2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart115【DT】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 22:26:47.27 ID:3kVg0eF90.net
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのUSB PD 20V 5A対応Thunderbolt 3端子1本で接続可能(cintiq proでは20V 2.25A対応のThunderbolt 3端子)
(20170422 Cintiq Pro16(起動時にのみACアダプター 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功 こちらは20V 5A必要)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCやその他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレを立てる際にはワッチョイ設定を推奨
ワッチョイ(強制コテハン)の設定方法は1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と入力してください

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart114【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1558450044/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 22:27:22.48 ID:3kVg0eF90.net
Backup.wacomprefsをTEXTエディタで書き換えてプロペン2のON荷重を軽くする方法

【重要】まずBackup.wacomprefsのバックアップコピーをとっておくこと
設定を誤ると誤作動などの問題が起きるかもしれないので自己責任で

1.Backup.wacomprefsをテキストエディタで開いて
<ButtonName type="string">tip</ButtonName> ←この一行全部を検索
ペン先(tip)設定の位置を確認(消しゴムの場合は<ButtonName type="string">eraser</ButtonName>)
同じブロックのPressureResolution↓を確認して筆圧分解能が8191になっていることを確認(なっていない場合はペンの設定のオプションにいって筆圧レベルの互換性チェックを外して最初からやり直し)
<PressureResolution type="integer">8191</PressureResolution>

2.同じブロックのLowerPressureThreshold↓で下限ON荷重閾値を32あたりに設定(プロペン3Dの場合は20あたり)
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>

3.同じブロックのPressureCurveControlPoint↓の最初の数字を上記LowerPressureThresholdの値に。二番目の数値を0にする
(3番目以降の数値(下記xxxx)はカスタマイズでいれた筆圧カーブの曲線を示す数値が保持されているのでそのままでおk)
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 XXXX XXXX XXXX XXXX</PressureCurveControlPoint>

4.同じブロックのUpperPressureThreshold↓で上限ON荷重閾値を36あたりに設定(プロペン3Dの場合は24あたり)
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>

5.上記を使っているペン×ソフト別設定の数だけ繰り返す(誰かかそのうちツール作ってくれるかもな)
保存してBackup.wacomprefsをダブルクリックして設定更新 ワコムデスクトップセンターでマイデバイスが確認完了されるのをまつ
カスタマイズダイアログの試し描き領域でホバーさせてペンを振ってみてペン先描画が暴発する場合は上記各値を少し増加させて再テスト

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 22:28:33.39 ID:3kVg0eF90.net
設定ファイルいじっちゃうおじさんが颯爽と登場

■テールスイッチにマッピング切り替えを設定する方法
1.現在の設定をファイルに書き出す
例えば wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>バックアップ
ここでは Backup.wacomprefs という名前で保存したとする(デフォ名)
※設定ファイルを直接いじるのは相応のリスクがあるので
※念の為このファイルをどこかにバックアップしておくことをおすすめ

2.Backup.wacomprefsファイルをエディタで開いて
TransducerEraserSettings タグを検索
設定してるペンが複数の場合、ペンの数だけあると思うので注意

3.当該タグ内に <ButtonFunction type="integer">NN</ButtonFunction>
てな感じの行があるはず。多分検索がヒットした行の次の行にある
NNが適当な数値になってると思うので、そこを31に書き換えて保存

4.編集した設定をロード
wacomデスクトップセンター>設定のバックアップ>復元

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 20:27:37.24 ID:QWL4aJba0.net
いちおつ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 06:24:31.31 ID:L1wMi4kIr.net
いちおつ
>>3
これすごい助かったわおじさんありがとう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 15:49:28.65 ID:ye7k1LOO0.net
24PROなんだけどWIN10の設定→デバイスのところでUSB3で繋ぐと拘束かされますってあるんだけど
体感出来るぐらい何か差が出るのかなコレ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 20:03:15.60 ID:acUwF/VK0.net
いちおつ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 20:58:39.15 ID:d11/8HQga.net
新製品まーだーー

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 21:48:13.21 ID:lKzqWsqr0.net
金貯めとけ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 22:07:32.37 ID:L2ZabdLt0.net
20インチぐらいでWQHD以上の奴だして欲しいなー
16と24の中間サイズが欲しい

