2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】EOS MOVIEで映像を撮るぞ MarkIII【動画】

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 13:59:24.89 ID:bZVS4yQi0.net
>すると、動画撮影時は、マニュアルフォーカスするか、
>絞り込んでパンフォーカスにして、ということでしょうか?

そういうこと。
なのでマニュアルフォーカスのアシスト器具が色々ある。
フォローフォーカスで検索すれば出てくるはず。

>液晶に表示されているライブ画像を、外付けの大きな液晶に出力

可能。HDMI接続のものを使う。

379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 14:32:11.38 ID:lFjo6WNB0.net
>>378
了解です。
いろいろとありがとうございます。


このフォーカスのために、10倍ズームとかがライブビューについているようですが、
これで大体フォーカスは合いますかね?
50mmF3〜くらいで人物の顔を追うことができればうれしいんですが、、、

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 15:56:52.53 ID:9RRgUK0u0.net
>>379
スタンバイ状態だと拡大ズーム効いて
フォーカスを楽にあわせられるんだけど
REC中だと戻っちゃうのよ
だから別途外部モニタを接続したほうが無難です

しかし人物フォローみたいなフォーカスは難しいよ
まずとにかく慣れが必要だし
慣れても難しいし

あと 今となっては
5D2を選ぶ理由は無いと思う 6Dでいいね

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 17:59:50.91 ID:lFjo6WNB0.net
>>380
>>REC中だと戻っちゃうのよ

なるほど。
そういう使い勝手みたいなものは、カタログ等ではなかなかよくわからないので、
たいへん参考になります。
ありがとうございます。

今、5DIIが中古で13万円くらいで、
6Dが新品で16万くらいなので、金額的にはどちらでもいいかなと思っています。
金額的な優劣が無いとした場合でも、やはり6Dで十分ですかね?
確かにスペック上は、重量が軽いくらいで大差無い気はしてますが、、、
あとは、5DIIの方が普及してるからオプションとか情報とかが多いから無難かな、、、?

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 18:04:58.40 ID:lFjo6WNB0.net
あ、あと、CFカードとSDカードの違いは、結構大きいのかも?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 21:31:55.99 ID:zvWHHGtO0.net
6Dでいいよ。5D2専用アクセで欲しいのはHDMIケーブルロックぐらいしかないわ。あとはほとんど共通。6Dのボタン配置は嫌いだが5D2よりまし。カードの違いは気にせんでいい。俺は5D3でSDも併用してる。

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 21:34:00.30 ID:zvWHHGtO0.net
あと撮りたい被写体がモアレ、偽色出やすい傾向が多いなら5D3がベスト。

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 22:44:18.53 ID:lFjo6WNB0.net
>>383-384
ご助言、ありがとうございます。

モアレ他は自分の場合は無問題だと思います。

CFカードとSDカードの違いは、機能というより価格がかなり違うかと。
30分動画ハイビジョンで撮っても16Gも入れれば大丈夫だと思いますが、
その容量だと価格が結構違うなあ、と。
まあ、一回か二回買ったら壊れるものでもないのですが。


あと、スペック比較してて思ったのは、6Dは動画の時は絞り優先モードに
できないようですね。
これは間違いないのかな?
自分は被写界深度固定して撮るのがデフォなので、これはちょっと困るかもー。
フルオートはいやだし、太陽との位置関係がコロコロ変わる動画で
マニュアルは避けたい時も多いので。

となると、5DIIかなあ。

6Dでも絞り優先モードでの動画撮影できるのであれば、
誰かご指摘ください。

386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 23:30:03.88 ID:bZVS4yQi0.net
>>385
6Dで絞り優先モード的に使う場合は、MモードにしてISOをオートに
つまりSS、絞り固定でISO感度のみで露出を自動コントロールする状態
どっちにせよ日中はNDフィルターが必須

387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/14(木) 23:55:09.58 ID:lFjo6WNB0.net
>>386
うーん。
今ひとつよくわからないー。

>>絞り固定でISO感度のみで露出を自動コントロールする状態

これってシャッタースピードは?
M(マニュアル)モードだから、全部自分で設定しなければならないのでは?
ISOは、マニュアルモードでも「オート」という設定がある、ということでしょうか?



結局、6Dでもできるのかな?
キヤノンのサイトの仕様比較ではできなさそうな事が書いてありますが、、、
うーん。どうなんだろう。


あれ。
もしかして動画時って、シャッタースピード固定なの?
1/200くらいだっけ?

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:09:41.44 ID:WoFeXb+d0.net
要するにMだけどISOはオートにできるということ
SSは普通1/60〜1/125くらいに設定する
基本的に動画はSSで露出をコントロールするもんじゃない
あまり早くするとパラパラ漫画みたいになるからね

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:37:10.04 ID:konjzODh0.net
俺もISOオートマニュアルはフルマニュアルの次によく使うな
ビデオ的に撮りたい時に助かる
6Dを持ってないからそれが出来るのかどうかは知らないんだけど…

そういえば5D3のファームアップはそろそろかな?
まぁ正直あまり興味が無くなってきた感はあるけど
一応非圧縮出しの差をみたい

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:42:50.97 ID:0EMm+hxy0.net
>>388
なるほど。
やはりISOは、マニュアル時でもオートにできるんですね。了解しました。

>>あまり早くするとパラパラ漫画みたいになるからね

そうですね。
逆にこの効果を出そうとシャッタースピードを早くすると、
グラディエーターの戦闘シーンみたいに、水滴が丸くパラパラ飛び散ったような
映像表現が出来る、ということですね。
ちょっとやってみたいw


となると、6Dの方がいいかなー。
迷ってきたわーw

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 00:53:53.52 ID:WoFeXb+d0.net
>>390
まぁそういうことで、マニュアル露出があれば使いこなしには問題ないよ
だからよっぽどの拘りがない限り、6Dの高感度画質を取った方が正解だと思う

392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 01:10:32.02 ID:0EMm+hxy0.net
>>391
そうか。
夜の撮影は動画では重要ですね。
デモ動画見たけど、夜の絵がジミジミしないのは確かに大切。
ストロボキライなので、写真だけでも高感度は重要だなあ。

6Dいいかもー。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 01:13:05.02 ID:TQqnhm7l0.net
語尾延ばしキモい

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 01:38:31.31 ID:WoFeXb+d0.net
ここでは6Dもシャッター優先、絞り優先が可能になってる
単なる間違いなのか、ファームで追加する予定があるのか…
http://cweb.canon.jp/eos/special/eosmovie/comparison/index.html

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 01:39:04.98 ID:5eKJHjMZ0.net
露出もフォーカスもとれず手ブレも酷いゴミ動画しか撮れなくて
結局ビデオカメラ買い足すパターンの典型みたいな人だな。。。

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 01:40:14.63 ID:OXg6ny+g0.net
>>390
>>グラディエーターの戦闘シーンみたいに、水滴が丸くパラパラ飛び散ったような
そういうのはPhantom使ったほうが良いですよ
今ならキャンペーンで10万/1dayです

397 :392:2013/03/15(金) 08:04:56.99 ID:0EMm+hxy0.net
>>396
Phantomというのがあるんですね。
まあ、それがメインではないのであれですがw

グラディエータみたいな映像は、昔XL-1を使ってたときに色々試したけど、
シャッタースピードをかなりいじれないとダメだと判明したので、
いつか試してみたい映像ではあるんですよね。
まあ、お遊びですがw
ローアングルでモトクロスとか撮ったらカッコ良さそう。

5DIIも6Dも、倍速くらいの高速度撮影もついているようなので、
そこらへんで遊ぶのも面白そうですね。

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 10:24:57.47 ID:CNVX0X5Q0.net
D600なら動画でもAF効くのでは?

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 17:22:48.44 ID:/nBUhh4V0.net
AFに限ればソニーの方が良い感じ。

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/15(金) 23:29:22.37 ID:5eKJHjMZ0.net
深度が浅い動画撮るなら、現実的にはAF使えないってば。
ジャスピンを右目にするのか左目にするのか、カメラが自分好みに選べるわけないんだから。

そこまで極端じゃなくても、深度浅い=被写体2人以上いるカットはラックフォーカス必須。
当然AFじゃ撮りようが無い。

逆に、絞り込んで大雑把なフォーカスワークでいいなら、ビデオカメラ使うだろ。

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/21(木) 23:21:14.84 ID:IqG33Eza0.net
DIGIC6は1080/60P行けるようになったね。5D3もう一台買おうかと思ったけど7D2待つことにした。

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 00:54:32.44 ID:HlNRYyxF0.net
>>401
>DIGIC6は1080/60P行けるようになったね

ごめん、どこ情報?

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 01:22:51.57 ID:21hqVeo+0.net
海外で発表されたコンデジSX280とSX270。新型キスデジに搭載されなかったのは謎だが。

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 01:57:20.30 ID:WxEdsqe/P.net
キスデジに搭載されなかったのはセンサーが対応してないと予想

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 02:22:34.53 ID:HlNRYyxF0.net
>>403
さんくす。これかあ。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-PowerShot-SX280-First-Impressions-Review.htm

>>404
いや販売戦略上、上位機種をさしおいてKissに搭載するわけにはいかんのでしょ。
7D2からなんでない?

