2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart115【DT】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 22:26:47.27 ID:3kVg0eF90.net
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16(起動時にのみACアダプター 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功 こちらは20V 5A必要)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart114【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1558450044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 09:40:22.72 ID:46/E93SpM.net
タッチなしが実売12万ぐらいになったら買うかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 09:45:45.81 ID:8E+zslEC0.net
>>240
ダメ元で一度送ったほうがいいよ

自分は一度ファームウェア更新で放置してたら
勝手に失敗して一度壊れたけど新しいやつに交換してくれた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 09:51:23.02 ID:lVPoET7+0.net
>>240
22HDだけど
前にもこのスレに描いたけど、
画面の一部がうっすら暗くなってる箇所が二か所ある
どういう黒むらか知りたかったら、
秋葉原のヨドバシにある22HDの実機がまんま同じ黒むらを発症してるwあれみればわかる。
よーくみないとわからないレベル。
まぁ、返品して作業とまるの嫌だし、どうせ買い替えるから放置してるけどね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:26:47.76 ID:BFvODd/X0.net
タッチ機能はいらんだろ
リソースの無駄だわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:39:53.17 ID:RN01lUZxM.net
タッチセンサが欲しい層は pro買うだろうし
16ノーマル買ってた層がタッチセンサのために22買うとも思えない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:41:45.77 ID:46/E93SpM.net
タッチより軽量化と視差だけ改善してくれればいいよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:02:09.62 ID:RN01lUZxM.net
アップルが窓と接続出来る液タブ作ってくれればいいのに

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:02:16.40 ID:TrjKG3X+0.net
色も改善してほしい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 13:28:20.45 ID:0McqCLD50.net
https://www.pc21.fr/fiche/dtk2260k0a-wacom-cintiq-22-i2772923.html

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 14:31:42.43 ID:JE9JKOrr0.net
PCにHDMIしかついてないんやけど、買うならCintiq16無印かproどっちがいい?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 15:02:46.34 ID:FYDW/7zJ0.net
823ユーロって10万円くらいか?
じゃあ日本ではおま国で定価12万ってとこやな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 15:03:46.84 ID:IAVZHVD0M.net
>>259
必要な方だよ
パソコンの性能で決めない方がいい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:11:46.22 ID:p2IDQCvL0.net
そもそも4k出力出来ないなら選択の余地無いけどな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:14:02.67 ID:+vLEV5/w0.net
タッチ無し22インチ10万円ならちょうどいい値段だな
売れるだろう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:22:08.60 ID:BFvODd/X0.net
はよPro 13の右上タッチパネルのタッチオンオフを無効化させるドライバを出してくれ〜

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:05:03.95 ID:+l+Cc3XX0.net
>>260
ユーロは税金が高い

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:09:20.98 ID:/SZ5iGVNa.net
EUとはFTA結んだからこれから安くなるんじゃないの

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:09:52.41 ID:bSjb426Q0.net
Cintiq pro 24を買ってディスプレイ設定でも3840×2160だけど、クリスタが4Kで映ってるか分かんねーw
何か確認方法ってないでしょうか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:23:10.92 ID:SqdACpsy0.net
フルHDの画像を100%表示してみれば?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 22:07:21.95 ID:Bok94V9fM.net
ディスプレイ設定が4kなら4kでしょ
拡大率が200パーセントとかなってるなら100パーセントにしたら?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 02:11:40.83 ID:Qb+d5Tz2M.net
物価の点ではヨーロッパより日本のかもう安いからなあ
給与平均もそうだし
日本では安く売ってくれ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:55:24.49 ID:4od5YkkR0.net
>>259
予算にもよるけど個人的には無印おすすめ
proはいろいろ不具合、不評多いみたい
無印は色々機能がカットされてるからか安定してる
proのタッチ機能は便利だけど左手デバイスでなんとかなると思う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 07:05:23.27 ID:TGmue9J90.net
人の目で4kで出てるかわからんって事は新型22がFHDでも何も問題ないって事よ
3D使うなら差がわかると思うけど絵なら俺は全然わからん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 08:17:26.88 ID:PZVzPrBa0.net
新発売のサンワのフィルムどうなんかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 08:23:29.91 ID:P4ZwGOwO0.net
左手デバイスでなんとかなるけどタッチも欲しい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:19:21.13 ID:RryCzeQG0.net
よく言われるけど、スマホのタッチジェスチャアに慣れてしまって液タブにあの操作性を求めるのも不思議ではないわな
22FHDにタッチ版があるのは、タッチ機能をつけて欲しいという要望が多かったのでは

