα7ってバランス良さそうに見えるけど実際の高感度耐性はα7R以下なのよね…
まあその分安いからいいんだが

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 07:35:22.61 ID:CuwErtGy0.net
>>770
実際の高感度耐性はα7R以下
まじで!?

772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 07:45:30.26 ID:Z8efex2s0.net
>>771
スコア的にはRのほうがちょい高かった気がする

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 07:49:20.44 ID:QGsXDo870.net
>>771
Dpreviewの比較では等倍で似たようなもの→同サイズならα7R優位
dxomarkの高感度スコアでもα7Rが上
α7Rって画素ピッチ的にはAPS-Cレベルでしかないんだが実際の高感度耐性はかなり高いのよね

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 07:50:02.57 ID:dM31NKde0.net
>>772
DxOの判定基準が高画素有利なだけだろ

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 07:51:21.41 ID:sgMISpRW0.net
>>770
マジかよSONY最低だな

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 08:09:13.71 ID:QGsXDo870.net
>>774
dxoの高感度測定では双方8MPに縮小したのを比較してるだけ
そりゃ等倍なら画素ピッチ広い方が有利だが、実際の高感度耐性を考えると同サイズで比較するのが当然

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 08:32:23.76 ID:EULCOaSi0.net
>>769
つまり4D FOCUSの性能がないってことだな。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 09:07:18.84 ID:pQ6tfS8l0.net
>>777
エリアは狭いけどスピードは4D Focusと同等

端っこに素早くAF合わせられなくてイライラする
そんなやついるのかね

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 09:32:45.08 ID:z2jnVQjh0.net
>>771
α7の2400万画素センサーは、α99やRX1の時から使われてる旧世代のものだよ。
α7Rは最新世代のセンサーなので、根本的に性能が段違い。
α7Sもその技術を元にした最新設計の1200万画素センサー。

ただα7IIでも継続して採用されてるだけあって、2400万画素センサーも十分に良い性能を持ってる。

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 09:33:34.17 ID:lg/iTo4q0.net
>>779
D800と同じだよ

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 09:47:18.47 ID:hfDwStNf0.net
つまり7s最強ということだね

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 10:16:48.33 ID:8qCvHY6I0.net
9はαマウントだとかなんだとか適当な噂来てんね

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 11:26:50.13 ID:Uao1OQh70.net
R2出たら買うわ
30万もあれば足りるやろ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 11:29:25.84 ID:hntoHVYX0.net
なんだかんだで7Sの画素数で事足りてるわ
俺のレベルなんてそんなもん。

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 11:57:55.64 ID:hx88sjhs0.net
>>779
7Uのセンサーが新設計なら無印から買い替えてたわ

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 12:06:12.23 ID:Z2hTxUxK0.net
無印7だけどセンサーには全く不満無いな

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 12:13:41.60 ID:LqDH+j5w0.net
無印 ってセンサー目的で買うのもありだよね。

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 12:15:41.18 ID:/s2RdWD30.net
センサー同じだから無印買ったし
α65買ったわ
技術力で補える部分だからね他は

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 13:52:03.60 ID:2Dz1fGVh0.net
レンズ補正アプリの効果はそこそこあるけど、raw保存しないといいが増えてきて使い物にならんなあ
水準器も使えなく、フォーカスもマルチになってしまうようになってしまった
こりゃいかん

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 13:56:19.62 ID:NnrevCHK0.net
RIIは5千万画素で50万円になるとのこと。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 14:55:51.65 ID:hntoHVYX0.net
7Sかって高画素への期待がすべて吹っ切れた
50Mってなにがうつるんだろw

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 14:58:35.97 ID:zQQ34M4x0.net
例えば全身を撮った画像で、
従来なら等倍で見るとモザイク模様でしかなかったクリトリスが
包皮の皴ひとつまで克明に確認できるようになる。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 15:05:32.62 ID:hntoHVYX0.net
写真を等倍でみてもなんにもいいことないからなぁ

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 15:07:12.02 ID:PL4PoBeI0.net
えっ、クリトリスをしっかり見たいと思わないの?
ゲイならそんなに画素数要らないのかな?

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 15:09:58.39 ID:0ab9Fn6D0.net
撮った後トリミングしたいときとか

796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 15:32:56.75 ID:iWPDXDCW0.net
フルサイズで近景だと全面にピンこないから
顔にフォーカスするとクリトリスはボケる

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 15:48:16.70 ID:gLvjrRSg0.net
クリトリスなんて見たことないぞ
都市伝説だろ

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 16:07:43.21 ID:DaC/IdAT0.net
Lightroomで調整やるときは等倍表示使うね。
あと現像結果をチェックするときとか。
それ以外の場合は等倍では見ないな。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 17:48:13.62 ID:EULCOaSi0.net
>>778
広範囲なエリアあっての4d
単にスピードが速いだけならモデルチェンジ毎にそこそこ速くなる。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 19:29:46.02 ID:JDkLtmI60.net
>>791
遠景に写ってるJKのパンチラが解像してみえるので
明後日向いて16mmで撮っても満足することができる
そのための50M

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 19:38:57.27 ID:9j6Ihjyl0.net
結局高画素ってエロ目的なんだよね。
風景が微細に写る、とか言ってるのは気違いだろ。
人間であるならそんな木だの街並だのが細かく写っていたところで何も感じない。
高画素はクリトリスやパンチラのためだけに必要なテクノロジーなのだ。

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 19:44:43.73 ID:6Y3Lsnh20.net
>>792
克明には無理だな、レンズが追いついてないからな

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 19:45:23.27 ID:ym2SjczR0.net
パンツなんて写真に収めて一体何になるんだよw と思ったけど
よく考えれば、それは風景写真も同じことだな…

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 19:45:51.35 ID:4oJmMgUt0.net
>>801
画角は足で稼げよ!

