2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS M2 part2

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 03:25:45.11 ID:ud86vKvh0.net
キヤノンミラーレスの第二世代「M2」12月20日発売開始。

APS-C・1800万画素とDIGIC 5搭載。
最高毎秒約4.6コマ連写。
常用ISO感度は最高12800(拡張時25600)。

撮影画面の縦横それぞれ約80%のエリアで、コントラストAF(オートフォーカス)と、高速の撮像面位相差AFを併用するAF技術「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載。
無線LAN対応。

EOS M 製品情報
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/

スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/m2sp/

※前スレ
Canon EOS M2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386078893/

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 18:15:33.44 ID:vXtLJJKW0.net
そんなもんESO全部出来ない

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:06:42.21 ID:K1jZ59TU0.net
>>547
深海魚っ!

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 03:43:56.87 ID:TCNwxxog0.net
>>546
パワショはできた気がするな・・

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:42:19.04 ID:HXius5kR0.net
せめてダイヤルをグルっと回せば拡大するとか、
EOSみたく、+ボタンを押せば拡大するとかであれば
そこそこ使えるのにな。
確認時間をゼロにして、即再生ボタンを押して
タッチパネル上でグイっと拡大するってのが早いかな?

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:54:31.53 ID:3Z6aLZa8i.net
自動で拡大なんぞいらんよ。ピンチインピンチアウトで拡大出来るから便利。iPad感覚で操作できるぜ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 23:48:54.42 ID:fKWQQ6PR0.net
ダブルタップで拡大出来るようにして欲しい

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 09:49:18.51 ID:8NyXKpzn0.net
>>551
それが、撮影確認画像上で出来れば問題は無いね。
Mは出来ないんだが、M2は出来るのか?

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:16:21.33 ID:yFvfwtfz0.net
G1X後継ってレンズが魅力的だな。
24-120/F2.0-3.9ってMのキットズームより楽しめそう。
デジ1のサブにMを考えてたけど、どうせレンズ交換しないし。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 06:28:00.41 ID:MwboadhP0.net
EF-Mのレンズ、かなり評価高いよね
特に広角は、このレンズを使いたがためにM2を買う人もいるとか
普通に広角レンズ買おうと思っても高いし
小さくてコンパクトで画質がいいEF-Mを選ぶ方がいいと思う

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 07:47:02.38 ID:fNDhH9+fi.net
NEX持ちだけど俺は22ミリがうらやましい
キットになってたからか一時中古で1万切ってたしなにより軽くて薄いしね

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 15:24:35.19 ID:09bv8kG40.net
>555
突然どうした?
以前から定期的に「Mは広角安いマンセー」沸くな。
お仕事か?

前にも出てたがキヤノンMレンズは安いガラスしか使ってないから
安いのは当然と言う結論だったはず。

センサーサイズ小さいMにそのレンズ使って
>画質がいい と555が思ってるんならそれはそれでいいんだがな。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 15:55:18.22 ID:WydGXwXo0.net
なにイラってんの

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:40:15.55 ID:mfUR8w02P.net
Mが売れると困るお仕事の人なんだよ。
察してやれ。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:42:25.02 ID:qKglHr1R0.net
>>555
それ俺だ。
17-40持ち歩く代わりにM+11-22持ち歩いている。
レンズ交換しないでよいのは快適だぞ。

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 11:09:48.73 ID:K5JnnIna0.net
M2が売れて一番困るのはキャノンそのもののような…w
とはいえ外付けEVFとチルト液晶、明るい単焦点レンズは欲しい
言い方を変えればこれらがあればEOS Mは完成と言ってもいい

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 11:55:04.42 ID:oDUrJ1BR0.net

それEOSMに限った話じゃないよなw

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:09:14.33 ID:x6xoMWkP0.net
ガラスが安くてその分レンズが安くて写りもいいならむしろ凄いじゃない

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:21:22.55 ID:oDUrJ1BR0.net
Lレンズ「」

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:48:36.62 ID:IQeQxIPM0.net
電源ボタンが押しにくいんじゃボケ
デザインしたやつはカス

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:04:05.47 ID:g06BF6Wo0.net
能年玲奈「黒いやつを触ったんですけど、なんか意外と…なんか程よく重みがあって」

https://www.youtube.com/watch?v=KuUM7L5u8js&list=PLSzzdEBt6J3iyVAIpeqaHTlrf3Emk5tu-

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 19:00:29.55 ID:hUopLxyr0.net
押しにくくないよ

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:55:56.44 ID:kdyFxeKp0.net
>>566
すごいバチって、ピュンって