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 08:03:08.40 ID:X/TDhupe0.net
一時的に下克上になることは良くあるけどね

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 12:23:24.71 ID:vJtHtNH80.net
Kiss 7が7Dの後継だろ

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 12:46:04.05 ID:21hqVeo+0.net
あはは、おもしろいおもしろい

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/03/22(金) 15:38:47.30 ID:HlNRYyxF0.net
しかし動画限定で言えば、7DもKissも(撮れる画には)違いがない。
Kissにして予算をレンズに回すなり、2台体制にするなりの方が効率いいかもなあ。

と思ってしまう7D使いの俺。

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:35:52.17 ID:uDCLRFzg0.net
質問です。

ALL-I  + プログレッシブ ならば無問題ですが、
IPB   + プログレッシブ で撮影した動画は、

例えば、プレミアなどの編集ソフトやアフターイフェクツなどのソフトで
取り扱う場合、どうなるんでしょうか?
プログレだからちゃんと1フレームずつクリアに見れるのでしょうか?
aviとかに変換がまず必要ってことでしょうか?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 00:51:42.29 ID:qWJMrnJP0.net
ALL-IだろうがIPBだろうが普通にそのまま読める

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 01:13:46.39 ID:uDCLRFzg0.net
>>411
早速の回答ありがとうございます。

さらに教えてください。

IPBは差分を取って圧縮する方式とのことで。
ということは、PCで再生時に1フレームだけ見た場合でも、
データ内には基本画像+差分のデータしかないけど、
それを再構築して1フレームの完全なプレグレ画像を再構成している、
という理解で良いでしょうか?

で、これを例えば1フレームずつbmpとして出力等した場合に、
初めて1フレーム毎の完全な一枚の画像の連なりになる(容量は激増える)。

確認的な質問ではありますがよろしくお願いいたします。m(_ _)m

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/01(月) 22:01:42.80 ID:+jVn7zQY0.net
>>412
ちゃんとした画像を生成できなきゃ見れないじゃんw

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:16:37.39 ID:hzUTEPiF0.net
5D3のファームウェアアップデートは今月末か。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 00:18:15.25 ID:d7YL1Rr40.net
よっぽど動きのある被写体じゃないかぎりIPBで十分だよ
編集も今のPCなら余裕

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 01:51:25.15 ID:3JVoPOma0.net
そう思う
ノイズもIPBのほうが少ないんだな〜
といいつつ俺は全部ALL-Iで撮っちゃってるけど…w

BMCC買って5D3の出番は激減したけど
しかしなんだかんだで機動性が必要なシチュだと重宝するわ
あとボケが欲しい時
BMCCマジでボケねぇ…

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 08:50:26.52 ID:GtbO/LnM0.net
BMCCって、どこのレンズがつくの?

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:01:18.36 ID:3JVoPOma0.net
EF版とMFT版があるよ
焦点距離2.3倍になるけど

5D3の4月末のファームアップの詳細ってNABで出るんだろうか
さっさとしろ

419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 21:31:22.51 ID:hzUTEPiF0.net
詳細も何も発表されてるやん

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/05(金) 22:33:47.45 ID:3JVoPOma0.net
あれ?マジ?
現時点でわかってるのって
HDMIクリーンとF8AFだけど
それ以外のって出てるっけ?
まさかこれだけ?

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 20:32:03.92 ID:nXwFYVN90.net
6D買ったよー。

で、PCへケーブルつないでデータ取り込もうと思ったんだが、
付属のCDとか何も入れないでつないだら、
なんか、「画像取り込む?」ってwinの標準のアプリ?に聞かれたので、
「そうやな」と言って取り込んだら、いくつかの動画にエラーが出て取り込めんかった。

エクスプローラーで、普通に6Dの中見れたから
そのままコピペもしてみたんだが、動画が殆どコピーされない。

これって、なぜでしょう?
やっぱり付属のユーティリティってやつ入れないとダメ?
(SDカードリーダーが配達されるまでの辛抱ではあるのだが。)

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 21:14:57.35 ID:LOduXmXh0.net
うんこみたいな質問だな。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/06(土) 21:45:19.13 ID:4IO6AEI+0.net
説明書読むのマンドクセ

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 02:33:54.60 ID:8QP+r+hm0.net
ま 素直にカードリーダー経由でやればいいべさ

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 08:13:42.13 ID:vllhVce90.net
カードリーダーなんか100均で買ってこい

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/07(日) 20:34:49.69 ID:L8rM+Z6v0.net
今買うなら転送レートではパナの方にアドバンテージがあるよね?後発なのにD7100はパッとしないし。はやく7D後継出て欲しい。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 07:12:48.52 ID:Krl7orfM0.net
Tvでシャッター速度固定できるかと思ったら
そう甘くは無いんだな・・・

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/26(金) 10:54:03.64 ID:dlm/KbvC0.net
7Dって・・・・マジで言ってんのか?
何を期待してんのか知らないけど、どうせ高画素クソ画質だろ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:16:19.79 ID:6SALPiyX0.net
キヤノン PowerShot SX280 HS ・・・ DIGIC 6

DIGIC 6 の詳細
http://kakaku.com/article/pr/13/04_powershot/

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 01:51:48.86 ID:6SALPiyX0.net
高倍率ズーム+DIGIC 6の実力は?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130425_597451.html

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 09:28:14.47 ID:b5bqUTC60.net
標準域のズームレンズで伸び縮みしないタイプのってないですか?
純正じゃなくても良いです。

432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 10:32:43.24 ID:eVwXM7a/0.net
昔のトキナーやミノルタに鏡筒が伸びない大口径ズームがあったな
キヤノンだと旧型の24-70 F2.8Lはフード付ければ外観上は伸び縮みしないのと同じ
あとは16-35Lや17-40LをAPS-Cで使うとか

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 11:18:45.12 ID:WKl3uVki0.net
可変NDフィルター、それも1万円以下のやつってどう?
減光量を増やすと色がおかしくなるとか見るし、
個体差でモアレが出やすいとか…
ビデオ撮影なら安いのでも良いかと思うんだけど、どうかな。

434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 18:25:44.30 ID:b5bqUTC60.net
>>432
レスどうもです。
24-70 F2.8の1型は延び縮みが少ないんですね・・・
24-70 F2.8II買ったんだけど、これ延び縮みがすごくてマットボックス使うのが厳しいです。

>>433
L.C.WとTiANYAのを使ったけど、どちらもイエロー系の色被りしました。
また減光を強くすると、青系に転んでいくので
カラーチャートを撮るなりして、後で色調整した方が良いです。
あと、広角だと減光増やすと色むらがかなり早めに出ます。
激安品は解像度が劣悪だったりするみたい(付けただけでソフトフォーカスに)w

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/27(土) 19:48:56.09 ID:z8Ai4osbP.net
>>434
おお、いい情報サンクス
ちょうど可変NDどうかなと思ってて調べたら
低価格帯のブツがかなり増えてたから気になってたんだ

色被りは補正できるからまぁいいとして
色むらはどうにもならんですなぁ
やはり最終的にケンコーのやつ買ったほうがいいのかね…凄く高いけど…

16-35 F2.8Lをエクステンダー1.4で使うのはどうだろう
F4になって望遠側が50までしかないけどw

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:52:58.96 ID:uARfvYOBP.net
可変NDはどれも物理的に色転びするのでは?
ある程度はAWB使うと吸収されると思う

http://1109net.blog115.fc2.com/blog-entry-2987.html
http://1109net.blog115.fc2.com/blog-entry-2988.html

長時間露光しなきゃ平気でしょ
色転びも味のうちだよ

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/28(日) 18:59:28.14 ID:qiYMVLTX0.net
動画でカットごとに色が変わるのは見苦しいよ・・・

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 20:11:47.01 ID:rZuBQDRv0.net
5D3 復活したな。
http://www.eoshd.com/content/10233/5d-mark-iii-uncompressed-hdmi-sample-footage

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/29(月) 23:23:38.99 ID:gb288CWDP.net
へー、やべえな非圧縮か
これに12ストップのピクスタ入れたらcanon log使えるシネカメラと同じになるじゃん

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 00:56:01.20 ID:y9S+MLbd0.net
なにそのピクスタ

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 17:01:44.16 ID:GI/cPSfkP.net
まあ12ストップは外人のフカシっぽいんだけどな
そもそもEOSのセンサーは非圧縮RAWのフルレンジで12ストップしかない
そこからH264圧縮を経由して取り出せるのは10ストップが限度と言う解析もある

でもこれは非圧縮だから、もうちょっとだけレンジが出るようになるかもしれないけど、
ピクスタを経由しちゃう映像だからね。

442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/04/30(火) 19:20:27.27 ID:B6wfE7JsP.net
>>441
ピクスタを無効にするオプションがあれば面白いのにね。

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/01(水) 22:38:17.40 ID:nhHqxY1k0.net
5D3+外部レコーダー(NINJYA2)とC100が同じくらいか…
C100は超えなかったね。

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 01:55:07.75 ID:WMSL4zZDP.net
非圧縮なら諧調が荒れないから、
ようやくテクニカラーのシネスタイルが実用になるんじゃないかな。
上手く行けばコスパでは超えると思う。

445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/02(木) 08:37:31.36 ID:oqz2Y2hoP.net
うーん その辺は気になるな
例えば空のグラデーションを考えた場合
内部圧縮→ノイズを潰す→綺麗なマッハバンド
→LUT当てる→輝度差が広がってマッハバンドがより明瞭に
だったのが
非圧縮→ノイズを潰さない→マッハバンドを発生させない?
になるのかな?
まぁ所詮8bitだから今度はそのノイズが気になりそうではある

