2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart115【DT】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 22:26:47.27 ID:3kVg0eF90.net
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16(起動時にのみACアダプター 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功 こちらは20V 5A必要)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart114【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1558450044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:04:49.24 ID:IjR0sTYA0.net
>>510
業務なら24pro買うっしょ
デカいは正義

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:41:57.19 ID:dXZZZW4i0.net
ギラつきがどれだけあるかで評価が大きく分かれそう
現物見て見ない事にはね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:44:47.73 ID:6/U8hcFz0.net
価格を下げるにはどうしても16:9のフルHDにするしかなかったんだろう
16:9のパネルをマザーガラスから切り出せる量は16:10の2割増しだから
16:10の1920:1200だと15万行くだろうだし、同じ16:9の2kにしたらさらに価格が上がる

ワコムはギリのライン攻めたんだろうけどもうちょっと何か欲しかった

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:18:04.15 ID:NvXBvzfk0.net
22インチのフルHDくらいがWindowsの文字スケールがベストだからそれでいいわ
値段は高くもなく低くもなくまさかの予想通りだった
後はぎらつきとか視差だな
どちらも22HD並ならゴミ
実機展示はよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:46:20.44 ID:nQe8F8Dz0.net
週末淀かビック行ってみるか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:50:54.69 ID:y6VwkwSD0.net
>>530 
個人的後のBambooよりペン先がすり減らなかったから長持ちした
当時はフォトショエレメンツとpixia?がついてきたんだっけ
今はイラストソフトも有料でも安いし無料も質高いの沢山あると
やっぱり時代の進化は凄いて思う
競合が増えたのが理由だろうけど
でも企業じゃフォトショ作画が基本なんだっけ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 22:27:28.31 ID:apsdmrTV0.net
早速レビュー出てるね
https://www.youtube.com/watch?v=UkQt4aqBeMc&feature=push-fr&attr_tag=tH6oupSJop7OIrxX%3A6

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 22:53:18.26 ID:c9Z+9N6S0.net
>>537
3:15
結構視差あるように見えるけどカメラの角度かな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:36:43.63 ID:tdSZVe3K0.net
カラーパフォーマンス72%ってどういうこと?
あとやっぱりダイレクトポインティングから視差がすごいな
遅延も見てわかるほどあるし

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:37:06.86 ID:tdSZVe3K0.net
ダイレクトポインティングないから

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:42:48.13 ID:WD8dbVOw0.net
今使ってるのがcintiq DTK1300/KOなんですけど
これと比べたらやっぱり良いですよね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:00:51.98 ID:rUOu8C5b0.net
そりゃあペン性能はいいし画面も広くなるけどドットはかなり粗くなるぞ
まだ実機も入れないわけで、パネルがいいかどうか誰にも判断できん
パネルが命だ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:01:02.61 ID:dCxeVyVX0.net
13HD、無印16は1920×1080
無印22は画面が大きいにも関わらず同じ1920×1080
22サイズに引き伸ばし拡大してるから
画面のざらつき感、ジャギー感が慣れない

しかもダイレクトボンディング非採用で普通に視差アリアリだから
キャンバスに絵筆で塗るような描き方には向くが、原稿用紙にペンでカリカリ描くようなのは不向き

iPadで描いたあとの無印22はもう悲惨の極み

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:20:53.77 ID:AlYwYAjg0.net
ええ…そんなに荒くなるんですか…
手が届く22インチがついにきたーと思ったのに…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:23:04.65 ID:X372QlS60.net
二値で漫画書いてるとむしろドットが見えるのはありがたかったりする

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:43:47.36 ID:qzCbxFDE0.net
13がディスプレイ解像度166dpi、22が103dpiくらい。表示の細かさは比べたら歴然
22のメリットはB5原寸2枚の見開き表示しながらツール類も出せるサイズってところ
漫画描きなら選択肢に入るかもって感じだと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:51:18.17 ID:f0+pWCn70.net
画面がでかくなるほど隅の視差はひどくなるからなぁ
どうせもうじき4kの新しいの出るだろうから待ったほうがいいぞ

もしくはpro24もあと1年も待てばセールやるでしょ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:01:05.60 ID:7OtfX+NX0.net
初めて買って知ったんだけど液タブってモニターだったんだな何で誰も教えてくれなかったん

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:07:27.85 ID:61Br3n4Yd.net
時期が悪いおじさんよろしく1年後も同じことを言ってそう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:25:23.49 ID:Uw+GE1lU0.net