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:00:04.56 ID:ZDbt6IE40.net
あーくそ能年ちゃん頭悪そうでかわいいな。
手のひらのうちだ畜生。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:34:57.70 ID:pUSfD7Ej0.net
EOS M失敗の理由は?
以下から適切な理由を選択せよ。
(複数回答可)

(1):AF
(2):レンズ(性能・本数)
(3):デザイン(カラー含む)
(4):アクセサリーの少なさ
(5):ボディ(更新の遅さ・展開の少なさ)
(6):価格設定
(7):ガッキーを起用しながら踊らせなかった。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 03:06:51.70 ID:DkjPPmp20.net
全部だよな

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 06:57:20.77 ID:s5eXn+2G0.net
画質が一番いいミラーレスはM2で間違いないよね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:09:26.93 ID:Xg0QJoXW0.net
いぇs

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:36:23.59 ID:0Zucsxm80.net
どう考えてもミラーレスの画質だったら富士の上位機種だろ?

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:08:36.49 ID:fJh8zzUS0.net
(8):売るつもりがないから(一眼レフが売れなくなったら困る)

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:39:24.64 ID:gXp1+Bsj0.net
こんどのG1XIIいいね。これと同等のM作ってくれ

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:11:47.41 ID:AOgX3unG0.net
>>576
レンズをM用に改造、販売して欲しい。

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:37:59.68 ID:MO7O5DbP0.net
>>577
Kissの売り上げに響くだろ。w

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:58:49.65 ID:AOgX3unG0.net
>>570
よく失敗とかいう人居るが、
全ミラーレス中一割弱のシェアーなんだよ。
機種別売り上げ>>578
でも2位。

これで失敗なんて、どれだけ期待されているんだよ。

>>578
ついでにEF-Sでも売り出せばよい。セットレンズに最適だ。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:30:24.86 ID:pUSfD7Ej0.net
>579
タダですら少ないパイのたった1割弱?で
新規事業の開発・広告宣伝経費が回収できてるのか。
それは大成功だな。
さすが効率化を徹底しているキヤノンだ。

そんなMをなぜか会長は
「アレは穴の充填材」って言ってた気がしたけど
まあ、お前が失敗じゃないって
そう思うんならそうなんだろう。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 15:17:05.27 ID:pBH/rV2V0.net
1割弱でどだけの金額を売り上げたと思っての?ww
駄菓子屋じゃないんだよ?www

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 15:20:23.67 ID:jrgXMiWxP.net
売上とかどうでも良くないか?
なんでそんな事に興味があるのかね?

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 15:41:01.76 ID:AOgX3unG0.net
>>580
他のミラーレスでM以上に売れたのは1機種だけ。
意味分かる?
Mが失敗ならそれ以下の何十種類のミラーレスどもは大失敗だなw

アンチはちゃんと調べてからレスしないと馬鹿を晒すだけだぞ。w

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 16:26:36.37 ID:pUSfD7Ej0.net
http://blog-imgs-32.fc2.com/g/i/o/giorno5ger/20100511074949c58.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/girokerogirokero/imgs/3/c/3c0850bc.jpg

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 16:40:45.59 ID:0Zucsxm80.net
単純に他社のミラーレス買うような人たちにだいたい行き渡ってて
持ってる人たちが買い換えるタイミングじゃなかったのと
Mの値下がりっぷりもあってEFレンズ持ちがサブに買いまくっただけじゃね?

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 17:28:03.31 ID:DkjPPmp20.net
>>585
この見方は正しい気がするなぁ。確かに単純に売れた数だけ見ても実際のシェアはわからんよねぇ。
一つ言えるのは街中でカメラぶら下げているの見てもPENやNEXは見ても他のミラーレスって
殆ど見ないんだよな。EOS Mは発売当初にちょっと見たけど最近すれ違ったこと無いわ。
こういうのは統計的に意味ないのはわかるケドなんとなく感覚的にはそんな感じ。

まぁ、MもAFも大分改善されたし昔ほどダメでもないのは確かだよな。
ただ、これを安く感じるのは所謂ミラーレスの狙っている層ではないと思うよ。
あまりカメラ詳しくないママ、パパ友とかと話をしていると交換レンズは1万でも
高いと感じるみたいだし・・・それが一般の人の感覚なんだと思う。