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 22:26:15.05 ID:/7Cd4cl10.net
pro16系のせいで小さいパネルの4Kは懲りた感ある
色も予定通りでない、熱は異様に出る、星屑なる
WQHDくらいでいいから安心して快適に使えるやつほんと欲しいよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 07:07:52.52 ID:+PWiUa9w0.net
19インチが欲しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 11:30:05.86 ID:89QVTgom0.net
>>11
禿同
WQHDくらいがちょうどいい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 12:02:05.27 ID:A85HFMEDM.net
>>11
パネルが低コストのものが広まりすぎて
高品質高コストなものはメーカーが作りたがらないね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 12:42:01.89 ID:IHAphP/70.net
ツイッターでモバスタ13の液晶盛り上がった画像流れてきて震えてる
小さい4K欲しいけど課題が多いのかな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 12:47:53.46 ID:bfQstQyk0.net
新型モバスタはこなれてるかもしれないし…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:00:50.76 ID:bfQstQyk0.net
DTK2260の別売りスタンドがイギリスの通販サイトに上がってたから近々発売かな楽しみ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:09:25.30 ID:mBNHspSdM.net
まじか!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:21:00.72 ID:UdTem1V80.net
DTK2260はFHD?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:25:36.46 ID:eZSNmxjD0.net
>>15
ファームウェアアップデートしないと満充電するので電池の劣化が進んで膨らんでしまう
モバスタ民は必須
デスクトップセンターのアップデートにファームウェア項目がないなら対処済み

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:16:04.76 ID:/jugMyBAa.net
これかな?2260って書いてあるね
https://www.kikatek.com/Product/1240922-ACK639KZ-Adjustable-stand-DTK2260DTK2

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:17:32.07 ID:/jugMyBAa.net
>>15
サポートに連絡したら無償修理になるっぽいよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 15:47:31.07 ID:I5pE4JrNa.net
え…モバスタの液晶盛り上がってきたからサポートにメールしたら有償修理になるって返ってきたよ…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:29:12.74 ID:k0VVrZvp0.net
こういうので毎回思うが、
バッテリーは内蔵しないで外部にアタッチメントで取り付けみたいな感じにすればいいのに。
内臓なしで完全モバイルバッテリー駆動とか

そっちの方が電力の心配はなくなるし、むしろ実作業場では使いやすくて売れると思うんだろうけど、
どうしても小型化して内蔵しないと気がすまんのかね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:35:54.47 ID:RIZTSbm40.net
22インチが8万切り?
安いな。無印16を拡大したやつだろうな。
物理ボタン3つでいいから欲しいんだよな〜

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:15:11.88 ID:ruKG3xV30.net
中華キラーやん...

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 20:31:53.67 ID:9euvgA8e0.net
>>23
バッテリーが消耗品というのは性能が落ちた時の話であって膨張してきて破裂や発火やの場合は別なんじゃないですか!?
常識的に考えて発火などの危険がある製品はリコールですよね、ノートパソコンなどでもバッテリーに危険がある場合はリコールしてますよね!?
もし対応できないというならこのまま使い続けますけど発火した時は責任取ってくれるんですよね!?
って言ってみろとりあえず

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 21:03:29.18 ID:bjWk1Mzu0.net
>>27
その時は、正しくバッテリーを使っていたって証明も必要に’なるだろうけど。
常に過充電とかしてなかったみたいな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 22:01:01.95 ID:zWtpdVLx0.net
ASRockがThunderbolt3対応のX570マザー、拡張カード、RX590を発売するそうだが
AMD環境でもCintiqをType-c1本で接続できる環境が増えるかもな
RX590も低電圧で使う事で消費電力を大分削減できるし
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/event/computex/1187302.html

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 22:19:01.81 ID:U8R3uDRa0.net
AMD環境でTHB-CコネクタないマザーボードにGgC-Titanridgeの組み合わせでもCintiq接続できると何度言えばいいんだ?Thunderbolt3デバイスは正常動作しないけど、USB Type-CのDP Alt Modeとしては使えるぞ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 22:19:49.00 ID:FvW1t0vW0.net
よく見る箇所にドット欠けぽいの出てきてショック