HyperDeckShuttleでも買って自分で試せばいいんだろうけど
そこまでやる気が起きねぇ…

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/03(金) 09:47:48.45 ID:u2hhiUTg0.net
そーなんだよね。
HyperDeckShuttle買っても、音声入力は不可だし。
ステレオミニジャックでNINJYAに接続、
でも800×480じゃピンの山わかんないし。
Odyssey 7は7月発売予定、レコーダー機能は12月以降。
いま外部レコーダー、何を買っても、金の無駄。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 20:54:47.68 ID:yn3l264p0.net
http://www.canonrumors.com/2013/05/canon-creates-video-camera-x-series-look-picture-style/
http://web.canon.jp/imaging/picturestyle/index.html
http://www.dpreview.com/news/2013/05/14/canon-creates-video-camera-x-series-look-picture-style-for-movie-work-post-production


動画用の純正ピクスタがついに来たね
業務用デジタルビデオカメラ Xシリーズを模倣したものか
ポストプロダクションのカラーグレーディング用ピクスタだ

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:08:44.91 ID:T2rIJG1QP.net
多少の需要はありそうだが
よりによって今だと話題にも上りそうにないな・・・w

なんてったってRAW動画でお祭り進行中ですから

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/16(木) 21:59:44.79 ID:Ep7NO1vDP.net
この価格帯でついにRAW動画だもんなぁ。しかし、他のDSLRは、
ファームハックする奴がいないのか、できないのか・・・
RAW動画まで挑戦したのは今回が初めてだよね?

しかし罵倒騒ぎの1年後にお祭り騒ぎ開始とは・・・やるな。(笑)

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 10:59:45.45 ID:VKgBOmv2P.net
5D mark iii RAWビデオ 2.5K(2560x720)!
https://vimeo.com/66124969

しばらく騒ぎは収まらんねぇ。こりゃ事件だね。w

451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:15:27.24 ID:zJTF8RB80.net
日本だとあんまり盛り上がらんね

452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:33:31.68 ID:VKgBOmv2P.net
>>451
映画クオリティまで求めてないからじゃないか?最近のバカ向けテレビ番組
なんて家庭用並みに酷いの流してる事多いじゃん。
逆に欧米ではシネマへ出るのを狙ってる連中が非常に多いので、クオリティ
重視。日本では変な連中がマスゴミを閉鎖的にしちゃって、若い人が
使い走りぐらいにしか扱われてないからな。w

あと発売後1年経ってからの話なので、他のDSLRへ走った人なんかは見て
見ぬふり状態とか。w 当初から動画クオリティは優れてるって話だった
けど、落胆の方が大きくてネガキャン凄かったからね。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:40:49.10 ID:HgbgxIF/P.net
>>451
どうなんだろ
俺は注目してるけど
こういうのは外人がガンガンテストしてくれちゃってるんで
安心して静観モードを決め込んでます
完全に使えるとわかったら使うよ〜

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 11:42:36.23 ID:PFc6Q6DY0.net
いや5D3動画の解像度は5D2以下になったんだよ、「優れてる」じゃなくて劣化した
だからむしろ海外で多く叩かれ、EOS人気は加速度的に沈下した
むしろその低品質動画に嫌気がさして、こういう研究が進んだんだと思う、皮肉なもんだ
メーカーデフォルトでCinemaEOS程度の画質が出てれば、こういうハック運動にはなってないと思う

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 12:16:26.98 ID:HgbgxIF/P.net
ただ直接の引き金はやっぱBMCCじゃないかなぁと思うんだ
あれがなけりゃRAWを取り出そうなんて動きにならないはず
GH2/3のがいいやってだけで終わってたと思う

456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/17(金) 13:12:43.09 ID:VKgBOmv2P.net
>>454
それはかなり間違ってる。解像度は劣化してないよ。
スチールで言う現像処理に問題があったので、動画にも少なからず
影響があったとみてる。
非圧縮HDMIとRAWビデオでそれが裏付けられた。
そもそもスチールレベルでも5D2とはセンサーの開口率とノイズ量の
違いぐらいだぞ?当初のJPEG現像のバグとRAW現像ソフトのバグ(DPPとLR)
で大きく誤解されただけ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 15:26:10.13 ID:dpry0C6q0!.net
スライダー高いなー

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:42:35.74 ID:RjZzIXKX0.net
どうやってファックするの?
また、1D Xでもできる?

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/25(土) 23:50:42.31 ID:0/1Eg/KY0.net
>>458
ファックって、、ハメ撮りでもするんですか?
それなら1DXでも出来ると思いますよ。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 02:34:21.27 ID:01sHpLMcP.net
AVにDSLRって・・・あっマクロレンズがあるか。w

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 08:38:28.07 ID:0xFpfIVO0.net
潮吹かれて使えなくなるぞw

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/26(日) 23:27:22.34 ID:M45te/+f0.net
被写界深度の深いオサレAVなんて見ててイライラするだけだぞ。

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 00:35:16.57 ID:Sk7rMmsq0.net
ファックじゃなくて、ハックだろ!ってツッコミがない、、w

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 12:19:46.42 ID:ncsNGhp50.net
ファックかハックか知らないけど、どうやるの?
1D Xでできるならやってみる。

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/27(月) 15:47:36.70 ID:O0A8A3y40.net
Magic Lantern で検索

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/05/29(水) 15:27:05.36 ID:Q04NsTtx0.net
X5でもRAW動画撮れるんだね
他機種は?と思ってしまうが
モアレはどうなんだろう?

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 22:30:28.08 ID:zkz7WITv0.net
Blackmagic Cinema Cameraと比べてどうなの?
Blackmagic Pocketのほうでもいいけど

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:45:23.71 ID:ogkM3ob1P.net
>>467
5D3でいえば
絵のキレはBMCCと大差無い
そしてモアレ偽色が出にくいぶん 高感度が強いぶん
分があるといってもいいかも
センサーはやっぱいいよ
(正直BMCCのセンサーはあんまよくないのよね…
製造ロットによるのかもしれないけど
読み出しを上下で半分ずつやってるせいか
上半分と下半分で色が違うんだ
普通の状態だとほとんど気付かないけど
露光を上げた上に暗部を思いっきり持ち上げたりしたらわかる
あとスミアもちょいある)

まあただやはり公式な機能じゃないだけに
運用に不安はあるねぇ

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/08(土) 23:48:04.02 ID:L+YhNugx0.net
6Dも高感度はいけるけどモアレが出るな
こんな所まで差別化せんでも・・・

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:21:29.18 ID:z1Jx894ZP.net
>>469
6Dはラインスキップでピクセルビニングしてないんだよ。
5D3はピクセルビニングを考慮して、あの画素数になったみたい。
その割にCシリーズで5Dボディ出なかったけど。w

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 00:32:24.92 ID:TZvfVeAKP.net
読み出し解像度もフルHDのちょうど縦横3倍とキリがよくて
ピクセルビニングまでして
かなりご機嫌な処理形態なのになんであんなにユルユルの絵なんだと大叩きされたが
単にキヤノンがDIGICで必要以上に絵の質を落としてるだけだったというw
RAWだとご機嫌な絵としてしっかり出たね!

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:36:32.85 ID:Djnim8ISP.net
じゃあ、5D3のrawとREDのrawではどっちがいいの?

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 01:38:06.33 ID:Djnim8ISP.net
センサーサイズは5D3の方がデカイから5D3が勝つ気がすんだけど。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 10:03:25.50 ID:TZvfVeAKP.net
「いい」というのも色々な判断基準があるからなんともだけど
解像度でいえば比ぶべくもない 片や5Kや6K 片やフルHD止まり
ただ (現状ありえないが)もし5D3が素の解像度で出せるようになったとしたら
5D3のほうがいいかもね
REDのDragonセンサーの切り出し静止画をみたけど
特に凄いというわけでもなかったし
(もちろんあれが動画になってるってんだから物凄いんだが)

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 13:32:04.29 ID:SRoAyoxx0.net
youtubeにIPBで撮った映像と
HDMI出力の比較があったんだけど
解像感に違いがみられなかった。
RAW動画はぶっちぎりですごいのに。
なんで?
HDMI出力はDIGIC経由なの?
教えてくださいまし。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:10:53.50 ID:h9EUzv4aP.net
RAWから普通に見れるように変換するのがDIGICの仕事だから。

477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 16:33:42.54 ID:SRoAyoxx0.net
>>476
ありがとう。
全て理解しました。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/09(日) 20:05:09.31 ID:avhMoD+d0.net
センサーは勝つよね
金つぎ込んで開発してるのはだてじゃない

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/13(木) 14:38:43.42 ID:LTgeuUfN0.net
自転車サスペンション
http://24.media.tumblr.com/tumblr_mcvriwBHLr1r6ysn1o1_1280.jpg
http://25.media.tumblr.com/955f6bc16932c79150630f8db1b72793/tumblr_miyb337EQ81r6ysn1o1_1280.jpg
小型で広角レンズは便利なんですね
http://adsoftheworld.com/media/tv/yamaha_europe_the_dark_side_of_japan

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/15(土) 16:51:13.57 ID:RMZaVeVb0.net
後ろの人乗ったチャリを担いでんのかと思った

481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 17:12:30.26 ID:zw92tVTl0.net
取り敢えず・・・
10万円台でビットレート220Mbpsで動画撮影できてSDカードに記録できるの作ろう
↓これみたいに。
http://gqjapan.jp/2013/04/12/w_blackmagic-pocket-cinema-camera/
http://vimeo.com/64693161

5D3の91Mbpsじゃ足りん!

