2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Canon】EOS MOVIEで映像を撮るぞ MarkIII【動画】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/06/12(火) 06:10:10.53 ID:OD7Fer6W0.net
EOS MOVIE 公式サイト
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/eosmovie/index.html

前スレ
【Canon】EOS MOVIEで映像を撮るぞ MarkII【動画】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1314348750/

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 19:18:24.10 ID:4z0048Yn0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008F1593E/
>>178 にはコレで

以前の雑な初心者です。
実際 >>174 に集約為れてそうですね。
ザハトラーは無理なので、先ずスリックダイワの15,000円の三脚でがんばってみようかなと思います。

APSより、GH2カスタムとf0.95レンズ群の方が楽しいのかな…ボソ

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 19:22:16.95 ID:4z0048Yn0.net
>>157
パナソニックGH2カスタムFはフォーカスピークとか有る?一体KISSなど極小モニタで撮影してる人はどうやって薄いピント見分けてるんですか?レンズフード使ってます?

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 19:32:38.32 ID:4z0048Yn0.net
・Libec ビデオ三脚 DVシリーズ TH-650DV キャリングケース付
・スリックダイワ ビデオ三脚 DST-43

どっちが良いのでしょうか…スレみるとダイワのダの字もかすってないですね。

「雰囲気写真のとりかた」って本しってますか?あんな感じの、動画版の教則本ないでしょうか?
構図さえ下手なのに時間軸まで加わるとか難し過ぎます。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 19:33:21.25 ID:ftKCshCh0.net
>>180
スレタイ見ろよw MLはEOS専用だ。
それにLCDVF位は常識だと思うんだが。

つか携帯のリンク貼るのやめれw

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 21:11:04.79 ID:gXgA9NJE0.net
>>173
マットボックスは、アマゾンで2000円ぐらいである。

>>175の言うとおり、オレみたいな趣味人ではなるべく
目立たないのが一番。
外部マイクはICレコーダーを三脚に何気なく装着。
外部モニタは便利そうだけど物物しくなりがち。
持ってるIpad2を使おうか画策中・・・

ちなみに今は三脚は使わずに、マンフロットのビデオ雲台一脚使ってる。
http://www.youtube.com/watch?v=ggFG7RgcI4M
設置も撤収も素早くなるぞw

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 21:18:49.73 ID:MTGO9Vlu0.net
趣味人だけど、普通に撮影許可取ってたわ。
みんな許可取らないんだな。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/28(火) 22:58:31.56 ID:ftKCshCh0.net
>>184
仕事だけど無許可でチャチャッと撮っちゃった。
いつも現場は山の中なんだけど、その時だけはクラブのイベントだったから、小屋の近所の雑感撮ってきた。
結構街中で人でも多かったんだけど、何にもいわれなかったな。
当然三脚でスライダーまで使っちゃったよw

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/29(水) 07:21:51.78 ID:MrUx/q810.net
ミサワ…

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 21:06:44.47 ID:8Cod/pO00.net
>>184
撮影許可ってどこでもらえるの?


188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 23:04:13.13 ID:EGjy/ddK0.net
>>187
許可を出せる権限のあるところでもらえる。
個人なら個人、企業なら企業、自治体なら自治体。

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/30(木) 23:08:39.36 ID:8Cod/pO00.net
>>188
ありがとう。

有料公園や寺院なんかでは、一応「三脚、一脚おkですか?」ぐらいは聞くけどな。
自治体にまで掛け合うまでは・・・

許可貰えると首からぶら下げるIDみたいなのもらえるんだろうか。
もしかして、大通りに三脚建て放題とかw

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 00:21:57.44 ID:ilGrqAf10.net
腕章の類は施設による。
対象によるんだろうけど、自前で持ってる場合はそれで良かったりもする。(単純な「報道」だけでなく名前などを入れておく)
警備が巡回してるような所だと、許可が下りれば警備に話が通ってるので、
止められにくくなる。(仮に止められても確認取ってすぐに開放される)
自分で用意しておいた方が、後で返しに行く手間が省けるので楽だよ。