551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:45:38.47 ID:PmfKL7ix0.net
22とかどうでもいいからモバスタの後継機はよ出して、どうぞ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:45:57.72 ID:KcY52iq70.net
どんなに性能良くても出せる金額上回っちゃ意味ないしな
中華液タブを買うぐらいならこちらを選んだ方がよいって選択の商品分野だよ
それでも筆圧8000段階でまあ視差はあるが、下手に視差の無い中華液タブよりは思った線が引けるだろうし、視差自体は描いている内に慣れるよ
あと色の範囲は16無印と同じだから、色の確認用のディスプレイは別にあった方がよいとは思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:04:36.06 ID:nrfaK6/k0.net
>>485
視差が気になる、か…
描き心地はContiq 16がそのまま大きくなった感じなのかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:31:57.52 ID:k+5zc7uJ0.net
なんでリメイクの22なんか買おうとしてるんだよ
あと10万足して24pro買えばいいだろ
絵上手くなりたいと思ってないんだろうな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:33:23.24 ID:Uw+GE1lU0.net
人それぞれ生活レベルがあるんだからそれはしょうがない
俺はPro24買ったけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:39:19.26 ID:5fI3pRor0.net
Pro24って評判いいの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 03:47:43.99 ID:JyUBmNxN0.net
液タブに金かけるのはいいけどその液タブに見合った
PCを買う分のお金も用意してあげてください

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 05:43:05.22 ID:GeUibFUh0.net
中華にこのクラス周辺持ってかれてるからな
価格考えたらお絵かきしたい学生さんや若者の出せるギリギリの価格まで下げてきた感じ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 06:18:58.91 ID:IZzqIpEn0.net
>>537
芯の外し方雑だなww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 08:45:19.09 ID:8kQxpPRqa.net
22待ってた
パネルがギラギラじゃないなら買う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 08:59:54.65 ID:NEYgpeRsM.net
学生はこの値段だと手が出ないと思うよ
そもそも今の若者はワコムというこだわり自体がないだろうし

年配でディスプレイ大きいのが欲しかった人向けでしょう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 09:00:56.44 ID:NEYgpeRsM.net
というか
スマホからの流れだとiPad Pro行くだろうし
iPad Proならパソコンなくても単体で使えて描き味も良い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 10:09:41.16 ID:3utzHjq2M.net
>>561
ニュースリリース見てみると
ワコムは学生や趣味で作品作りしてる人をターゲットにしてるようだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 10:14:20.32 ID:3tLLXLETa.net
>>562
ipadはソフトが買いきりじゃないから避ける人結構いると思うけど
あとやっぱり画面が小さい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:00:46.25 ID:KcY52iq70.net
>>561
そういう意識の人は何言っても価格で選んでしまうから初めから販売対象じゃないよ
proの価格は出せないが、中華タブより何万か高くなって良いもの手にはいるなら欲しって人向けだよ
あと実際無印16の発熱の少なさと安定を引き継いだ22インチなら、魅力と感じる人たちもいるだろうしね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:19:32.41 ID:HJeNLmsf0.net
だね、学生ってのが中学高校生なら厳しいかもだけど
専門大学ならちょっとバイトすれば買える価格だと思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:40:33.89 ID:i8TuTJku0.net
アマゾンから買った16届いたんだけど
初液タブなんで注意する事教えて下さい

絵描き歴1年の雑魚ですがどうかよろしくお願いします

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:45:43.41 ID:KcY52iq70.net
>>567
元々着いているシートははがせないし、シートが傷ついたら交換費用が18000ほどかかる
別途上からシートを張る場合、ペーパーライクフィルムだと芯があっという間に経るから、予備の芯を大量に買っておくか社外品のセラミックハイブリッド芯を検討したらいいよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:05:16.45 ID:FV3gW9M7a.net
つるつるフィルムのほうがよくね?
ペーパーライクはペンの抵抗ありすぎる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:14:30.35 ID:5ww/WX8cp.net
光沢の保護フィルム全然芯減らないから、ペーパーライクに拘りなければマジおすすめ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:16:34.43 ID:PcqnDe2A0.net
ペーパーライクの書き味好きだったけどギラギラが何よりも無理だからギラツキ対策フィル厶買ったよ
映り込みはイケアの葉っぱでどうにかした

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:16:44.94 ID:q3JoVBm1a.net
cintiq16買ってそのまま使ってるけど画面は特に傷つかない
筆圧によるとは思うが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:40:24.55 ID:401UtZZG0.net
ペーパーライクフィルムにしたら1日2本ペン先交換する羽目になったからひと月で剥した
液晶画面に何も貼ってないのは怖いがこれが本来想定した使い方だろうと信じてる…

