2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペイントツールSAI 125色目

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 21:48:32.92 ID:vPJcViXq0.net
それで特に問題ないと思う
SAI2のバージョン違い3つマイドキュメントに置いてそれぞれ使ってるけどなんの問題も起きてないし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d95f-0EBq):2020/06/07(日) 22:24:27 ID:fEce/rbM0.net
>>941
大丈夫なのか!ありがとう!
これで心置きなく最新版SAI2にアプデ出来る!改めてありがとう!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a179-1bbd):2020/06/07(日) 22:46:44 ID:f0OKVlZd0.net
>>938
ワイ2GBのノートPCで何年も仕事してたで

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 23:09:10.91 ID:NEJAp/1Q0.net
メモリ 2GB でも動いたのは XP のあたりまでじゃないか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 00:40:37.51 ID:tFnFKcpKd.net
SAI2を開いてブラシの形状を作る機能は絶対ほしい
それつけばPhotoshopに匹敵するスーパーソフトウェアになる
あと、サードパーティ制のプラグインも出来たらほしい
そしたら兄貴に手間かけずに独自進化を遂げるファイナルソフトウェアになる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 01:09:49.95 ID:tFnFKcpKd.net
ブラシの散布とかも密度やランダム度(低ー高)決めれて筆圧によってでかくなったり小さくなったりしてほしい

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 01:50:03.79 ID:WA1vynMq0.net
>>941
そんなことできたのか……。
設定引き継ぎがよくわからなくて戻せなくなったらとバージョンアップできずにいたんだが
別フォルダに展開なんて手があったなんて

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/08(月) 13:24:22.74 ID:mUR/NAIVa.net
どの設定やデータをどのディレクトリに収めれば動作するのかさえ覚えておけば
過去の版もろとも適当なフォルダにバックアップして大丈夫
最新版もzipの解凍先をそのフォルダにすればいい
最新版のexeファイルをスタートメニューにピン留めしとけば過去のバージョンに用があるときもそこから辿れる

あと最新版と過去版二つ同時に起動して比較したいときはPCのログオンユーザー切り替えれば並行して動かせるよとライフハック

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:05:15.53 ID:hejEnP8T0.net
もともとユーザーパレットの項目のサイズを「大」にしてたんだけど「小」にしてみてやっぱ戻そうと思って「大」に戻したんだけど設定が保存されないんだけど
sai2開くたびに「小」になる
どうやってこの設定保存するんかね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:40:02.88 ID:10HcnreP0.net
>>949
バージョンはいくつ?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 13:59:34.50 ID:10HcnreP0.net
2020-05-10の64bit版で試したけどたしかに保存されないっぽい?

ユーザーパレットで何らかの操作(色を登録or削除)をすれば保存されるようだが
前のバージョンでは大中小選んだだけで保存されたから仕様変更かもしくは不具合だろうか

どういうことですかーー教えて兄貴prpr!!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 16:22:03.10 ID:hejEnP8T0.net
>>950
2020-05-10(64bit)です
>>951
たしかに大中小選択して何か適当に色を登録したら大中小の設定が保存されました
とりあえず解決しました
色の登録削除をしたら保存される感じになったみたいですね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/09(火) 18:11:07.46 ID:BIYuyh8+d.net
SAI2でお手軽にブラシ形状作れるツール作ってー

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 15:37:08.99 ID:ZSjcT8yd0.net
>>953
後でsai向けにパラメーター調整しなきゃいけないけど
photoshopのブラシインポートできると
少なくともphotoshopの塗りは出来るしブラシテクスチャ導入も楽だよね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 19:33:34.46 ID:TbNQYXGO0.net
制作動画参考にsai2をいまさらインストールしました。最新の64bit版です。