必要無い人はタッチ無し版買えばいいしね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:25:41.31 ID:BrQ5rjdy0.net
廉価タブほど直感的に操作できるタッチ機能が求められてると思う個人的に
proシリーズ買うような人は左手デバイスのが効率いいからそっち使ってる人多そうだけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:42:37.50 ID:wMyS2TVp0.net
一度4KになれるとFHDとか無理だわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 10:22:50.89 ID:rqDCbrpj0.net
近くて使う液タブの22の4Kがわからないのは目がやばすぎる
スマホの小ささですらフルHDある
22なんてスッカスカのガッタガタやぞ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 10:59:46.03 ID:tzy8DZV70.net
え、FHDと4K分からん人居るの?マジで?
というレベルっすわ。
前にかった22HDはザラザラすぎてすぐ使わなくなった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:03:32.91 ID:tzy8DZV70.net
>>267
なんだね そのクリスタが4Kで写ってるかどうかってのは。
ソフト毎に変わるわけじゃないぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:05:06.46 ID:xm28SEs+0.net
22HDなんて、みんなが、800×600のモニターでCGみてた時代の遺物だろ…
といいつつ22HD使ってるけど。
せめて2Kは欲しいよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:29:29.09 ID:W6IZ8GaZ0.net
>>275
キーボードショトカ使いとしてはタッチありでもよかったかもしれないと思ってる
上部貼り付け以外に置けないw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:36:44.70 ID:EzgnCEYX0.net
今4kディスプレイも安いのになんでFHDにしちゃったんだろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:38:27.94 ID:xmVVPALr0.net
>>267です
色々な意見ありがとうございました
参考にさせてもらいます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:59:35.76 ID:tzy8DZV70.net
>>281
アホですか?ピッチはかわらんだろよw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 13:54:18.35 ID:bQbqhKnA0.net
pro32と13HDで同じぐらいだっけ?
初めての液タブがpro16だったけど店頭のpro32でこれは無理って思った
pro24ならまあ行けそうだったから乗り換えた

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 14:07:49.73 ID:GVeYXDqG0.net
32の実物見るとデカすぎて笑えるよな
机じゃん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 14:19:38.23 ID:z1qaXHTf0.net
>>286
貴族か

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:18:16.99 ID:bQbqhKnA0.net
描き始めたのが遅くて社会人になってからだからさ
金は出せても絵は下手だw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:44:37.55 ID:RaBlkyH40.net
22FHDって現行の22HDとドットピッチは何も変わらず、ペンなどのスペックが上がりますよってことだよな…
うーん…

22HDってギラつきとか評判悪かった印象なんだけど、その辺改善してたら値段次第ではアリって感じかね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:49:42.10 ID:GVeYXDqG0.net
多分スタンドと配線も変更になって横のボタンもなくなるんでねえの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:52:52.29 ID:PmooOTmb0.net
上の中国のワコムサイトの画像を見たらボタンはなくなってるね
16インチくらいギラツキ少なめなら買うなあ
スイスでも11万代の価格だったしかなりお値段頑張ってきそう楽しみ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:06:14.55 ID:ZjR7Q6GG0.net
現行の22HDはスタンドだけ欲しい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:13:31.89 ID:GVeYXDqG0.net
最近のワコムはなんか自前傾斜でベタ置きさせたいみたいだけどあれクッソ肩こるよな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:30:09.34 ID:YteTnEsu0.net
スタンド別売りだがそんな高くはならなそうなのはまあありがたい
今回もVESA対応だろうから自前のアーム使うって人も多そうだけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:45:30.26 ID:6KUPE8JR0.net
>>292
ほんとだ。もうサイズも出てるんだ。
570 x 359 x 40 mm 5.6 kg(ブラケットなし)
現行品は
650 x 400 x 55 mm 約8.5 kg(スタンドを含む)
予価11万〜15万か

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:04:57.94 ID:wF5zJvhM0.net
FHDじゃないと16proのときみたいに表示できない不良品だと同人界隈で拡散されまくるの目に見えてるからなあ
24proが現行22HDと筐体サイズほぼ一緒だし4K求めるならそっちでってことだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:23:06.25 ID:GVeYXDqG0.net
実際あれワコリンは不良品みたいなもんだったろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:27:33.44 ID:RryCzeQG0.net
22FHDは16FHDのように低発熱を希望する

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:47:23.07 ID:TJEP/zHEa.net
ふんぞり返って描くようにしたら
ようやく腰痛いの消えた