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 17:44:20.41 ID:2KsdSbiAO.net
能年ちゃん
このカメラでフィギア撮りたくても望遠レンズがないんだよ。
社長さんにお願いしてみて。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:26:28.85 ID:hNVnV48+0.net
サブが多いんじゃ表にあまり出てこないだろうね。
自分もサブに買ったクチ。お散歩程度以外は一眼持ち出すからほんとにサブな使用。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:29:48.11 ID:jrgXMiWxP.net
>>588
うちも同じ感じだ。全然出番がないので少しかわいそうになる
お散歩だとiPhoneで我慢しちゃう事も少なくないから余計に出番が少ない

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:42:54.06 ID:Jp7YIhKD0.net
俺は11~22着けてメインとともに使っている。
サブと言うよりは広角専用機。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:47:02.17 ID:yin5pXP90.net
>>553
できるぜ。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:56:34.53 ID:Jp7YIhKD0.net
それに利尻島から屋久島まであちこちで結構見掛けたぞ。
まあ自分が持っているから気がつくだけだろうが。

去年のシェアは多くても、使われているミラーレスは4〜5年分の
ストックがある訳だから、見かける率は2〜3%程度か?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:38:12.00 ID:JmhrosJb0.net
ノーネンちゃん貰ったイオスで早速Twitterに写真アップしてるね ボケがお気に入りらしい

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:50:36.39 ID:+Dv3eSxe0.net
はよパンケーキズーム出せや

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:12:51.17 ID:vuAQOzl60.net
同意。
競合するソニオリパナは持ってるし
サブで使ってる俺も少し持出す機会が増える。

むしろ単とか望遠より今一番必要だ。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:15:27.87 ID:vuAQOzl60.net
だが電動ズームレバーはファームで対応不可だから
ボディごと更新になるのか…

早くても来年だなw

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 08:36:56.89 ID:jzn1jC900.net
新型のα6000とM2で迷うわぁ

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:10:36.44 ID:fFf1qm6W0.net
能年起用でバカ売れしそう、ヤバイぞキヤノン

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:36:19.52 ID:Z3TgNJ/w0.net
それはないな
起用タレントに関係なく
売れずに値段が下がってやっと売れるレベル

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:48:37.79 ID:oMuhDFGo0.net
ところでライツ社は「M2」という名称にクレーム付けないの?
オリンパス「M1」は発売後にクレーム受けて「OM1」に変更したんだが。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 13:54:41.69 ID:xL83GN1W0.net
EOS M2だからじゃないか

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:11:58.15 ID:9fn65/Ie0.net
ミラーレスでM2かNEX-6で迷ってます。
中途半端なファインダーは不要。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:13:33.99 ID:LkU+RDIA0.net
外付けEVF出るん?

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:28:25.07 ID:qKHWr8/gP.net
>>600
商標権が行使できる商品やサービスは細分化されていて、ライカが権利を主張できるのはフィルム式のカメラのみ

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:37:01.70 ID:JQcadmdN0.net
ライカが「M」出してるのでそれ本当なのかと…

本当だとしたらM7で打ち止めか…

まあ順調にいっても10年以上先の話だろうけどw

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 17:35:07.62 ID:mMPQngrx0.net
パンケーキズームはレンズ横のレバーで不自由しないのでは?
ただ無理やりパワーズームで小型化してもNEXの1650みたいな残念画質に
なるだけだし、ニコンの一眼レフ用みたいな繰り出しズームがベストだと思う

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:24:30.98 ID:JQcadmdN0.net
>横のレバー
コンデジ上がり層の為に本体側ギミックも要ると思う。

>残念画質
パンケーキズーム買う層は気にしないんじゃない?

パンケーキズームが無いって時点でMを購入対象から外す事はしても。

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:38:26.32 ID:oMuhDFGo0.net
>ライカが権利を主張できるのはフィルム式のカメラのみ
へー

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 09:55:51.05 ID:kwJjxXY70.net
アルファベットの数は限られてるから、ホンダもカワサキもZを使えるし、ライカもキャノンもMを使える。キャノンミラーレスカメラ「ライカノンM」だと紛らわしく確実アウトだけどな。

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:35:34.29 ID:2NB6GtE90.net
あ、銀塩じゃなくデジタルだから
オリンパスがマイクロ一眼とか銘打っても許されたのか。
マイクロ一眼ってペンタックスだよなぁ。
しかもオリンパスのマイクロ一眼は、一眼レフじゃなく
レンズ交換式のコンデジだし、
よくぞ使えるもんだなと思ったもんだが。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:44:22.99 ID:XPO5N1nr0.net
>>610
商標とキャッチコピーは違うよ。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 14:18:41.62 ID:2NB6GtE90.net
>>611
キャッチコピーとしてなら商標を勝手に使用しても良い
という事にはならないだろうけどなぁ。
歯磨きとかのライオンはNO17も押さえてあるとか。
上下逆さにひっくり返せば、LIONとNO17は似てるからね。