ちなみに撮影許可を取っても、それが免罪符になるわけでは無いので、
好き勝手やって良いわけでは無いよ。
アホなことやってると今後撮影できなくなる。
道路使用許可だって、勝手に車の流れを止めてはいけない。

ちなみに、イベントなどの場合は、施設(敷地)と主催者両方の許可を取ってる。
これは、施設内の撮影とイベントの内容の撮影、両方の許可って感じ。

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 10:12:06.12 ID:fBTu6Dzp0.net
>>163
一番上のタイプのリグって、実際に使った人いる?
片手フォーカス操作するから、両手グリップは意味ないし、実質肩でホールドするだけ?
見た目ほど安定感ないような。
あと、マットボックスがセットになっているが、よく見ると単なるフード。
フィルターセットできず。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 11:31:55.51 ID:beUa/7Ye0.net
>>191
常にフォーカスするわけでない時もあるので意味ないわけでない。

でも両手保持したままフォーカスもしたいから、そのために最近グリップ握りながらフォーカス出来るのがエデルクローンとかマンフロから出てきたね。

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/08/31(金) 23:42:36.90 ID:BE/5MMas0.net
この人って何者?ただの金持ち?http://tkysstd.com/wp/

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 00:39:32.07 ID:ZOqm//9T0.net
>>193
人生を心から楽しんでおるものじゃよ。

おまえも楽しんでるか?

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 05:53:23.14 ID:kZh7RKxy0.net
写真なら感度上げてもSSでなんとかなるけど、動画だと感度と絞りのみでしか明るさ調整できないから難しいね。
ビデオカメラより画質いいかと思ってたけどノイズがくせものだ。

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 10:05:09.01 ID:4oRF+DFg0.net
ノイズは除去プラグインと感度160の倍数にしとけば問題ない。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/01(土) 10:18:31.18 ID:HmJN4Ojx0.net
>>196
高感度域は機種によって差が出る部分だね。
照明や太陽の位置でカバーできればいいけど、月明かりだけで撮りたかったり、ステージ映像はレンズに頼るしかない。


198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 07:52:30.86 ID:+ehwvBl90.net
>>196
どういうこと?
ISO100より160、200より320のほうが画質がいいの?

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 09:43:54.02 ID:cG2TBk120.net
常識。暗い場所を撮影してみろ。
100の倍数と160の倍数で比べてみれば良い。

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 09:46:17.33 ID:n2SAqju20.net
>>198
そうだよ 低ノイズ
どこかに各ISOごとのノイズレベルのグラフがあったと思ったけど…

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 09:53:56.54 ID:cG2TBk120.net
5D2の場合。http://www.youtube.com/watch?v=LDsmVzp7p-w

他機種でも、パナのGH2でも似た傾向が有る。

202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 12:48:14.80 ID:eB5agCjJ0.net
>>198
参考
https://vimeo.com/videoschool/lesson/11/introduction-to-dslr-cameras

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 14:44:34.73 ID:2jJiC6jd0.net
うわ、知らんかった・・・・

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 14:46:44.58 ID:+WrFTJ+90.net
といっても640超えてから気にすれば良いと思う。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 14:53:35.72 ID:2jJiC6jd0.net
この傾向はスチールでも動画でも同じなの?
高輝度優先モードで普通に200使ってたわ。
でも、上のYoutubeでは1600より800の方が汚いのは何でだ?

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 15:14:27.12 ID:G0pgG3Pl0.net
>>202
フィリップ君、機材ヲタのDTだと思ってたのに彼女がいたなんてガッカリだ(´-ω-`)

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 15:28:05.21 ID:eB5agCjJ0.net
>>206


リンジー・スターリングのPV作ってるのは彼氏だし、メジャーになればモテるから頑張れw

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 15:45:01.24 ID:+WrFTJ+90.net
>>205
感度抑えたい時は普通にその設定。
640超えてくると倍数意識。

最後にNeatVideoかけてシャープネス。

綺麗でくっきりな仕上がり。


209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 17:13:51.10 ID:mEHkZNCQ0.net
定番はSS50か60。絞りは解放。
ISOは160の倍数なんだが、
オートが一番きれい。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 18:44:59.32 ID:pToXOMay0.net
ちょっと伺いたいのですが、
HDMIにて外部モニターを接続。そこまでは普通の画面
しかし録画を開始するとアスペクトが横へとノビノビ。
これは5D2において対処法は無いのでしょうか?
D800ではそのようなことは起きません