参考にしようとした絵描きさんのツールには
描画モードとボケ足っていうのが上下2段で表示されてるけど、
自分が入れたものはそうじゃないのは何かバージョン違いなんでしょうか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 21:10:43.41 ID:PCRzWCFv0.net
>>955
最近SAI2が大幅verアップしたのでUIはかなり変わったよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c301-grFS):2020/06/11(木) 23:59:35 ID:TbNQYXGO0.net
>>956
そういうことですよね…ありがとうございます!
何かツールの違いかと思って探してました!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 21:53:50.53 ID:dmruyZEv0.net
レイヤーの効果を連続で確認しやすくなって欲しい
今はとにかく確認しづらい

フリーソフトとの比較
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173033.jpg

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 00:53:25.69 ID:2GZWfcVha.net
マウスホイール対応してくれって毎スレ見るけどみんなそんなにマウス傍らに置いて絵描いてんの?
それともタブレットとか左手デバイスのホイールを想定してリクエストしてる?
個人的にはコロコロよりも方向キーを推してく
理想はブラシサイズやカレントレイヤーみたく修飾キー対応ショートカットで一段階調節ができることだけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 01:15:24.09 ID:7DvVk2HId.net
>>959
そんなんあるんだ
へー
ワコムのペンタブの擦るところ変りに使えるな
Surface Pro2使ってるからサイドスイッチがない
ホイールいい案じゃん

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 02:02:23.33 ID:qLk6eGhs0.net
>>959
フオトショ等他の多数の有名ソフトがワンクリック後マウスでコロコロの仕様なんだから
できる限り統一しているほうが切り替えて使うときに混乱しないじゃん
という気持ち

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 02:54:11.46 ID:7DvVk2HId.net
>>961
なんか外国人っぽい

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 05:37:02.72 ID:wV4he+tj0.net
>>959
>みんなそんなにマウス傍らに置いて絵描いてんの?

えっ何故そこが疑問に…
逆に、マウス無しでPC使ってんの?と訊きたいw

ペン持ったままでも普通にマウス使えるし、ホイールでもキーボードでも
両方でプルダウン切り替えられたら便利じゃん

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 08:10:53.25 ID:rqmEo3Th0.net
おれはTrackpointキーボードなのでマウスはおいてないな

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 08:50:04.86 ID:2GZWfcVha.net
アドビの仕様に合わせたほうがわかりやすくて親切設計てのはすげー頷くけど
自分はそのアドビ作業でもマウス使ったことないしoffice作業でも十五年以上机にマウス置いてないゾ
絵以外のこともペンタブでポインタ動かしてる
親指でペン持ったままタイピングすると手探りでマウス探さんでもいいから楽
それにタッチモニタあるしキーボードにトラックパッドについてるしで
というかマウス使う勢にもレタッチ系ソフトとドローイングソフトじゃマウスの使用頻度や意義って結構違わないの?
自分が異端派ぽいって分かったからもうあんまこの話深追いはしないが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 08:50:17.18 ID:K4DgXYdG0.net
効果はどんな感じになるか予想できるから1発で決めちゃうけど、方向キーやホイールで選択出来たら便利な場面もあるかもなーと思うマウス絵描きマン
他のソフトがそうなら要望してればそのうち兄貴が実装してくれるんじゃない

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 08:55:16.03 ID:2GZWfcVha.net
あとクリックしてからコロコロってフォトショでも思うけどすげー二度手間
だったらキーボードショートカットでレイヤーモードにターゲットできた方がいい
あくまで要望

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 09:15:15.37 ID:3jim5ioa0.net
マウス使ってないわ
左手でキーボード
右手でペン

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 09:46:29.09 ID:wV4he+tj0.net
>>964-965,968
意外といるなw
でもネットする時とかマウスが一番便利だし、マウス無しのPC環境は少数派でしょ

>>967
>クリックしてからコロコロってフォトショでも思うけどすげー二度手間

「レイヤーモードクリック(2回)→ホイールでモード切り替え」って余裕で片手で出来ることじゃん
「キーボードショートカットでレイヤーモードにフォーカス→カーソルキー上下でモード切り替え」って片手操作はしにくいよね

