2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Canon EOS M2 part2

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 03:25:45.11 ID:ud86vKvh0.net
キヤノンミラーレスの第二世代「M2」12月20日発売開始。

APS-C・1800万画素とDIGIC 5搭載。
最高毎秒約4.6コマ連写。
常用ISO感度は最高12800(拡張時25600)。

撮影画面の縦横それぞれ約80%のエリアで、コントラストAF(オートフォーカス)と、高速の撮像面位相差AFを併用するAF技術「ハイブリッドCMOS AF II」を搭載。
無線LAN対応。

EOS M 製品情報
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/m2/

スペシャルサイト
http://cweb.canon.jp/eos/special/m2sp/

※前スレ
Canon EOS M2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386078893/

2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 03:26:17.66 ID:ud86vKvh0.net
EOS M2 ボディ の価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000602296/pricehistory/

EOS M2 EF-M18-55 IS STM レンズキットの価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000602297/pricehistory/ (黒)
http://kakaku.com/item/K0000602298/pricehistory/ (白)

EOS M2 ダブルレンズキットの価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000602299/pricehistory/ (黒)
http://kakaku.com/item/K0000602300/pricehistory/ (白)

EOS M2 トリプルレンズキットの価格推移グラフ
http://kakaku.com/item/K0000602301/pricehistory/ (黒)
http://kakaku.com/item/K0000602302/pricehistory/ (白)

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 03:26:30.10 ID:gvByJ9ca0.net
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■EFレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef/
■EF-Sレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef-s/
■EF-Mレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef-m/

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 09:00:03.44 ID:2yvSy2mL0.net
EOS Mの話題は↓のスレに統合しましょう。
Canon EOS M Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386169441/

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:47:59.41 ID:qww40Jbv0.net
>>1
EOS Mもいれろカス

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:25:30.17 ID:4mIAJ7arP.net
>>4
Mなんか、もはや雑談する以外に話題なんか無いだろw

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 15:52:44.25 ID:889v6Bwm0.net
4mIAJ7arPみたいな雑魚は放っといて
↓のスレに統合しましょう。
Canon EOS M Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1386169441/

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 17:13:12.94 ID:RR64HdMDi.net
MはドMのMです

9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:09:50.24 ID:+aWRx1bMi.net
さっきのスレで、センサーサイズはオーナーの年収に比例して大きくなる法則を導きだしたぞ。フルサイズ持った上でサブ機に最高のm2だね。

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:56:51.11 ID:n1LzPjT+i.net
年収で写真は撮れない

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 21:01:04.34 ID:rLuE+I860.net
うちのベッドタウン田舎町のヤマダにも珍しく
キヤノン機の出たばかりでM2展示してあったから
キヤノンとしては売りたいんだなという熱意は伝わってきたの

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 21:20:01.26 ID:+aWRx1bMi.net
なまぽで収入が食べる為だけなら、写真なんか撮ってられんだろうに。正に馬鹿だな。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 21:32:07.08 ID:+aWRx1bMi.net
先ほどから見てたら、eosm2の個体の何が悪いのか具体的に言えてないな。
オノレのメッサ狭い主観でのキャノンの経営方針とか的はずれなレスだろ。
まず使ってからレスしろや。
一昨日きやがれ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 21:42:27.86 ID:tNtM00S30.net
>>13
買ってからじゃないと使えないから、買った人がその印象とかを教えて。

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:03:35.68 ID:1ySFMS/9P.net
色々撮ってみたけどパンケでも動き回る子供をなんとか撮れる感じ
歩留まりは5D3+24-70L2よりもちろん悪いけど明るい環境ではいつものEOS画質
パンケしか使わないからAPSCの24とか35くらいの単焦点コンデジ出してくれると嬉しいけど
キャノンはそんなニッチなもの出さないだろうねぇ。。。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:09:49.43 ID:+aWRx1bMi.net
買わなくとも展示ブツで確認しろ
直に触ってからの判断が一番正しい。
買いたくなるのは間違いないよ。
おいらは枕元に置いて飽きるまで触ってる。
飽きると言うより睡魔に負けるまでだがな。
このカメラは間違いなくヒット作だよ。
絶対に売れる。だから巷に広まる前に差別化を構想中。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 23:22:57.72 ID:h9IW5Y/n0.net
>>16が何一つ具体的に言えてない件についてw