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/21(金) 18:11:26.31 ID:sTAHsQC/P.net
>>481
日本で手に入るのか知らんが・・・
http://www.eoshd.com/content/10433/which-compact-flash-cards-for-5d-mark-iii-raw-video

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/24(月) 23:07:47.64 ID:D/lmu1rH0.net
http://www.eoshd.com/content/10672/canon-5d-mark-iii-raw-video-crop-mode-performance

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 04:22:38.97 ID:3kZaWqiV0.net
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ発狂警報発令中 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演だ
   ちなみにデジカメ板カメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演だ

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけない
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/06/25(火) 23:10:23.28 ID:e/uq/2vy0.net
>>475
あそこで比較できんだろ・・・

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:uC2UR0fz0.net
magiclanternにハイスピード撮影機能が追加されないかなぁ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:w0ZlN8Fs0.net
それはソフトの問題じゃないから

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zv8FMTVq0.net
外部にSATAを引っ張り出す計画が上手く行けば可能

489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Sv/h4/MC0.net
みんなPSなに使ってる?
cinemaで安定??

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:3/pfg1G10.net
cinemaなんてあったっけ?

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lbhDpqph0.net
>>489
あれは糞

某ブログでむかし褒めてたりするけど、大して使い込んでないだろうね
有料無料含め片っ端からテストしたけど、キヤノン公式からチョイスするのが一番良い
もしくは自作

外人がカスタムしたのは色にムラが出来たりしてるよ。
ピクスタで色を大幅に変更させるとそうなっちゃうんだよね。
公式のはとりあえず変なことにはならない。

外人が有料でバラまいてるのは
特に公式サンプル動画そのものがフェイクだったりするのでぜったいに「買うな」と言っておく。

Cのピクスタは色をチョイスしてそのカラーをリマッピングできる素晴らしい物だが、
ベースとなるピクスタが元になるので限度があるね。

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aWzALga50.net
ニュートラル、あるいはスタンダードでコントラストを最大まで下げる
で十分でしょ

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lbhDpqph0.net
ちなみに海外でも定番はニュートラル(0、-2、-2、0)。

結局、デフォルトが一番良いってみんな落ち着く模様。

デフォルトから好ましいのをチョイスして、
あとはピクスタで諧調補正カーブ (RGB統合カーブの方では無い)を
若干好みに変える感じ。カーブが面倒ならコントラスト調整で。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:lbhDpqph0.net
EOSのピクスタはちょっぴり新しくなって、
RGB統合カーブを使えるようになったから、
世界中で配布されてるLightroomのプリセットを移植することも実は可能。
厳密に見ると違うけど、パッと見なら近いってレベルまで攻めれる。
俺はこれを利用してPORTRAとかウルトラカラーとかを移植してみたけど、
まあお遊びって感じかな。
やっぱ普通に撮るのが一番だね。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:aWzALga50.net
新しくリリースされたXシリーズルックも悪くない
まぁニュートラルでいいじゃんって感じではあるけど

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/DLmlOM60.net
アメリカ映画みたいになるコッテコテのシネルックは有るんだけど、

こういう感じ(これもデジタル撮影だが)
http://www.youtube.com/watch?v=WEbzZP-_Ssc&fmt=18&fmt=18&fmt=18

アメリカでは暗部のシアン浮きとオレンジ被りがどうやら”流行”らしい・・

実際のコダックVisionでもこういうコテコテの色になるっぽいんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=qCxr7YeD0C4
そこまでは良くわかんね

こういうブルーオレンジ強調系なら良いのは有るけど、
日本で使うには厳しいスタイルだw

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:TPjyy8FyP.net
へー みんなニュートラルか
俺あれでも濃いと思うから
(破綻が起こりそうな状況以外は)Flaat11とかシネスタずっと使ってるなぁ…

ところで70Dはどう思う?
俺はうろつかないAFが使えるのはとても素敵だと思うのだけど
タッチフォーカスも素敵

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:/DLmlOM60.net
>>497
フラット系は使うの辞めた。
どこかでコントラストを締める過程が必要になるからね。
7Dで映画を撮った根岸氏も、撮る段階でトーンが有ったほうが良いから
軟調系は使わないって言ってる。

シネスタは中身不明だけど、Flaat11ってポートレートの諧調カーブを弄っただけだし、
それなら単純なコントラスト調整でも良いんだよね
金払って寄付するとニュートラルベースのFlaat1xNってのを貰えるけど。

俺は案外、Marvels Cine Picture Styleが一番即効で使いやすい感じだと思ってる
これはV3.3がスタンダードベースで、V3.4がニュートラルベース。ただそれだけの違い。
色はピクスタそのままで、彩度やコントラストを好みに応じて落としてるって感じだね。

色に手を付けてるピクスタは避けたほうが良いよ。余程良くできてる物じゃないと
どっかで破綻が出てる。

RAW動画が普及するまでフラット系は終わコンだし、撮って出しでそこそこ見栄えがする
ピクスタの需要が有る感じ。
そういう中でcinemaは割とマシだけど、妙に暗いのとブルーの浮き上がりが酷いので
使うのを辞めた。これは買わないほうが良い。

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:PR5TIwPp0.net
詳しいね。取り敢えず実際に試して判断とはプロの鏡だね。

俺はニュートラルで設定触ったやつで落ち着いてる。

70Dは割り切って作例にもあるような小道具使って動きがあるシーンのために買う。モアレ、偽色対策が6Dみたく省かれてそうだけど。

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Ji4j8y600.net
そこら辺はVAF-70D?が出るだろうから大丈夫だろう
時期フルサイズにあの動画用AFが載ってくれると嬉しいんだけど

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/03(火) 03:59:15.23 ID:wc32jJ+N0.net
ところでVIDEO-Xって使ってる人いる?
あれ凄く変なピクスタに見えるんだが・・・
なんか色が濁ってるような気がする。
コントラスト、色合い、彩度を全部1つ下げると若干落ち着いたが、
それでも変な感じに見える。ほんとにビデオカメラってこんな感じなのかねえ。
なんか用途不明だ

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/27(金) 12:49:40.83 ID:klVHEXAt0.net
有料CINEMA
後処理の負担軽減されるし一時期好んで使ってたけど、条件によってはバンディングがひどくて使うのやめた。どうやっても、暗くても明るくても、女性の顔にバンディング、、、日本人の顔に合わんのかな?
あと暗い。変に青い。

いまMarvelsかニュートラル。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/09/29(日) 11:40:29.54 ID:TTTUOZ7A0.net
>>502
DPP上でRAW処理しても、変だってわかるじゃん。
暗い部分の青系統が酷いことになるね。
「テイストとしてのシアン浮き」を盛り込んでるけど、上手く行ってない。
あの作者jhon hopeはCINEMA5Dフォーラムでスパミング野郎とかチーターとかfakeって叩かれてるよ

PV動画の製作過程とか、ツール製作過程を公開してないんだってね。
あれに寄付するのは無駄って外人も言ってた

色んなフラット系のピクコン全部試したけど、マーヴェラスが一番ハイライトもリカバリしてるね。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 20:23:25.52 ID:c8AWbUEK0.net
5DMark2の動画をDVD-videoにしたいのですが、撮像素子上で身長10mm程度の人物の表情が分かる程度の画質で書き出しする方法はありますか?
そもそも映像の中のこれだけ小さい人物の表情をクロップせずにDVDで再現させるのは困難でしょうか?
機材は32bitのpremier cs2と素人の気力です。
なにか方法ありましたらご教示お願いします。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 21:36:47.38 ID:z1TdJFw/0.net
意味わからん

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/10(木) 22:46:22.54 ID:SM6wKWZ80.net
翻訳してみる。

5DMark2で撮影した動画をDVD-video形式でDVDに焼きたいのですが、
画面上で身長1cm程度の人物の表情をクロップせずに判別できるように高精細の画質で書き出したいのですが
何か方法はありますでしょうか?
そもそも映像の中のこれだけ小さい人物の表情をクロップせずにDVDで判別できようにすることは困難なのででしょうか?
ソフトはpremier cs2 32bitと無知な素人の浅はかな想像です。
なにか方法ありましたらご教授お願いします。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 01:38:41.14 ID:XQP3cx6g0.net
>>506
翻訳ありがとうございます。
画面で1センチって言えばいいんですね、なんて言うのか出てこなくて苦しかったです。
意味分からなくてすいません。
で、あれからゴグッりまくって調べたら今の感触では何とかやれそうです。
いろんな事が間違っていました。
さらに調べてがんばります。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 01:43:13.27 ID:XQP3cx6g0.net
>>506
あ、ちなみに教えを請う段階での表記は、「ご教授」ではなく「ご教示」ね。

509 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2013/10/11(金) 01:44:07.32 ID:v1kv+UGoP.net
つか、撮像素子上で1センチと、モニタ上で1センチでは全然違うよ

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 01:50:34.21 ID:/oCW99WT0.net
ゴグッ!

511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 07:05:24.69 ID:1aG6hU7W0.net
モニタの大きさによってもぜんぜん違うYO!