別にキーボード派を主張するのはいいが、それってホイール操作を否定する理由には全然ならんよね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 09:47:29.45 ID:mACn5B1C0.net
>>967
.iniファイル記述のオプションon/offでいいから
ひっそりトグル切り替えも実装してほしいな
消しゴムやブラシ、範囲選択など同カテゴリを切り替えるのに便利

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN):2020/06/13(土) 09:53:08 ID:rqmEo3Th0.net
>>969
ホイール操作否定はしないけど
優先度は低くていい、ってポジションだね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-QZ6k):2020/06/13(土) 09:53:21 ID:wV4he+tj0.net
あとフォトショみたいにいちいちフォーカス指定の操作を要求するんじゃなくて、
「レイヤーモードプルダウンの真上にカーソル置いてホイール操作・もしくはカーソルキー上下」だけでモード切り替えられたらもっといいな

ちなみにクリスタはホイール操作でこの仕様になってて、プルダウン切り替えや透明度スライダーなんかが即ホイールで動かせる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 11:39:37.59 ID:7DvVk2HId.net
水分などが多いと優しくタッチしても線が細くならん
細くなるようにしてほしい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 11:40:27.66 ID:2xPMijCQ0.net
俺は液タブでほとんどマウス使わん派なばかりか
更にキーボードまでほとんど使わないけど
マウスのボタンやホイールが使えるようになるなら歓迎するよ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 19:25:00.96 ID:LK5Y7P8U0.net
重くなるからいらない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 22:57:59.93 ID:qLk6eGhs0.net
ペンタブだけでWIN10の全ての操作する人とマウス併用の二種類の人がいるって事ですね

パソコン使っている有名漫画家の机の上画像見るとペンタブ以外にたいていマウスあるよ
ペンタブが得意とする操作とマウスが得意とする操作って微妙に違うし

ちなみに自分はペンタブのぺンについているボタンは誤動作が嫌だから二つとも機能オフにしているので
マウスがないと右クリックできない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 22:59:39.80 ID:qLk6eGhs0.net
>重くなるからいらない
そんなに重くなるかな?他のソフトでこの機能のせいで重いって感じた事がないけれど
仮に重くなるとして重くなる機能はオンオフができるようにしたらいいんでない?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:47:50.15 ID:HrSG36Xa0.net
「重くなるからいらない」はネタレスだよ
最近見かけないなと思ってたら久しぶりに見た

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 23:57:52.82 ID:K4DgXYdG0.net
重くなるからいらない君久々に見たな
元気してたか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 10:55:18.60 ID:EhE7c2Aq0.net
描くたびに効果音とか重くなるので無用とか
成仏できない地縛霊いるよねここ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 11:01:47.24 ID:NwmdVuhY0.net
個人じゃなくスレの文化みたいなもんでしょ
作者を兄貴と呼んだり

ところでホイール自体は常時監視の機構が要るから
既存の仕組みがなければレスポンスの影響は0ではなさそう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff1-ZOGs):2020/06/14(日) 13:27:38 ID:NZzwdlGS0.net
流石にそれは、、、イベント処理に追加するかどうかの問題でしょ
マウスホイール自体は既にズームで使ってるし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-NjyN):2020/06/14(日) 13:34:47 ID:NwmdVuhY0.net
>既にズームで使ってる
ああそうなのか
使わないもんだから頭になかった(940)

上で明示的にフォーカス変更せずポイントだけでしたいってはなしもあったけど
かーソル動かすだけでエリアごとにボーダーに色つくから
その点も問題なく実装できそうだな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 04:07:02.86 ID:EOJlRLD40.net
マウスホイールの拡大縮小使わない人は表示倍率って書いてある小さい△いちいちつまんでいるの?
マウスホイールで拡大縮小ならカーソルがあるところが拡大縮小していくから動作が一つになってシンプルだと思うけれど
拡大してから目当てのところにずらすだと動作が二つになるだろうし 

