2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Art | SIGMA 50mm F1.4 DG HSMは何故駄目だったのか

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 00:50:41.47 ID:tOAVb3VT0.net
公式サイト

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/

賛否両論ある50F1.4新型、何が駄目だったのか徹底検討していきたい。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:37:16.83 ID:CDlSHao20.net
>>38
ボケがクソなので、等倍で新聞紙を撮るしか能がないレンズ。
プリントのように、全体を鑑賞するとその汚さが目につく。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:43:57.61 ID:QqEt8BqA0.net
そんなことないよ

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:49:16.35 ID:CDlSHao20.net
>>40
シグマ信者は写真を見る目が無いからね。

368 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:57:39.07 ID:zKEev7+k0

あとどの辺が汚いボケといっているのかがわからない。
具体的に写真に印をつけて示してほしい。


これの汚さが本当に分からないらしい。

http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg
http://www.lenstip.com/upload2/106871_nik58_ca.jpg
http://www.lenstip.com/upload2/110405_sig50_ca.jpg
http://www.lenstip.com/upload2/100127_zei55_ca.jpg


> “美しいボケ”とはなにか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110525_447927.html

> 球面収差をしっかり補正すると、後ボケの輪郭に縁取りが出やすくなり、
> これが中途半端なボケ量になると、“二線ボケ”と呼ばれる非常にうるさいボケになる。

> 球面収差をしっかりと補正することとなり、後ろの光点ボケの輪郭にクッキリと
> 明るい縁取りが現れるレンズが多い。

> また、非球面レンズを使っていると、光点ボケに研削・研磨の跡が出たり、
> 幾重もの同心円状のパターンが出たりするのも、個人的には大嫌いだ。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:20:19.97 ID:6X12FNrL0.net
何このスレ? シグマ関係者か売りたいカメラ屋の
新手の商法か?
買う気なんかさらさらなかったのに、
次から次へと綺麗な作例みせられて、
添えられてる『批判』がどれも的外れってwww
やべー買っちまうわwww

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:07:27.52 ID:fCJyaDhw0.net


総レス数 229
88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200