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 22:22:32.41 ID:zWtpdVLx0.net
X570 CreatorとMini-ITXサイズのX570 Phantom Gaming-ITX/TB3で標準装備
Taichi等で拡張カードのASRock Thunderbolt AIC R2.0を買い足す事で使えるようだな
USB PDの仕様が分からんのでまだなんともいえんけど
戯画もTITAN RIDGEのAMD環境への正式対応が欲しい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 23:22:47.45 ID:eZSNmxjD0.net
ICE LAKEにデスクトップ版が発表されたら、WindowsでもThunderbolt3普及しそうなんだけどね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 00:32:26.80 ID:4PLWv7II0.net
Thunderbolt3の普及はどうなのかなぁ。PCに搭載されても周辺機器ほとんど出ない気もする。コスト増だし。USBで足りない用途が一般向けでは今のところそんなにないし。
ノートPC用のドックあたりが一番需要あるかな。

ここの住人はDP Alt ModeさえあればThunderbolt3はどうでもいいでしょ? USB 3.1の配線長の制限自体微妙だから1本でつなぐメリットよりデメリットの方がでかいしなぁ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 00:40:38.91 ID:xlp09pSQ0.net
グラボにtype-c出力っていうのは現時点でも見たことがない
ワコムは何を参考にああいう規格にしたんだ?
社長の意向か?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 01:00:04.03 ID:feuhRZha0.net
あるかないかでいえばtype-Cが付いてるグラボもあるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 01:08:45.21 ID:FSA/6oHz0.net
RTX2070以上はTypeC出力ついてなかったっけ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 02:04:51.55 ID:cc+wIREO0.net
Thunderbolt3はMacでしょ
もともとはIntelとの共同開発だけど実装遅れでWindowsは…
印刷会社とデザイナーは伝統的にMacが多いし(一時期減ったけどまた増えた

RTXのTB3はVR向け、当たり前だけど液タブも使えるはず
でもドライバなのかハードなのか全然安定しない
AsrockのTB3ボードは問題なし

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 02:26:55.80 ID:LrYnC5i+0.net
RTXのUSB PD能力だと16無印までが限界だな
pro16はギリギリ行けるのかどうか 少なくとも輝度を下げないと

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 02:28:19.55 ID:bf7C/xNR0.net
>>27
マジレスすると
実はリチウムイオンバッテリーの膨張と発火の危険性はほぼ無関係やで
しかも膨張するかどうかは現状ほぼ運でこれはワコムに限らん話や

それはともかくモバスタのショートカットスイッチのある側の液晶が変色してきたモバスタはバッテリー膨張が変色の原因なのでバッテリー交換修理すれば治るで
おすすめ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 02:30:22.28 ID:LrYnC5i+0.net
どちらにしろ膨張は劣化のサインだから交換推奨だな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 02:36:58.47 ID:WHXTd8xl0.net
>>40
後半文章無茶苦茶で草
すまんかった

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 10:17:57.72 ID:jrtt5ADjH.net
コンパニオンとプロってどう違うの?
これから手を出すなら、どっちから手を付けていったらいいんだろうか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 10:47:06.01 ID:4PLWv7II0.net
Cintiq Companion:旧機種。13HDと同世代だが、13HD以上に視差が大きい。PCとしても古い。Windows8。
mobile studio pro:最新世代。視差が少ない。ペンもより高性能。2016年末のスペックなのでPCとしては微妙に型落ち。Windows10。

もしCintiq proと比較してたら笑う。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 10:49:57.29 ID:4PLWv7II0.net
今から中古のCintiq companionとか間違っても買うなよ?確実にバッテリー劣化してて、PCとしても古すぎで、液タブとしても精度の低い旧機種だから。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 12:11:37.45 ID:1g614NM70.net
Cintiq companion2、しばらく使ってなかったらバッテリーがダメになってた。充電が全くできない。満充電して放置がいけなかったのかな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 12:55:23.41 ID:jrtt5ADjH.net
>>44
え、それと比較してたんだけど、まずいの?

とりあえずコンパニオンが良くないっていうのはわかった
プロの13インチっていうやつかな〜って目星

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:15:27.93 ID:RPwWX2ev0.net
プロだけだとバッテリー積んでるPCタイプと、液タブだけで他にPCが必要なタイプがあってだな…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:31:02.81 ID:4PLWv7II0.net
ノートPCと液晶ディスプレイどっちがいいですか?ってきいているようなもんだぞ??

