2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon D5500 Part1

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 19:48:48.31 ID:XAIIu0qx0.net
DXフォーマット 有効2,420万画素CMOSセンサー
ISO100-25600 ローパスフィルターレス EXPEED4
連写速度5コマ/秒 最高シャッター速度 1/4,000
ファインダー ペンタミラー式 視野率約95% 約0.82倍 アイポイント 17mm
60p フルHD動画記録に対応
液晶モニター 3.2型約103.7万ドット タッチパネル
外形寸法 124×97×70mm 重量 470g(本体のみ 420g)
記録メディア SDXC/SDHC/SDメモリーカード

デジカメWatch
ニコン、バリアングル式モニターで最小最軽量の「D5500」を海外発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150106_682548.html

D5500 動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc
https://www.youtube.com/watch?v=gVn4xWOk468

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 10:39:34.90 ID:PBDMHj+i0.net
そろそろ5XXX番台にも水準器を付けてほしい

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 10:45:39.39 ID:xIjLTZvl0.net
5000シリーズも装備充実せんと7000シリーズ旧型併売と価格が被るな

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 13:24:09.11 ID:RrTQyLZ50.net
>>846
>>847
お二方とも古いね・・・
今はもうファインダーがライブビューし難い時の非常用なんだけどな、
このクラスのカメラ買う人々にとっては。

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 13:28:11.72 ID:zYRbGL0N0.net
>>850
そういう人はコンデジかミラーレスにするんじゃね?
一眼レフである必要もなく逆に一眼レフであることのデメリットしかない

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 13:55:36.03 ID:RrTQyLZ50.net
>>851
分かってないねぇ・・・
コンデジではレンズ交換できないし、ミラーレスではライブビューし難い時の多くの場面で役に立たない。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 13:56:05.71 ID:RrTQyLZ50.net
>>851
分かってないねぇ・・・
コンデジではレンズ交換できないし、ミラーレスではライブビューし難い時の多くの場面で役に立たない。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 13:57:57.19 ID:RrTQyLZ50.net
大事な事なので二度買いてしまった。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 14:10:05.01 ID:zYRbGL0N0.net
>>853
EVF付きのミラーレスやコンデジあるぞ。
つーか一眼レフでライブビューでとってるってすごく滑稽だと思うぞ。

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 14:30:24.93 ID:KEmtnox90.net
風景では普通だがな

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 14:34:35.72 ID:40m/l/lN0.net
風景だとファインダーで構図決めて、LVでピント合わせかな。
構図決めはやっぱり光学ファインダーでやりたい。
ピント位置の微調整はLVがあると全然違うよね、ちょっとだけ後ろにしたいとかだと特に。

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 14:38:31.55 ID:zYRbGL0N0.net
>>856
手持ち

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 15:58:27.05 ID:RrTQyLZ50.net
>>856
手持ち風景でも、過去の因習に縛られすに、ライブビュー主体を試してみよう。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 15:59:51.75 ID:RrTQyLZ50.net
ゴメン
>>859>>858にあてたもの。

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 16:05:22.67 ID:zYRbGL0N0.net
>>859
因習とかではない。
君は一眼レフは使わない方がいろいろ君のためになると思うけど?
なんで一眼レフスレに居座ってるの?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 16:18:18.47 ID:njpJ8FvE0.net
ほっとけ。ブレブレやら、いいかげんな構図のヘッポコ量産するのは自由だしw

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 17:14:52.82 ID:UbP1dztq0.net
写真なんて楽しみ方は個人の自由やで(-。-)y-゜゜゜

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 17:59:22.38 ID:RrTQyLZ50.net
>>861

一眼レフを(銀塩フィルム時代から)ず〜っと使い続けているからだよ。
手持ち風景だったら、一度じっくり、一日ガマンしてライブビューで撮り続けてごらん。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:03:13.70 ID:ZttEhFxe0.net
手持ちでライブビューってハイアングル、ローアングルなど特殊な場合でないと使う事ないな。
重いし不安定だし周り見えないし良い事無いと思うんだけどな。
何がメリットなんだろ?

