2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ペイントツールSAI 125色目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yKkE):2020/01/23(木) 16:42:29 ID:LdDxu6Ki0.net
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 124色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1565777916/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/22(土) 23:31:58.96 ID:z7nLsL5d0.net
新しいキャンパスで開いてレイヤーを持っていきたいキャンパスにドラッグドロップでなら持ってける

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf02-icXw):2020/02/23(日) 00:21:34 ID:Fvlhu1i+0.net
>>326
ちょっと楽になりました。
ありがとう

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe4-IdAT):2020/02/23(日) 00:49:40 ID:5SLibey50.net
>>325
shift押しながらとか設定変更とかで直接現在のキャンパスに持っていけるようにして貰いたいよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/23(日) 16:46:45.11 ID:Gd/etBDZa.net
新規作成時に設定する背景色って何も弄らないとグレーがデフォだけどこれ
昔はサイズや単位の設定と同じで前回入力した色設定や透明設定覚えててくれなかったっけ?
saiより俺の記憶が曖昧

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf69-IPX/):2020/02/23(日) 21:57:08 ID:z4e+ob1q0.net
>>329
今年のバージョンから指定色との組み合わせじゃないと記憶されなくなったっぽい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 20:56:09.98 ID:zMQE+bip0.net
ttp://pbs.twimg.com/media/ENc8uq-UwAAQScC.jpg
参考になりそうなSAI2ブラシ設定画像

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/25(火) 23:22:39.81 ID:QyWvfQDIM.net
見てないけど有能

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 02:09:01.97 ID:yiC4/SbAd.net
1.25版を使用
レイヤーを複数グループ化(目アイコンの下のクリップアイコンを表示)するも、画像の一括変形は出来ても色相や彩度などの色味は一括で変えられない
SAI1では出来たんだけど2のこれは仕様なんか?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/26(水) 07:48:18.95 ID:F7L5YLCN0.net
クリップアイコンってグループ化だったんだ
それは便利そうだ
めっちゃ便利そうだ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 03:38:31.04 ID:2Cz2MJbv0.net
>>331
これTwitterの画像の直リンだと思うんだけど、どのアカウントから投稿されたものかってわかる?
どういう絵を描く人の設定か気になるんだよな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 05:43:34.48 ID:RcDJg7ty0.net
>>335
google画像検索

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 20:32:05.40 ID:2Cz2MJbv0.net
>>336
したけどヒットしなかった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 21:01:08.77 ID:GJ5SWeR00.net
>>337
ほい
https://twitter.com/fnyn_yc/status/1213505402509217792
画像+「真面目なときの線画で使う」で検索した
(deleted an unsolicited ad)

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afad-DFeu):2020/02/27(木) 21:11:39 ID:GJ5SWeR00.net
テキスト関係なかった画像検索だけで一致で普通に下に出てた

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-7yyX):2020/02/27(木) 21:35:40 ID:PaIR8WIkM.net
やめてやれ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-mky9):2020/02/27(木) 22:43:07 ID:BtwGA5310.net
上手だね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/27(木) 23:22:28.61 ID:RcDJg7ty0.net
晒し目的だったか…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f05-X91k):2020/02/28(金) 14:21:06 ID:eMsYx/U+0.net
自分の認識が間違っているのかもしれないけど、
設定でシフト操作だと判定するまでのショートカットキーの押下時間を200にするとキーを少し長押しするだけでシフト操作になる。600にするとある程度長く押さないとシフト操作にならない
ここまではいいんだけど、
ここで「ショートカットキーの押下中にドラッグを開始したらシフト操作とみなす」をオンにすると
鉛筆から消しゴムとか鉛筆から筆とかの場合はさっきと同じようにある程度長く押さないとシフト操作にならないけれども、
鉛筆からビュー回転とかビュー回転から鉛筆とか鉛筆から投げ縄とかの場合はキーをちょっと押しただけでもシフト操作になってしまう
なんでこうなるの?
オンの時は鉛筆・消しゴムとかのツールから、ビュー回転・投げ縄とかのツールへの移行(またはその逆)は押下時間を無視してない?