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 20:04:53.17 ID:yPBTfU3b0.net
画角をどうやって足で稼ぐんだ。

806 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/04/07(火) 20:09:17.21 ID:qp9oCcyT0.net
近づいたり離れたり。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 20:18:10.36 ID:gLvjrRSg0.net
>>805
いっぱい外回りの仕事してお金稼いで画角の広いレンズを買えということだろう

808 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/04/07(火) 20:26:47.32 ID:qp9oCcyT0.net
シグマの19mmなんて14000円だったて。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 20:44:19.33 ID:YocxWpKm0.net
僕は自分の大事なカメラをクリトリスとか女のパンツみたいな
不浄物を撮るのに使いたくない
だから無印の7で充分です

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 20:47:49.71 ID:6TwKpaZl0.net
聖職者かw

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:04:45.73 ID:UlXZZb2T0.net
>>806
それで画角が変わるのか?

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:07:04.48 ID:jG0BxVfD0.net
別件で修理出したらマウント部のたわみが無くなった

813 :もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q :2015/04/07(火) 21:09:13.27 ID:qp9oCcyT0.net
>>811
もしかして、ズームしか使ったことないんじゃ?

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:16:55.36 ID:tsl0s1v/0.net
>>806
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/syouten.html#enkin
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/syouten.html#assyuku
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/syouten.html#gakakusyouten

足では稼げないこともある。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:16:55.85 ID:BVf6OZXr0.net
28F2 いいなぁ(*´ω`*)

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:18:37.66 ID:YocxWpKm0.net
僕は貧乏なので無印7のボディは草を食いながら買ったけど
レンズには手が回らない。
だから4500円で買えるアダプターを入手し、使うのはロシア製の単焦点レンズばかり。

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:21:52.73 ID:/s2RdWD30.net
安いレンズならα6000のほうがいい

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:35:10.94 ID:zWufsO6s0.net
俺も貧乏なのでRX1が買えなかった替わりにα7IIと35mmにした。
レンズ交換はまったく出来ない。

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 21:41:22.19 ID:YocxWpKm0.net
>α7IIと35mm
よっお金持ち♪

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 22:04:38.61 ID:oRd7JADw0.net
>>4500円で買えるアダプターを
お金持ちはちがうなあ、こんな高いアダプターを買うなんて。

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 22:04:43.85 ID:EHwyZBrV0.net
>>813
バカなんじゃないの?

>>811
足とトリミングを使えば望遠側にはなんとかなる。
離れて撮ってトリミングすれば超望遠の画角もOK

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 22:10:05.95 ID:ghkBg5100.net
α7R IIはいつ発表されるんですかね・・・・

823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 22:10:11.19 ID:BVf6OZXr0.net
α7IIと24240 なおいら(´・ω・`)

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 22:19:41.80 ID:YocxWpKm0.net
>>820
1600円のアダプターはマウントのロックピンが勘合する穴の加工精度が悪くて
ロックしませんでしたよ。
僕も授業料払った上で言ってるんです。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/07(火) 23:33:41.31 ID:lSFr2tVZ0.net
α7RIIはせめてEV-2やってくれるんでしょうね?
ほんとはEV-3ほしいんだからね

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:32:43.17 ID:9SThbsnG0.net
28mmって苦手だなあ
なんで苦手なんだろう(´・ω・`)

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:47:58.62 ID:bbO/R6460.net
しらんがな

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:49:22.96 ID:P9D526gc0.net
>>826
昔フラれただろw

829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:57:09.59 ID:NuM8n1mJ0.net
28ミリのマトモなレンズが滅多にないからでそ

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 00:57:59.95 ID:7+aRmxg20.net
俺は35が苦手

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 01:00:40.35 ID:xV64ipTq0.net
>>826
同意。
俺の感覚だと広角らしい広角なら24mmになるし、標準寄りなら35mmになる。
この中間の28mm前後って使うことが全然無い。

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 01:11:12.34 ID:Chgj9JnM0.net
俺も28mmがイラン。
21mm、35mm、85mm、300mmあたりが好きだな。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 01:20:10.24 ID:zfN+khcb0.net
45辺りが欲しい

50で若干狭いのに、なんで55にしたし

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 01:28:45.82 ID:OpVVebIw0.net
多分だけど、

標準レンズ=50mmがベストと思ってる人が使う単焦点
24-28mm/50mm/100-135mm の3本で揃える
だから3本の間の焦点距離が苦手

標準レンズ=35mmがベストと思ってる人が使う単焦点
20-24mm/35mm/85-100mm  の3本で揃える
だから、その3本の間の焦点距離が苦手

な気がする。 
10年位前まではフィルムの名残で標準=50mmみたいな風潮あったから
28mm 50mm 85mmor135mm派の人が多かったけど

最近は標準=35mmの方が使いやすいって言う人多いから
24mm 35mm 85mm(に70-200mmを足す)派の人が増えてる気がする
だからメーカーも35mmにやたら気合い入ったレンズがここ数年多い

屋内も屋外も35mmが一番使いやすい(ボケ欲しかったら85mmとか70-200mm持参)
気がするんだけど、皆が皆そういうもんじゃないのかな
50mmは年取ったおじちゃんが「引いて広角 寄って望遠だから走攻守最強」言うけどやっぱ使いづらい感ある

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 01:32:54.37 ID:nZBMyfzs0.net
28mmは画角に入れやすいんだよ。
35mmは広角としては狭いから写しきれない場面もあるし、24mmはスナップとしてはちと広い。

GRも35mm換算で28mmでしょ

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 02:35:13.23 ID:hh5Ba1Ld0.net
=================================

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 03:44:17.55 ID:GBGLqbiz0.net
1.20から1.21にアプデ完了

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 05:52:59.79 ID:VrVBIeck0.net
GRもcoolpixAも28mm画角だから買う気がしない。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 06:34:07.31 ID:WCfBRQ3q0.net
>>834
個人的に納得したわ なるほど

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 08:03:08.05 ID:ZCqWJobA0.net
単使うのが殆どだから苦手とかないな。慣れの問題だろう。
ファインダー覗いてから構図決めるやり方しか出来ないと難しいだろうね。
普通に目で見て感覚で画角がわかるようになるまで撮りまくればいいのでは。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 08:22:06.32 ID:rpoficUx0.net
持ってる人けっこう見るんだが、使い心地どう?