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:06:26.58 ID:Pd+vu+jJ0.net
>>850
つーか、ファインダーあまり使わないなら、一眼レフなんて重く大きいだけのカメラ。今はミラーレス選択枝おおいし、たまに使うOVFのために一眼レフはどうだろ?
レンズ資産のためとか、有名だからなんとなくでニコキャノ一眼レフはあるかもしらんが。

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:07:49.15 ID:RrTQyLZ50.net
何のために安標準ズームにまで手ぶれ補正付いてるんだか、D5500程度なら片手撮りだってするだろう。
(勿論、ライブビューでは三点支持は基本だとして)

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:12:52.96 ID:ZttEhFxe0.net
使ったことあるなら判ると思うけど広角側(30mm以下か?)だと手振れ補正利かないんだけどな。
あとライブビューで三点支持て?ストラップでって事?

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:16:52.33 ID:JJQMxyZB0.net
ライブビューなら素直にVR切って三脚使った方が結果満足いくと思うけどなぁ

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:28:53.76 ID:RrTQyLZ50.net
>>868
おいおい、
「広角側(30mm以下か?)だと手振れ補正利かない」
んじゃなくて
「広角側(APS-Cだと20mm以下か?)だと手ぶれ補正が悪さすることもある」
だろうよ。効かないはナイ。

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 18:35:59.36 ID:zYRbGL0N0.net
>>870
勝手にオフになるの。

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 20:14:01.04 ID:n84LODVg0.net
草花・虫マクロやブツ撮りでは三脚LVがやりやすい
風景も三脚にセットしてじっくりやる時はLVを使う
それらの時に液晶の角度を変えられるのは便利
それ以外の用途ではファインダーでやるほうが効率がいい

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/22(日) 20:54:00.29 ID:ECOhFmkQ0.net
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < LV使うのが本当の通
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 00:01:21.69 ID:yc/MMrX40.net
LV否定しちゃう人って。。。
デジカメの機能のひとつなんだから状況に応じて使い分ければ良いだけなんだけどね

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 00:08:40.66 ID:5C03vuVe0.net
>>874
一眼レフなのにOVF否定してる人がいるだけだと思うけどね。

876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 00:09:06.36 ID:ADH3c5i/0.net
このシリーズは使ってくれと言わんばかりの位置に切り替えレバーがあるしね
自分も頻繁に利用してる

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 00:21:25.10 ID:0ABr3NIz0.net
別に否定はしてないんじゃない?
ファインダーが使える状況ならファインダーの方がストレス少ないとは思うけどね

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 00:36:04.65 ID:rvQ4sfbp0.net
花とかローアングルで撮るときは重宝してる

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 02:04:19.25 ID:Zt3dNDis0.net
這いつくばって撮ればいいじゃない( *´艸`)

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 02:07:30.52 ID:eR1HsWXs0.net
「重宝してる」に対して、「這いつくばって撮ればいい」はなんら対案になっていない。

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 02:10:05.22 ID:Zt3dNDis0.net
>>879 はファインダー厨に対して

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 07:33:37.79 ID:Nf3CwmvE0.net
技術力のなさ、弱さがいまだにLVが劇遅で使い物にならない理由
ニコンが中途半端な製品しか出せないということの証明

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 09:07:11.66 ID:d0vDD2vy0.net
比較対象が自身の一眼レフ位相差AFってこともLV使えねぇ評価の原因の一部ではあるけどな。
m4/3などと比べても遅いのでニコンのコントラストAF技術もプアなんだろうけど。
実験機ニコワンとか見てると、将来的には像面位相差AFで行く気だからあまり気合い入ってないかもね。

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 09:12:21.61 ID:d0vDD2vy0.net
>>879
OVFだけで撮ってたときは考えもしなかったけど、
LV撮影いろいろ利点あるよな。
ローアングルだけでなく、近接撮影時で、カメラ持った手を前後させるだけでいいのは楽でいい。
しっかりしゃがみ込んでファインダーで体とカメラをしっかり固定するのが基本なのはわかってるけど・・・明るくてまずぶれない時にはズボラしちゃうw

885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 09:20:09.17 ID:5C03vuVe0.net
やっぱキヤノネッツか。
態々荒らしに来なければならないほど追い込まれてるのかね。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 10:24:30.54 ID:/VHr4lPl0.net
キヤノンならLVは五十歩百歩だろ。ブーメランになるぞ。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 10:28:54.53 ID:8Z/wcSQ90.net
SONYみたいに方式が違うならともかく、ペンタでも結構早いLVが劇的に改善されないのは何で?