鉛筆と消しゴムとビュー回転をよくシフト操作しているけどちょくちょくビュー回転がシフト操作にならなくて
鉛筆に戻そうとしても戻らなくてこのことに気づいた
そもそもこういう仕様なのかもしれんけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 01:05:58.84 ID:wEvt54RX0.net
>>338
ありがとうございます。インターネットの使い方がお上手ですね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa7-ZhQ4):2020/02/29(土) 05:52:50 ID:wdJHc8II0.net
右斜め上の角の×がなくなったんだけどどうすればいいかい?
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/e00274692-29158292305992.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacb-4HC3):2020/02/29(土) 08:29:55 ID:sYj85KSsa.net
F11

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 10:25:13.00 ID:FghwqclbM.net
画面外にはみ出たとかじゃね
全画面表示にするとか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/29(土) 11:38:28.20 ID:AF2aizrxa.net
F11でもAlt+space→M→下キーでも治らない?
偶にsai2がタスクバーに覆い被さってフルスクリーン化しようとする現象が出るからそれとか?
これの場合はタスクバーの表示位置を上下左右変えてみたりOSを再起動してると気付いたら治るんだけどね
なんなんだろうね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa7-ZhQ4):2020/02/29(土) 19:20:54 ID:wdJHc8II0.net
>>346
なおた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oL1e):2020/03/01(日) 14:56:45 ID:hHcwQRdQ0.net
ランボルギーニ・イオタ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b77-B10N):2020/03/01(日) 17:35:41 ID:6G9g8Q+/0.net
正方形で選択ツールでさ、
選択部分の縦横のピクセル数を表示してもらえたらいいな

それだけで使い勝手が良くなる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 18:00:26.24 ID:Cutgsh2rM.net
わかる
単型ツールダブルクリックとかキャンバスダブルクリックとかでキャンバスの四隅と真ん中に配置するウインドウとか欲しい
まあillustratorみたいな感じで

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 19:52:04.25 ID:aOopD73/0.net
たしか過去スレに出てたけど数値で移動・拡大縮小とかはあるといいな
選択範囲を500px右にとか 150%に拡大とか 縦100pxに縮小とか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 20:31:17.38 ID:vQ5WQkFwM.net
あとレイヤーパネルとツールパネルのところ左右逆にできたり
ツールパネルのブラシサイズの所だけ非表示に出来たりとかすると嬉しい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 20:32:07.29 ID:vQ5WQkFwM.net
Ctrl+Altが便利すぎてブラシサイズのパネルめっきり使わなくなった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/01(日) 22:04:15.48 ID:fTvC4OFxa.net
いつの世もグラフィックソフトの世界には
くけいと書いて変換候補を見ればまたひとつ幸せになれる人が絶えない

サイズ倍率高めにしてるブラシはパラメータだとサイズ調整難しいときあるから自分はツールチップ必須だな
ここなんとかできれば全部キー操作で済むようできるからパネル隠しておけるんだが悩みどころよ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 00:39:18.30 ID:TKLesPlKM.net
ほんとだ矩形じゃんはずかしい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 02:00:42.00 ID:/ZQAbKvM0.net
>>356
ああ、突然何かと思ったら>>352の「単型ツール」を揶揄してたんか

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-7yyX):2020/03/02(月) 02:15:45 ID:TKLesPlKM.net


あんなちっさい画面で表示されたら普通間違えるよねそうだよね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 08:00:01.66 ID:idhI4cXd0.net
大抵の人は通る道だと思って堂々としておけばいいのじゃ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 08:03:12.88 ID:/ZQAbKvM0.net
>>359
ええんやで
ひとの一生はしぬまでずっとつねに学びつづけるのだ(*´ェ`*)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/02(月) 22:29:56.27 ID:PsosTQZs0.net
堂々と変換されてもしっかり察する>>356がエロい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-oL1e):2020/03/03(火) 07:09:34 ID:e++GC9cQ0.net
矩形って単語、ふつうは矩形波倶楽部で知るだろう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sac2-5e2E):2020/03/03(火) 17:41:00 ID:4/mc7vOMa.net
昭和生まれのゲーマーのサウンドチームの活動まで追っかけてる人間なら普通そうだよね〜
っていうのはともかく
ツールシフトと<ショートカット再押下で元のツールに戻る>を併用して
鉛筆→ツールシフト消しゴム→消しゴムシフトしたまま別ツールのショトカ→別ツールのショトカ再押下って操作したとしたら
別ツール使った時点で消しゴムのシフトはキャンセルされてるから当然鉛筆に戻るって理論上は分かってるんだけど、
いざ使ってると感覚的には消しゴムに戻れる(そして消しゴムのシフトを離したとき初めて鉛筆に戻る)気がしちゃうから操作感がこんがらがっちゃうな
そう都合良い仕様にはならんとはわかってても