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 14:39:24.44 ID://9qKFgp0.net
Zと言えば一時ホンダと日産とアナハイムエレクトロニクスも出してたもんな。

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 16:58:35.12 ID:dtxJktE40.net
兜博士と水木一郎もな

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 17:00:03.43 ID:jLRhcipQ0.net
ZやΩは最終の(=最新の)、これ以上のものはない
という意味の一般的な形容表現。

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:01:25.14 ID:Zsoqpopki.net
ライカがいちゃもんつけてom-1になったは嘘だね。ライカはいちゃもんつけるヤクザ会社ではないし、ミラーレスではMでの銘がどうしても必須の中で、オリンパス側から差別化を含めオリジナリティを強調しただけだわ。OなりGなりEOSなり付帯すれば無問題。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:06:11.09 ID:OBQCcZp00.net
なんでミラーレスが出てくんの?
OMはフィルム時代の話だろ。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:14:56.09 ID:kwJjxXY70.net
今の話の流れだろ。

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 22:37:26.44 ID://9qKFgp0.net
>604とか
>616とか
ライカがらみで平気でウソつくカスがいるな。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/om.cfm

>なお、発売当初、 OM-1はM-1という名称でした。
>しかし、製品のインパクトが大きかったため、

>ライカ社から製品名変更の申し入れがあり、OM-1に改められました。

>ライカ社から製品名変更の申し入れがあり、OM-1に改められました。

>ライカ社から製品名変更の申し入れがあり、OM-1に改められました。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 01:26:56.88 ID:l/04LOeJ0.net
>>619
ウソつきはお前だクズw

特許庁の商標役務分類では、古くからあるフィルム記録の光学機器(類似群コード:10B01)と、近年登場したデジタルカメラ(類似群コード:11B01)は明確に分けられている

フィルムカメラという同じ土俵でオリンパスが同一名称を使い、消費者に誤認されるおそれがあった時代とは違う事もゆとり脳には理解できんかw

ライカがM2商標権の更新時にデジタルカメラの分類でも商標登録しなかった時点で権利を放棄したも同然

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 01:36:22.31 ID:bJ2hyzjdP.net
「M2」はソニーも登録商標持ってるが同じ電気製品でも商品ジャンルが違えば文句言われる筋合いじゃねえって事か
http://helpguide.sony.net/icd/sx3/v1/jp/contents/TP0000019334.html

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:39:36.68 ID:fLHPQ0O20.net
>620

お前の言い分だと

「 ライカ M 」の商標権の更新時に
デジタルカメラの分類でも商標登録しなかった時点で権利を放棄したも同然
→だから「 EOS M 」が認められたという事になるわけだが

デジタルカメラという同じ土俵で同一名称を使い、
消費者に誤認されるおそれがある
「 ライカ M 」が何故存在するのか。
ゆとりでも理解できるようにソースつきで説明しろよ。

そうでないと
>ウソつきはお前だクズw

情強でかしこいお前なら今日中にできるだろ。

623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:12:02.18 ID:RTYp3b1q0.net
EFレンズモニター当選したヤツおる?
m2特典のキャノンフォトサークル加入でやってるもの。


ワシは当選したぞ。

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 11:17:42.14 ID:RTYp3b1q0.net
でもさ、嬉しくもなんとも無い。
借り受けてから返却まで、なんと一ヶ月無いんやで。何も撮れないで終わりそうやわ。

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:49:26.18 ID:fLHPQ0O20.net
>620
コイツよく見るとまたウソ言ってるなw
見逃すところだったわw

>オリンパスが同一名称を使い

ライカは「 M1 」
オリは「 M-1 」

紛らわしい・誤解を生ずるとは思うが
商標に詳しい()お前の中で
このふたつは「 同 一 名 称 」なのか?

コイツ実生活でもさらっとウソ吐いてるヤツなんだろうなw
そのうち「耳は聞こえないが天から曲が降りてくる」とか言い出すんじゃw

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 13:43:12.67 ID:Ec/ogal70.net
必死だなぁ

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:14:49.64 ID:bJ2hyzjdP.net
フィルムカメラ同士のM1とM-1では商標権侵害の訴訟を嫌ってオリが折れた

とっくの昔に生産完了した骨董品M2と現役デジカメのM2では商標分類の違いでライカは未だにダンマリな訳だがww
しかもキヤノンの登録商標eosを冠していて消費者誤認のおそれを立証することも困難で勝ち目無しww

ライ厨はウザいからよそで火病ってろ

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:25:46.50 ID:l/04LOeJ0.net
>>622
「 ライカ M 」の商標権の更新時に …

↑↑↑
>>620では「M2商標権」と書いたが「ライカM」なんてどこにも書いてないし、勝手に拡大解釈・思い込み・被害妄想するとはどっちが佐村河内なんだか…

M2に限った話をしてるだけだし、同名のデジタルカメラ製品はライカに存在しない
故に商標権でキヤノンともめる理由はオリンパスの時と異なり存在しない
商標権の商品役務分類を超えて権利を主張できるというなら、おまいがライカ経営陣に入れ知恵して損害賠償請求でも勝ち取ってみたらどうかな?