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 09:12:34.97 ID:4kA1Z8070.net
>>508
良いんだよ、あなたのレベルに合わせて翻訳したんだから。






ネタにマジレスかっこ悪いね・・・、反省。

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 14:07:55.41 ID:ccDbS0K9P.net
画像圧縮うんぬんより先にSDサイズの画素数での解像で判別可能かどうかを
判断すれば?

おそらくクロップして拡大するなりBDに焼くことを考えたほうが良さそうだけど。

ちなみにオリジナルのムービーでちゃんと見えてるんだよね。

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 17:13:11.57 ID:oVHHsx7I0.net
>>513
どうもありがとうございます。

原版のdot by dot再生ではきちんと表情は見えていますが、可能な限り高画質にSDサイズへ変換しても表情のディテールはしっかり残っております。
が、色々試して薄々感じてきましたが、DVDにして再生してしまうと賑やかに右往左往する人物はモヤモヤで目なのか口なのか分からなくなってしまうレベルなので、無理かもしれないです。
もうちょっと研究してみますが、最終的にはメディアの配布方法を変えるか、映像をクロップして切り貼りする方向でも検討してみます。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/11(金) 18:12:26.70 ID:QZ5eNdQ30.net
インターレースまわりで破綻してるのかね?
やってみたことがなかったら24pで記録してみるとか。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/16(水) 20:56:40.72 ID:TbVkeGMH0.net
>>515
色々やってみましたがだめでした・・・。
今度から映すテレビのバンド線のようなものによる解像感ロスを見越した程度の被写体クローズアップに留意いたします。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/17(木) 10:03:48.19 ID:LjktUdWW0.net
5Dが映ってましたが小型でサブで何かに仕込む用途などだと便利なんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=Jx6TzPxesUI

518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/18(金) 23:27:12.71 ID:LnzKUVpP0.net
しかし、黄色いブログに広告打ってる会社は、あれで宣伝効果あると思ってるのかねえ

素人みたいなダサダサのバナー載せてむしろ会社の信用なくしてるぞ?

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/19(土) 09:38:49.06 ID:iKARJxOA0.net
広告があることに気づかなかった…

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/20(日) 08:36:01.27 ID:wRX/VP3j0.net
それが作戦

521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 05:04:42.83 ID:FmaRnCta0.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4605249.jpg

60D、RAWで動画撮ると円で囲んだようなノイズがずっと入ってしまう。NAZEDA
素子が熱くなってるのかな。SD機だからってことでは無いよね…

522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 05:42:28.95 ID:W/bT40uC0.net
ノイズっていうよりピクセルの異常に見えるけど

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 06:57:22.37 ID:FmaRnCta0.net
あーDNGで観たらピンクだな。フォーラムにも幾つか出ているようだ。原因と対処法が全然わからないが。

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 15:23:15.26 ID:WZHbp/Q10.net
ホットピクセルだろ?SCに持ち込んでピクセルマッピングし直せば消えるんじゃないの。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 20:37:42.52 ID:FmaRnCta0.net
>>524
やっぱりそうなのかな。にしても出過ぎてる気がするが、
普段は何ともないが、RAW RECだとISO下げようが何しようが
こうなってしまうし、素子への負荷が高すぎて起きてるのかもしれない。
マッピング検討してみる

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/23(水) 21:34:49.48 ID:FmaRnCta0.net
すまない。自己解決した。キヤノンメニューの動画サイズ設定値が1280〜60fpsになってたのが原因っぽい。
1920〜30fpsにして24コマで撮ったらノイズは載らなかった。

60DはSDだし、ハード側で21MB/s以上転送出来ない仕様らしいけど、
それを打破したり他の出力から録画したり出来たりしねえもんかなw

527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/25(金) 11:35:55.03 ID:NBTkvVaD0.net
正直、マジックランタンのスレがほしい

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 08:37:29.77 ID:SEEZ6g9a0.net
え? そんな2ch向きのスレが立ってないの?
他板で

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/27(日) 10:05:57.63 ID:XrbidkJgP.net
前はあったけど落ちてから立ってないね

530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 00:44:43.39 ID:GJ7cy4Bl0.net
あってもいいというか、ある方が好ましいんだろうけど、完璧に録画できるのが現状5D3だけだしな。
まぁ、幻灯は本来、静止画=対応機種全ての為にあるべきものかもしれないがw

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/10/28(月) 10:54:26.12 ID:jdhACd+60.net
1D Xは完璧じゃないのか?

532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 15:07:10.69 ID:GBKfmLSn0.net
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2013-11/pr-eosc100fw.html

55000円でデュアルピクセルCMOS AFのセンサーに交換できるようになるみたい

>「EOS C100」を対象に、デュアルピクセルCMOS AF技術を使ったオートフォーカス機能を追加するファームウエアの更新サービスを行います。

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:02:31.20 ID:c+b0mZsG0.net
ファームウェアの更新でセンサーまで交換するのか。
C100用のそれ対応センサー作ったの?

534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 19:16:54.73 ID:Jo0OiJoW0.net
5D3でもセンサー交換やってくれ

535 :犬丸 ◆MRCYWQz4rc :2013/11/10(日) 19:47:36.89 ID:dn+/WHWVP.net
EOS C100ってセンサーがちっこいのでは?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:10:15.89 ID:j7OAd6HF0.net
わざわざ注意書きでソフトウェアの更新って書いてるのはなぜだろう?
まさか未完成のデュアルピクセルセンサー積んでたとか?

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/10(日) 20:41:44.71 ID:7SpRbRBp0.net
この書き方だとファームだけの更新の様な話だけど、
ファームだけじゃなく、センサーも交換するでしょ。

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 02:15:04.63 ID:gobPVCbx0.net
驚いたな 本当に売れてるんだ
ニコンがコンシューマ向けのハリボテ作ってる間にキヤノンはどんどん先行してる
収益性も最終プロダクトのイメージもシネマ機材の方が上

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 10:12:50.34 ID:GfOJl2T10.net
これはこっそりとビッグニュースだよね
プロ機にぶちこんできたってことはキヤノンはマジでDPAFに本気ってのがわかる
センサーわざわざ作って、実質新型へのアップデートじゃん
各カメラごとに実装基板のサイズが違うから、まずはC100から作って
次は他のカメラなんだろうね

540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 10:49:09.81 ID:pjiAIqkb0.net
70Dの動画AFは結構使えるみたいだけど、モアレ仕様がそのまんまというのがなぁ

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 11:53:21.45 ID:2vC2GoOii.net
だよなあ、検証動画だと7Dよりひどかった。

542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:12:38.27 ID:h4Llsl6A0.net
俺は5D2 7D 5D3 70Dと使ってきたけど
純粋な画質じゃ一番悪いと感じたね… ちょっとした水平近くの物体だとすぐ偽色&エイリアシングのジラジラがウザくなる
あ 暗部階調だけはやっぱ古い7Dのほうが悪かった気はするけどw
ただ それを差し引いても俺にとってDPAFは魅力なんだ(もちろん同時に不満点なんて山ほどあるけど)

C100のDPAFってタッチフォーカス無しでしょ?チューニングがどうなのかわからないけど 結構危険だと思うんだよね
DPAFはタッチによるフォーカスコントロールが出来てこそ生きると思う

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:19:00.00 ID:GfOJl2T10.net
>>542
70D用のAAフィルター売ってるじゃん。Price: $295.00 だってよ。
プロミストとかで散らすことも出来るみたいだよ

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:21:47.05 ID:pjiAIqkb0.net
VAF-70Dを装着してもまだモアレが残ってるというのは酷いな
まぁ装着前はこれ本当に売り物か?ってくらい酷いんだけど
http://www.mosaicengineering.com/products/vaf/70d.html

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 12:39:21.72 ID:h4Llsl6A0.net
>>543
存在自体は知ってたけど(70D用が発売されてたの知らなかったけど)
実際70DはDPAFというセンサー依存の機能があるんで
その辺はフィルターつけて大丈夫なんだろか?精度落ちたりしないかな

あとこれはシリーズ共通だけど 静止画だと明らかに解像感が落ちるという話を聞いて
イチイチ静止画撮る時フィルター外さないかんのかい!という事でちょっと尻込み

ま 噂の段階だと7D2が5D3と一緒の解像度っぽい?ので
処理方法も同じになってモアレ偽色耐性が強くなってその上でDPAFがついてベストな状態になるんじゃないか…
と 淡い期待をしてます

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 13:10:22.32 ID:7HaRlg/00.net
>>544
なんで70Dのパン終わりで唸る声を編集で残したw気持ちは分かるがww

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:08:19.61 ID:p3xPOSL60.net
>>535
何と比べて小さいと?
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c300/spec.html
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c100/spec.html

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/11(月) 23:15:47.24 ID:AdNAgPw10.net
そういえば思い出したから貼っておく

FCPのフリーモアレ除去プラグイン
http://colorbyjorg.wordpress.com/plugins/

Marvelsを監修した人が関わったDSLR動画向けプラグインみたい
mac無いから効果は知らない

winでもお金出したらあるかもね

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/12(火) 18:13:34.49 ID:QnOOe6uc0.net
シンプルでわかりやすいプロフラット
http://prolost.com/storage/post-images/prolostFlat_01_1000.png

http://prolost.com/flat

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/02(月) 02:12:08.87 ID:eJCkl0oZ0.net
最近、フラット系でなく、程々の中間トーンを保ったピクスタを模索している。
低彩度がスカスカに抜け落ちたのっぺりフラットはちょい使いにくい。

ビデオサロンの検証で、ポートレートが一番クロマを保持していてグレーディングに向いていた
というのが載っててちょっと意外だった。(被写体が人間だったからかも知れんが)

ポートレートは某社のポートレート用フィルムを元に作られたとdpreviewで外人が漏らしてたし、
まだ研究の必要があるかもしれない。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 14:51:50.44 ID:ZELiJp7B0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131209_626786.html
結局C100にはもともとデュアルピクセルAFに対応するセンサーを積んでいたって事みたいね。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 01:45:17.34 ID:ub9uM/5u0.net
しかしそれだと5万5千円の作業料は高すぎないか?