腕が空中になるから腕置くところDIYしたり
マウス操作できるスペースないからトラックボールに変えたり
たくさん工夫した

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:56:44.17 ID:TJEP/zHEa.net
思いついたんだけど
ワコムペンにスピーカー内蔵して
PCから操作すると音が鳴るようにすれば
ペン紛失防止になるし、ペン探す時間も短縮できるよ

このアイデア採用していいよワコム

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:58:26.37 ID:EzgnCEYX0.net
pro16はタイプC接続であることを強調するべきだったし
4kの条件も強調するべきだった

あれだけ高い製品なのにそういう部分で不親切なのはありえん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 19:05:06.17 ID:RryCzeQG0.net
>>301
先にアップルが採用しそうだから特許を取得するんだ
20万ぐらいでいけると思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 19:59:42.35 ID:1gg7ydbIr.net
ワコリンプラスになってからのを叩く奴はエアプだと思ってる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 21:58:20.03 ID:RaBlkyH40.net
>>302
ワコム自身が大半の環境で4K出ないことを認識してなかったから…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 22:03:49.66 ID:uM4+uVNWd.net
PRO16は説明不足と時代先取りしたのがあかんかったね
今だとRTX積んでりゃUSB-Cで4K出力出来るしそう悪くないんちゃう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 22:33:48.95 ID:Sd22zxW60.net
店頭デモ機はちゃんと4Kになってるか確認した方がいいぞ
前に24Proデモ機触ったときはPC側が2560*1600ぐらいまでしか対応してなかったぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:32:21.54 ID:wY7l9vHwx.net
>>301
わざわざ
電池とスピーカー積むの?
せっかく軽いペンなのに?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:33:55.32 ID:ngi9QLzU0.net
ワコムのサポートが現在大変込み合ってますになってるのは
やっぱpro16関係の不具合でずっと忙しいからなのだろうか
他に不具合が異様に多い機種って今のところないよな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:34:58.10 ID:QZiy7Otaa.net
俺のグラボが4K出るかどうかどこで確認できんの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:03:05.36 ID:evVB63XR0.net
連続で頭悪い質問しないで

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:50:53.13 ID:yo//HSX/0.net
Cintiq16無印を買おうと思うのですが、オススメのフィルムやスタンドがあれば教えて頂きたいです。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:02:36.35 ID:vZEYcpIR0.net
pro 13 windows側、タブレット設定でもタッチ機能オフにしてるのに、ブラウザでタッチが効いてしまうんだがなんでだこれ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:04:28.75 ID:vZEYcpIR0.net
タッチ機能完全に切ってくれ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:08:26.67 ID:vZEYcpIR0.net
持ち運ばない、ペン、ボタンより操作の劣るものにタッチパネルつけるとか設計したやつは頭どうかしてるのか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:08:50.85 ID:vZEYcpIR0.net
操作の劣るタッチパネル

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:15:54.36 ID:vZEYcpIR0.net
タブレットドライバ再起動で直ったが
困るわこういうの

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:36:30.78 ID:XClTsByC0.net
>>309
Pro16憎しなんだろうけどあれひとつに集中してサポセンパンクとか誇張し過ぎよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:39:51.56 ID:LepIwl3lM.net
サポセンというものは混み合ってない方がわりと珍しいから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:58:35.53 ID:0Ns2IlWDa.net
右上のメニュー?あれちょいと指が触れただけでも反応してうざいからあれもオフにさせてほしい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:06:11.09 ID:4vO4nAnHd.net
いつまでもPro16に粘着してる人はいい加減忘れた方がいい
頑なに16使い続けてたrefeiaおじさんですら24推し始めてる

サポセン混雑は今更始まった話じゃないがシンプロよりモバスタのが負担大きい気がする

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:21:57.41 ID:gFmoYcY10.net
プライムデーの22インチ10万以下はまだかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:25:02.45 ID:B+2DcXHV0.net
16日からじゃなかったっけ
新型そろそろ出るからそれ待った方がいいのではって気もするけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 10:44:31.92 ID:bxVaPnwt0.net
ワイのPro16修理から戻って来ない
代わりにPro24使ってる。クリスタ全画面だと腕の移動範囲が広過ぎて疲れる問題があったんだが、ウィンドウサイズを小さくすれば良いことに気が付いた