842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 08:36:38.36 ID:gSlOPnYR0.net
>>840
禿同

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 10:52:29.00 ID:q7gKvp270.net
28mm派と35mm派の話は今に始まったことじゃないから

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 10:54:15.56 ID:9p3UNa+X0.net
42.5があればなぁ

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 10:56:58.55 ID:e09OLZMJ0.net
>>844
Heliar40でいいじゃん

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 12:11:45.95 ID:Wn+RU6fP0.net
42.5mmってm4/3用のノクトンとか考えてそう

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 12:15:02.26 ID:7+aRmxg20.net
>>834
絵の面白さでいうと50o(55o)の方がいいんだよ。
35は無難に取れるが、面白くない。
まあ55だと記録として残すには狭いんで、そういう時に広角が欲しくなるだけ。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 12:42:54.92 ID:YTfmcr5a0.net
>>840
まぁ街角スナッパーはそれでいいだろう

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 14:38:02.12 ID:MfOnak7f0.net
Nikonのフルサイズ使ってるからNOKTONは気になってるけどHELIARどうなんだろ?
サブにα考えてる。

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 15:23:01.75 ID:Wlgnyyly0.net
こうしたいかにも田舎仕立てのコシナのステマがうざいようなら、
hosts ファイルに

127.0.0.1 www.cosina.co.jp

と登録すれば、OSが壊れるまで見ずにすむよ。www

Windows7 なら、
[スタート] → [すべてのプログラム] → [アクセサリ] → [メモ帳] → [右クリック] → [管理者として実行]
→ [コンピュータへの変更を許可しますか? に はい]
するとメモ帳のウィンドウが開くので、

[ファイル] → [開く] → [コンピューター] → [ローカル ディスク] → [Windows] → [System32] → [drivers] → [etc] とたどって、
何も表示されない場合は、[テキスト文書(*.txt)] を [すべてのファイル(*.*)] に変更。
これで[hostsファイルを開く] ことができる。あとは
127.0.0.1 www.cosina.co.jp
を追加書き込みするだけ。めでたし、めでたし。上書き保存して終了。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 15:53:41.48 ID:eRq8YCDQ0.net
α7でVMレンズ使ってる人はたくさんいるでしょ

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 17:10:19.39 ID:YhSAGVHu0.net
キヤノン、EOS 7D Mark II/70D購入で動画編集ソフトをプレゼント
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-219.html

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 20:12:17.95 ID:ovqdnCRY0.net
社員只働きか
キヤノンにだけは就職したくないなw

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 20:26:13.99 ID:5sTC6r900.net
キャノン社員、必死杉w

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 20:44:01.06 ID:3kEFN/J40.net
50mm付近は遠近感が自然
パースペクティブについて語る人がいないが
最近は気にする人が少ないのだろうか。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 21:03:11.83 ID:nQX9UTAr0.net
遠近感の自然さが最重要事項だった時代なんてないだろ

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 21:45:59.15 ID:5sTC6r900.net
55mm のレンズがベストバイ

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 21:50:00.60 ID:he9t3az90.net
どうでもいいことを中心に置くというやり口は、NHKニュースで一層ひどくなっている。天皇皇后がパラオを訪問される件。NHkニュースがしつこく伝えているようなパラオ人が親日的かどうかはどうでもいい。
ペリリュー島で最後まで殲滅・玉砕するという戦い方が始まったという事実が大事なのだ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 21:59:10.46 ID:MrO4kgaQ0.net
FE2470だけ残して、他のFEレンズ全部売った。
シンプルで気持ちいい。
ボロボロになったらマップのワンプライスだすからよろしく

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:27:02.68 ID:OpVVebIw0.net
FE55mm FE35mmF2.8の2本しか持って無くて、FE2470買おうか辞めようか迷ってるんだけど、FE2470ってどう?
ネットのレビュー見ると一様に「悪くないけどイマイチ」って評価で悩んでる
EF24-70F2.8IIがあるからアダプタ買って使うか、小型のFE2470逝こうか悩みすぎてハゲそう

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:29:37.01 ID:q6tyIABy0.net
あれが小型と思えるならよいのではないだろうか。

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:38:51.44 ID:V7gKs19a0.net
ソニスト、α7IIの出荷予定1ヶ月とかどんなけ売れてんだよorz

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:43:09.84 ID:kzW4OrrF0.net
東独ツアイスのテッサ―とかロシアのインダスター(ダビデの星のやつ)とか
補正レンズなしのフルサイズで使いたかったから7を買ったんです。
EOSでも使えるだろうけどキヤノは人間を食い物にする鬼畜会社なんで使いたくない。
まあ多かれ少なかれソニーもそうなんだろうが。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 22:45:17.54 ID:hO5pug7Y0.net
>>862
まあ、量販店優先で出荷してるだろうし、しゃーないね