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-DFeu):2020/03/03(火) 18:02:32 ID:3+zFgKri0.net
アナログシンセサイザーでは、音の基本となる波形には正弦波、三角波、ノコギリ波、矩形波
4種類あるというのが基本知識のひとつとなっている

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 18:38:17.89 ID:ND1567tD0.net
建築界隈だと矩計を「くけい」と読むとちょっと馬鹿にされる
トンカチを『げんのう』と言ったり直角を出すことを矩(かね)を出すと言ったり業界内でしか通じない言い回しがけっこうある
一輪車のことをネコとか言うんだぜ?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 19:56:07.99 ID:bBmKI9af0.net
こいつら自分の鬱陶しさには無頓着だな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/03(火) 20:16:20.46 ID:zXG6WByl0.net
矩形波倶楽部

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe4-Lqe9):2020/03/04(水) 02:10:35 ID:nDx4LkfV0.net
ZUNTATAのほうが好き

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5f-NYnE):2020/03/04(水) 02:23:11 ID:j1QtvmWq0.net
基本的なことで申し訳ないけど、これって液タブ拡張表示には使えないソフトなのかな?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/04(水) 04:24:16.85 ID:2+eIo1ER0.net
>>370
SAI起動したまま拡張表示すると座標ずれるよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 10:41:46.84 ID:3WJKNkcyt
既出かもしれませんが、バグを発見したので報告いたします

1 ベクター2値ペンの描き始めの制御点をパス制御ツールの制御点追加・移動にて動かすと、動かしていない制御点も動き、全般的に線ががくがくします

2 ベクター2値ペンの制御点が時々異常をきたし、パス制御ツールの追加・移動で動かそうとすると、新たに別の制御点を同位置に生成してしまいます

スレの内容を大して読まぬまま書き込むことをお許しください。もし既出であれば、深く謝罪申し上げます。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9f-NDfE):2020/03/05(木) 16:28:54 ID:AbX4rd7z0.net
現状SAI2にペンタブのボタン設定反映する方法って無いんだっけ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-kzxt):2020/03/05(木) 16:52:12 ID:sFaUlDYEa.net
2自体には無い
ペンタブがアプリ毎にキーコンフィグ弄れるドライバならそっち側でSAIのショートカットに合わせて設定する

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 17:40:35.65 ID:AbX4rd7z0.net
やっぱそうか…不便だから早い所実装されますように

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 18:46:02.78 ID:+ke5U2Ig0.net
どういう使用法を想定してるのかわからん
何がどう不便なんだ?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb63-2uCv):2020/03/05(木) 20:39:23 ID:fCpmriei0.net
ドライバ側で設定できない中華タブでもあるのかね

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 22:01:05.88 ID:sFaUlDYEa.net
みんなペンスイッチに何割り当ててるのか気になる教えれ
自分は左右にズームと消しゴム
尻に初期設定ママの鉛筆

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 22:09:56.75 ID:0PyDWOq70.net
>>378
ボタンにdeleteとenter、尻には右ダブルクリック

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 22:23:12.88 ID:nAt48bT10.net
上側が押下時スポイト下側が押下時手のひら尻側のは使ってない
左手出すのめんどいからもっとペンにボタンほしいくらい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 22:45:36.08 ID:+ke5U2Ig0.net
下がマウスジェスチャー用の右クリック
上がワコムのラジアルメニュー呼び出し
尻側は使ってない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/05(木) 23:06:10.93 ID:o+HJMr/m0.net
上が自動選択ツールで、下が現在レイヤーからスポイト
altキーの表示色からスポイトと使い分けできるから便利