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 11:04:27.37 ID:N7m/27Ps0.net
軽く使う時の、Pro 16
ガッツリ使う時の Pro 24で、使い分けてるが
なんで、そんなにPro 16いろいろ言われてるの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 11:08:44.13 ID:FmjnInt+0.net
>>314
デバイスマネージャーからタッチパネルのデバイスを無効にする
これでどうだい?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:07:46.44 ID:t+RTkjUK0.net
>>325
無購入エアプが叩いてるだけだよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:14:04.62 ID:FmjnInt+0.net
タッチ機能付きなのにタッチ機能いらないなんてもったいない
16無印買えばよかったのにそれか自分のタッチ機能無し13HDと交換しておくれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:20:27.97 ID:K+xs3EFra.net
液タブのタッチを殺す方法あったよ
試してみたら
https://www.cl20.jp/portal/wacom-tablet/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:25:48.86 ID:vZEYcpIR0.net
>>326
とりあえず昨日は最終的にこれやりました
これでタッチ機能がオンになってしまってもタッチで拡大とかスクロール、クリックの誤動作はなくなりました
ただ右上の5つのタッチ機能のオンオフのタッチは無効にならないので
>>329
これやろうと思います
ありがとうございます

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:27:18.86 ID:vZEYcpIR0.net
しかしこの右上の5つの機能を選んだ人はペンタブ使ったことない人なのかなと思っちゃいますね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:01:03.18 ID:OfdQjftu0.net
値段安い中華のがサポート手厚いの勘弁して欲しい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:17:35.61 ID:vZEYcpIR0.net
何度かワコムのサポートに連絡したことはあるが、ワコムのサポートの人たち自体はやさしいで

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:20:12.82 ID:OfdQjftu0.net
そうか?
中華だと不良があると新品送ってくれるぞ
ワコムもそんな手厚いサポートしてくれんの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:21:03.97 ID:+DGrDyCV0.net
あんなボタンいらんよな。普通にこれまでのCintiqの物理ボタンがほしい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:26:30.70 ID:vZEYcpIR0.net
>>334
手厚いのと優しいのはまた別の話や
>>335
持ち運んでキーボードとかないタブレットならタッチあったほうがいいかもしれんが
持ち運ばないものは物理ボタンのほうがいいよな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:39:43.31 ID:oLpm7ax5M.net
タッチキーをオフにするオプションも用意しないとか
ワコム社員は液タブエアプ確定だな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 14:01:44.08 ID:tQe7Iqew0.net
右上のボタンは自分で設定変えられるようになってくれたらなぁ
物理ボタンの方が圧倒的に便利だった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 14:59:04.34 ID:RMjPOcGi0.net
物理的感触がないとどこ触ってるのかわかんねーから実用的なショートカットにはならねーし
まああのどーしようもない機能群を頻繁にポチポチする奴はおらんだろうが

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 15:45:59.28 ID:KWMWznM/0.net
テープなんか貼らんでもデバイスマネージャーから対応するもの無効にすれば良いだけな気がするが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 15:47:40.19 ID:KWMWznM/0.net
って、フアンクションのところか…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:28:05.38 ID:vZEYcpIR0.net
アルミテープ貼って無効化&その上から黒ビニルテープで目立たなくさせました
完全に反応しなくなりましたb
あとはドライバ側で右上パネルのライトオフとかがあるとディスプレイ側に漏れてくる白い光が消えるので
それ待ちですね
ありがとうございました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:46:46.62 ID:Rn2lm+v20.net
こういう設計段階からの不便さが今なお存在するので
ワコリンプラス以後のpro16を下げるやつはエアプって言われてもそうかな…ってなる
pro24ぐらいでかいとタッチボタンとの距離も広くなるから気にならないんだけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:49:08.28 ID:vZEYcpIR0.net
13HDからの買い替えで
13HDの時の3又コードから
ワコリンプラスのPro 13のコードでつないだとき
13HDのコードのほうがスッキリして単純でいいなと思いましたよ
USBtypeC接続ならPro 13仕様のほうが全然いいと思いますが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:49:49.53 ID:ERjflOed0.net
>>334
一年越しの保証切れ近いタイミングでモバスタ16の液晶が調子悪かった
修理に出したら一式新品交換になったぞ、なぜか箱が別グレードだったけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:58:58.25 ID:zCJPK0PDM.net
>>329はおっさんぽいのでビニールテープだけど、ビニールテープは経年劣化でひどくベタつくからマスキングテープの黒とかのがいいと思うんだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 17:14:41.19 ID:B+EMmTzP0.net
マステもベタつかない?
電工用のでベタつかないテープがあった気がする

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 17:34:16.54 ID:+DGrDyCV0.net
Cintiq Pro 16が気にくわなければモバスタをデスクトップモードで使えばいいじゃない! なお、価格(略

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 18:07:48.28 ID:RMjPOcGi0.net
モバスタをバッテリー外したまま動かせるならそうする

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 18:39:14.40 ID:KhOg6CGiM.net
そういやペン先モヤもいまだ対策なんもされないしなぁ

総レス数 1001
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200