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 23:18:59.90 ID:bFaaRDkp0.net
アップデートの不具合報告が価格コムにあるけどみなさんどうよ?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 00:49:11.36 ID:1cAkwLz80.net
もう少し電池の減りを何とかしてほしい
ソフトウェアで対策出来ないのだろうか

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 00:56:24.99 ID:ZOqPL2X50.net
スリープ時間短くするしか

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 01:23:49.74 ID:HqCHJ8L30.net
BGとバッテリー4本で運用してるけどほんと減り早い

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 01:39:07.40 ID:1cAkwLz80.net
予備バッテリー幾つも持つとかグリップ付けるとか
小型化のメリットが無くなる気がするんですね。
あの小っさい電池見るたびそう思う。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 01:42:49.84 ID:1cAkwLz80.net
連投すみませんが
無印の7しか知らないけどMF専用でRAWで百枚も撮れば
もうそろそろ予備電池が気になりだす始末だから
7RとかUはもっとすごいんじゃないかと

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 03:56:25.96 ID:Ncox7HGb0.net
α7sに必要なのは、手振れ補正、タッチパネルでのフォーカスだろ!

872 :日本・天皇聖帝GV ◆WSZ7beIuXw :2015/04/09(木) 04:18:19.50 ID:Ncox7HGb0.net
俺、天皇の実子で、天皇が居ないから、天皇の相も出ているので、自動的に世襲制で俺が今上天皇なんだけど(皇居のは、天皇陛下)。
14年間彼女居ないし、セックスしてないし、
処女膜を奪ったことも無いよ。なんで、こいつが、こんなに抱いてるの?日本は間違えている!外国が圧力を沢山かけているのが良くわかる!

俺は、なんでも無料でもらえるのに、妨害で、まだ、5万円のコンパクトデジタルカメラしか入手していない。高いのを持っていると金持ちだと思われて強盗にあうかもしれないから危険だ! と妨害者が言い訳をしてる。

神奈川県 横浜市金沢区 富岡西 1-42-16 http://goo.gl/maps/X0XkS
1万2千人も東南アジアで売春(うち1割・1200人前後が未成年)をした、横浜市港南区芹が谷中学校・元校長「高島雄平」の自宅だそうだ。その現金は、どこから出てきたの? http://woman-eyes.net/?p=439
これは、「緑資源」で自殺した老人達の仲間か

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 05:46:33.08 ID:JX8bEorh0.net
>>860
ベストバイのキットレンズだよ。
普段つけっばにしておくのにちょうどいい。

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 07:57:16.49 ID:zi5ZSj7C0.net
>>871
両方とも無くても良い。
必要なのはISO感度向上。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 08:07:55.55 ID:B5HBKYFJ0.net
タッチパネルほどいらないものはないな

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 08:22:58.67 ID:1LTmLJqp0.net
マジな話タッチパネルでF値、SS、ISOダイヤル作ってくれたら大歓迎だけどな

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 08:28:10.25 ID:wOIOySIc0.net
それで値段上がるならいらない

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 08:50:17.55 ID:XPyvQZde0.net
本体ファームについては、もっとカメラとしての基礎をしっかりと作りこんでほしいと思うなあ。
後付けで小銭稼ぎの商法もやめて欲しいと思う。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 09:51:22.51 ID:MHak9ZdE0.net
基礎しっかりなら、なおさらアプリはあとづけでいいのでは

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 10:11:28.90 ID:Gd1YtHbk0.net
それな
ソフトの向上でスピードアップとか言わんでええやんってなる
ソフトの向上ならアップデートしろよってなるし

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 12:14:54.79 ID:SQ6yTAkF0.net
天皇の慰霊―歴史見つめる機会に
2015年4月9日(木)付

 あの戦争は何だったのか。身近に考える機会にしたい。
 戦前、日本が統治し、太平洋戦争で激戦地となったパラオ共和国を、天皇、皇后両陛下が訪ねている。
戦後70年に合わせた「慰霊の旅」である。
 多くの戦死者が出たペリリュー島にきょう渡り、日米それぞれの犠牲者の碑に赴く。
 「太平洋に浮かぶ美しい島々で、このような悲しい歴史があったことを、私どもは決して忘れてはならないと思います」。

天皇陛下は出発にあたり、こう述べた。
 天皇の慰霊の旅が印象づけられたのは、戦後50年の95年の夏に、長崎、広島、沖縄、東京都慰霊堂を訪ねたときだ。
 戦後60年には、海外での初の慰霊の旅として米自治領サイパンを訪ねた。
日本人が海に身を投げ集団自決した「バンザイクリフ」などに赴き、元日本兵が話す当時の様子に耳を傾けた。
 その年の誕生日に際した会見で、「61年前の厳しい戦争のことを思い、心の重い旅でした」と語っている。
 パラオ訪問は当時も検討されたが、交通状況などで断念した。
今回は海上保安庁の巡視船をホテル代わりにする異例の措置で実現した。
ペリリュー島へは巡視船からヘリで向かうといい、80歳を超える両陛下にとって、たやすい道行きではない。
 風化しがちな戦争の歴史と向き合わねばならないという、強い思いが込められている。
 天皇陛下は今年の年頭の感想で「この機会に、満州事変に始まるこの戦争の歴史を十分に学び、今後の日本のあり方を考えていくこと」の大切さに触れている。

 当時の語り部や、その伝承に取り組む人びとの声に耳を傾け、歴史と謙虚に向き合い、戦禍を二度と繰り返さない。
それは、国民一人ひとりが続けねばならない営みだと感じさせる。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 12:24:56.72 ID:6civB7030.net
タッチパネルでのフォーカス位置の選択って位置を自由に選べるミラーレスなら結構欲しい機能の上位だと思ってるんだけどな〜

