2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動画を綺麗に撮影できるデジカメ 3分後

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2011/08/31(水) 20:18:22.46 ID:Hgz46HXA0.net
画質、フォーマット、携帯性、録画時間はどのくらいあるのが理想なのか、
現在動画を撮るのに有利なデジカメはどれかを語りましょ

前スレ
動画を綺麗に撮影できるデジカメ 2分後
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1275130729/
動画を綺麗に撮影できるデジカメ【汎用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1232186473/

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 14:42:23.58 ID:gfuN2gPX0.net
たった6万か・・

http://kakaku.com/item/J0000011846/

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 14:58:28.05 ID:CH6p2j+3i.net
>>926
逆の動作ってこと?
ズーム時別に変わらないけど、可変ズームしたいならキットレンズはとりあえずムリ

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:19:47.58 ID:Qr4klCrG0.net
>>929
AELに関してですが、そうです、逆の動作もほしいんです

あと可変ズームってのがよくわからんですが
自分の使ってるデジカメだとAELしながらズームすると
明るさが一定しないような現象があるんですよね
そういうのがなかったらいいなと思いましてね、まぁあってもいいですが

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:24:33.14 ID:CH6p2j+3i.net
>>930
マニュアルでAELするとマニュアルでISO AUTOが出来るから、ISOを自動調整する感じで目的の方法は出来る
試したけどとりあえずキットレンズではAELでズームしても明るさかわらないよ
可変ズームは速度が可変出来る電動ズームのこと。

932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:42:56.25 ID:Qr4klCrG0.net
自分のしたいのは、まぁつまるところカメラから手を離しながらAELをしたいのですが
取説にある「再押しスポットAEL」ってので出来ませんかね?
何度もすみませんが

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:43:53.86 ID:CH6p2j+3i.net
>>932
なんだ。
再押しAELでいいよ

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:45:40.88 ID:Qr4klCrG0.net
そうですか、どうもサンクスです

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 16:35:23.30 ID:KLJc8+8H0.net
>>928
6万もするのかw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:24:49.34 ID:teyV5n9V0.net
コンデジで暗所の動画に強いのはどれ?

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:29:57.79 ID:eSiApnrT0.net
コンデジで暗所の動画に弱いのはどれ?

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:39:08.45 ID:vm+TWiAT0.net
F値で見るしかなくね?

http://panasonic.jp/dc/lx7/

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:41:44.83 ID:2yt1OfEi0.net
PowerShot N100

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:35:27.86 ID:8TyvNefa0.net
30fpsやん
つべ専用ならいいが

↓F1.8以下で60fps

NIKON COOLPIX P330
NIKON COOLPIX P340
CANON PowerShot S120
CANON PowerShot G16
SONY CyberShot DSC-RX100
SONY CyberShot DSC-RX100M2
FUJIFILM XQ1
Panasonic LUMIX DMC-LX7

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 01:35:14.70 ID:3/RZlagt0.net
>>940
この中で動画撮影時に電池もちがいいのはどれ?

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 08:06:41.64 ID:8TyvNefa0.net
LX7
RX100
G16

あたり
ただし、4GB制限があるからずっと連続して撮れるわけではない

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 09:37:57.47 ID:x9fG57kw0.net
暗い所でずっと撮影とか…何のため?って感じなんですが…

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 11:11:14.99 ID:uHRaBVcw0.net
自分に想像がつかないからって
そういう小馬鹿にした態度を取るべきではない

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:11:30.51 ID:yCtGH5O80.net
本スレだとむしろ童貞が人間未満として容赦なく馬鹿にされる

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:25:13.91 ID:aXkF/5GNi.net
AS100あたりにしとけ

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:01:53.43 ID:8TyvNefa0.net
>>943
そんなもん女子更衣室盗撮に決まってるだろう

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:42:33.07 ID:/44Bxns90.net
G16で撮ってたらもはや盗撮ではなく視姦

949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 08:33:07.63 ID:yuqTcRct0.net
今年から来年にかけてがフルHDの最盛期
再来年が4K元年

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 16:48:01.07 ID:Nivjwg7si.net
4Kテレビはフジなどの民放が放送はじめないと一般人はまず買う人はいないでしょ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 16:49:12.63 ID:Nivjwg7si.net
テレビがまず普及しなきゃ、4Kはまだいいや、って風になるんじゃないかな。
ていうか1080で十分なんだけどな・・・

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 17:43:58.79 ID:pf22EGo50.net
底辺コンデジのレンズの能力じゃ1080pも720pも大差ないしな

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:26:24.92 ID:n0JsGDjQ0.net
それは違うw
スマホの申し訳レンズでも解像度違うだろw

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 08:38:38.29 ID:w6uYccNp0.net
>>952
どんだけ小さいモニターで見て比較しとんじゃwww

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:59:48.10 ID:NiWl+yee0.net
32型TVのほとんどが未だにFWXGAってのは何とかならんかな
縦768が許されるのは15.6インチまで

