2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS M2 part2

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 03:25:45.11 ID:ud86vKvh0.net
キヤノンミラーレスの第二世代「M2」12月20日発売開始。

APS-C・1800万画素とDIGIC 5搭載。
最高毎秒約4.6コマ連写。
常用ISO感度は最高12800(拡張時25600)。

撮影画面の縦横それぞれ約80%のエリアで、コントラストAF(オートフォーカス)と、高速の撮像面位相差AFを併用するAF技術「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載。
無線LAN対応。

EOS M 製品情報
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/

スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/m2sp/

※前スレ
Canon EOS M2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386078893/

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 14:31:08.60 ID:zwo39MtY0.net
G1X2の外付けEVFはM3あたりで採用されるかな?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 15:20:40.03 ID:j004Ijyt0.net
>643
EVFはG1X専用ではペイ難しそうだから
流用するに100ジンバブエドル。
他社だとパナのEVFはGX1とLX7で使えるし。
縦割り非効率の見本みたいな事はしないと信じてる。

あとM3では
自撮り可能の可動背面モニター
内蔵フラッシュ
NFC対応
モードダイアル
パンケーキズームも欲しいな

…ってそれやっちゃうと今度はG1Xやkissが売れないなw
M3ではどこ出し惜しみするんだろうなあ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 19:45:53.13 ID:Cbf6InDo0.net
逆にMが要らないな。
AF重視の一眼レフとコンパクトなG1Xの間で存在感が無くなった。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:02:41.58 ID:4gAhBxBw0.net
>>645
11-22mmは魅力的なんだけどね。
このレンズを使う→M
使わない→G1XU

ということかな。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:22:21.72 ID:xiSZOCzVi.net
EF-Mレンズもっと増やして欲しい

コンパクトなマクロレンズ出ないかな

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:47:18.02 ID:/8g07eSk0.net
っ EF 50mm F2.5 コンパクトマクロ

冗談です、ごめんなさい殴らないで!

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:00:59.32 ID:bCarF62J0.net
>>648

マジレスすると、それMマウントだとピント合わないかもって書いてあったぞ。

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:44:01.85 ID:1n8qv+Ani.net
つーかコンパクトマクロはアダプタつけたら最早コンパクトでもなんでも無い
ライフサイズコンバーターつけたら望遠レンズの域

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:55:59.42 ID:MuZqdo9Z0.net
一般的にマクロとコンパクトは相反すると思う。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:05:50.93 ID:iTiDpr9U0.net
>>647
第14話 キヤノンとニコンの純正マウントアダプター
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/20140220_635776.html
 キヤノンのミラーレス機、EOS Mのシリーズは、どちらかというとEOSシリーズの一員として、その中で
のサブカメラ的存在を狙っているようだ。そのため画面サイズはEOSシリーズのAPS-Cと同等のものに
しており、一眼レフのEOSシリーズのカメラと併用しても違和感なく使えるようにしている。
  :
 つまり、専用のレンズは短いフランジバックの利点が生かせるレンズのみとして、そうでない中望遠よ
り焦点距離の長いレンズについては、一眼レフのEOSとEFレンズを共用することを前提としたシステム
構成となっている。

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:30:55.58 ID:XMDM9U+40.net
>652
その記事で大事なトコは序文とまとめだな。

>ミラーレスカメラを出すのはよいが、それによって自社の稼ぎ頭である
>一眼レフのビジネスを食ってしまっては元も子もない。

>両社に共通して言えるのはやはり稼ぎ頭である
>一眼レフとの社内競合を配慮してのことか、
>もう一つ力が入っていないようだ。

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:48:17.07 ID:MCvzcrtq0.net
>>653
その記事に「大事なトコ」など一文字たりともないだろ。

その序文とまとめがキヤノンの中の人の発言をソースにしているなら重要な話になるが、
実際にはライターがEF-Mのカタログだけをソースにひり出した、ただの寝言だ。

その程度のこと、このスレの読者なら読むまでもなくみんな分かってる。

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 14:42:15.91 ID:XMDM9U+40.net
>654

バカッター、チラ裏ブログ、2ch便所の落書きならともかく

デジカメwatchの記事に明記されたという事実は大事。

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 15:15:07.95 ID:fE+GkL/v0.net
全く大事じゃない

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:56:46.11 ID:lDhEGy+m0.net
>>655
ムーなんかの記事もみんな信じてる人か。
幸福の科学とか、オウムの出版物なんかもみんな信じてしまうんだろうな。