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 12:43:35.79 ID:+BBVkC390.net
それよりもAFポイントの位置を記憶させて1ボタン移動させるプリセットボタンが欲しい
それか横位置撮影 縦位置撮影で自動にAFが切り替わる仕組み

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 12:56:33.74 ID:6civB7030.net
縦位置横位置で自動に変わる機能は、微妙な角度の時に意図せず変わってイラつくやつだよ

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 13:08:31.15 ID:QKviAxmH0.net
フォーカスポイント移動に割り当てたボタンを一回押すってのはしょうがないのかね。
一眼レフも使ってるとこれが割と手間に感じる。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 13:46:00.32 ID:+BBVkC390.net
>>884
斜めに構えると確かにどっち付かずになってイライラするけど
そういう人は縦横自動切り替えOFFにすれば良い
キヤノンもニコンもミドルクラスでこの機能つけ始めたからソニーもやってくれ 

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 13:47:27.98 ID:Gd1YtHbk0.net
フルサイズ使うようなひとにはいらない機能なのでは

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 13:51:22.68 ID:1LTmLJqp0.net
豆粒センサーカメラしか持ってない俺...(´・ω・`)

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 13:54:53.79 ID:+BBVkC390.net
>>887
縦横自動切り替えって、
上位機種からお下がりで最近ミドルクラスに搭載され始めたんだよ

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 14:25:04.54 ID:XPyvQZde0.net
他社で出来る限界SS設定さえ未だに出来ないからなあ
変なアプリ売ってる位ならそういうのちゃんとしてほしいなあ。

インターバルタイマーだって、今時内蔵なのに、
変な制限つきのアプリ買わされるとか・・・・

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 15:00:28.94 ID:MHak9ZdE0.net
撮影条件やレンズ変えるたびに再設定すんのかね、そう言うのって。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 15:22:51.41 ID:sJiE6BAd0.net
俺は基本MFだからタッチパネルとかはいらんけど、
液晶にミリ単位の正確なフォーカス距離指標が欲しいな。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 16:16:14.20 ID:OwzJ5uOH0.net
タッチ拡大からのMFが使いやすいと思うが

894 :日本・天皇聖帝GV ◆WSZ7beIuXw :2015/04/09(木) 16:19:18.11 ID:Ncox7HGb0.net
タッチパネル。動画には、かなり重要な機能。これがないと、人が5人並んでダンスなどをしていた場合、撮りたくない人にピントが合い易い。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 17:06:28.94 ID:L9z3yyEa0.net
再び日本が輝きを取り戻すためには、科学技術の振興、人口増加策、外国資本の呼び
込みが必須です。外国資本をハゲタカなどと呼んで排斥するのは何も考えてない右翼
思想に他なりません。日本にお金を運んでくれる有難い存在なのです。
人口増加策ではやはり移民は欠かせないでしょう。
高い能力をもった移民から単純労働をやる移民まで 幅広い層を呼び込むための政策が必要です。
http://agora-web.jp/archives/863329.html

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 17:32:03.19 ID:WXRpchztO.net
拡大機能使えばいいんだけど
やっぱりアダプターで社外レンズ使うときもフォーカスエイドが使えれば便利

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 17:52:42.21 ID:CzOtc1gb0.net
視線入力や白い布に反応するロックオンフォーカスがいいな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 19:23:11.56 ID:ZFU88K+y0.net
お久ブリーフ

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 19:53:46.75 ID:+C//2nzN0.net
>>896
禿同ですわ。STFだとどうなんだろ、やっぱ使えないのかな

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 20:01:52.56 ID:TgK8CgIJ0.net
>>895
アジア人は足手まといだから、
移民は受け入れません!
アメリカの白人とヨーロッパの白人は
ウェルカムでーす!!

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 20:17:33.80 ID:aqkq9xXi0.net
>>997
所詮はソニーというほかないな・・・

オモチャ家電専門メーカーだよ
オモチャの中でもカメラは、結構必需品で
大事な局面も多いんだよな・・・だからソニーには向いてない

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 20:18:18.72 ID:aqkq9xXi0.net
>>890
所詮はソニーというほかないな・・・

オモチャ家電専門メーカーだよ
オモチャの中でもカメラは、結構必需品で
大事な局面も多いんだよな・・・だからソニーには向いてない

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 20:38:44.32 ID:1mFuq6U30.net
ぷw
間違えてやがんのw

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 22:04:53.16 ID:dfWC8jKv0.net
あははははははは、あははははははは。

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 22:36:58.78 ID:mAmnkQcp0.net
わざわざ書き直すところがカワイイw

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/09(木) 22:50:24.33 ID:9zp+mKsI0.net
大事なことだから2回書き込んだんだねwww

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 00:38:30.28 ID:GGNGZtyQ0.net
>>901-902

所詮は898-899というほかないな・・・

おまえがオモチャだよ
オモチャの中でもおまえは、頭が悪い方で
粗忽なミスも多いんだよな・・・だから2ちゃんには向いてない

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 03:14:37.27 ID:W6Y0sG4x0.net
=================================
================================= 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 03:50:04.25 ID:+B+MDTKS0.net
α7かっこいいんだけど
街で肩に下げてるやつが総じてキモいから買うの躊躇しちゃう

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 03:51:56.12 ID:KKeoKTtD0.net
イケメンな>>909先輩なら問題ないんじゃないっすかwww

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 04:01:09.80 ID:+B+MDTKS0.net
>>910
だよな!イケメンなら大丈夫だよな。。。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 06:24:11.02 ID:eaJBhovt0.net
容姿はイケメンか分からないけど
心がキモい人が何使っても良い写真は撮れません