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:37:45.42 ID:jrtt5ADjH.net
うん。う〜ん?

mobile studio pro

で商品検索かけてもヘッドホンとか出てくるんだけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:39:29.78 ID:jrtt5ADjH.net
Cintiq Pro 13 DTH-1320/AK0

これは違うの?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:44:22.09 ID:xlp09pSQ0.net
https://store.wacom.jp/products/detail.php?product_id=4206
ちょっと上のスレも見れんのか

ちょうどセールやってるからさっさと買っとけ
在庫限りだから売り切れてたら買えませんけどね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:52:57.13 ID:N52Oyclb0.net
よしわかったワイがアドバイスしたる
それ>>51はパソコンにつなげて描く用
これ>>52はパソコンも中に入ってる一体型や

おまえはどっちが欲しいんや

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:57:08.11 ID:jrtt5ADjH.net
>>52
あーその商品名だとそれっぽいのがずらーっと出てきた
要するに、そのモバスタプロの方がコンパニオンよりも良いってことねわかった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:57:43.29 ID:jrtt5ADjH.net
>>53
一体型

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:00:11.08 ID:N52Oyclb0.net
>>55
16インチと13インチどっちが欲しいんや
パソコン詳しくないなら正直アップルってとこが作ってるipadっていう一体型にしたらどうや

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:02:33.74 ID:1L98ucdg0.net
俺はバッテリーが劣化して充電出来ないCCを、去年3万で買って普通に絵を描いてるが、そんなに精度低いかな?俺には十分なんだが。出先に電源あればモバイルできるし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:03:54.48 ID:N52Oyclb0.net
ワイもCC初代から使っとったけどもう戻れんな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:11:28.32 ID:N52Oyclb0.net
>>54
モバスタは今月中に新型機が出るから新しいのが欲しいならそれを待て
性能ちょっと劣っても安く欲しいなら>>52が紹介してくれてるアウトレットセールから買え

アウトレットセール一覧はこれや
メモリは16GB以上のを買え
https://store.wacom.jp/products/list.php?category_id=259
因みにパソコンの中に入ってるwindowsには詳しいんか?
モバスタはそれなりにwindows扱えてないと途中で放り出すことになるから気をつけてな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:14:44.23 ID:N52Oyclb0.net
>>59注釈や
16GB以上と言っているのはメインメモリ(RAM)のことな?
一覧に128GBとか出てるのは絵を保存するための容量(SSD)のことや
間違えんように気をつけてな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:29:00.08 ID:ZHTGzRRX0.net
CCのWQHDってサイズには惹かれる

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 15:01:25.26 ID:FkyxNMqv0.net
一週間ほど前に無印16を買ったのですが(初液タブです)
描画中に処理落ちなのか、カクっとなる(表現が下手ですみません)ことってよくあることなのでしょうか
Wacomの電話サポートではドライバを2つ前のバージョンに戻してみてと言われましたが変わらず
今はクリスタのサポートに問い合わせて返事待ちなのですがどうもデュアルモニタがそれを引き起こしてるような気がしています
Win+Pで液タブのディスプレイだけ表示してるとならないようで…
長文、スレ違いでしたらすみません。無視してください。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 15:15:05.24 ID:FSA/6oHz0.net
PCのスペック不足とかではなくて?
モニタ増えると表示領域増えるからPC負荷増えるよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 15:28:03.79 ID:FkyxNMqv0.net
>>63
やっぱりモニタ増えると負荷増えるんですね
なんかエクスプローラの動作もちょっと重いですし
でも3月にPC買い替えたばかりで最近の高スペック要求するゲームとかもスイスイ動くので納得いかないなーと思ってしまいます
液タブ自体は描いててすごく気持ちいいのに…

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 16:34:11.81 ID:qne3GAWmr.net
スペック出せ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 16:50:07.57 ID:7Cz38adK0.net
うちも4Kとでデュアルにしたら微妙にカクつきでるようになったからシングル環境に移行した
ゲームはグラボの恩恵そのままでるから問題ないんだろうなあ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 16:52:06.55 ID:cc+wIREO0.net
>>62
これじゃない?
ttps://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/100462
ttps://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/95212
ttps://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/66/tid/99577