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 02:02:12.29 ID:Ewq1ZkOh0.net
手間賃としてってことでなく便利な追加機能として金取りたいってことなんでしょう。
更新しなくても害ないですし。

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 02:12:16.87 ID:drucsswp0.net
>>552-553
実作業させてみないとわからんぜ。
基盤交換して新しいチップ載せるかも知れないし。

まあ純粋に新しい「ソフトウェア代金」なのかも知れんが。

デュアルピクセル CMOS AFは結構謎な技術だからな・・。

既にプロ層がこの機能を使ってフィードバックしてるようだが、
プロ層は金払いが良いから、実質新型になるような大型ファームなので
金をとることにしたのかもしれんし。

ソフトよりもハードのほうが先行してたってのはちょっと意外だったぜ。
C100はびっくりカメラだな。

555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 10:00:53.37 ID:txU0Ymce0.net
5万5千円も払って70D相当になるだけって考えると虚しいなw

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 10:47:42.49 ID:PTGyc6pK0.net
70D相当でもないんじゃないか
C100ってタッチパネルないでしょう?
だからタッチによるフォーカスコントロールって出来ないわけ
そうなると 本当に「オート」でフォーカスを任せるしか現時点では出来ないんじゃないかと思うんだ
例えアルゴリズムなんかが70Dよりブラッシュアップされてるとしても それはちょっと怖い気がする…

まあ画質は比べ物にならないわけだけどね
AVCHDとはいえなかなかのシャープっぷり

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:35:01.68 ID:lGRTsSRIP.net
民生品の70Dはともかく、C100って業務用だよね。
シネマ専用で、そんなAF必要なのかな。

558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 14:52:54.63 ID:drucsswp0.net
>>557
C100はワンマンオペレーション用らしいよ
フォーカスマンとか居ないのを想定してるんでしょ。

タッチフォーカスが使えないのは痛いけど、顔認識かつサーボAFで追えるのは
便利になると思う。
フォーカス合わせてAIサーボでカメラ振るだけで済むもんね。

実際”シネマ専用”って言っても、ビデオじゃない画質を得れるので
普通にドキュメンタリとかで使用している例も多いだろうし。
むしろC100クラスなら、そっちのほうが多いのでは。

映画を撮るなら、フォーカスマンは間違いなく居るからね。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 15:43:31.25 ID:lGRTsSRIP.net
>>558
ああ、そういう事情か。AIサーボの追従性能とスピードがどのくらいかは、
興味あるな。さすがに追従用のファームは、70Dよりカネかけてるだろうし。

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 21:05:59.29 ID:PIAtM7oP0.net
AFの速度は早くないよ。レンズの潜在的な速度以上になる訳がないし。
というか早くては見辛くて困るので、あれで良いと思う。
500,300,100がどういう位置づけなのかくらい判らないのかな?

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 14:59:31.39 ID:+W7IEYIG0.net
EOS MOVIEって、PremiereやTMPEGEncなどの編集ソフトに読み込ませるだけで元ファイルより明るくなるのね。
夜景を撮ると良く分かる。
7Dの問題かと思ってたけど、1D Xでも同じだった。
色空間はオリジナルもYUV420なのに何でだろ。

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:04:20.05 ID:j0Uyn6/F0.net
そりゃデコーダーかVGAの自動補正とかの問題

563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:06:45.16 ID:2rAup/Iv0.net
wmpで元ファイルを再生させた時とPremiereやエンコソフトで出力した可逆AVIが全然違う明るさなんだよな。
フィルター一切無しの素出しで。
おかげで元ファイルでは存在しないカラーノイズが発生するんだよな。
どうにかならないものか。

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:13:48.87 ID:Etchh+H60.net
>>561=563でおK?

561では読み込ませるだけで明るくなる。
563では出力すると違う明るさになる。
読み込ませても出力させても明るさが変わるって事?

何%くらい変わるの?
色は回ってる?
カラーノイズってのは偽色のこと?
EOS以外でも症状は同じ?
編集マシンのスペックと使用ピクモニは何?

現状を詳しく正確に書いてもらわないと何とも言えない人が多いとおもうぞ。

565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:29:51.31 ID:YSzA+rnF0.net
デコーダが違うからとしか言い様がない

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 13:38:14.23 ID:5BPbhEgs0.net
561と563です。
Premiere Pro CS6、TMPEGEnc VMW5ともに読み込ませただけで明るくなります。
ピクチャースタイルはニュートラル、高感度撮影時のノイズ低減オフ、マニュアルモード(SS 1/60)、ISO オート。
EOS-1D X、EOS 7D

i7 3930K
メモリ32GB
GTX 560 Ti
モニターはカラーエッジ、ハードウェアキャリブレーション済み。

自宅に戻ってからキャプ画アップしますね。

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:38:31.11 ID:imW/NN770.net
1D Xオリジナル
http://i.imgur.com/rLdrfSh.jpg

Premiereに読み込ませただけ
http://i.imgur.com/MvGlP7a.jpg

明るくなったというより、シャドーが浮いたと言うべきでしょうか。
もしかして、勝手にRGB16-235にされて、シャドー切り捨てられてるのかな。
Premiereって内部YUVじゃなかったっけ?

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:59:16.19 ID:6f59FyeU0.net
>>567
ああ、黒レベルの話だね

1DXのほうは0.0IREで、プレミアはアメリカ基準らしい7.5 IREという
状態で、黒浮きしてるんだろう。

フッテージの読み込みかなんかで変えるんだろう。

7.5 IREを0 IREに変更するやりかたを
ヘルプで検索してみてくれ。

ちなみにadobeのテクニカルサポートはベルシステム24ってところだ
年末年始はやってないかも

569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 15:49:29.21 ID:imW/NN770.net
>>568
サンキュー
TMPEGEnc VMW5も同じですかね?

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 16:36:07.02 ID:WmeN8T9/0.net
>>569
何かソフト毎にガンマ値が違ってるんじゃないかと思うんだけど

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:43:13.10 ID:KZly4qhK0.net
読み込んだ時点でIRE 7.5に変換されてそう。
それか、実はPremiere等が正常で、WMPが黒をカットして表示させてたりして。
よくよく考えると、いくら1D Xといえど、あのシチュエーションでノイズが出ないわけなさそうなんだよな。

572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 02:48:30.82 ID:dargIDO80.net
単純にプレーヤーが使ってるコーデックの問題じゃないのかね

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:19:21.53 ID:MWE9PLZB0.net
インポーターに何使われてるかよくわからんところあるな。

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:56:47.72 ID:Xc3rw4Gs0.net
7D2今年でないかな。70DのAFに、モアレ対策は5D3同等で、1080/60P載せてくれ。

575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 20:21:52.65 ID:n+hlIQ7K0.net
memo
http://www.colorgradingcentral.com/products-cinelook-for-hdslrs

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 01:07:49.38 ID:EWG2cWXm0.net
ちょっとした小ネタだが、RGBを0から255でなく
9から255にして動画を撮ると良いらしい。
恐らく黒潰れ対策なんだろうね。

577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 01:37:20.23 ID:fvWaeD9zP.net
撮る時に9から255と設定できるのだろうか?

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 03:56:16.23 ID:EWG2cWXm0.net
まあできるっちゃ出来るけど、ちょっと不確定な話だから忘れてくれ。
ノイズも浮き上がるしな。

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:59:25.56 ID:VRVIHAYW0.net
テクニカラーのCineStyleをダウンロードしいうと思ったんだけど、送られてきたメールのリンク先にあるファイルは.pf2じゃなく、文字化けした.htmなんだよな。
これってこのままインストールできるのかな。

580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 22:20:31.49 ID:Kyn1nlMSP.net
そこにアクセスしろと言う事じゃないの?