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:36:04.75 ID:bJ2hyzjdP.net
>>628
きっと「ラ イ カ M」という単語が天から降ってきたんだろww
こんな基地害に弁護士資格はおろか法廷闘争戦略なんかある訳ねーだろ
それ以前に経営陣と面会する間もなく門前払いが関の山

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:50:01.16 ID:fLHPQ0O20.net
> ID:l/04LOeJ0

俺はものすごくライカと商標に詳しい
妄想持ちウソつきクズのアタマの中で
「 ライカ M 」と「 EOS M 」の存在がどうなってるのか知りたかっただけだ。

答えられないならもういいぞ。

http://iup.2ch-library.com/i/i1133653-1392634174.jpeg

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:40:26.66 ID:ouA1CIcl0.net
ライカとかどうでもいい
いい加減ウザい

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:48:37.41 ID:zy1Xbap9O.net
ライカは聞いたことがあっても、
ライカMとか1万人に聞けば9992人くらいは
説明は出来ないんじゃないの。

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 21:57:19.82 ID:CW4UcCkr0.net
8人もわかるとかすごくないか?

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:18:34.04 ID:ApNCOAdy0.net
ライカーって映画のシェーンに出てくる悪役一味でしょ?

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 13:12:39.29 ID:hs17H/+00.net
MarkUにすればよかったのに 馬鹿がありがたがって買うだろうし

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 01:24:14.12 ID:jQ2s5/Ls0.net
8人がどっから出てきた数字か知らねえが、ライカなんか名前を聞いた事がある以外
見た事も触った事もねーし興味もねーしキヤノンが商標権侵害で訴えられたという
ソースなんかねーしそもそも板違いだからうせろカス

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:43:00.24 ID:lAhY1N8m0.net
超遅レスなのにもちつけ
デジタルではキヤノンMが先行、
ライカM後追いだから
訴えるのはキヤノンだと思うぞ。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 13:13:39.89 ID:XcvkAcGyP.net
>>637
商標登録って先願主義だから先に出願したもの勝ち
昔はそれで老舗の暖簾を乗っ取られた事が多かったし、最近ではジャパンブランドに目をつけたシナ人が日本の商品名や地名まで好き勝手に登録して騒がれてるじゃん

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 13:55:18.67 ID:Q9xNSpQl0.net
ジャパンブランドどころかaPadからzPadまでも

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 15:11:04.46 ID:LTADom4Zi.net
はいはいおじいちゃんたち

らいかちゃんかきやのんくんがあいてをうったえてからそういうはなしをしまちょうねー

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:03:30.19 ID:ixZR0ouc0.net
チッキショー ヤングめー

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 07:24:14.63 ID:Z/tr6jSG0.net
能年ちゃんでも撮れます。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 14:31:08.60 ID:zwo39MtY0.net
G1X2の外付けEVFはM3あたりで採用されるかな?

644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 15:20:40.03 ID:j004Ijyt0.net
>643
EVFはG1X専用ではペイ難しそうだから
流用するに100ジンバブエドル。
他社だとパナのEVFはGX1とLX7で使えるし。
縦割り非効率の見本みたいな事はしないと信じてる。

あとM3では
自撮り可能の可動背面モニター
内蔵フラッシュ
NFC対応
モードダイアル
パンケーキズームも欲しいな

…ってそれやっちゃうと今度はG1Xやkissが売れないなw
M3ではどこ出し惜しみするんだろうなあ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 19:45:53.13 ID:Cbf6InDo0.net
逆にMが要らないな。
AF重視の一眼レフとコンパクトなG1Xの間で存在感が無くなった。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:02:41.58 ID:4gAhBxBw0.net
>>645
11-22mmは魅力的なんだけどね。
このレンズを使う→M
使わない→G1XU

ということかな。

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:22:21.72 ID:xiSZOCzVi.net
EF-Mレンズもっと増やして欲しい

コンパクトなマクロレンズ出ないかな

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200