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 07:06:21.16 ID:9WnG+Egt0.net
>>909
世の中の人はお前のことなんてこれっぽっちも見てないから安心しなよ(笑)

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 07:50:35.87 ID:YSUjApKg0.net
肩に下げてる奴なんか見た事ねえ

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 07:59:00.55 ID:RCIVxiJj0.net
俺はハンドストラップ使ってるから肩から下げられないし。

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 09:11:48.28 ID:ih9rDE160.net
>>900
確か愛知か何処かの市でブラジルから単純労働者をやとい
その家族が住む団地が無法地帯になりつつあり子供が通う小学校でも
言葉の壁で色々問題になっていると聞いた事があり

これが中華がどっと押し寄せると…あとは分かるな?
多くても全体の3%以内に抑え彼らの要求に答えない事(エスカレートする)
一番いいのは地域で子供を育てる環境を作り出生率を増やす事だが

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 09:54:03.42 ID:6NEIDYRb0.net
>>916
保見団地の事言ってるならあそこは日本じゃないぞ

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 10:30:19.83 ID:YkfTTEiT0.net
>>917
日本が日本じゃない場所がどんどん増えて
我々はヒャッハー!!!にだ

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 10:50:53.34 ID:TPV3kbI70.net
ものすごーーーーーくスレ違いどころか板違いの話に加担して悪いが、
「保見団地」でぐぐってびっくら
全然知らなかったわ

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 11:15:32.34 ID:GViDla0C0.net
>>916
場違いなヤツが紛れ込むと、ほんとうに迷惑だよね、の実演乙

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 11:30:13.05 ID:bY/ufF8C0.net
触るヤツが悪い

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 14:37:30.03 ID:+B37poNB0.net
>>917
高蔵寺ニュータウンもその一途を辿ってるな

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 15:13:00.69 ID:+B+MDTKS0.net
>>910
確かにキモかったから見られるわけで
キモくなかったら見られないよな。なんか納得したわ。ありがとう

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 16:09:07.01 ID:mC9k+xz/0.net
高蔵寺ニュータウンって25年前俺が住んでたところやん

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 16:33:40.69 ID:ih9rDE160.net
向島ニュータウンも在日にナマポそれに底辺が住む団地になっている

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 17:33:20.11 ID:k7VZoPPA0.net
>>909
>α7かっこいいんだけど
>街で肩に下げてるやつが総じてキモいから買うの躊躇しちゃう

うわっ!
これわかるぞ。

おれが見たのは、揃って羽生選手を気持ち悪くしたような薄い感じの男だった。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 17:48:31.30 ID:qwbjZ1/N0.net
うわっ!うわっ!うわっ!(笑)

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 17:52:54.46 ID:OxUA1vyH0.net
α7買ったけどまだ外に持ち出してない俺はセーフ??

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 18:22:20.36 ID:9WnG+Egt0.net
うわっ!

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 18:49:11.28 ID:4KNCSFG/0.net
>>928
セーフ
危なかったねぇ

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 19:01:08.95 ID:3QljaNzR0.net
>>909 そんなところでひっかっかるなら買うなよ。肩に掛けてるやつって2台持ちで撮影してるおっさんとかのことか?

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 19:04:53.23 ID:sqhjXnSN0.net
カタログにある、無印α7で撮った苔玉の写真
僕もこういう写真を撮っていきたいと思った。
これなら、7Rの3600万画素とか7Uの5軸手振れ補正、
7Sの超高感度などという飛び道具は要らない。
じっくり光を読む目としっかりした三脚があればそれでいい。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:01:27.46 ID:ISRqi3qt0.net
俺はストラップは使わない

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:04:03.55 ID:JL0ZzHFK0.net
ロボットだから

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:04:28.94 ID:+ODu0H9H0.net
マシンだから

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:14:08.23 ID:OxUA1vyH0.net
ダダッダー

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:33:49.01 ID:53JX55/d0.net
だけど分かるぜ

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 20:37:53.54 ID:+B+MDTKS0.net
>>931
ほんとどうでもいんだけど
首と肩を書き間違えた

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 21:22:44.45 ID:p5e9MiYg0.net
4月18の中井精也の体験会当たったわ。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 21:23:42.98 ID:cZLpSf+m0.net
おめ

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 21:32:07.16 ID:kT9L3mGq0.net
>>938
ストラップ使わずにどうしてんの?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 21:41:42.56 ID:3zlqfqDd0.net
α7IIにハイレゾかね。

来るなら来て欲しいね。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 21:43:28.82 ID:sqhjXnSN0.net
現行ラインナップにはないけど
パンケーキタイプのレンズが出て、そんなの付けて
ストラップなしでポケットからさっと出してさっと撮るとか
そういうのならカッコいいかも

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 21:59:06.51 ID:OFCD4/z10.net
50ミリ前後はパンケーキあっても良いと思うんだよね。
無印でもテッサーでも良いから50ミリF2.8とか。

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 22:05:47.10 ID:5fltz5G80.net
だからって、焦点距離が近くてカタチがアレだからって、
コシナのウルトロン40mmなんか、間違っても買わないように。

F2のくせに非球面使いながらこんなザマよ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1420032480794.jpg

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 22:10:51.77 ID:ISRqi3qt0.net
>>941
935ではないが、鞄なか入れてるか手に持ってるかどっちかだな。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 22:36:42.48 ID:x1h/y2NG0.net
オヌヌメのカメラバッグはありますか?(´・ω・`)

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 22:42:35.67 ID:nFyByHqU0.net
ヌメ革のカメラバッグなら有ります

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 22:55:38.64 ID:zGe3OkMM0.net
>>947
カメラバッグスレでどうぞ

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 23:33:41.29 ID:d18qXMxo0.net
>>939
うほっ!