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 00:07:27.88 ID:UBBalPxg0.net
上が右クリックでスポイト
下は透明色切り替え

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 00:11:57.36 ID:uLTcFA45M.net
上スポイトだけど>>382さんのスポイトの使い方いいな
使わせてもらうわ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 14:52:36.58 ID:I9fsO+rR0.net
3Dペンだけど下の丸いやつに透明切り替え
上下の下にCTRL+Z上に硬めの消しゴム

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-9mE3):2020/03/06(金) 19:51:50 ID:QIJTsTksM.net
ビュー回転とブラシサイズ
昔はスポイトしてたけど誤爆してしまうのがな
便利でも誤爆して面倒になりそうなのは割り当てないことにしてる
お尻は使わないな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 19:54:36.75 ID:eN4mrfVB0.net
実際、お尻使えるようにするのは結構訓練がいるからね
なかなかシロートさんにはお勧めできないよアレは

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 21:06:38.25 ID:DemF/OWe0.net
モバイル用途で左手デバイス使えないような環境でなら必要かもだが
据え置きで使うなら尻のボタンはいらんだろ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/06(金) 22:15:27.99 ID:P99rY6o1a.net
テールスイッチという立派な名前があるのにケツ呼ばわりが定着してしまって375ワイはペンに申し訳無い気持ち

貴重な左手のキーを割く程のものじゃないがパッとすみやかに使いたいシーン稀によくあるツール割り当てとくとツールパレットまで取りに行かなくて済むから楽なんよー
けどやっぱりブラシとして使うにはやっぱり慣れが要る
昔のデジ絵の文法とかワコムメイキングとか観てると尻の消しゴム使ってる絵師がいたけどあれって流石に演出だよね?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f48-9mE3):2020/03/06(金) 22:32:13 ID:+/xUFq3D0.net
いやケツゴムは使う人一定数いるよ
多分アナログからの人が多いと思う、しらんけど

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv):2020/03/06(金) 23:11:30 ID:I9fsO+rR0.net
ケツゴム呼ばわりはワロタ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 00:12:04.13 ID:7hqi7UDM0.net
ケツゴムって、シートに傷がつく&曇るの主要因なんじゃないかと
長年使ってきて思った次第

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 01:35:11.79 ID:STnE1F5ea.net
…というかそもそも2になってからケツ使えなくない?ドライバのバージョン変えても変化ないから仕様だと思ってたけどまさかおま環?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 01:39:42.64 ID:Jm4rzqrz0.net
ケツ使えるかどうかはキー設定の問題
Wacomではsaiとsai2はアプリケーションが違うからもしsaiをすべてのアプリと別枠で設定してたらsai2も新たに設定しなおさなきゃならん
wacomじゃないなら知らんsai2悪くない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-O0DZ):2020/03/07(土) 02:24:09 ID:Cp+ioKP0r.net
なんだか急にホモホモしいスレに戻ってすごく懐かしい気分

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 10:54:10.93 ID:mPpNAXkfx
バグという程のバグかはわかりませんが、画像素材を制作していく中での少し不便な要素を発見したので報告しておきます
どういう理由なのかは解りませんが、ベクター2値ペンをレイヤー左右反転させると、微妙に形の違うドットが出来上がってしまいます
シンメトリーな素材を作ることが多いドット制作では、これが結構不便だったりします
最も自分はかなりマイナーな扱い方をしているので、小耳に挟んで頂ければ十分です。スレ汚し失礼しました。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb5f-KHBr):2020/03/07(土) 10:35:48 ID:3h8IbrYE0.net
うるぁどぴー