211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 18:53:18.38 ID:NjeMSPGa0.net
>>208
800も160の倍数なのに、1600の方が綺麗なのはどういうこと?
上のYoutubeのことね。

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 19:12:30.41 ID:+WrFTJ+90.net
>>210
仕様でどうしよもない。だからモニタ側が対応してる奴が多い。俺はDP4使ってるがワンアクション必要で面倒ではある。

213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 19:25:51.46 ID:+WrFTJ+90.net
>>211
知らん。
そろそろ調べろよ。

214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 20:57:34.51 ID:pToXOMay0.net
>>212
やはりですか…
VE氏もそんなことを言っておりました
なんであんな事になっちゃうんだというワイド兆対っぷりです
5D3でも改善されてないのなら凄いな

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/02(日) 21:40:23.80 ID:+WrFTJ+90.net
四年前の機種だからね。今更な話。
5D3は改善されてるが同時表示出来ないクソ仕様はそのままだが。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 11:39:43.67 ID:mZiX/rt/0.net
同時出力するためにはDigicがもう一個必要で、コスト的な問題で無理なんだろうな。
外部レコーダーで記録出来るようにクリーンアウトだけでも出来るようにして欲しいわ。

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/03(月) 22:37:24.82 ID:3PjwDZ1Q0.net
そういえば外部レコで回してる時ってどうしてんだろ?
ブラックマジックのアレを通してSDIにする際にイイ感じにしてんのかな?

218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 15:11:14.85 ID:KTOrfhZQ0.net
これ買えるとしたらおいくら万円になるんだろ?
ttp://gigazine.jp/img/2012/05/24/nhk-open-shv/dsc052421.jpg

219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/05(水) 16:00:53.44 ID:j/03PpeB0.net
>>218
これは技研かな?ハンディータイプが発表になったんだな
これにM42のレンズ付けて撮ってみたいw

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 09:44:21.38 ID:5xQL/p6g0.net
一眼ムービー撮ってると、よくカメラ愛好家の年配者(通称:亀爺)に
声をかけられる。
写真と違って長い間ファインダーと睨めっこだから、とてつもない被写体が
あるんだろと誤解されるんだろうな。

で、何人かに話したら、みんな動画には否定的だった。

年配者だけかなと思ったけど、2chのカメラ関係スレでも、なんか皆そんな感じだ。
俺は自分が撮った写真が、そのままのクオリティーでアニメのように動くことに凄い衝撃を受けて
この世界に嵌ったんだけど、世間的にはまだまだマイナーな趣味なんだろうか。


221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/13(木) 10:10:08.67 ID:kkXGQqK40.net
俺もよくおっちゃんとか爺さんに声をかけられて素直に「動画を撮ってます」って言うけど
特に否定的…というような反応はされたことないなぁ
みんな「へぇ」とか「ふーん」で終わる
(まぁその「へぇ」「ふーん」が面と向かって否定しないだけで
「なんだ動画かよ死ね」とか思われてるのかもしれないけどw)

ちなみに三脚の関係でリグやモニタなどフル装備で行った時は
声をかけられた事は無いねぇ
やはり明らかに動画を撮ってるってのがわかるからなんだろうな

222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 00:55:06.98 ID:QCproxVg0.net
俺も外部マイクとビデオ雲台ですぐに動画撮ってるって分かるスタイルだなあ

223 :220:2012/09/14(金) 01:07:44.92 ID:ufftMGRh0.net
>>221
なるほど。重装備だと声かけられないのか。

俺も人と話すのは好きなんだけど、特にカメラの話とか。
でも動画撮ってるときに「にいちゃん、なんか面白いもんでもあるんかぁ」
と声が入るのはちょっと・・・

とりあえず、マイクにキツネのしっぽみたいなフワフワ付けとくか。

224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/14(金) 09:43:10.46 ID:OXQ8HFxx0.net
>>221
スライダー使ってると逆に何それ?って寄ってくるw

動画っていうと機種のスレでも同じような反応だけど、絵の作り方が違うし、AF/AEなんてはなからアテにしてないから求める性能も違う。
そもそも撮っておしまいじゃないから話がかみ合わないんだよね。


225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/16(日) 16:19:00.58 ID:12N0E7BHP.net




    で、チアガールは撮れたの?