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 05:08:49.18 ID:mCSaokgmi.net
お前よりはましだw

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 10:15:28.35 ID:2WCPIzNsi.net
これってWi-Fiでipadに動画おくれないのな。がっかり_| ̄|○
結局、動画をipadへ送るとなるとEye-FiかWiDrawer使わざるを得無いのね_| ̄|○

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 10:31:09.23 ID:hTjBGHCk0.net
Androidタブにすれば解決

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:46:16.29 ID:CY7j0vLBi.net
Androidタブ<越えられ無い壁<iPad
タダでも要らない。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 16:01:07.93 ID:kGrQrMCk0.net
iPad <たかが動画もWi-Fi受信出きない壁 <Androidタブ

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 20:55:03.32 ID:7y80YJrX0.net
>>16
言われた通り、展示ブツを触って納得して購入してきました。Mのベイブルーです^^
実際の画像までは持ち帰って比較してないのでAF精度まではわからんですが、
AFの速度は、ブラックアウトの時間を除いてそれほど差を感じなかったので・・・
倍の値段は払えないので満足です。
スキーウエアーのポケットにパンケーキ付きで忍ばせて四歳児の初スキーを楽しんできます。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 22:13:33.16 ID:gaCteFS5i.net
M2触ってきた
コンデジのパワーショットSシリーズと同じ操作系かな

EFレンズが付くのはこれだけだし良いんじゃないの

25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 23:45:20.14 ID:CY7j0vLBi.net
経済的に余裕があればだが、あればだが、
有ればという事で提案したいのが
24mmf1.4LUusmをm2につけて欲しい。
マウントアダプターef-eos mとの一体感。
塗装仕上げも同じ、形状も違和感なし。
写りはLだけ有り22mm以上。
AFスピードも俊にして敏。

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 01:30:03.52 ID:5EFUQz5z0.net
タケーw

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 03:10:47.51 ID:4/cU/eAS0.net
ニコワンユーザが泣きそうになってる
APS-Cと1インチには越えられない壁があるからなぁ

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 12:41:07.53 ID:7ayuRVaqi.net
誰もニコワンの話しも1インチセンサーの話しもしてないから
NGに引っかかるような基地外ニコワンユーザーが暴れてるのかと思って解除してみたら
非実在ニコワンユーザーに勝ち誇ってる奴がいただけだった

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 13:13:19.32 ID:5kP7NWFh0.net
>>25
断る。キヤノンの思う壷じゃん。

30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 14:08:28.29 ID:kKNTCmoSi.net
>>29
レンタルは?
百歩譲って1635L2は?

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 14:27:37.52 ID:25LxWE1z0.net
>>1
だからM2専用スレにすんなって言っただろうがこのぼけなす

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 14:30:46.03 ID:sHMYYEskP.net
>>25
それ金余りなやつの道楽w

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 15:32:08.88 ID:amuAFUEj0.net
M発売から1年3ヶ月経った。
nikon1 は同じ時点で
ボディは J1 V1 J2 V2 の4台
レンズは単2本 ズーム3本 kenkoからミラー1本出てた事実に
キヤノンMユーザが泣きそうになってる
両社の開発力には越えられない壁があるからなぁ

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 17:12:48.16 ID:RVo/hjnWi.net
人生の負け組ですと言う看板を首からぶら下げたく無いよねw
efs1585isusmもマウントアダプターとの塗装と一緒、くびれ形状も同じで一体感がある。L並の写りだし35mm換算24-136ってすげぇ使えるぞ。ef-m、ef-s、ef全部使えるのは嬉しいね。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 17:46:16.61 ID:5EFUQz5z0.net
やっぱりタケーw

というかMユーザーに薦めたいんなら、作例くらいうpしてくれよ

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 17:52:13.72 ID:4/cU/eAS0.net
>>33
結局ニコワンってどうなの。まだSMAPのチビはCMしてるの?