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:06:10.68 ID:VRVIHAYW0.net
>>580
アクセスしてもDLしても同じ文字化け.htm。
拡張子変更してインストールしたらいいんだろうか。
誰か最近インストールした人いたら情報よろしく。

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:20:42.74 ID:KxsHDxoA0.net
とりあえず試してみなよ

583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 00:01:43.74 ID:VRVIHAYW0.net
>>582
怖いから情報求めてる

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:34:22.92 ID:JxyfgWQu0.net
Xシリーズ風のピクチャースタイルじゃダメなのか

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 01:01:58.66 ID:B9RomAkmP.net
試してみるのも経験のうちかと。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 01:13:30.63 ID:lYjajdQ80.net
いくら素材性を追求しても加工の段階で粗が浮き出るからな〜

587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 10:33:56.98 ID:zmgNW3pn0.net
>>584
Xシリーズってマジで何が良いのかさっぱり分からん
素材としてもビデオとしても変だよあれ
海外でも不評で、暗く写るからNDフィルタとして使うみたいな変な用途で書いてあった

>>586
そうなんだよね。そこを理解したから、C100とかはlogのくせに
程々のトーンと色を保持している。
スーパーフラットと超低彩度は逆に扱いにくいから、
今はほどほどのトーン(コントラスト-2程度)が主流みたいだ。

色飽和は押さえなきゃならんが、低彩度部分の情報が一緒に
欠落しても困るから。高彩度を抑えて、低彩度をパンプアップして
保有情報量を増やさないといけない。
こういうのはちょっとフリーのピクコンでは難しいな。金出すか、自分で作らんと。

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 11:53:06.49 ID:qua7GjL80.net
MLでRAW収録すれば全て解決

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 21:15:33.81 ID:LdigTKGP0.net
>>579です

>>588
当方1D Xだから無理です

誰かCcineStyleの.pf2ダウンロードできるか試してみて
http://www.technicolor.com/en/solutions-services/cinestyle

590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:07:05.28 ID:51ClrQVh0.net
.htmを.pf2に書き換えればおk

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 18:22:02.25 ID:1AKoNzPn0.net
パナGH4みたいな民生向け中級機で4kサポートしたし、
5D4と1DX2には間違いなく4kが搭載されるな。

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:12:49.35 ID:ejX+QWHP0.net
CANON的にはDSLRラインがCinemaEOSを越えるのは御法度

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:43:05.64 ID:b7LKVO8c0.net
1D X後継で4K動画出すなら1D Cいらねえじゃん。
LOG記録で差を付けるか?

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 09:30:18.60 ID:r6aRJFYT0.net
そういう場合はもうサクッと1DCをディスコンにするんじゃない?
どの道CinemaEOSもガンガン機種を更新していかなきゃそれこそ民生にも置いていかれるぞ
別に解像度だけでカメラの良し悪しが決まるわけじゃないけど 今の流れでは重要な部分だ

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 09:32:15.84 ID:Xo+D6lyl0.net
こんなとこまで4K推進委員会キターw

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 12:22:33.55 ID:jbGR0klP0.net
>>594
そんなことになったら1D Cユーザー発狂しそう

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:44:58.02 ID:eHtRIOpm0.net
動画をはじめようとおもうのだけどもなにかよい書籍ありますか?

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 21:38:42.44 ID:g1RTCoWm0.net
機材から編集までのTIPSとなるとビデオサロンぐらいしかないような

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:10:29.20 ID:RUcQNGdB0.net
アメシネ

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:18:14.79 ID:Ic8mT4sD0.net
hfd

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 01:21:02.44 ID:H6GYKdja0.net
ふるいちやすし 映画のような表現術
2000円もするけど、読みやすくて入門書にはちょうどよかった
ただ、撮影の話だけで編集の話は載ってなかったかな

602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 16:55:30.08 ID:LQ0YR4LG0.net
ここだけの話・・・

ハイエンド機に、もうすぐ信じられないくらいの値下げがあるよ

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 20:40:08.24 ID:cSDrOyRA0.net
世界中に公開しちゃったね

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 20:57:56.28 ID:mVlZd38Q0.net
ん なんかそういう話出たの?C500?1DC?

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 01:31:37.79 ID:hhNKGTyu0.net
邦画のフィルムっぽい質感というかうっすら白い靄がかかった淡い感じみたいなのを撮りたいんですが、何かいいピクチャースタイルないですかね?
cinestyleというのがそんな感じなのかなと最初は思ったんですが、バンディングが酷いようで他に何かないものかと探しています
コントラストが強くて洋画!って感じのものならいろいろあるようなのですが
それともそもそも使用カメラの段階で不可能な表現なのか、あとのカラー調整でどうにかなるものなのかも分かっていないんです

こんな感じの色合いで撮りたいです
http://m.youtube.com/watch?v=IYUhLHuN1kM

カメラはEOS70Dです
初心者ですいません、何か情報ありましたらお願いします

606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 01:46:10.19 ID:LjpMuQjH0.net
>>605
押忍!監督に直接聞いたほうがはやいんでないか?
喜んで教えてくれると思う
というかビデオサロンの誌上企画で撮ったみたいだから、絶対カラーグレーディングしてるよ。
雑誌でFCPとdavinci resolveによるワークフローとか特集してるからね。間違いないよw

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 01:57:08.55 ID:LjpMuQjH0.net
>>605
しかし適当に見てみたが、良い色合いだな。
シアンと若緑色を強調してるように見える。

ホワイトバランスのシフトでBG方向に+1か+2にしていくと、
一応シアン被りには近づくけど、恐らく他の色にも影響が出るので
ちゃんとやらないとダメだろうね。

これをピクスタエディターで作るのは大変だなあ

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 02:22:36.48 ID:LjpMuQjH0.net
まあ結局ね、ピクチャースタイルエディターで
自分の気の済むように編集しようってことなんだよ。
これはもう使っているかな?

最近6軸調整が出来るようになったので、
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/img/features/tab02.jpg
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/1d-c/feature-workflow.html

特定色方向を修正していくわけだね。
下の方にある、特定色調整と輝度トーンカーブは初心者はあまり触らないほうが良い感じ。

あと、ホワイトバランスはすごく大事。

色温度についての知識はあるかな?
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#mc
自分で明示的に晴天とか曇りとか、色温度を変えることで
画面の雰囲気も変わるからね。AWBを止めて、晴天指定するだけでも色味は全然かわるよ。

デーライトフィルムは色温度ケルビン5200Kを想定しているので、そこから外れた分は
色が転んでいく。それもフィルムルックの一要因になっているんだ。

色温度をマニュアルで調整してみて、適切なピクスタを自作なり調達するのが
EOSで出来る限度だよね。

ググレばピクスタを固めたり紹介してるサイトもあるので、頑張ってみてくれ。
最後は自作に落ち着くと思う。

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 21:47:10.84 ID:hhNKGTyu0.net
>>606
>>609
みなさんありがとうございます
やはりまだまだ知識が足りないようなのでアドバイスを参考にもっと勉強しようと思います
ありがとうございました

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/14(月) 22:31:47.26 ID:CFeeOVaL0.net
とかいって、アクセス数を稼ぐ作戦ですね分かります

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 23:38:07.16 ID:BTjCB0b60.net
でもさ、AX100売れてないよね。
価格comでもドンドン下がる一方だし。
しかし、ソニー厨の人はGH4が出るまでに叩かれた恨みが凄いから怖いね。

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 17:25:46.29 ID:iSxm36va0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 10:22:24.49 ID:LFOcwDTW0.net
  ↑
なんで、いきなりでてきたの?

614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 03:44:02.19 ID:z573Nh11O
mark2にmagiclanternのv2.3を入れたのですが、
modulというメニューが出てこずRAW撮影が出来ません。
どうやるとメニューにRAW撮影が出てくるようになるのか知ってる方いたら教えてください。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/03(日) 19:28:14.12 ID:OJdVGc9T0.net
【CANON】EOS Mで映像を撮るぞ
センサー同じそうだし

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/04(月) 13:31:32.39 ID:X32mIm2Z0.net
>>615
がんがれー
きたいしてるよー

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 19:22:52.82 ID:C8/Z2Tm60.net
よー

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 21:39:54.24 ID:wc6jGYZI0.net
5D3より下位の機種はモアレ盛大のままなんだな

619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/26(火) 23:33:45.48 ID:lX3lZ7e30.net
外部マイクを買おうと思って候補を絞ったのですがなかなか決断出来ない
アドバイス頂けるとありがたいです

RODE videomic pro またはstereo videomic pro
SHURE VP83

現段階の主な使用用途はTDRのショーです
自宅で犬の動画も撮りたい
悩んでる理由としては

ステレオに関しては席などから撮ると余計な音が拾われるような気がする。
videomic proに関しては指向性の強さが強過ぎるのかも?

RODEのこの二つはゴムが外れやすいという点と電池が9Vの点が悩みです

初めてのマイク選びなのでトンチンカンな部分もあるかと思いますがよろしくです
それに対してVP83はやや割高な印象だけど、マウントや単三電池ってのがひかれてます。ただ、ややノイズが大きい?のかな?という不安もあるし、情報が少ないのが悩みどころです。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/27(水) 23:14:26.61 ID:UDhT7LOq0.net
純粋にショーの音だけを撮りたいのなら指向性の強いマイク、
歓声や臨場感を含めたい場合はステレオでやや指向性のあるもの。
まぁカメラマウントやプラグという条件でマイクの選択肢が縛られるなら、
最初からXLR入力のできるPCMレコーダーに行ったほうが幸せな気もする。

621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 11:42:34.10 ID:ebLIHn3t0.net
CFast2.0に対応した機種はいつ出るんだろう…
書き込み速度が上がれば、4kRAWに対応できるんだよね?<ML

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 21:34:59.82 ID:GoXTZQXr0.net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災プライバシーチェック問題にんにくヤーフォープロデューサー確定申告ラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行那須鵞鳥浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

旅行券ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国キセルストア自動車競技

623 :広島カメラの日進堂は買い取り価格が高いから嫌い:2014/09/15(月) 13:54:17.86 ID:RCoW+ZyR0.net
 動画の欠陥 http://blog.livedoor.jp/risephoto/archives/3981813.html

       http://nabecame.com/blog/?p=38

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 13:27:16.28 ID:IFq6wUn40.net
>>619
全く俺も同じ悩み
でもshureは値段の割に性能良くなあからRODEに行くかな

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 22:52:10.92 ID:tlPXAMXG0.net
>>620
お礼遅くなって申し訳ない
外部レコーダーも少し検討してみたけど、音を合成?とかなんも考えてなかったから結局今回は使いやすさ重視でSHUREにしてしまった

>>624
結局単三電源という事が決めてでSHUREにしたけど、まぁ高いけど無難?という感じ
音を聞いても特に感動とかは無かったかな?
ただ指向性マイクすげーとはなったwww
まぁど素人の感想だからあまり鵜呑みにしないで。

ちなみに+20db機能だと静かな部屋でもホワイトノイズは俺には分からんかった。

ちなみにステレオ系もまた買おうと思う。
その時の気分で色んなマイクに変えられるのも外部マイクの楽しみだね。

626 :カメラのキタムラ高知堺町はフィルムカメラ用レンズを高く買うな:2014/10/14(火) 13:16:30.30 ID:i7+jYZBl0.net
 最悪 http://j-lights.air-nifty.com/jlb/2009/11/summilux-mani-1.html

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/14(火) 16:59:41.27 ID:NB6g1bUn0.net
マイクだけ買ってもPCMレコーダー買わないと対して意味ないじゃん。
RODE NT4にZOOM H4nのコンビでいいんじゃね?