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:35:58.65 ID:PVqVBmFy0.net
>>951
店で見ると4Kはやはり凄いと感じたぞ
1080で苦労して撮ってるのは何だったのか・・・と思った
写真画質でそのまま動いてる感じだった
撮影には高い機材使ってるんだろうし
結論としては、俺も「まだいいや」だけどねw

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 04:08:05.79 ID:gP9V/2jU0.net
去年ようやく、撮影も編集もHD環境が揃ったばかりだというのに…

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:27:17.35 ID:O21xEfsn0.net
だから今年がやっとフルHD最盛期
来年から4Kの夜明けが始まる感じ

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:29:34.94 ID:rpZ6zxir0.net
ソニー、4Kカメラを1/4に小型化。アクションカムは50Mbps記録/ネット配信対応。HMDの動き検出も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140107_629765.html

パナソニックが4K / 25fps対応ウェアラブルカメラ HX-A500 発表、本体部に液晶画面を追加
http://japanese.engadget.com/2014/03/25/4k-25fps-hx-a500/
カメラ部の重さは31g、本体部約119gで、ほぼ HX-A100 とおなじ。
欧州では5月発売で、英国での価格は379.99ポンド。日本円に換算すると6万4000円ぐらい。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 10:01:43.02 ID:2l0jFcfE0.net
>>950-951
4K2Kテレビ放送14年7月開始
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359232388/
http://www.asahi.com/business/update/0127/TKY201301260338.html
【大宮司聡】次世代の高画質のテレビ技術「4K」を使った放送を、
総務省は2014年7月に世界で初めてスタートさせる方針を決めた。

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 11:06:07.57 ID:Go3Rn50m0.net
http://img.wazamono.jp/illustration/src/1394456398174.png

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 22:34:39.21 ID:VopZLXe30.net
一応HDと2Kは別物なんだけどな

963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 06:53:10.12 ID:cwFOTHIti.net
しかし現状でもギリギリ視聴出来る人が多いのに4Kなんて帯域足りないだろうな・・・

964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 09:48:28.22 ID:WGUzMKuf0.net
地上波は無理だろ
周波数割当て変更にテレビ局の機材、送信設備全てやり直すのは不可能

ローカル局は潰れるわ

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 10:00:28.88 ID:xBQRjrio0.net
4K、8Kで止まらないしね
その後は16K、32Kが待ってる

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 10:31:05.19 ID:GXFxFxv+0.net
そんな細かくしてもしょうがないと思ったけど、
今後はヘッドマウントディスプレイが流行れば、いくらでも大画面にできるか

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:47:45.44 ID:yuFJ5+x60.net
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140331_642134.html
もうちょっと明るいレンズの方が...

968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:38:20.84 ID:11Jeo0fo0.net
もう少し大きいセンサーで明るいレンズのが出るなら楽しみではあるね

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 23:21:12.55 ID:ZX1K/L3t0.net
>>965
業務用はともかく家庭用は8Kで止まるんじゃないかなあ

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 08:29:35.33 ID:LH8oT6/J0.net
>>969
止まってどうなる?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:56:05.09 ID:0PZOsM2Bi.net
きもい
きたない
きみわるい
きしょくわるい
きょうれつにだめ
きょくどにさいあく
きしょまん
きんたま

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:21:58.16 ID:VEttB+y+0.net
桜満開!!
http://www.youtube.com/watch?v=vyjxQdTGZ3o

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 23:42:44.92 ID:0qIHvu1D0.net
大した事はして無いけど、撮り方が上手い

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:43:07.97 ID:5uiJrgyq0.net
1眼か・・

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 01:21:04.10 ID:/hBXAGuni.net
人は変化のない同じシーンを8秒見ると飽きるらしいです

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 02:56:23.82 ID:eRLEHPop0.net
>>970
別の者だが、今まで散々大画面TVが喧伝されてはきたけど一般家庭では32型ぐらいまでが普通。それもテレビ依存自体が低下していてその流れも止まりそうにない。
PCモニターで言えばデスクトップで23〜24インチぐらいまでが普及の実態。最近はデスクトップよりもノートだけの場合やタブレットやスマホがメインの事も多い。

物理的画面サイズに対する需要は技術革新とは別のものだから、そうした視聴環境に於いては大体、8Kを超えると違いが判別できない。
だから8Kまでは確実に普及するだろうが、それ以上は視聴環境を選ぶ為、需要も限られているという事。

一般向けは8kで打ち止めで劇場などでは32kみたいになるんじゃないかな。映像製作の現場では32kが普通という事にはなると思う。
劇場という意味では32kどころか64kでも128kでも恩恵がありそうだ。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 18:45:08.78 ID:r5LfzAVd0.net
SONYのHX400V

動画撮影時でもISO感度の上限/下限が設定可能と書いてあった。
さらに撮影モードも「動画(P/A/S/M)」と書いてあるということは
シャッター速度優先モードでも撮れるということなのか?
だとしたら暗所で強制的にスローシャッターになる問題も解決するかも知れないじゃないか!

総レス数 977
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200