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:20:47.95 ID:YnwdhYe7i.net
何言ってんだこいつ?>>655

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:53:05.47 ID:xoSbwD280.net
EF-Mレンズ超安いじゃん
マイクロフォーサーズより安いよ
しかも写りが一番いい
買うしかないね

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 04:48:42.84 ID:JF0Qdy91O.net
パンケーキと標準ズームは太陽を入れると盛大にゴーストが出るよ。今や超広角専用。Mだけど。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 08:11:56.26 ID:hxTcr4uyi.net
そうですか

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 08:39:02.88 ID:JZhcmSAb0.net
望遠ズームとマクロレンズが出るのは消費税アップ後だろうね
今年の桜の季節に間に合わないのでM2を買うのは止めた

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 10:07:40.66 ID:JF0Qdy91O.net
Mでしか使えないマクロや望遠をわざわざキヤノンは作るのかなぁ?Mでできることはkissでもできるしkissで使えるレンズはアダプターかませばだいたいMでも使えるから…手振れ補正の効く小さなマクロは欲しいけど。

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:49:11.00 ID:9s7kN60zP.net
マクロも望遠もMのテリトリーじゃないからねぇ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:14:44.21 ID:WBQBAG9P0.net
でもニコンの40マイクロみたいなのほしいな

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:08:26.08 ID:uMhdZ/jy0.net
Mに期待してるのは軽くて写りも悪くない単焦点だけだから
それが増える間はレンズを買うかもしれない

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:31:16.86 ID:fFI/JfRJ0.net
わたしの目の前でオウムいや、オウム神泉の会の麻原は当時全盛期には、座禅したまま空中浮遊を実際に三秒程度おこなった。
だが、煩悩にとらわれ行をまやかしとした。
それはさておき、マクロはEF-s60マクロで事足りるので出ないよ。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:42:57.17 ID:fFI/JfRJ0.net
カノンでミラーレス機はレフ機と食い合うから不利益、と言う話は嘘でマウントアダプター一つで全てのEFレンズを使えてしまうのが味噌。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:43:27.28 ID:fFI/JfRJ0.net
他社の様にあらためてミラーレス機専用レンズを開発生産しなくてはならないという莫大なコストを抑えられると言うアドバンテージがあり、ミラーレス機需要が各社で高まる今、MなりM2の投入はボロ儲けなのだ。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 17:54:16.50 ID:fFI/JfRJ0.net
「EF-mレンズは沢山出します。」
それは、ある嘘で長いスパンではMシリーズの発売に合わせ発表されるが、他社の様にユーザーの需要に合わせ頻繁に発売されることは無いと思っていい。

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 03:10:33.48 ID:lO1JFMdA0.net
おそらく消費税アップ後に2本ほど発売されるとは思うが
その頃には消費者が出費を控え売れないはず
そして…今年中にディスコンされM&M2は無かった事になるw

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:06:11.81 ID:t7FobIIU0.net
EF-Mのラインナップ強化はお願いしたいところだが、
純正のスピードブースターさえ出してくれればそれでいい。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:29:09.11 ID:PqHCYoo60.net
スピードブースターの噂って結局ガセだったのかな?

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 10:27:45.97 ID:BA+VgLk80.net
一眼レフと競合しないようにEOSMを出し惜しみするのは分からんでもないが、
G1X2の立ち位置が分からない

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 10:57:23.24 ID:ECpyYrmh0.net
【経済】キヤノン、低価格帯コンパクトデジカメ撤退へ−高機能・一眼レフに集中
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393232422/l50

G1X&レフ機開発陣「こけたら仕事無くなるので本気出す」

EOS Mシリーズ開発陣「社内の空気を読むスキルを習得」

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 12:04:25.97 ID:Oh3WptNW0.net
CanonはPowershotなんかのブリッジカメラも人気あるから
Nikonよりもさらにミラーレスやりにくそう

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 12:19:10.54 ID:dE1llDxX0.net
キヤノンみたいな独裁じゃ新しい事とか変わった事はかなり出来ないけど
ニコンはCOOLPIX S800cとか売り出しちゃう会社だぞ?
やるべき時にやるべき事に挑戦できるっていう意味ではどこにも負けないくらいじゃね?