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/10(金) 23:35:06.26 ID:Km/V5A+W0.net
>>939
精也を体験できちまうのか

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 00:46:12.32 ID:0nIAlFK60.net
>>891
限界SS設定はオートだったり、シフトさせたり、設定したりとか自由度がドンドン高くなってるね。
レンズや撮影状況に合わせて買えないと意味ないしね。

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 05:26:19.76 ID:GGylz8nzO.net
ウルトロン買おうと思ってます
風景専門なんで大概f8より絞るから問題ないな

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 06:55:47.38 ID:jx1/onqm0.net
Sony A7 II TVCF 30
https://youtu.be/zE3WFQ_ic6w
日本じゃCMすら作らない

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 07:17:08.99 ID:Qw7w1gPP0.net
FE35F14Z欲しい!
ボケ具合がたまんねぇー

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 08:51:02.00 ID:Qe6bcCYm0.net
Distagonの35mm/F1.4って伝統的にグルグルボケだけど、これはどうなんだろね?

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 09:47:08.31 ID:qJO6sGO70.net
>>956
ソニプラで触ったけどちゃんとαのボケしてたよ。
解放からシャープで昔のDistagonとは完全別物だわ。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 10:06:13.37 ID:+b/38nxg0.net
>956
35 1.4 で ぐるぐるボケ探したけど見つからなかった。
作例教えてくれ。

でこんなのみつけた。
OTUS 55 の作例 http://pliki.optyczne.pl/zei55/zei55_fot07.JPG
静かにグルグルしてる。こんなの買う奴バカだよな。

もう一個みつけたのがこれ
http://theonlinephotographer.typepad.com/.a/6a00df351e888f88340133f42cc2bf970b-800wi

マムコ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 11:00:38.26 ID:SKuPZfld0.net
口径食由来のぐるぐると、非点収差由来のぐるぐるをごっちゃにしてはいけない。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 11:43:54.82 ID:0TfPiUv10.net
グルグルボケって
後ボケが同心円上に沿ってボケがカーブして見えるのと
点光源の年輪ボケのどっち言ってるか分からないことがある

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 13:03:37.89 ID:+wSpkwHr0.net
ドーナツをぐるぐるって言ってる奴を見たことが無かったが、
>>960で初めて見た。

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 13:05:13.15 ID:sv0HSBeF0.net
>>954
韓国の黒ベレーあたりのCFでしょ。
カメラがソニーってのが笑いどころ

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 13:14:50.42 ID:bw377EWg0.net
>>961
じゃぁ2人目にわたしがなろう。これは ぐるぐるボケ だよ。

口径食云々なら、周辺で発生していないのがおかしい。

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 14:16:55.55 ID:AHNqFVNs0.net
塗装、ハゲまくるよねコレ・・・

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 14:31:07.11 ID:0TfPiUv10.net
>>961
多分勘違いしてる・・・というか分かってない
ドーナツボケは流石にグルグルボケと言ったりしない

全く知らない人の画像の転載だけど

1.ドーナツボケ
http://i.imgur.com/uu8sWN8.jpg

2.年輪ボケ
http://i.imgur.com/mcgykxH.jpg

3.後ボケの同心円ボケ
http://i.imgur.com/1Yo5hOw.jpg


1..ドーナツボケ はミラーレンズで起きる ←確定
2.年輪ボケは、鋳型タイプで鋳造の非球面レンズで起き易い 最近の研削非球面でも起きる ← 確定
3.後ボケが同心円に沿うタイプのボケは10年位前に流行ったレンズで起きる  ← 多分これが口径食と関係がある?

3.のボケが何故ちょっと古めのレンズで発生しやすいのか分からん
だれか解説してくれ

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 14:50:57.23 ID:guyH0Hgs0.net
>>965
3のボケ(ぐるぐるボケ)は非点収差からくるもので口系食は関係ないよ

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/11(土) 16:54:30.18 ID:pd7A8Wz20.net
>>964
α7 II のことなら、塗装膜は凄く薄い。
無印の方が塗膜は厚め。
実際の耐久比較はどうかはわからない。

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 08:57:28.29 ID:tCI6I/Bx0.net
>>964
どんな使用の仕方で塗装が剥げるの?
俺は結構ラフに扱っているけれど、
まだ剥げてない。

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 09:42:15.26 ID:mwBwTe5r0.net
自分の無印は角などは剥げなかったけど、STP-XH70を付けていたら三角環の周りが紐で擦れて艶が無くなっちゃったよ。
今のところ7IIでは剥げてないけど。

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 10:40:45.85 ID:cEAxiL0y0.net
>>968
金属製の手袋してるんだよきっと

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 10:40:53.56 ID:4pD7+gyJ0.net
俺の角が色剥がれちゃってる
子供の頃ガンプラ作ってた時の汚し塗装みたいになってる

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 11:38:20.75 ID:iOP37UYi0.net
俺の無印はまだ大丈夫だな
下地が真鍮とかなら格好良くなるんだけど

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 14:38:57.51 ID:xMbG2zFW0.net
アラクレ?

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 14:40:05.96 ID:tEhktPsE0.net
ブラックペイントは剥がれてなんぼ

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 16:31:53.04 ID:8Y5GY3XZ0.net
RUってUの上位互換やん...??ってことはRU発表でU大幅に値下がるよな...??待ったほうが良いよな...??