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 04:10:00.49 ID:EOJlRLD40.net
でも思い返したらマウスのホイールの拡大縮小でも微妙にずれるからそのあとずらす事あった
たまたま一回の動作で決まる時もあるけれど

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 05:27:34.87 ID:EY4E/jBY0.net
拡大縮小もショートカット指定してる
マウスホイール使うこともあるけど

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 05:49:11.90 ID:4zhfYzhV0.net
ホイール付き左手デバイスが至高

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bb-NjyN):2020/06/15(月) 08:27:21 ID:PoCySvur0.net
液・ペンタブで描いてるなら普通拡大縮小て虫メガネでしょ?一々ホイールに手なんて添えないよ
sai2からフォトショのスクラブズームに該当する左右ドラッグで拡大縮小できる機能付いたしし楽だわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-05ZM):2020/06/15(月) 08:36:01 ID:Y9a4qakZ0.net
虫眼鏡で拡大縮小したことないんだけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-QZ6k):2020/06/15(月) 08:45:14 ID:Vx0o71170.net
マウスホイールもキーボードショートカットも虫眼鏡も状況と気分次第で全部使うんだけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9379-Qd01):2020/06/15(月) 08:56:56 ID:GXgPZ63O0.net
キーボード触るのめんどいからナビゲーターでズームしてるわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 09:38:48.37 ID:984DYW3c0.net
自分はスクラブズームだな
特にSAI2のスクラブズームは全くラグがなくヌルヌルだから重宝してる
スティックありの左手デバイスなら親指1本でズーム拡縮、反転、回転、回転リセットと画面操作系をスティックにまとめられて便利

993 :959 :2020/06/15(月) 09:58:40.70 ID:hT03KJ0S0.net
>>984
Ctrl+Space+ドラッグの矩形で囲ってズームを一番使う
縮小もCtrl+0で全体表示してからまた拡大したいとこ選んでズームが多い
ちょっとずつ縮小したいときはCtrl+-

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 10:31:10.75 ID:26BWU9lv0.net
マウスホイールでレイヤーモードや用紙質感の切り替えが出来るようになるなら
文字入れ機能でフォントもマウスホイールで変えれるようにしたり
フォントサイズも手打ち可能だけどホイールでも変更可能になれば嬉しいな
簡単な絵や漫画ならSAI2一つで仕上げるから写植する時地味に不便で…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-EVMN):2020/06/15(月) 11:06:47 ID:KjfYLDHo0.net
滲むの嫌だからスクラブズームでちょっと引いてから1回クリックする感じでやってる

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 11:26:21.91 ID:hT03KJ0S0.net
>>995
>滲むの嫌だから
そういやそこはおれも違うフローで同じだ
矩形ズームしてCtrl+-/+してる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 16:46:53.15 ID:Wa9YuKVsa.net
そろそろ次スレか…
スレ立ったときは次スレでは消すぞそんな情報wと思ったがいざとなると寂しくなるな
飲み過ぎたおぇぇぇぇぇぇはようございますのことだよ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 18:40:05.42 ID:/OWo+Yt9d.net
tubMateでスティック上下を拡大、縮小
左右をアンドゥリドゥにしてる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 21:40:59.28 ID:K8/T4KgS0.net
SAI2でも色のユーザーパレットパレットの大きさ数値で設定できるようにならないですかね…
Cintiq 16だと小さすぎてクリックするの大変です
他のUIは100%表示でも問題ないけどここだけがきついんですよね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 04:20:45.04 ID:cC2Sl/4nd.net
揶揄されてるが、モザイク要るわ
一々Photoshop開かんといけんのが面倒くさい

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 05:26:25.12 ID:ElCTcw6C0.net
ゲームのドット絵風に加工する時とかにもモザイク使うからあったら便利だね
フィルター効果って項目自体増設されたんだし今後ボカシ以外にも
モーションブラーとか色々追加されるのは確実だろうからまったり待ってるわ