678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:10:07.28 ID:ssYGLKLA0.net
これからは出し惜しみしたプロダクトの分野は次々撤退の憂き目にあうよ。
たとえ何処のメーカーだろうとね。全力でいかないと。

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:49:40.96 ID:u1DLIngF0.net
EOSMが全力出すと少なくとも日本ではKissのシェア奪っちゃうな

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:42:19.60 ID:+sR8lfAt0.net
Nikonは遊びの規格は許される会社だと思うけど、
良くも悪くも一眼レフに代わる事業は出てくる気がしないね

681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 08:57:54.70 ID:3J+V1hQc0.net
ステッパー、医療機器は?

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:16:25.99 ID:GT/f+3cz0.net
失礼。カメラ業界内での話

683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 17:35:15.04 ID:oVqQQ56RP.net
>>681
ニコンの有報見てみ。
ステッパーや医療機器が強いというが、現状は売上の三割くらいしかない。
カメラがなくてもニコンという会社は生き残れるかもしれないが、
従業員の大多数はとてもじゃないが養っていけないだろう。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 17:38:38.55 ID:8ve5uvb40.net
ニコンなんかどうでもいいわ
そんなことよりEOSMの方が心配だ

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 17:46:52.04 ID:KwA7dIVV0.net
EFレンズのAF高速化が可能なら安泰でしょ。実はもうかなり早くできるんだろうけど。

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:02:14.16 ID:EvffBbi10.net
AFの高速化とデュアルピクセルCMOSの省電力化が進めば、大きなシェアを持つEFレンズ
とのハイブリッドカメラとして売ることもできる。ニコン1にはできないことで、キャノンが一番余裕

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:55:37.54 ID:8+M9TLo40.net
シェアはあっても高速なモーターがついたレンズに更新されて行かないとAF早くならないだろ
そしてそれを買い直していかないといけない
そもそもキヤノンのAFって常に一世代以上くらい速度遅い気がするんだけど
特にコントラストとか周回遅れなんだからMだけどうにかなるとかありえないだろ…
っていうかニコ1用のFマウントアダプタもあるからMだけがレフ機のレンズ流用できるわけじゃないぞ?

688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 09:10:15.88 ID:QOmE1ZZH0.net
1インチで流用w

689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 11:03:23.26 ID:G9l8MfqnP.net
焦点距離2.7倍は超望遠専用と割り切ればいいかな、と最初は思ったが

・「合焦マークが点灯してもピントがずれることがあります。このような場合は、マニュアルフォーカスでピントを合わせてください。」

他の全てを捨ててAFと速写を取ったのがニコワンだろうに、AFまで捨ててどうしろと……

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 11:25:36.75 ID:dR90qzfv0.net
>684
>684
>684
スレタイくらい読めカス

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 12:29:04.79 ID:DewhTKYd0.net
AF合わないで諦めやすいのはむしろキヤノンだったりするんだよね
これに限らず他のモデルも含めてもうちょっとどうにかならんのかと

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:50:52.83 ID:eSzyY2uE0.net
>>691
俺もその印象。M2は持っていないから知らないけど。
>>689の言うパターンは暗い時とかで、ニコ1は暗いとコントラストAFのみになるし
金網ごしとか一眼レフでも無理なパターンはあるわけで極端な例だしてもしょうがあるまい。

Mは条件によって合わないのはしょうがないんだけど合わないなら合わないで
普通に諦めてくれればいいのに合焦音鳴らすのはやめてほしいと思う。

693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:58:55.05 ID:QMdy2O+u0.net
M2のAF性能は7D以上なので、合うとか合わないとかの話は問題外。
合って当たり前。

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 03:06:58.57 ID:CpE7NUKY0.net
M2のAFはそんなにすごいの?
買うしかないね

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 05:39:49.62 ID:OfNaw7ND0.net
7Dよりすごい(M2のAFが他社ミラーレスよりすごいとは言ってない)

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:08:15.11 ID:uGrLu2tU0.net
他社と同じくコントラストAFと言ってるが周回遅れもいいとこだろ

マラソンでトップグループが競技場内でトラック勝負・コンマ何秒を争う大混戦!
キヤノン・トップグループにドサクサ紛れに走ってるが今から競技場出るとこ!