 

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/09/18(火) 20:57:22.18 ID:5csBwzol0.net
後付のローパスって買いましたか?

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 09:02:09.29 ID:PtZcyTkl0.net
保守

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 19:20:23.46 ID:T04+DFv60.net
皆さん動画で使っててこれいいな!ってなったレンズありますか?

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/05(金) 22:24:23.62 ID:uj8YAWGh0.net
35mmの明るいレンズ

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 01:13:37.26 ID:ZOeKlCit0.net
F2.8通しか単焦点以外考えられないな

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 01:20:55.34 ID:jG0E3yP40.net
俺は24-105mmか24-70mmが欲しい
今まで決め打ちで撮ってたから単中心で全然問題なかったけど
時々刻々と状況がかわるような撮影では
いちいちレンズを付け替えてるヒマは無いとやってみて初めてわかった…

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 09:03:46.02 ID:C0UXevzW0.net
>>228
40mmパンケーキw

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/06(土) 14:01:19.25 ID:KUV1M6LbP.net
10-20mm F4-5.6の超広角っぷりに惚れた
SAMYANGの10mmF2.8が出たら鞍替えするかも

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 04:02:30.55 ID:R/6UDqDe0.net
並単とL単ってやっぱ全然ちがうんですか?
一眼自体買ったばっかりだからL単の値段はなかなか…
2.8通しと単焦点集めになかなか悩みます…
三脚もあるしNDフィルターもあるし財布が

235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/07(日) 23:03:44.28 ID:p7Y+g8lZ0.net
h264圧縮による荒れやボケ、被写体の動きによるブラー、
解像度は所詮1080、しかもラインスキップってことを考えると
Lレンズのメリットは微妙。

2.8通しは便利。単は歪曲収差が少ない。
F値の低さというか明るさは、実際はあんま関係ない気がする。
大口径で絞り開放だとピン薄すぎて動画としては変だから、結局絞るよ。
まあ、明るいにこしたことは無いので、あえて暗いの買う必要はないけど。
ただ、結局ある程度絞った上で、照明炊く方が、絵としてはいいのが撮れる。

ってことで、まずはキットレンズか安い2.8通し(A09とか)+照明機材、
そっから必要に応じた並単追加ってのがおすすめかな。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 03:02:49.30 ID:Fye1LxEz0.net
テス

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 03:08:38.51 ID:Fye1LxEz0.net
あら書ける
>>235
ありがとうございます!
L単買わないと全然違うとか言われないで良かったです!

2,8通しと証明機材
それから単集め、必要だと感じた周辺機材揃えたいと思います
ほんとにありがとうございました

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 06:03:55.36 ID:61RzN1OU0.net
>>237
キットレンズとLの差は防塵防湿、ズームリング、フォーカスリングの操作性だろw
そこに越えられない壁がある。

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/08(月) 13:39:48.03 ID:vnQn3NHY0.net
>>238
質問読めよ。並単とL単の差を聞いてんだろ。

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 18:21:48.84 ID:L4m9IOq40.net
6Dも微妙だなー。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 19:46:53.79 ID:/jxsl4J10.net
まず連続撮影時間を何とかしないと

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 20:22:08.89 ID:L4m9IOq40.net
容量問題は5D3で解決してるよ。6Dはシングルスロットなんで駄目だが。あと三十分以上撮れないのははEU対策。ビデオカメラ扱いになるから。

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:06:57.03 ID:/k1fxtnR0.net
ワンカットで30分とか、それは使う機材を間違えてる。

244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:18:36.44 ID:/jxsl4J10.net
>>243
それはメーカー側の言い分
どう使うかは個人の自由

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:28:24.64 ID:2omgQFCOP.net
>>244
ボクちゃん、関税って知ってる?

