2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デジタルカメラ市場衰退、販売台数わずか2年で半減

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2020/05/30(土) 01:41:18 ID:XEG0H9Me0.net
まぁ、スマホの普及で、一眼レフクラスの画質が再現されるようになったのも、
デジカメ単体の市場縮小につながってしまったのは否めんな

ところで、日立製作所もデジタルカメラを家電子会社「日立リビングサプライ」から出してたのは知ってるか?
http://www.yasuhara.co.jp/camera/hdc1.html
安原製作所のウェブサイトで、創業者氏がコラムを連載してた。

その中でも第5話の件 http://www.yasuhara.co.jp/camera/hdc5.html
『これを見ると誰もが、「おっ、日立デジカメもとうとう光学ズームを搭載したのか」と思うであろう。
メインスイッチを押せば一般的なデジカメのように鏡胴がぐいっと前に伸びてきて・・・・と思うだろう。
しかしこのカメラ、偽物なのだ。電源を入れても鏡胴は伸びてこない。
実はこのカメラ、鏡胴中央の黒い部分だけがレンズで、その外側の何重にもなっている銀色の枠は、
何というか、ただの飾りなのだ。オートフォーカスもなく固定焦点である。
何のことはない、仕様は今までの機種とまるで同じで形だけ光学ズームデジカメに見せかけているのだ。
こんな物に天下の日立ブランドを付けて販売したのだ。』
との説明があるが、私も実はよく似たものを一時期持ってた。

ヤシカの912万画素デジカメ。ヤシカは基が長野の光学機器メーカーだったが、
経営難から京セラにブランドを譲渡して、コンタックスとのデュアル化をしたのち、
京セラ自体も光学機器事業から撤退するということで、ヤシカは香港のメーカーに売られたらしい。
そのころに、日本に逆輸入してエグゼモードから発売された機種をヤフオクで買ったことがある。
https://kakaku.com/item/00503811324/spec/?lid=spec_anchorlink_details

いわゆる光学ズームがなく、デジタル8倍ズームというものだけど、
これも一見はレンズが動くように見せつつ、実はレンズ自体は動かないという
いわば飾り物といった志向はあった

総レス数 456
130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200