ついでに電気の映り込みについていいアイディアがあったら聞きたい
>>571みたいに葉っぱも買ったが緑が常にオーバーレイしたような状況で自分では使えなかった

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:46:32.61 ID:PcqnDe2A0.net
>>573
友達はイケアが近くになかったっていって裏が銀色のUVカットパラソルを机にくっつけて対策してたよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:52:42.83 ID:NEYgpeRsM.net
机方向の照明にアルミ貼ればええぞ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:13:53.72 ID:5fI3pRor0.net
頭にアルミホイル巻いて作業するといいかも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:17:12.82 ID:PpFGJ+1ga.net
誰が照明じゃい!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:23:50.87 ID:PeeHZQw60.net
>>573
マステで紙を貼ってた
今は間接照明

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:32:29.94 ID:LGwCEZDb0.net
視差はあんなもんだろうと思うけど
遅延が気になったな
21UXより遅延あると思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 14:44:51.83 ID:jCmfxutl0.net
>>573
むしろ1ヶ月使ったらシートの方がすり減ってつるつるでもの足らなくなってになって張り替える羽目になる
芯のコスパより書き味の方が優先ってタイプ
ちなみに、ペーパーライク+フェルト芯という、超抵抗感あるのが好み

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 15:27:35.99 ID:2pKrIOFFr.net
「エントリーモデル」にどこまで期待してんだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 15:52:00.72 ID:Lkv7zYau0.net
エントリーモデルしか買えない奴らが自分の選択の正しさを補強するために持ち上げまくって
それに騙されたやつが手を出して後悔するという悪循環

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:01:06.89 ID:Uw+GE1lU0.net
旧24HD程度には使えるだろうし騙されたというほどでもなかろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:01:49.72 ID:0cQBtjpb0.net
>>573
>>574の言う通りストロボ用のスタンドと傘で照明の光は防げる
スタンド、傘、傘ホルダーの3点で大体3000円↑
アルミホイルとかシートでもいいけど、普段モニタ見る時に暗いので高さやら調整できる傘おすすめ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:05:53.48 ID:+ouCKs3t0.net
しかし選択肢っつってもこれの上ってもうpro24とpro32しかないぞ
サイズ面での考慮ならpro16は最初から除外されるし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:42:57.34 ID:3utzHjq2M.net
>>582
そういうことじゃないんだわ頭悪そ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 17:16:54.56 ID:2Ed5mdRm0.net
モバスタの情報も早くしろよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 17:18:54.15 ID:XvSgPDfM0.net
>>573
俺はステンレス芯にしたぜ
フィルム3000円くらいしたから剥がすの勿体なかった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 17:49:47.05 ID:gct0mrMZr.net
>>582
手の届かないものは叩く奴も混ざってるし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 18:46:33.76 ID:mjigfVm8d.net
エントリーモデルは初心者用なんやし
ダメならmercariすればいいから

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 18:49:55.56 ID:VqjMtdwkr.net
>>577
髪の話は止めて!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 19:06:09.03 ID:EdoJ9fw30.net
cintiq16のおすすめペーパーライクと芯が減らないペン先おすすめおしえてくれ

いまどこせいかわからんフィルムつけて使ってる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 20:16:13.45 ID:KcY52iq70.net
>>592
ペン先はステンレス芯か先に書いたセラミックハイブリッド芯ぐらいしかないかな
シートはTwitterで紹介されていたエレコムの高精細の反射防止シート使っているからペーパーライクは知らん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 21:01:42.53 ID:XZkDlFx10.net
24HDがちょうど壊れてしまって買い替え検討なんだけど
この新製品は同じくらいの描き心地なのかなぁ…
24proにしたいがもう重すぎて体力ないので取り扱いする自信がないんよ…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 22:20:45.36 ID:xFGG8CLe0.net
21uxを7年間ノーフィルムで使ったけどキレイなもんだったよ
メルカリで3万円で売れました

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:15:31.88 ID:pf0Hjdr40.net
>>594
次は重さにケチつけるマンか
2kgの差も耐えられないほど繊細なら片手でらくらくのpro16でも買っとけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:17:59.72 ID:SEvQG7mO0.net
Pro24はスタンド付いてないから24HDより遙かに軽いぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:58:35.00 ID:s5HTGb8b0.net
24HDのスタンド重かったよなあ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:18:50.05 ID:NAeMLt0+0.net
>>596
今使ってるのが重すぎて辟易したからまた重いの選ぶ気力がないって意味です

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:20:48.91 ID:9sXQp7rH0.net
机に置きっぱなしで使うもんじゃないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:23:38.47 ID:NAeMLt0+0.net
>>600
その設置だったり修理に出したりってのがもう無理な腰なんだ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:28:54.97 ID:ONxa2A4s0.net
>>556
Pro24ならダイレクトボンディング採用してる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:30:58.77 ID:ONxa2A4s0.net
>>567
できるだけ画面を真上から見た方がいい(垂直?)
手抜きして斜めから見てるとポインタがずれる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:32:17.24 ID:ONxa2A4s0.net
>>601
いくつなの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:36:47.97 ID:NAeMLt0+0.net
>>604
関係ないと思うけど中年女だよ