Win10でnVIDIA利用&マルチディスプレイ、クリスタ起動すると極端にGPU負荷が掛かるというもの
液タブのドライバをアンインストールしてもGPU負荷が変わらなければこれ
(「クライアントサーバーランタイムプロセス」のGPU負荷)
FAQの方法で対処するか、ディスプレイを液タブのみにする(電源OFFではなく映像ケーブルを抜く)
うちのメインPCもなってる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 17:08:50.83 ID:4PLWv7II0.net
>>62
他のソフトが割り込んだり、ドライバの出来の悪い周辺機器がつながってると割となる。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 18:28:03.66 ID:jrtt5ADjH.net
>>56
13かな
大きいと値段かかるみたいだし、最初は小振りので慣れていければなと
むしろアップル、ていうかMACを全く知らないのでWindowsから離れる方が怖いかな
>>58
なるほどなるほど
そういう類いの旧型感なのか
>>59
そんなに詳しくはないけど、MACはもっと詳しくないからな〜
>>60
RAMね
商品欄で注意してみるよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 18:37:11.59 ID:D7ZFy2Kma.net
ところでcintiqが寿命迎えるときってどんなとき?
前兆みたいなのあんの?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 18:39:19.57 ID:F+eyYjc70.net
それなりに描き込むタイプではあるけど半年くらいでプロペン2用セラミックハイブリッド芯の軸部分とペン先とで太さが変わる所がポッキリ逝ってしまった
一本3000円くらいと考えるとステンレス芯でペンの方を使い潰していった方がコスパ高い気がしてきたんだけど
ステンレス芯使っててペンの方が壊れた方が居たらどれくらい保ったか教えて頂けないでしょうか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 18:46:54.58 ID:grkiz3xTa.net
液タブ用のキャリングケースがあるけど、こんなもん持ち歩く物じゃないだろ…
イベントとかでその場で描けってリクエストに応える人用か?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 19:14:09.81 ID:jrtt5ADjH.net
>>72
ノマドワーカー用とか

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 19:17:23.10 ID:1g614NM70.net
>>70
Proじゃない24は画面がたまに消えるって挙動を繰り返して故障した
長い事世話になった

>>72
ソフトケースのこと?CCは出張先と打合せ先に持ってって使ってた
でかいサイズは知らない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 19:55:37.26 ID:ZHTGzRRX0.net
>>71
落としたら一発アウトだった

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:52:53.61 ID:qOIhkBm6d.net
ああノマドってのはプログラマーとかWEBデザイナーの人ばかりと思ってたが
そうだよな絵で飯食ってる奴にもいて当然だよな…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:01:46.92 ID:wrNY8zGo0.net
電源カフェであればpro32+Engineで快適にノマドワークできるからね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:14:38.25 ID:A9pbQagLx.net
モバスタはどうやらこの夏に新型番が出るらしいね
今日なじみのB店店員に聞いたので、購入踏みとどまったわ。
といってもワコムアウトレットのだけど。
いろんな不具合あったの、十分対策とってくれてるんだろうな
そのまま型番だけ変えたのだったら怒るでー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:19:56.14 ID:rM/sPg+I0.net
少なくともCPUはアップデートされると思う

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:23:09.14 ID:aN6f3xEq0.net
今手元にあるモバスタ、下取りしてくれないかな。
画面盛り上がってるけどw

モバスタが危ないので買った
CintiqPro24+新型ErgoStand+Swiftめっちゃいいよ。値段もいいけど・・・。
キーボード下におけるの良い。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:41:17.61 ID:kNOIzLor0.net
refeiaおじさんがワコムに出向いて日和ってるから
イラストレーター向けの新型内覧会があったのかもね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:00:37.28 ID:F+eyYjc70.net
>>75
情報ありがとうございます
たまに落とすから一発アウトは怖いな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:20:10.79 ID:gOGot8X70.net
描き味で選んでるなら仕方ないが、ペン耐久含めてコスパ考えるならプラ系の純正芯が一番いい気がする
標準芯でも一日で消費してしまうとかなら別かもしれんが