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 11:22:47.26 ID:BmC04LQY0.net
D7200のLVはAF性能が強力な分D5500より速いの?
ニコンでLV使いたいなら=ニコワンというイメージがあって、
ニコンの一眼レフのLVにはあまり期待していない

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 11:41:55.56 ID:0ABr3NIz0.net
LVでのAF方式の本命がニコワンの方式なんで本気度が低いのでは?
電源入れてすぐがファインダー撮影だから一眼レフの撮影はそれが基本だというニコンの主義主張

890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/23(月) 14:18:32.70 ID:/VHr4lPl0.net
ちなみにニコワン方式(画素欠損補完有り像面位相差AF)を
D3000/5000あたりに積むとなったら、買う?
自分はニコワン画像見ても何処が欠損画素なのか全然わからないのでDX中級機くらいまでは採用して欲しいと思ってる。

891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 10:30:21.93 ID:m1jbY23M0.net
新機種なのにこのスレは元気ないね
勢いだとペンタのK-S2にも負けている
D5XXXシリーズは新機種出てもこんな感じで静かなの?

個人的にはライバルの新機種と比べても小型軽量、グリップの持ちやすさ、
驚異のバッテリー持ち、タッチFN搭載、60PのフルHD動画撮影等
機能面で勝っているところがあるからイチ押しだと思う

機種より地味に見えるんかな

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 10:50:46.85 ID:wUul/w8j0.net
何か動作がワンテンポ遅いんだよ

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 11:08:19.77 ID:bCS55Lqs0.net
地味だけど他を圧倒している謎

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 21:05:22.75 ID:CyxK+i4c0.net
特別他社の機種に比べて、ここが秀でてる部分もないしな

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/25(水) 22:58:10.86 ID:p4lARgNe0.net
新発売当時の5200スレはもっとのんびりしてたよ……
5500、とりあえず今は様子見中

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 01:42:31.17 ID:eMud7HLb0.net
もう少し安くなったら買う

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 03:40:04.56 ID:TKCx4Bio0.net
これのAFモジュールってなんなのかな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 05:57:22.42 ID:tzXLn0bW0.net
>>897
マルチCAM4800DX
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html
オートフォーカス → 方式のところに記載

899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 18:05:42.58 ID:LePhEDnR0.net
D7000と同じ奴か…
暗いところは持ち込まない

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/26(木) 18:30:38.13 ID:zJCuUfwc0.net
>>899
いつまでその妄想に引きずられるつもり?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/27(金) 22:30:49.22 ID:rwRZO3ou0.net
ニコン、ダメダメじゃん!(-。-)y-゜゜゜
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=46494/

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 01:20:04.88 ID:XJtIOQ3V0.net
ニコンの事何も書いてない記事貼って煽りか?
シェア1位キヤノンは不動でしょ

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 01:28:24.84 ID:pJRXVG2+0.net
たまにはニコンも一位取れ!というエールだと思おう

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 09:46:04.64 ID:qwN5/oyq0.net
キヤノン一位でいいよ〜
みんなが5D3のようなのを買えるわきゃ無いんだし
KissX8とか提供できるのはキヤノンだから

905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 10:43:14.22 ID:wJuF561p0.net
キヤノン(笑)

DxOMarkが、ニコン D5500 センサースコアを公開 このクラス最高の性能の模様
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/nikon/2015/0328_01.html

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 10:47:23.02 ID:LVKiYbOt0.net
DxO(笑)

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 11:01:18.77 ID:MPNh/LzZ0.net
>>905
キヤノンのセンサーは三周遅れ以上の化石センサーだから話しにならない(爆笑)

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 11:34:05.98 ID:MJURwvRy0.net
8000Dとの比較が早く見たい

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 12:49:37.34 ID:VogIFhIG0.net
>>786