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 22:31:37.83 ID:/jxsl4J10.net
>>245
それは機能制限の言い訳でしかない

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/17(水) 23:37:43.85 ID:nADoUVG70.net
別にどう使っても構わないけど、一眼動画で30分以上ノンストップで
回し続けないといけないシーンが、いったいどういうヤツなのか興味ある。
30分フォーカス追い続けるってことでしょ?

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:05:05.31 ID:MiX3LRUr0.net
微速度撮影風な動画とか車載動画とか花火とか
基本的にフォーカス固定の撮影なんじゃないかと
youtube見るとそういった用途で一眼使ってる人も多い
制限は無ければ無いに越したことは無いね

249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:39:32.12 ID:zUXje1EM0.net
>>248
タイムラプスって普通静止画のインターバル撮影でやらない?
車載→パンフォーカス&無限遠フォーカス
花火→スローシャッター&無限遠フォーカス
になるわけで、一眼使うメリットってなんかあるんだろうか。

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 01:46:54.25 ID:MiX3LRUr0.net
>>249
だから微速度撮影「風」と書いたんだけどね
単に早回しするだけだけど手軽だしシャッターユニットも痛まないってことで
車載、花火は一眼動画の高感度に強いというメリットがあると思う

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/18(木) 05:28:21.97 ID:ld0m+Tz80.net
>>241
4GBの壁を乗り越えただけでも頑張ったと思います。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 14:52:12.11 ID:ualOa6T10.net
>>249
ML使えばあとでつなげなくてもいい一つのファイルになるから便利だがなw

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 15:10:55.36 ID:aWM/UM/h0.net
レンズに方眼紙でも貼って、ここからここと印つけてだな、
スタートからストップまでの枚数で割ったメモリ刻んで
フォーカス送りなんてことも出来るんじゃないの?

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 20:44:39.34 ID:2HAM+NA50.net
本気でインターバル撮影やってたらシャッター持たないよな

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/22(月) 23:11:49.07 ID:XZluBSw6P.net
HDR Bracketing Timelapseするとすごい勢いでシャッターカウント回るな

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 00:52:40.77 ID:W2sXmiHk0.net
5D3の非圧縮HDMIが四月にくるね。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 15:28:17.70 ID:wk4MHCfC0.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568174.html
来年の四月かよ 遅ぇんだよ…
しかも(今後増えるかもしれないけど現時点では)それだけ?ピーキングとか入れねぇの?
オワットルなぁ…

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 16:53:45.64 ID:MQSh6kWE0.net
HDMIからの非圧縮出力って、ニコンのそれみたいなライブビュー映像を
そのまま出すみたいなことかな?
最近でたニコンD600は95%で出されて編集時に105%に拡大しなきゃ
ならんらしいが・・・・ま、キヤノンはそんな変なまねしないかw

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/24(水) 17:54:45.86 ID:1uAmvAzlP.net
>編集時に105%に拡大
この作業で画質の低下はあるんですか?

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 09:58:27.98 ID:/OXuye7t0.net
>>258
そゆこと。プロ用だね。外付けSSDにプロレズで保存して即編集出来るメリット。

あと排他仕様も改善されるらしい。カメラと外部モニタ同時表示可能。個人的にこっちの方が嬉しい。5D3買って良かったよ。四月まで長いが。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 10:48:14.21 ID:f7241f+Y0.net
一年前ならなぁ
「おお〜非圧縮外部出力!」なんて素直に喜べたもんだけど
いまや同価格でRAWが撮れるからなぁ…
まぁ4:2:2になる事でCineStyleがもう少し耐性を持つようになるかな
まぁ本体モニタ同時出力は確かにありがたい

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:05:52.06 ID:/OXuye7t0.net
同価格といっても、バッテリー、SSD、リグ必須と考えると結局二倍以上じゃね。それでもプロから見れば安いだろうが。

比較映像見るとRAWの実力は半端ないからそれでも価値あるのは分かるが。

GoPro3もすんごい仕様だから、もう少し何とかならんかと思うけど、5D3もようやく普通になるな。単体でみれば5D2といい神アップデートに間違いない。

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:09:19.01 ID:/OXuye7t0.net
あと1080/60Pは無理なのかね。
同時出力はハード側の処理能力の問題だと思ってたからもう一個サプライズ欲しいな。