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:22:24.46 ID:Q7/4aGGuM.net
>>81
あの人どういう人かよくわからんのだけど
イラレ以外に何かやってるの?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 00:00:52.38 ID:KJ2IjVue0.net
ZEN2はX無しの奴でもメモリ3200でシングルスレッド性能がi7 8700Kレベルになってるので
イラストもryzen環境増えそうだな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 00:27:51.41 ID:Tneamb2n0.net
折れて残留した芯はどうやって取り出すんやろか?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 00:29:57.08 ID:pv+FghcQ0.net
楊枝の先に瞬着つけて接着して引き抜くんや

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 02:04:51.13 ID:xKkIrWUB0.net
芯についてはいつまでも乞食臭い消耗品商売してるせいで全く進歩しないというか劣化してるまである
ガリガリ削れる取り替え前提のくせに削れ過ぎたら通常手段では取り出せないとか設計ミス以外の何物でもない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 03:53:13.56 ID:EVx1+2aQ0.net
プロペン2の頭キノコ形なんだが何言ってんのこの子

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 04:27:22.00 ID:4Oyg0SET0.net
カリの部分は本体の方に埋もれるからどちらにしろ取り出しにくさは同じだな
ペン本体の先っちょを普通のボールペン・シャーペンみたいに回して取れるようにするだけで改善するかと

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 04:37:22.78 ID:+C8Dsbj20.net
いやどこまでペン先削ってんだよおまえら
そんなんペン先マーカーみたいになっとるだろさっさと変えろ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 07:38:55.59 ID:4Oyg0SET0.net
プロペン2の標準のペン先は板タブのラフシートだと1日で交換になる事もあるから困ったもんだぜ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 07:43:27.16 ID:4Oyg0SET0.net
そういやASRockのX570マザボはHPの商品トップにThuderbolt readyのアイコンがあるものであれば
同社の現行のtb3増設カードでも36Wまでなら出せるそうだな
pro16を輝度高くしまくりじゃなければイケるだろう
新製品のカードも出るそうだがそっちは100W対応してたらpro 24も1本で行けるし
32も輝度をそれなりに落とせば多分いけるだろう多分

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 07:52:57.33 ID:4Oyg0SET0.net
ていうか24と32ってやろうと思ったら電源もまとめてtype-c1本は可能な内部構造になってるのか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 08:58:20.20 ID:g7GN9cJ/0.net
なってない
Cintiq Engine(PC不要になる)を載せる設計のため別になっている
参考)テーブルタップでPCと一緒に電源取ると電圧不足で不安定になったり起動しない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 09:39:36.61 ID:Sx+op/Bi0.net
>>86
針でも刺して引っこ抜いたら?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 09:41:46.15 ID:Sx+op/Bi0.net
>>64
43インチモニタ買うと幸せになれるで(´・ω・`)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 10:04:28.00 ID:h7rqQ35S0.net
>>93
しれっと嘘書くなよ。USB PDは給電先と給電元の対応する電圧のどれか一つでも一致しないとダメだろ。20V入力のみのCintiqにどうやって12までのAsrockのThunderbolt3 AICから給電するんだよ? GigabyteのGC-titan ridgeにしとけ。20V出せるから。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 18:52:18.40 ID:j3O8P2W5a.net
液晶テレビをPCモニタとして使うのに向いてるメーカーとかあんの?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 19:16:34.55 ID:B7oyToGw0.net
13HDを数年使ってるのですが、明るさを下げるとフリッカーが出て目が疲れます
Cintiq proシリーズはフリッカーフリーディスプレイですか?
特に輝度を下げて使いたいので明るさを下げてもPro13 16でフリッカーがでないなら買い換えようと思っています

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 19:52:44.76 ID:Lp/CPr0h0.net
>>100
過去スレやレビューサイトを確認すればいいがPro13およびPro16はフリッカーフリー
参考として無印16もフリッカーはないという情報はあるが
明るさコントラスト共に0まで下げてもけっこう明るいので暗めでの利用を考えてるのなら勧めない

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:06:03.50 ID:XN+bmxiB0.net
iPadOS 13
新しいホーム画面
マルチタスクの強化。複数のアプリの分割表示、同じアプリの複数起動
Apple Pencilについて、遅延が9msに大幅改善、UIへの統合強化
「ファイル」アプリの強化
Safariで表示されるWebサイトは、モバイル版ではなくデスクトップ版が標準へ(切替え対応)
Sidecar機能で、 macOS Catalinaから液晶タブレットとして利用可能に