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 18:20:34.21 ID:0l7q6V460.net
性能的に殆ど変わらない二代目の目玉機能だから絶対やらないと思うけど、M2のファームちょっと弄ってM用にして
Eye-fiでリモート操作対応にさせたら残念初代も少しは使いやすくなるよな

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 18:34:42.02 ID:RVo/hjnWi.net
Eye-Fiでリモート操作なんて産まれて初めて聞いた。

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 19:10:27.43 ID:RVo/hjnWi.net
スマン
Eye-Fiでデザー撮影が出来るらしい。
おいらは情報弱者やね。

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 20:10:36.72 ID:RVo/hjnWi.net
ゴメン、Eye-Fiじゃヤッパリカメラのリモート操作できねぇよ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 20:20:06.92 ID:5kP7NWFh0.net
ひとりでなにとち狂ってるんだw

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 20:38:51.00 ID:RVo/hjnWi.net
結論。デザー撮影はできるが、リモート操作は出来ない。
調べている内に何故かしら
Eye-Fimobi32Gぽちってしまった。Eye-Fix2proもっているのにな。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 20:56:27.55 ID:4/cU/eAS0.net
うん。だからそういうのは自分のブログとかツイッターでやれよ。
妄想の言い訳とか理屈付けとか、誰も興味ないから。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 21:10:57.08 ID:25LxWE1z0.net
え このスレってマジで買った人1人もいないの?
そのくせに専用スレ?? マジで?

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 21:23:20.32 ID:RVo/hjnWi.net
わしは買ったぞ。
ダブルレンズキットで9万ちょいだった。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 21:31:40.05 ID:Ey889qPTi.net
バイクレース撮影に行ったら、置きピン以外まともに撮影出来なくて笑えたわ。
一緒に行った女の子はNikon1でアホみたいに連写してるだけなのに、全部ジャスピンで笑ったw

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 21:50:32.66 ID:RVo/hjnWi.net
>>46
レンズはなに?

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:02:20.59 ID:5kP7NWFh0.net
>>46
nikon 1のほうのレンズは何だった?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:19:42.17 ID:FYXtvqRp0.net
>>46
好きなタイプは?

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:31:25.11 ID:77iQ/X+70.net
一眼でもバイクレースは腕がないと厳しいと思うんだがな。自分ならMで撮ろうとすら思わん。せめてモヤモヤ画質の7D持ち出すわ。

51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:42:41.88 ID:VqIwQubu0.net
これタッチ操作はオフにできるようになったの?これAF速度云々よりも重要。
初代のタッチ強制バカ仕様は欠陥レベルだからなあ

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:47:22.56 ID:77iQ/X+70.net
昨日買ったMのメニューにタッチシャッターのON/OFFを見かけたけどな。後で確認してみる。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:50:43.88 ID:VqIwQubu0.net
いや、タッチシャッター設定は初代にもあったんですよ。
その他のモード設定UIが完全オフにできないので
ネックストラップでぶら下げると体に触れるたびに
露出やらISOやら設定がグチャグチャに変わってしまうという欠陥品だった

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:57:07.89 ID:TQpNJJml0.net
>>53
タッチシャッターは誤作動するけど、OFFにできるし
その辺りは誤動作したことないけどな、ネガキャンもいいとこだな。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 23:04:18.93 ID:5kP7NWFh0.net
量販店で見てきたとき
タッチシャッターを切ってタッチフォーカスだけの設定になることだけは
真っ先に確認した

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 23:09:56.48 ID:77iQ/X+70.net
自分はむき出しで持ち歩かないからおそらく大丈夫かな・・・とりあえず1000円のペラペラのに入れてあるけど
純正のジャケットともっと頑丈なケースを買うつもり。

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 23:13:39.12 ID:amuAFUEj0.net
突然ニコワンの話を始めた>27に
>43がいい事言ってるから嫁と
カキコしようと思ったら同一人物だった

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 23:18:15.22 ID:5kP7NWFh0.net
電源切ってたら、問題ない話なんじゃねーの

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 06:00:21.48 ID:tPZvcV5n0.net
画質がどうのといっても
ピンボケじゃ話にならないわ
やっぱりニコンワンだな