同じぐらいの値段だったら、どっちも同じ様な写真が撮れるよ。

いわゆる工業製品だからね。

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 12:56:45.70 ID:VogIFhIG0.net
>>882
Nikon 1 は早いけどなAF。

このクラスでもレフ機だったら、LVじゃなくてファインダーで見て、撮って欲しいってことじゃないの?Nikonとしては。

技術が云々は関係ないと思うな。

911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 18:10:30.61 ID:UDvt/3wU0.net
だがファインダーが見づらい状況ってのもあるんだよな。
這いつくばれ、アングルファインダー持ち歩け、どっかによじ登れ!とか言えないでしょ?
LV撮影でも普通に撮れるというのは進歩ではあると思う。
そっちばっかりになってブレブレ写真量産は退化だけど。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 21:45:10.80 ID:2plHCwws0.net
>>911
とっさにJKをローアングルで撮ったり
更衣室の窓から撮るときに便利だ

アングルファインダー持ち歩いたり
塀によじ登ったりしてたら
通報されてしまう

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 21:45:46.91 ID:2plHCwws0.net
>>912
ってことかい?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/28(土) 23:00:30.21 ID:pJRXVG2+0.net
だったら、サイレントシャッターつけないとな

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 01:01:06.15 ID:0yyc7anV0.net
とっさにジョンカビラ撮るか?

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 05:53:36.64 ID:R8mZ5p4j0.net
みんなタッチFn使ってんの?
鼻で誤作動起こすので俺は切ってる

917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 07:10:11.81 ID:FSw1j/Y+0.net
>>914
ついでに多少画質落ちても小型で目立たないようにセンササイズ小さめで・・・
あれ、どっかにあったようなw

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 07:26:26.98 ID:AJXEWlic0.net
次期機種には水準器付けてほしい

919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 08:23:45.44 ID:b34trrt70.net
店頭で触ってきて、性能は自分には十分。
軽量、深グリップでこれなら持ち歩きもできそうで欲しいのだけど、
一点気になったことが。
シャッター切ったあと、d7200やd750は一瞬で液晶に表示されるけど
d5500は1秒後くらいにワンテンポ遅れて表示されてた。
これってそういう仕様ですか?

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 08:42:48.41 ID:eWUfqmyX0.net
だから言ってるやん。
全体的な動作がワンテンポ遅いんだよ

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 09:42:07.15 ID:UQCO/MyD0.net
>>919
入門機だからしょうがない
入門機の一番の欠点はシャッタータイムラグが大きい事だよ

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 10:26:38.62 ID:06Wq6g5e0.net
5300と5500で悩んでいるのですが
タッチパネルのピント合わせって楽ですか?
ブツ取りメインで三脚使用なんですが
便利そうなら5500にしようかなと考えていて
使用感をお聞きしたいです

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 10:43:21.42 ID:jfz1DGO00.net
>>922
その使い方ならD5500だわなぁ

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 12:22:17.47 ID:LQQlFtm40.net
>>922
D5300タッチパネルじゃねえし

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 12:42:53.99 ID:3nTn+gyu0.net
>>924
読解力がないなー(笑)

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 13:23:56.35 ID:b34trrt70.net
これならタムロンの17-50 F2.8 (400g)をつけて、鞄の中に常備できる
と思ったのに、あの撮影時のワンテンポ遅れる感じがねぇ。
D80からの買い換えなので、他の機能は充実しててよいのだけど。

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 14:49:25.19 ID:AJXEWlic0.net
そのワンテンポ遅れるっていうのは現行のKISSや新機種のK-S2よりも遅い感じなの?

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 15:50:09.46 ID:jMkpLem60.net
ワンテンポ遅れるって、撮るたんびにイライラが募りそうでストレスだな

やっぱニコンはだめだ

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:04:06.94 ID:b34trrt70.net
>927
ニコンのDXレンズを既に数本持ってるので、他メーカーは興味なく
kissやペンタは触ってすらないのでわからないや。

元々D750に大三元くっつけて遊ぼうとして、予算は組んで秋葉ヨドに
試しに行ったら、あまりの重さにこりゃ買っても使わねーや、
軽い方がいいや、ということでD5500が候補に。けど
唯一その反応の遅さだけ気になったんだよね。