ワコ糞オワタ\(^O^)/
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2019/06/20190606_ipad_12-720x480.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:16:41.70 ID:V58icW+va.net
モバスタおれは好きだな
場所取らないもの

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:28:37.07 ID:j3O8P2W5a.net
mac持ってたらipadつないで液タブになるのかよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:41:52.81 ID:B7oyToGw0.net
>>101
ありがとうとざいます
検索したんですがフリッカーフリーに言及してるサイト等がなかったので……

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:46:58.37 ID:M8le9wbH0.net
絵はほとんど描いたことないけど今日cintiq16買ったぜ
今日から頑張る

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 21:27:40.17 ID:j3O8P2W5a.net
1年後・・・元気に同人の世界で活躍する>>106の姿が

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 22:18:04.32 ID:6iCrVs6J0.net
>>102
Macユーザーではあるが、24インチのiPadでも無いと
使う気にならない。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 22:59:59.50 ID:B7oyToGw0.net
ipadも使うけど
ipadはメモリ増やすかOSで使用するメモリ減らすかしてくれ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:27:45.21 ID:sAZO+DzDM.net
でもモバスタ16よりiPad Proのが縦幅は大きいんだよなぁ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:34:03.77 ID:EJFQFhM20.net
>>105
やり方あってるかわからないけど輝度を落とした状態でデジタルカメラで1000分の1、4000分の1のシャッター速度でファインダー覗いても明滅してないんでフリッカーフリーだと思う(cintiq13HDだと明滅する)
フリッカーに敏感な俺が大丈夫なんでpro13もpro16も大丈夫だと思うよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 02:21:11.41 ID:GgVEElN3d.net
ぼくもマカーだけど多分誰かのiPad借りて試して終わりだと思う
液タブが既にあるのにわざわざやらんわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 02:45:58.91 ID:C+CO3bJS0.net
iPad Pro持ってるけど流石に小さすぎるわ万能機にはならん

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 03:11:54.14 ID:Qc9p60Kg0.net
別にユーザー食い合わんよな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 04:36:55.29 ID:zevvtxlB0.net
糞貧乏人を除けば外ではラフや下書きにiPad Pro
家では据え置き機としてCintiq Pro買えばいい話だしな
iPad Proだけで仕事にも充分とか貧乏自慢されても反応に困るから勘弁

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 05:01:05.08 ID:HVxppJxh0.net
Mac買うような奴はそこケチらず液タブぐらいちゃんと別に買う気はする
大型のとは全く違うしな
液タブ無くてcintiq13インチかiPad Proかって悩む人がいたら後者になるかもしれないがレアだろ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 05:45:07.09 ID:XfFvIT1J0.net
細けえやつらだなあ
自分が好きなやつ使えばいいじゃん
戦いたいならVSスレでも立てろや

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 05:52:53.22 ID:tEIcmfnQ0.net
基地外が喧嘩売りにくるからこうなる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 08:10:02.21 ID:gyIHJF3M0.net
>>111
ありがとうございます
公式に書いてないので大変ありがたいです

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 08:31:35.20 ID:fdCkuiYx0.net
Ankerの PD4 発煙で販売中止だってね
貴重なUS-PD 100W充電器が消えてしまった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 09:21:52.00 ID:CK7n8M4K0.net
Cintiq 16を調べてたらitmediaのレビューで黒浮きの事が言及されてたけど
フルHD解像度でHDMI入力とのことだから多分グラボ側にRGBリミテッドレンジのTV等と判断されて
256階調の輝度に対して16〜235の230階調しか出力されてないんじゃないかな?
黒が白っぽくなるだけじゃなく白についても若干灰色掛かったようになるよ
全体的にローコントラストな感じになる
ちなみに元々が230階調のTV等へPCからフルの256階調を出力すると
RGBフルレンジに自動的に切り替わるんじゃなければ逆に黒が潰れて白が飛ぶハイコントラストな感じになる
これらについてはintelHDも各社グラボも解決法があったよ
16の接続コネクタがpro24や32みたいに本体内側にあってフタをして上から出るってのはコネクタの劣化を防ぎやすい感じで今後の製品でも採用して欲しいけど
フルHD解像度の製品のプラグはDPにした方が良いんじゃないかと思う
動画編集やってたりTVゲームをPCモニタに繋いだりPCをTVに繋いだりしてた環境じゃないとHDMI接続で正しく接続されない場合がある知識は得にくいし
まぁ時代的に次回からは15.6インチではWQHDを最低ラインにするとよいと思うが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 09:33:45.28 ID:CK7n8M4K0.net
解像度もだがパネルの応答速度もpro32の8msみたいに10ms以下にして欲しい
32は試しではデカすぎて左右のスペースを持て余すけど遅延の少なさは優秀なのをすぐ感じたから
小さい奴でもこれくらい速いのを頼みたい