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 16:40:02.71 ID:AQz0+Cxq0.net
無印α7とα7Rのときの価格推移を見ればわかるじゃん

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 16:54:31.43 ID:5SL2oGIT0.net
そろそろどなたか次スレお願いします…

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 18:40:56.55 ID:Vb/grA3w0.net
すぐ塗装ハゲてくるよな
しかも小汚いハゲ方でね

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 19:23:22.16 ID:SRtydWjj0.net
>>968
撮影する量が違うんだろ。
ガシガシ撮影に言ってた頃のα700は剥げまくってたからな。

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 19:26:16.79 ID:gQKhOa6s0.net
  彡⌒ミ 
  (´・ω・`)

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 19:31:43.21 ID:XuagCkFG0.net
>>980
やめて

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 19:38:42.45 ID:Y9z+wElS0.net
吊り下げストラップ使って、毎週持ち歩いてると、子供抱っこや、荷物運び中に結構ぶつかるのでボディもレンズもボロボロ。2470が1番使うけど、フード先端がギザギザで、鏡筒はアルミがところどころ見えてきてる。凹みも多い。
マップのワンプライスで買い取らせて、新しいの買うわ

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 19:51:42.03 ID:AQz0+Cxq0.net
規制でスレ立てられなかった。誰かたのむ

984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 20:30:27.78 ID:8Y5GY3XZ0.net
立ててやったぞゴルァ

彡⌒ミ 
  (´・ω・`)

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 20:45:07.14 ID:AQz0+Cxq0.net
>>984
禿げしく、乙!

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 21:03:45.84 ID:5SL2oGIT0.net
>>984
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1428838163/
ここですね?禿げさんありがとう

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 21:19:26.00 ID:XG4/OqSK0.net
            |..`_人´
            | ,`Y´⌒ヽ
           \ (´・ω・`)またハゲの話してる…
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 21:26:45.18 ID:mKAZGPxz0.net
フクシマのハゲ幼女、抗癌剤治療の為にこのスレでも立ちんぼ始めたか・・・。
ハゲ幼女のフェラ、一回500円だって?
高いよ。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 21:45:27.23 ID:yRdryTR10.net
>>984
ハゲ様ありがとうございます!

今日晴れたってんで公園撮影散歩→知らない間にISO50でずっと撮ってたわ。ホイールウケる(笑)

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 21:46:26.56 ID:AQz0+Cxq0.net
欲しいよ SEL28F18 欲しいよ

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:17:40.60 ID:qspHOS820.net
>>990
また間違えやがんの、ばーか。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:23:32.48 ID:Zxns6Rr30.net
乙禿げ

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:44:42.52 ID:eDO6XH1c0.net
7が中古で3万切ったら買う
こんにゃくマウントだから落ち始めればはやい

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:48:22.33 ID:Z+EOSW1E0.net
マウントが弱いと知りながら中古買うんだなw

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:52:11.47 ID:y36a5Tf10.net
>>993
貧乏アピール?
俺も貧乏だけど無印買ったよ、でもレンズは買えないからオールドレンズ

996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:53:30.51 ID:8Y5GY3XZ0.net
純正A-Eアダプターの使用も前向きに検討し始めた

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:53:51.57 ID:yHWJMAUH0.net
最近は交換用金属マウントとか出てるしな
中古いじるならそれもアリだろ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 22:56:07.58 ID:AHfHLgVu0.net
金属パーツはプラ爪強化するものじゃない気もするけど、
まぁ中古なら何が起こっても不思議じゃねーか。

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 23:04:37.75 ID:8Y5GY3XZ0.net
RUはよ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 23:11:52.13 ID:SRtydWjj0.net
AFが早くなんないとな。買い替える気が起らない。

1001 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/12(日) 23:58:50.51 ID:rvdF9rMR0.net
α7

1002 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 00:20:27.35 ID:6zpvpEPc0.net
RU

1003 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/13(月) 00:21:44.39 ID:PAsted8z0.net
              _,..-''''" ̄ ̄ ̄``ヽ、..____,...ッ'
            ,-'",.            `ー<_
           / ,/ィ              、``ー--ッ
          /,.::'ツ´    ,ィ       ::     ヾー''"´
         ./ ,〃/ / -ッ-'、| il j.    / |     \
        ;´/" / / /_,....__l'l'ト.ハ.| / /| 」     、\
        |´   l//f"´ __ `|.ハ | / /"「.「~`   |゙iヽミ:、_
        ゙i;|.  "{ゝ  /;''::j  ゙! ゙| 〃``ヽl|     | ゙、
         ゙:゙、  ヾミ、_ヾ:ツ    ,!''´ro、  ゙i,| :|、   ト、゙、
         ヽミ、__,>  __' ' ' '; ; , ,{;;;;ノ   /〉| \. | `゙'
          /^!゙、| `ヾ(´  ``ヽ.  '_  ブツ"! /i〉、|
        /   ゙、 ==`ゝ、.._ノ____ゝ`'"´  ,/_リ  `
   __ /`ヽ.|   、:-:|  'ブノ'ィ(-、  7ヾ``ー''"
  / `ヽ,.r-/    ヽ`'''"/|ヽ.   /  |
 _/``-、/  l     |:、/`´| ヽへ.  /
 } ̄`ー|   |     |    ,.!一''''"´ ./
 j---、.._|  |     |'  /     /
 ',_,.r一'"゙、 .l.     | /     /ヽ.    1000の風がパンチラゲット!!!
  ゝ-、___,...\゙、    i´     /`ヽ.|
    ,!´.,.-''-ヽl   /    ,.<    ,>
   / ヽfッ- 、_フヽ..ノ_,..、-‐''  \ /
 /  `゙  ,.イ、 `i'´  `ヽ、  _,.-^
'´|     ,/ / ヽ i   _,.-''`´
 ヽ ,..-''"  /  "ーr´
,.-''"    /     /

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200