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:13:52.10 ID:fIXHYug50.net
贅沢はいわん。
HD720-240fpsでいいから6Dに乗せとけ。

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/25(木) 11:48:40.87 ID:f7241f+Y0.net
個人的にゃ3k来て欲しかったんだよなァ
現時点では 5760*3240の3*3ビニングでフルHDを構成してるわけで
それを2*2のビニングにすれば2880*1620の3kになる…はず
そうすりゃリフレーミングスタビライズシネスコと幅が広がるし
単純に縮小するだけでも よく言われる解像感の足りなさも解消できるし
いい事なんだがなぁ
せっかくキッチリ整数倍の画素数になってるんだから生かして欲しかった

266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 20:06:03.37 ID:6+CcSeHO0.net
6DもファームウェアアップデートでHDMIからの非圧縮出力対応に
しろよなー

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/26(金) 21:08:52.68 ID:b5Vi+Je/0.net
フルサイズKissに高度な機能は付けないだろう

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 03:49:29.21 ID:STqc7LoG0.net
外部モニター買おうと思うんですが
どなたかNEXUS7をモニターにしてる方いないですかね
海外だとあるんですがどうなんだろうと
皆さん何使ってるんですか?

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 04:02:48.89 ID:7xt6rrfK0.net
その海外のNexus7を外部モニタにしているとかいう
アドレスを貼ってくれよ先ず。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:08:03.67 ID:OQGelAio0.net
>>268
SMALLHD
外部モニタは、安物買うと失敗する。
色表示がダメダメな奴で参考にもならん奴とか、どんなモニタでもカメラ側で操作する時、ワンテンポ遅れるのだがそのワンテンポが長すぎる奴がある。

ネクサス7は知り合い持ってるから試してみよう。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 10:51:02.77 ID:STqc7LoG0.net
>>269
すいません!
http://youtu.be/r4X6olWN3-g
これです

>>270
お高いですね!
でもありがとうございます!
安いのはだめかー

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:06:21.76 ID:OQGelAio0.net
アプリも高性能で同時表示は魅力だけどやっぱり固定に困るな。

273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 11:11:40.53 ID:OQGelAio0.net
関連動画にリグあったけど微妙過ぎる。外だとフード欲しくなるし。バッテリーの問題あるし。かなり割り切って使うしかないな。

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 12:57:08.03 ID:STqc7LoG0.net
なるほど
フードは無かったらやっぱ見づらいんですね
外部モニターがNexus7で足りるなら外部モニター専用より
遊べるNexus7かなと思ったんですが
んー
一応専用のモニターだとピーキングとか露出とか見れるし
悩みます…

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 13:22:38.45 ID:OQGelAio0.net
フードは見た目気にしないならDIYでなんとかなる。それより固定とバッテリー。
固定は必須でしょ。リグ代と送料考えると1万ぐらいみとかないといかん。

バッテリーはネットサーフィンで7時間ぐらいらしいから、ライブビューだと半分以下になりそう。しかもHDMIで塞いでるから外付けバッテリー駄目でしょ。ハブでなんとかなるのかね。

お気軽に少しやるぐらいならいいんじゃね。



276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 13:48:18.28 ID:bLRSeeio0.net
タブレットがファインダー代わりのモニターにはならんでしょ
ピーキングの件にしても、これ見てちょと認識改めた方がいいと思うよ
http://vimeo.com/35348681

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/27(土) 14:56:15.50 ID:YGjt2NUU0.net
>>268
撮影では使ってないけど、nexus7+dslrcontroller使ってる。
hdmiの外部モニタは使ったことないから比較はできないけど、
usb転送だからなのかワンテンポ遅れるし、モニタとして使うのは微妙。
ヒストグラムとピン山の確認ぐらいが限界。
ただ、androidでtimelapse撮ったり、長時間露光出来るのは便利。
2chMate 0.8.3/asus/Nexus 7/4.1.2

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2012/10/29(月) 23:57:03.89 ID:iDGm329h0.net
5D3のファームウェアアップで同時表示の際、音もカメラ側からでてくれ。

総レス数 675
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200