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 10:50:33.41 ID:y0+AQLZXM.net
ケツの穴に
ケツの突起が
出合ったぁ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 14:39:25.77 ID:J5r9ZmVd0.net
テールスイッチには100均の手袋の指を切ってかぶせてる
目立つから紛失しづらくなる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa3f-OzQy):2020/03/07(土) 16:56:08 ID:8eW1fCspa.net
>>394
ほんとだぁできたぁありがとぉ・・・
絶対自分のミスなことはわかるけどなんでこの数年できなかった?
ずっとsai2君を冤罪の目で見ていた反省

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 20:20:04.61 ID:Sl+ltrrt0.net
SAI2でクレヨンみたいなペンを追加する方法を教えてもらえませんか?
どこかのフォルダに設定ファイルみたいなの追加するんでしょうか?
情報が少なくて…

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 20:46:41.17 ID:FEuADFgT0.net
テンプレ使ってまた質問して

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 20:48:27.84 ID:FEuADFgT0.net
途中送信しちゃった
SAI2のverによってやり方が違うのとSAI2の説明を読んでも分からないのかどうか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f69-o1n2):2020/03/07(土) 21:49:59 ID:p1fuseh70.net
>>401
もし2020年に出たバージョンを使っているならツールの空いたマスで右クリして
新規ツール→ver1風→クレヨン
で追加出来る
それ以外だと結構説明が長くなるな…できれば最新版にしたほうがいいと思うけど

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b68-xiWk):2020/03/07(土) 22:05:14 ID:Sl+ltrrt0.net
>>404
大変失礼しました!
テンプレ無視した質問をしていました
次回から気をつけます

バージョンが今でも頻繁に上がっていることが全く頭にありませんでした
無事できました
ありがとうございました

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbad-f7e4):2020/03/07(土) 22:34:47 ID:TfySeiDD0.net
やったぜ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/07(土) 22:55:52.93 ID:8eW1fCspa.net
尻の話引き摺ってごめんだけどこれ挙動が不思議だね
キャンバスビューの中でタップした場合、キーストロークは無効となり左クリックとして処理される
しかし文字キーと同時押し、且つ尻ダブルタップを行った場合、文字キー→尻の順で処理され、ビュー内でもストロークが有効となる
但し最初のタップでは、たとえツールパレット上では尻に割り当てたツールが有効化されていても、キャンバスで実際に動作するのは文字キーに割り当てられたツールとなる
もし文字キーに何も割り当てられていない場合、左クリックの動作を取る
もし文字キーに設定ダイアログが発生するような機能を割り当てている場合は、カーソルはダイアログへ送られるので、
尻のストローク自体は有効にはなるものの、ショートカットとしての入力は不可能になる
なお、ビュー外でタップした場合、キーストロークは有効となる
尻にブラシストロークを行うツールを割り当てている場合、この状態でさらにビュー内のキャンバス内でブラシストロークを行うことによって
ツール選択状態での左クリックとなるため、実使用が可能となる
また、ツールシフト関連が設定してある場合も尻の動作に影響を与える
[トグル操作]の<再度押下でツールを元に戻す>を有効化している場合、ビュー外で尻クリックしたとしても、即座に元のツールに戻るため尻キーは実質無力化される
ビュー内で文字キーでチェーンを行った場合、文字キーのツール→尻ツール→元のツールの順序でシフトが処理される
そのため尻にブラシストロークを行うツールを割り当てている場合、上記の処理をループさせることになり、使用者は1スクロールごとに尻ダブルタップを行う必要がある
ツールシフトに絡む挙動から分かる通り、尻にツールのショートカットを割り当てるということは、尻は一つで「」「」二つのプレイングを担っている

Q<再度押下でツールを元に戻す>を有効化した状態で、ブラシストロークが必要なツールを尻に割り当てることは出来ないのですか?
Aその場合、[シフト操作]の<ツール選択のショートカットのシフト操作を有効にする>を無効にすることで実用的な挙動が可能となる

コンマイか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b79-wzO4):2020/03/08(日) 00:49:54 ID:I8xZ5zqT0.net
説明長すぎィ!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-qyrA):2020/03/08(日) 00:55:57 ID:M6d32rEs0.net
すまない尻ネタなら何行でもラクラク読めるガチホモ以外は帰ってくれないか!!(AA略