→情弱「ミラーレスでもトップグループを走るとはさすがキヤノン!」

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:39:58.98 ID:tZogX+rY0.net
ACアダプターのコネクタにモバイルバッテリーを改造して接続しようと思ってるんだけど、ACアダプターの出力がわからん

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 09:46:09.43 ID:tZogX+rY0.net
調べたら出てきた。
互換品は出力:7.4V 2Aらしい。
手持ちのモバイルバッテリーの出力が25V 2Aだから、電圧を下げればいける?
阿呆文系だから、こういうの素人だけど。
動画録りたいので挑戦してみる。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 14:57:33.33 ID:d8QZrwd70.net
素直にエネループ6本繋いだら?

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:17:52.46 ID:tZogX+rY0.net
>>699
素直に?
その方が簡単なの?

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:11:24.09 ID:JkJLqWEI0.net
>>698
モバイルバッテリー、普通5V前後じゃないの?

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:30:53.64 ID:tZogX+rY0.net
>>701
よく見直したら5Vだった...
このままだと電圧足りないか?

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:43:46.07 ID:4JcX7IDV0.net
確実に壊れるだろうけど、メーカー保証も確実に無くなるだろうな。貧乏だからバカなのでは無く、バカだから貧乏という模範だな。純正バッテリーと言ってもたいした値段では無いのにな。生粋のバカなんだな。

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:54:43.67 ID:l7ktqOU30.net
>>702
普通のリチウムイオン電池だと3.6Vが使える範囲が2.5-4.2Vあたりだから
7.2Vだと5.0-8.4Vあたりになるわけで
5V程度では電源がオンにならないか、起動した瞬間に落ちるのではないかと思います
フラッシュを使った瞬間にぶち切れない程度に余裕を見て考えると電池切れ判定6Vあたりでしょうかね
で、エネループだと初期電圧1.4V、終止電圧1.0Vなので、6本だと6-8.4Vになるのでほぼ問題なく動作すると思います
ちなみにpanasonicロゴに変わったあとのものは初期電圧1.37Vですが旧型より1.1Vあたりで粘ってくれるらしいので
もし6Vあたりが電池切れ境界だった場合、新型のほうがもつかもしれません

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:09:24.95 ID:akhwXrVsP.net
すごいオタクだな

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:24:29.22 ID:tZogX+rY0.net
>>703
動画録るって話なんだけど。
ステディカムに載せるから、電池交換のたびに調整するのはしんどい。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:25:45.09 ID:tZogX+rY0.net
>>704
参考にさせていただきます。
しかし、サンコーの外部バッテリーを使う方が利便性が良さそうですね...
あまり電池が増えると管理が大変なので...

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 17:14:00.79 ID:HafPar8b0.net
電池とかよりそもそも

>Mで長時間動画

これ突っ込むヤツがいないのはなせなのか

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:14:45.53 ID:+x5wSPSX0.net
>>708
時間制限があるのにってことか?
マジックランタン導入してショートムービー録ってるから、電池が持たん。
間違えてM2のところに書き込んだけど、使ってるのはただのM

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:23:21.09 ID:GfQ5TlK40.net
Mにマジックランタン使えの?
おー!

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:29:56.20 ID:+x5wSPSX0.net
>>710
RAWムービーイケるよ。
BlackMagicも持ってるけど、こっちのほうが楽だわ

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:16:39.68 ID:oAxhH+GB0.net
RAWムービーだとおおお

713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:30:42.79 ID:dwaaFD8b0.net
初代機のようにレッドやシルバーは出るんだろうか

714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 08:43:36.52 ID:nCodcTej0.net


715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 09:34:10.10 ID:/vy2iE9Y0.net
どうせなら戦隊モノのように
あとイエローにピンクとブルーそしてグリーンの定番カラーで
ズラッと揃えて欲しいものだがw

716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 10:28:57.09 ID:T2Gjt5NU0.net
EVF-DC1がG1Xmk2専用というのが残念

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 10:33:35.52 ID:AH9hrDrr0.net
外付けEVFなんてファーム対応でいけないもんなのかね
DIGIC6からしか対応してない・・とかあるのかな

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 10:53:12.89 ID:XcwyXUIx0.net
普通に考えれば、端子が特殊だろう。

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:20:37.33 ID:qpUpiPXr0.net
M3あたりから対応すると思う

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:00:50.21 ID:fZ/gvlDQ0.net
端子は全く同じだけど、外部ストロボETTLへの出力に映像出力をかますのが至難。
ハードは出来てるのでM3で使えたら、MやM2でも使える可能性がある。