あとフジのX-T1も試したけど、想像してたよりEVFが使えなそうなのと
D5500より更に液晶への表示が遅れる。軽いくせに持ちづらいと問題外。
候補からは外れました。

カメラって100g違うと随分軽く感じるものなんだね。
D750とD7200が100g、7200とD5500が200g違うけど、
D5500がぶっちぎりで持ちやすいと思った。

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:15:38.73 ID:jMkpLem60.net
ニコンにこだわるなら、どこかは妥協しないとダメだな

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:21:57.26 ID:jfz1DGO00.net
>>919
メモリーカードとかの違いもあるかもね、正直撮影画像の表示速度はあんまり気にしたことないなぁ

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:25:46.73 ID:FSw1j/Y+0.net
>>928
そもそもファインダー前提の一眼レフで撮った画像の表示に1秒かかったとして何か困るのか?
ファインダーから目を離して液晶画面見るのに1秒かかるような気も。
撮影後次の撮影に1秒待たされるとかじゃなければいいんでない?

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:33:42.46 ID:b34trrt70.net
>>931
おお!メモリーカードの違いすか。それは考えなかった。
今から電気屋回ってくるわ。サンキュー。

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:38:24.52 ID:jfz1DGO00.net
>>933
展示機だとデモモードでカード入ってないとかあるから、自分のメモリーカード持ってって普段の設定にして試すのが一番正確かもね、店によっては断られるかも?

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:49:15.81 ID:DHEn30Pl0.net
ノイズリダクションが有効になっているとかの可能性もあるので
店頭で触る場合はまず設定のリセットをしてからね

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 16:53:44.40 ID:VVBFd8ae0.net
>>921はシャッタータイムラグの意味を勘違いしてる

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 17:12:43.56 ID:fonITKfm0.net
>>936
勘違いの内容をもっと詳しくお願いします

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 17:24:17.43 ID:FSw1j/Y+0.net
横からだが、>>919が言ってるのはどうみてもシャッタータイムラグじゃないでしょ。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 17:38:06.59 ID:wx6dWQyb0.net
>>937
黙れ小僧!お前にサンが救えるか!?

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 17:54:35.45 ID:fonITKfm0.net
>>938
了解です
撮影後のプレビューの遅れはシャッターラグとは思ってませんがそう思われた方がいるという事ですね(^^)
私は入門機は本当の意味でシャッターラグが大きいと書いたつもりでしたが誤解させてスミマセンm(__)m
でも5000シリーズは私も持ってるので貶してるわけではありません
ニコン唯一のバリアングルですから意義の有る存在だと思います(^^)

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 19:23:49.66 ID:VtKG08nP0.net
>>927
キヤノンよりは早いぞ

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 20:15:28.11 ID:ZyfDLfNM0.net
>>939
狗神様ですね。三輪明弘さんの声が聞こえました

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 20:15:45.08 ID:b34trrt70.net
液晶のプレビューがワンテンポ遅い件だけど、店でもう一度確認してきた。

D7200もD750も置いてない店だったので、D5300との比較。

D5300:ファインダー撮影後、ファインダーから目を外さなくても
    液晶にすぐに画像が表示される。
D5500:ファインダーから目を外してから、画像が液晶に表示される。

ということで、処理速度の問題ではなく、単に設計(設定?)話で、
実使用上は問題にならなそうなのでD5500を買うことに決めました。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 20:35:14.09 ID:eWUfqmyX0.net
最初に不安に感じた要素が一つでもあるなら買わないほうがいい。
間違いなく飽きるなり他のがすぐに欲しくなる。

上位機種でも他社でも違うのにするのが吉

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 20:35:36.47 ID:jfz1DGO00.net
>>943
近接センサーあるから、ファインダーから目を離すのを認識してから液晶点灯するから、その感度の差じゃないかなぁ?

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 20:42:36.52 ID:8hAgsrB00.net
撮る写真ことごとくノイズがかったような写真になるのは何故ですか。
初心者ですがもっと艶やかな写真を撮りたいです。

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 20:46:35.11 ID:CJfqKJsT0.net
貼れよ

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/03/29(日) 21:01:22.70 ID:jMkpLem60.net
Up!

総レス数 1026
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200