60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 06:20:27.51 ID:ZS3fEcIi0.net
ニコワンまで画質落とすならS120で良いな。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 07:53:42.22 ID:ln5J8cvji.net
>>53
裸でそと歩いちゃいかんぞw
しかも、mぶら下げてw
服着てる分には誤作動無いからな。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 10:40:04.67 ID:ln5J8cvji.net
まさかとおもったんだが、AF外しまくる話し、ためしてみた。スポーツやキッズモードにして、顔+追尾優先AFで連続撮影すると最初の一枚しかピントがあってない。
22のstmレンズではヤッパリ遅いと感じ、15-85isusmに替えたが、それでも連続三枚までしかピントがあってない_| ̄|○

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:07:28.88 ID:Jmvnt+94P.net
X7を買わせるプロモーションとしては最高のカメラじゃまいかw

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:17:31.19 ID:Yq4Mvxi/i.net
そうそう、M2のシャッター音Mから変わったな。
パシャからピシュッて感じになってる。

65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:10:18.59 ID:lISxRfcT0.net
>>62
連続撮影時は最初の一枚目でAF固定になる仕様じゃなかった?

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:33:40.30 ID:UWSFdS9Z0.net
 
来年もMは引き続きネタカメラとしての評価の維持に努めて欲しい。w

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 15:17:02.97 ID:aNx+ria90.net
何度見てもシャッター切ったら、レンズの先がパカッと開いて一輪の花が飛び出る
ドリフとかで出てきそうな昭和のネタカメラに見えるんだよな外観が

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 15:38:18.09 ID:z/vGyF+q0.net
他社のがレトロモドキに回帰しすぎてるだけじゃね
NEXは未来行ってるけど

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 16:20:56.63 ID:lISxRfcT0.net
それはフジのことか?w

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 16:41:33.33 ID:D0JVr3ND0.net


71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:01:28.51 ID:qJ6Q65JE0.net
NEXは未来かなぁ?
正直ミラーレスにフルサイズではどうやっても一眼レフと変わらぬサイズになると思う。
今の各社のミラーレスの位置づけとはちょっと違うところにいっている気が。
SONYは一眼レフをやめてミラーレス一本でやりたいんでしょ。

CANONは一眼レフを辞める気は一切ない。ミラーレスは様子見でしょ。

72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:03:49.37 ID:Jmvnt+94P.net
ミラーレスはまだ動体撮れないしそれこそ70Dのセンサー積んだら革命だったんだがな

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 18:00:47.76 ID:C8W5K+wa0.net
ミラーレスだと、「売れてるのはキヤノン!」戦法が使えないから
苦しいよな。

デジ一眼で性能で他社に負けてるけど辛うじて販売シェアだけでは
勝ってるキヤノンとしては「売れてるメーカー」押しの宣伝をする
一方で、ミラーレスでは、キヤノンは性能も悪いしシェアまで低い
ので救いようが無い。

EOS Mを擁護するために「シェアとか関係ない」などと言い出して
しまうと、性能悪いキヤノンのデジ一眼に刃を向けることになる。

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 18:11:43.35 ID:jbnD8Zr/0.net
>>73
デジ一性能でキヤノンが勝ってるから売れてるんだよ
AF使い物になるメーカーが居ないからみんなキヤノン買ってるわけで

前も6Dスレに貼ったけど、DxOのセンサー性能なんて実写には
ほとんど影響が無い(+3EV増感するような場合のみの影響)
そんなもん普通に使ってて気にする奴いないんだよ

kissレベルのエントリー機種でも、運動会とか良い写真が取れるから
奥様経由で評判が回ってさらに売れるようになる

他社だとピンがあってない写真連発で、位相差AFなのに???
だから売れない
単にそういう事なんだよね

キヤノンには3600万画素機がない?センサー性能が劣ってる?
じゃあお前は出回ってる商用写真見てどの機種で撮ったかわかるのか?w
他社は、写真にしたら差が出ないものをプロパガンダ的に宣伝してるだけなんだよ
いい加減気付いたらどうだ?

75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 18:27:33.26 ID:aNx+ria90.net
三行ずつで

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 19:49:08.04 ID:g2tmNFVu0.net
なぜM2は、Digic6ではなくDigic5採用なのでしょうか?
識者の方、なぜだと思いますか?