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb5f-o1n2):2020/03/08(日) 01:01:16 ID:/Tuo0shP0.net
尻のないペンタブ使うようになったからわからねえ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 04:14:35.56 ID:rFXSWGNs0.net
Ctrl+クリックでレイヤー上の描写を全範囲選択する機能で
透明度も拾ってしまうのを報告しようとしたら
その前に最新アップデートしたら直ってた…ありがとうございます
ツールパレットにタブついてて作画用途で切り替えられるの便利だわー

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 07:35:38.38 ID:65+wNmuf0.net
下描きレイヤーがあったり見開きで描けたら最高です。あと欲を言うなら、2値ペンにかすれがあれば言うこと無しです。閾値を調整すれば出るようになるけど細い線だと描けなかったりするので、長くなって申し訳ないのですがよろしくお願いします。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-fBIg):2020/03/08(日) 11:53:34 ID:shUrzCElM.net
下書きレイヤーて
下書き用にレイヤー置けばいいだけちゃうん

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fd2-fs5r):2020/03/08(日) 12:17:47 ID:gxAlBRJv0.net
二値ペンは二値ペンなのであって、かすれたら困るなw

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 12:20:36.12 ID:5zNYKITz0.net
ほんまやで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 12:33:14.60 ID:UqhaE2N90.net
下書きレイヤーは範囲選択に引っかからないレイヤー属性ってことだよね
それは自分も欲しい

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 12:47:39.46 ID:8Wa25rrZ0.net
トゲアリトゲナシトゲトゲみたいな二値ペンになるな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 12:48:08.17 ID:rkgr5p6P0.net
どう使うもんなんだ?
下書きを表示しながら塗りつぶしたりしたいなら
フォルダに清書レイヤーぶっこんで領域検出元に指定すればいいと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/08(日) 12:55:54.15 ID:I8xZ5zqT0.net
いいかもと思ったけど
専用仕様のレイヤーは
PSD保存したら消えちゃうんだろうな
最近はレイヤー統合してからしかPSD保存しないからいいけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv):2020/03/08(日) 14:11:39 ID:4zanRg9U0.net
ほんとだなんかすまん
俺のpropen2ではケツが四角形選択しか使えなかった
消しゴムにF3を割り当ててケツにF3置いても四角形選択だった
なんだろな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab01-2uCv):2020/03/08(日) 14:12:05 ID:4zanRg9U0.net
安価忘れてた>>407

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-9mE3):2020/03/08(日) 19:28:14 ID:SxXhNbqoM.net
>>407
長文もだがそれよりも尻がパンデミック起こしすぎてて頭に入ってこない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 18:36:36.47 ID:1uYgWf3c0.net
コミスタとか旧セルシス製品のグレースケールのレイヤーみたいなのは下描き用に欲しいかも
微妙に違うけどPhotoshopの塗りつぶしレイヤーみたいなやつ

レイヤーのプロパティで表示色が指定できて、描いたものはその色で表示されるので
何枚もラフを重ねて清書していったり、パーツごとに別の色でラフ描くときに毎回色を拾わなくていいのが便利だったわ

ついでに上で言われてるような選択範囲に含まない設定もできると
ラフを見ながら塗分けをするときにも参照できて便利そうだなぁ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/09(月) 23:53:53.44 ID:cDMvhOGB0.net
SAI1なんですが、いつの間にか保存しようとすると固まるようになっていました。同じ方いませんか?
強制終了させるしかないのでエラーログもなくテンプレあまり埋めれませんが一応

【SAI ver.】1.2.5
【CPU】 Ryzen 5 3400G
【メモリ】 32GB
【OS】Windows10 64bit HOME
【再現手順(分かるなら)】名前をつけての保存や出力をしようとすると応答なしになります。
上書き保存はできるけれど、上書き以外は作業課程なしや白紙キャンバスもダメで、ファイル名をつける画面が出るのがダメみたいです。
これより前に使ったのは昨年末です

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/03/10(火) 00:24:10.06 ID:RflXUFJ4a.net
昔ファイルビューアが扱えない形式のファイルを一生懸命読みにいってそのままになるやつはあった気がする。

総レス数 1025
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200