というか重さがどうこうは個人的事情なので…
22の話をしたかった

606 :573 :2019/07/20(土) 02:41:18.44 ID:rkFmqWpH0.net
いっぱいアドバイスありがとう!
手近なアルミホイル貼り付けて一部隠してみたが映り込みなくなるの快適だな…
ただ部屋が薄暗くなったから撮影用のパラソルというの今度電気屋で見てくるよ
部屋が広かったら間接照明にしたかった

>>594
今年proに買い換えたクチだけど24HDは確かに重かった。あれ腰やられてたら一人じゃ無理だよな
破棄するときも気をつけてな
ちなpro24は重さの元凶の専用台買わなければそこまで重くはないし書き味いいよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:50:52.85 ID:9sXQp7rH0.net
>>605
旦那にやってもらえばいいじゃん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 03:06:21.19 ID:SEvQG7mO0.net
>>605
22とPro24は1〜2kg程度しか変わらないからPro24でダメなら22も無理だよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 03:11:35.30 ID:s5HTGb8b0.net
24HDからだったらpro24が相応だと思うけどね
トラブルもないし安定してるよ

それに今のWacomで問題が出ないって確約できるような機種はないからな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 03:19:23.75 ID:NgduXJOd0.net
>>600
重さ気にしてるんだから当然、片手でもって使うんだよ………マジか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 07:10:30.17 ID:UfzyUdrN0.net
>>605
ある程度角度つけて描ける環境でトータル重量ってことなら22でいんじゃない?
アーム使うんならPro24でもいいと思うけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 07:31:49.81 ID:hjmMTmMza.net
タッチ機能付きが8/8なのかな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 08:23:09.07 ID:5zyuwq990.net
>>603
どゆことですか?初期設定?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 09:43:57.42 ID:OZhvFD+R0.net
>>612
そういえば8月8日っていうのは何だったんだろうな・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 09:52:31.12 ID:YKIRJspod.net
公式ストアで買う利点って何かあったりしますか?
延長保証をつけたい場合はAmazonとかで買うしかないです?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 10:05:08.15 ID:rXD1Xy2u0.net
>>612
少なくともFCC ID登録の22インチは今回の製品だけなのでガセじゃない?
タッチ機能付きはDTHの用に「H」が付くよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:06:38.64 ID:wtNXfHgn0.net
Cintiq16用にParbloのスタンド買ってみたけどそこそこ安定するな
プラ部品の強度は気になるけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 13:36:36.72 ID:LWLRbfLE0.net
>>617
実際プラが割れたという話があったな。
まあ、その際は純正のスタンド買えば良いよ
あれは滑り止め以外全て金属だから

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 13:38:11.15 ID:+FzPTvPDr.net
新型と22HDの違いってタッチパネルの有無?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 13:46:04.76 ID:LWLRbfLE0.net
>>619
新型は筆圧8000
発熱少ない
安い
ぐらいかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:10:32.59 ID:GCA4LoZa0.net
>>615
アームかスタンドセットで買うならお得ってぐらい
延長保証欲しけりゃ他のとこで買うっきゃない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:12:45.19 ID:A2kjRewtM.net
>>462
ケーブル刺す場所が変じゃね?
なんで上なんだろ
この位置って使いやすいの?
ケーブルが変に折れちゃいそうなんだけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:16:39.68 ID:wtNXfHgn0.net
>>618
やっぱり割れるのな
壊れたら純正品買うか、それともマウント噛ませて液タブ背面に固定しちゃうか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:20:40.15 ID:tOfvw8TGa.net
22のスタンドいいじゃん
たぶんだけど無断階で調節できるタイプなんだろう
かなり急角度にもできるみたいだからPCモニタとしても使える

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:30:45.42 ID:Kf46Bx0v0.net
>>607
ほんまやめたれ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:48:04.49 ID:zI34rhfVr.net
>>620
22HD買おうと思ったけど、安いし新型にしようかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:25:51.27 ID:S0d/Qlrp0.net
>>622
ケーブルは個人の作業場次第だから
正解は無いだろ。電源から何から全て無線で
繋がるまでは。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:48:44.32 ID:IzUQwocD0.net
Cintiq16もpro16も使ってるけどスタンドはタブすたが一番快適だ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:03:15.14 ID:+8ypkBWe0.net
新型22とpro16どっち買うのがいいかな
24買う金は無いです

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:08:43.88 ID:s5HTGb8b0.net
俺らはお前じゃないからわからんよ
自分で試して買いな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:09:23.14 ID:+8ypkBWe0.net
店頭行って確かめるわサンキュー

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200