721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:12:58.00 ID:XcwyXUIx0.net
MとM2のホットシューにEVFをつけることを想定した設計がされているとは思えんがな。
物理的にバイパスが存在しないだろ。

722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:38:27.34 ID:qpUpiPXr0.net
G1X2のホットシューは奥に端子が増設されてる新型だぞ
既存のホットシューで外側EVF使うのは不可能

723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:01:35.85 ID:67gxu5cg0.net
G1Xmk2予約した。
今はレフ機中心でG1Xmk2をサブで考えているが、G1Xmk2の映りが良ければ
M2を、11-22専用機にすれば、軽量機2台で11から120mmまでカバーできる。
これが自分的には最強な気がする。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:10:02.90 ID:x6kLHma50.net
能年玲奈ちゃんがNHKで事実上キヤノンM2の宣伝w

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:11:03.55 ID:x6kLHma50.net
おっと、キヤノン EOS M2

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:21:08.67 ID:65WaEhk30.net
17mmからじゃね

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:44:41.02 ID:Z5WnCpbS0.net
ズームレンズは使わないのか

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:21:53.98 ID:WAUD8COi0.net
なんでも撮ろうとするやつは、なんにも撮れない

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:13:56.53 ID:yFsaiy2p0.net
>>726
ごめん。そうだね。

730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:43:00.92 ID:j7aFGp360.net
いや18mmからだろ。

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 17:23:55.15 ID:FEIid8Od0.net
いや、17.6からなんじゃね。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 04:05:38.59 ID:+Edb/DjO0.net
望遠コンデジでサッカーを撮影してるんだけど、
やっぱ一眼じゃないと厳しい。買うならAFの速いM2がいい

でもコスパを考えるとM1だし・・
M1のAFじゃコンデジと変わらないかな?
M2が安くなるまで待ったほうがいいと思う?

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 04:41:55.05 ID:5wOtmpr+O.net
サッカー撮るなら一眼レフの方がいいと思う。

734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 05:01:06.69 ID:+Edb/DjO0.net
ミラーレスも一眼でしょ?
目が悪くて眼鏡だからどうせファインダーも覗けないし、
小型のほうが使い勝手がいいかなと思ってさ
EOS KissレベルならEOS Mと大差ないというし

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:06:05.06 ID:LyhaC2+T0.net
自分眼鏡だけど一眼でファインダー覗いてるよ

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:27:07.38 ID:Zdr81OSN0.net
>>734
眼鏡ファインダー組がここにもう一人いるぞ。

KissとMはセンサーや現像エンジンは同じなので画質には大差ないどころか全然違いはない。
しかしKissは腐っても一眼レフのAFなので、AFモードをAIサーボにして動体を撮ったら歩留まりは全然違うはず。

あと、EF-Mには専用望遠レンズがないので、どうしてもアダプタ経由でEFやEF-Sレンズをつけないといけなくなる。
そうすると全体が大型化して、ミラーレスの小型メリットがだいぶ薄くなる。

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:30:44.93 ID:xLMS+7wB0.net
>>734
それならソニーにしとけ。
別にソニー信者じゃないけど、ライブビューのAFの速さは圧倒的だから。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:36:34.24 ID:3sgB3H6A0.net
>>734
ファインダーでは構図をあわせて、シャッターチャンスを判断するだけ。
一眼レフの光学ファインダーだと視度調整も出来る。
電子ファインダーだと現実との時差があるから、スポーツは撮りづらいのでは?
プロはみんなデジイチ。

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:31:14.98 ID:qvxrRCc20.net
>>734
その用途だとkissだろ

一眼レフはAF含めて反応速度が全然違う
店でカメラ振り回してピントが合うまでの速さを比べたらよい

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:26:47.20 ID:2X6cZwRu0.net
>>733 が一眼レフの方がいいと思うって言ってるのに


>>734 ミラーレスも一眼でしょ?

↑なにこのバカ

741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 13:31:39.65 ID:GgJOeeE00.net
そもそもコンデジが一眼だし

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 13:38:47.00 ID:qtty1zNZ0.net
>>739
ピントが合うまでを比べたらダメだよ
そこからが遅い物もあるんだから
自分がシャッター押したと思ったタイミングと、実際に切り取られる像にズレが少ないかを見ないと意味がない

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:25:55.54 ID:nVX8bLrW0.net
>>742
そこからってなんだ?レリーズタイムラグの事言ってるの?AFの速度とは全然違う話じゃん。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200