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/03(月) 18:58:12.74 ID:rfH+TLAb0.net
外付けマイクでもピークに気をつけて撮れば意外と侮れないよ

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 18:39:04.79 ID:MMDCKzkc0.net
NDフィルターってやっぱ必要だよね
みんなどんなNDフィルター使ってる?

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/01(月) 19:02:05.42 ID:qH0iIVJ00.net
最低ND8が1枚あれば大丈夫でしょ

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/02(火) 08:55:25.82 ID:ewSCZNiV0.net
画質に拘るならケンコーzetaで。使いたい絞りによって4か8を選択。16だとzetaはないがケンコーで。

個人的には可変使ってるけど。動画なら画質劣化は分かりにくいと判断してる。安いし楽だよ。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/02(火) 22:24:00.21 ID:kR2BBmCe0.net
可変はムラムラするじゃん?

633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/02(火) 22:37:38.23 ID:3WrB8xA00.net
ムラムラした時はすぐ抜けよ
スッキリ気持ちいいぞ

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/03(水) 07:40:14.04 ID:ricaAdsm0.net
>>632
動画だとほぼ気にならないよ。
アマには十分なクオリティ。
プロでもない限り可変でいいと思うよ。

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/03(水) 08:33:59.19 ID:NSXsqUfw0.net
質の悪い可変はムラもそうだし色も転ぶからお勧めできない

636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/07(日) 12:59:01.41 ID:4UeA5uta0.net
可変ndフィルターってケンコーかTiffenだとどっちが良いかな?友達はTiffen進めてくるんだけど…

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/07(日) 13:08:38.76 ID:+K6O0x+e0.net
中堅どころだけどLCWでいいと思うよ
問題なく使える

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/08(月) 01:47:34.44 ID:4swoyf7c0.net
7D2もモアレ仕様ですか?

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 03:23:50.91 ID:p0P5IGdEO.net
>>605
GF6かEPL7のアートフィルターにこんなんあったなw

EOSのアートフィルターの中にはないのか

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/10(水) 11:40:30.67 ID:1ZHNVd+N0.net
ミスターオナニー

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 22:30:11.73 ID:y1ud0P0A0.net
 オナニーの写真 http://spiral-m42.blogspot.jp/2009/05/carl-zeiss-flektogon-35mmf28m42-mount.html

642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 02:06:30.23 ID:XgjbWcql0.net
出目金レンズに可変付けられないから困るの

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/12(木) 20:06:55.22 ID:SYc4jsYY0.net


644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 16:18:02.23 ID:mh6CgxBk0.net
モアレどうにかしてくれよ

645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/08(水) 23:29:42.14 ID:cfEu7rPd0.net
EF-SでF値固定のSTMズームが欲しいわ

15-85F4STM
18-135F4STM
17-50F2.8STM

あと、電動ズームにもして欲しい。
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/standard_zoom/ef_35~80_4~56pz.html

C300がEF24-105Lのレンズキットを発売し始めたけど、
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c100mk2/img/index/key-visual.jpg
USMだからAF音メッチャ入るし、ズームも手動だしな・・

EOS C100 Mark II・EF24-105L IS USM レンズキットを2月10日より発売します。

なぜに24-105Lをくっ付けたのか?という不思議が残る。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 03:16:19.67 ID:fBuDz46c0.net
センサーの上にはめ込むモアレ対策フィルタってどうなんだろう
海外のサイトで売ってる高い奴

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 16:54:05.78 ID:ABKfAMOb0.net
>>646
AFが怪しくなるらしい
MFできっちり確認するならOK

648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/04/30(木) 20:22:45.90 ID:85o7U87S0.net
>>647
ありがとうございます
解像に影響しないならアリかもと思い始めてきた

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/05/31(日) 08:10:19.41 ID:xEOsXQge0.net
エロ動画の夢

650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/06(土) 02:47:14.59 ID:5RzGBGFm0.net
なんでこんなに過疎ったんだ?

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/07(日) 15:46:30.34 ID:Ksjm3/+40.net
録音用のマイクってどんなの使ってます?

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/07(日) 17:10:44.61 ID:Qz9N/KUq0.net
RODE NT4

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 17:16:47.73 ID:OS345V1w0.net
nt4って風に弱いしあまり外録向きではないと思うけどそこのとこはどうなの?

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 20:28:59.13 ID:dWRLCYbV0.net
RYCOTEのウインドジャマーを付ける

655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 20:44:38.22 ID:dEdI+O1q0.net
このスレで言うのもなんだけど、風に強いマイクってあるのか?

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/14(日) 23:03:32.20 ID:dWRLCYbV0.net
俺はH4nにRycoteのジャマ−付けてるけど、TDRの風には勝てない

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 12:19:48.71 ID:ZW7LZe/T0.net
最近、シネスコサイズのCMをよく見かけるようになったんだけど
5D3のRAWとかで撮影してるのかな?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/27(土) 19:39:19.41 ID:+IgGJqPA0.net
なわけない。レッドかアレクサがほとんど。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/28(日) 18:33:16.73 ID:bLd4BbS50.net
>>657-658
普通に編集で上下黒帯じゃね?w

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 00:16:34.10 ID:pz/PDq8v0.net
知ったかで話すけどシネスコや24fpsやヨーロッパっぽいグレーディングが受ける時代なんだろう
CMっぽくないから逆に注目するっていう

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/06/29(月) 00:52:33.07 ID:kzeZsjXs0.net
日本では海外みたいなクドい色調はまったく流行っていないよ・・・
ゆるふわみたいなハイキーとは真逆だよね。

外国ではTeel and orangeっていう屁みたいな色が流行っているらしい
http://ntown.at/wpress/wp-content/uploads/2014/05/TV1-TealOrange.jpg

外人の感性は、よくわからんね。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/07/21(火) 17:31:11.33 ID:VEWVad7kL
こちらはeosのCOIN販売専門サイトRMT 4gamerです。
eosのCOIN 最安値販売店です。
安全取引、 迅速取引!
購入したい方は「eos RMT 4gamer」 を検索してください

ませ。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/17(火) 12:11:07.69 ID:XNidfxlD0.net
>>656
別撮りではなく
H4nを外部マイクとして使う
設定教えて下さい。
カメラ側のマイクをマニュアルで下げて
H4nのマイク感度を上げて使ったら
ノイズまみれになってしまいます。

やはり、抵抗無しのステレオケーブルの
方が良いんですかね

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/22(日) 22:57:10.07 ID:n0ag1rAs0.net
H4n、カメラ共に適正レベルで撮ればいいだけ

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2015/11/27(金) 01:54:35.87 ID:4+Yi3hPc0.net
>>663
抵抗ケーブル使ったら意味なし。

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/12(日) 18:40:17.87 ID:4d+q2yCQ0.net
外国は恐ろしいぞ
 行くなよ。

デジカメで観光地で湖バックに記念撮影しようとして

  生きたまま一瞬で食われた女の子 
  https://www.youtube.com/watch?v=0IYmB1ZA99k

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/15(水) 11:55:24.07 ID:IEfQxvA40.net
>>666
これフェイクじゃんw

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/06/26(日) 10:00:20.84 ID:x/quN2i60.net
誰も信じてないでしょ(笑)

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/09/10(土) 07:14:15.85 ID:Y+7lvX1m0.net
もっと盛り上がっていいはずなのに静かなのはなぜ?

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/01/05(木) 09:17:30.93 ID:t6EHI8p50.net
というか動画手振れ補正が無いとmovieって厳しくないの?

671 :(,,゚Д) ◆8Cn6OW1FoKaf :2017/04/04(火) 23:15:08.79 ID:jgCcHuT00.net


672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:46:44.80 ID:fY5YJvZy0.net
うわ。
初期10スレくらいまでは楽しかったけど、すっかり寂れたなw
原因は明らかに出し惜しみとソニーの躍進だな。

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 02:49:48.33 ID:fY5YJvZy0.net
あれれ。あがんないな

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:28:00.24 ID:1c1SnakS0.net
だってレンズがギギガガうっさいんだもん

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2017/05/24(水) 07:53:00.01 ID:rBOAdbMI0.net
おまけレベルの動画機能で映像撮ってもな・・・

総レス数 675
179 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200