あとEOS Mのスレッドと統合して、
Canon EOS M/M2 part23
といった風にしましょうよ。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 20:05:29.87 ID:jbnD8Zr/0.net
単なる開発の開始時期の問題かと
開発の一番最初に要求性能が決まるから
それ以降で新しい技術が実用化してもそれを採用することは無い

そうじゃないと開発全部やり直しになってしまうので

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 20:30:23.90 ID:Yq4Mvxi/i.net
Digic6をM2のスペックで動作したときの消費電力問題と
Digic6の新しいプロセスルールが間に合わない為。
あと、製品ラインナップのバランス。

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 21:13:12.44 ID:eD/lxYMy0.net
>>76
熱設計的に厳しかったのでは?

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 21:18:41.82 ID:YGXgnEci0.net
>>76
>あとEOS Mのスレッドと統合して、
>Canon EOS M/M2 part23
>といった風にしましょうよ。

賛成!

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:01:10.23 ID:Nl03S2sE0.net
mももっているが、m2とは趣旨で全く違う機体です。別スレで賛同します。

82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:03:30.74 ID:okO0Ovbz0.net
統合厨はいい加減諦めろ

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:04:43.62 ID:Yq4Mvxi/i.net
>>76

じゃ誘導しろ

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:06:06.50 ID:u+cu6Xwd0.net
>>81
趣旨、なにか違ったっけ?
レンズが増えるわけじゃなし、趣旨は変わってないと思うけど

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:08:19.50 ID:Yq4Mvxi/i.net
ソニ涙目

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000485-yom-bus_all

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:19:31.10 ID:tVYB09uYi.net
ハード的にはフルモデルチェンジなのかもしれんが
見た目込みでマイナーチェンジもいいところのような気がする

デュアルピクセルくらい積んでたら別物だったんだろうが

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:26:20.91 ID:u+cu6Xwd0.net
x7をMの形にして、小さくしたってだけだもんな。

88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:35:32.67 ID:o0Va2pSA0.net
>>80
そうですね分ける必要が無いし書き込みも少ないので
このスレは終わりにしてMスレに統合しましょう

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:49:00.76 ID:lISxRfcT0.net
>>62
EF、EF-SレンズではサーボAFは1枚目でフォーカスロックされるってマニュアルに書いてあるね。

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 01:29:19.41 ID:mKbIg9JL0.net
デュアルピクセルAF過大評価されすぎ

> あまり知られていないのですが、EOS 70Dは連写中の動体追尾AFができません。1枚目でAFが固定になります。
> その割りに「AFがすごい」というイメージがついてしまい、店頭では光学ファインダーだけを覗いている人がいる。
> それで「やっぱりデュアルピクセルはいいんだ」っていわれても……大いなる誤解が良い方に回ったということでしょう(笑)

ttp://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20131231_629566.html

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 02:10:43.26 ID:vFQmAVxg0.net
ダブルレンズキットが6万くらいになったら考えよう

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 10:15:22.26 ID:hYkI3o9I0.net
>>90
この人の書き方も問題有りだな
まるで位相差AFでも追尾AFできないかのように書いてるじゃないかw

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 14:35:49.01 ID:inR29DTli.net
なにせAFがどうであれM2にピーキングが無いのが
惜しい。Digic依存の機能でもあるまいしファームで
対応して欲しい所だ。

94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 14:54:49.13 ID:VRSdpiiv0.net
レンズコンプリートするためだけの機種としか…

95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:49:08.93 ID:GR4VdfcY0.net
>趣旨で全く違う機体

はぁ?どう見てもスペックアップしただけだろ。アホ?

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:06:30.24 ID:HktORjVz0.net
年内にM3を出すらしい

97 : 【末吉】 【1026円】 :2014/01/01(水) 16:42:26.92 ID:x/T0OFqN0.net
いやM2の上位機種らしい?

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:45:41.60 ID:lSchZfV50.net
M2mk2か

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 17:53:20.42 ID:+EGke5Zyi.net
出してくれないと困るよ。
MKVを買ったうえで、毎年最新技術を楽しみたいとなると低価格のmクラスしか選べない。MKW出るまで辛抱できんからね。

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 18:04:56.22 ID:YxdEwUo50.net
>>99
「Kissより格下」に位置付けられたEOS Mラインナップで「毎年最新技術」とか
ありえないw

ミラーレスに尖った新技術を積極導入するのはオリンパスかニコンくらい。

総レス数 1000
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200