今ない機能ではメッシュ変形欲しいなあ
自由変形で遠近感いじるのでは限界あるからクリスタと併用せざるを得ない

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/16(火) 10:04:54.92 ID:OIM4bs7c0.net
>>1000,1001
ニアレストネイバー使った縮小拡大でいちおうSAIでもできるよ
念の為

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 03:29:26.49 ID:BxwyG5km0.net
散布ブラシが実装されてからbristleを一切使ってないんだけど使ってる人いる?
どういう用途で使えるか知りたい

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 10:02:07.58 ID:R4cPZcRs0.net
2020-06-17版
[バグ修正]
- [ブラシ系ツール] ブラシ形状の方向検出モードが[自動]の場合にごく短いストロークを描こうとすると筆圧が不自然に強くなる
- [ユーザーパレット] 項目サイズの変更が保存されない
- [レイヤー] [レイヤーの可視状態を変更]のショートカットでレイヤーの単独表示を解除されない
[変更]
- [ブラシ系ツール] ブラシ形状の方向検出モードが[自動]の場合に叩くような短いタッチでも描画がされるよう変更
- [レイヤー操作パネル] 親階層のレイヤーが不可視であっても[下のレイヤーでクリッピング]が無効状態にならない変更
その他細かいバグ修正

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 10:12:59.45 ID:plyoWs2i0.net
兄貴おーーーーーつprpr

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 11:20:27.85 ID:B7J5rZv50.net
乙です
最初のは>>540の件かな?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 11:53:20.16 ID:POgbKyTD0.net
ぺろつ

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 16:16:47.55 ID:h2ydWtdf0.net
528ですが問題なく小さい点を安定して打てるようになりました
しかも前より描きやすい
修正ありがとうございます

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 18:26:28.19 ID:NqkvAW4Wd.net
>>1004
ありがとうございます
ブラシの形状をアプリ内で簡単に作る方法と、拡散のディテールを細やかにできる機能をつけてください

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 18:27:33.29 ID:NqkvAW4Wd.net
>>1004
あと、モザイクの効果も入れてください
何故なら、エロいのを描くからです!

1011 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/17(水) 18:43:36.81 ID:rwRdvEUta.net
「自動」での点入力でも描画できるようになってる!
>>446でさりげなく言ったけど切実だったからめちゃくちゃありがたい
これでカリグラフィ形状のペンでストレス無く描けそう
試すのはこれからだけど兄貴お疲れさまありがとうございます

1012 :726 :2020/06/17(水) 21:02:12.42 ID:kW4Sn4C30.net
「下のレイヤーでクリッピング」の変更を確認しました
兄貴ありがとう!

1013 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 10:35:05.22 ID:io8Wtgbd0.net
平筆等がとても描きやすくなり感動しています
なんというか楽しくなりました
ありがとうございます!ありがとうございます!

1014 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 13:08:13.69 ID:qR7zg+kha.net
次スレが立てられん誰か頼む

1015 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 13:09:18.90 ID:9767EXPX0.net
立ててくる

1016 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 13:16:32.94 ID:9767EXPX0.net
ペイントツールSAI 126色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1592453468/

1017 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/18(木) 14:52:37.82 ID:uqhl3RU30.net
ありがたやありがたや

1018 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 09:39:20.48 ID:MdD9AZq70.net
sai2正式版リリース祈願うめ

1019 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 18:07:36.89 ID:ZaJGyo8M0.net
うめうめ

1020 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa47-1wwu):2020/06/19(金) 19:35:34 ID:amF1eKbMa.net
SAI2がエタらずにちゃんとリリースされる事を願ってうめ

1021 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 21:49:12.17 ID:euxHNVJT0.net
めう〜

1022 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa2c-0xfe):2020/06/19(金) 22:20:49 ID:x9JF3PTe0.net


1023 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 22:51:47.63 ID:44EeAkO90.net


1024 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/19(金) 22:53:34.14 ID:KP64FkS90.net


1025 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1025
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200