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 09:53:08.78 ID:1r2Fv0jG0.net
 フ゜ッ ∩ ∧_∧
  ℃ゞノ ヽ(・ω・ )
  ⊂´_____∩

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 13:15:58.79 ID:F6GVS/TR0.net
応答速度ってのは残像の出やすさで
表示遅延のことじゃないぞ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 14:29:12.93 ID:ZLn7mB/Rp.net
ankerの買っちゃったよ
返品めんどくさい
便利に使ってたし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 18:28:53.14 ID:Hg27Fdfma.net
ロッキング固定できるイスでいいのない?
LX互換アーム買ったらシンテク画面かなり下げれたから
あとはイス変えれば腰痛克服できそうだ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 18:56:38.89 ID:Gh0tJdhEM.net
前傾ならオカムラのシルフィー
後傾ならオカムラのランバーサポート付きのバロン
かなりリクライニングするならヘッドレストも付ける
ニトリとかで売ってる骨盤矯正なんちゃらとかいうのでもいい
正面や上を向いて描く場合で肘を乗せたいならジェスチャーチェアやエンボディチェアがいい
座面も広くてバケット状の湾曲がゆるいので脚もらく

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 18:59:19.51 ID:tEIcmfnQ0.net
後傾で液タブ使うの無理じゃね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:07:22.18 ID:Gh0tJdhEM.net
ランバーサポートは位置や背もたれの形状などで微妙に支えにならなかったりするから試すこたは勧める
長時間座るならメッシュの張り出しで支えるようなのよりしっかり独立したパーツで硬いほうがいいし
座面と背もたれの角度が広くて脚の付け根も自由なのがいいぞ
ランバーサポートはコンテッサもいい
アーロンは新と旧でランバーサポートが違だて自分は旧型の方がちゃんと効いたりしたから試したほうがいい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:16:11.42 ID:Gh0tJdhEM.net
>>128
モニターアーム+ジェスチャーチェアなら可能なんだなこれが
筆圧強いと揺れるかもしれないけどセラミック芯でもちゃんと使えてる
前傾ならアーロンも検討するといい
ミラ2は最低座面高あって座面の傾斜が割とあるのでおすすめしない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:27:25.43 ID:Gh0tJdhEM.net
アーロンは座面を前傾させたまま背もたれをリクライニングさせる事が可能で後傾でも結構使えるし
サイドの出っ張りさえ無ければ骨盤を立てて深く座っても脚がかなり自由だったりする
まあこの点は座面が平ら気味のエンボディやジェスチャーとか
座面の左右中央が逆に盛り上がってサイドにかけて下がってる骨盤矯正チェアのほうが総合的に良いけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:28:00.68 ID:XWqh7ChD0.net
シルフィーは10万円未満クラスだと絵描きの中でも好評だな
アーロンはこういう座り方をしろと椅子のほうが指示してくる感じなので
それが合わない人は満足できないかも
まあ試座できるところにまず行ってみるところからだな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 20:14:24.68 ID:Kj3OzGk40.net
アーロン使いだけど作業に集中すると胡坐をかいてしまう
前傾で集中しやすいけど将来体壊しそうだからどうにかしたい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 20:45:07.28 ID:xa25X+5s0.net
世界一売れているイスのリープが一番

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:05:52.54 ID:U1GtKEsk0.net
椅子レビュー参考になる

普通に椅子に座って足下ろしてるとどんどん浮腫んでくる気がして自分もすぐ胡座かいてしまう
オットマン的なやつでも買えば良いのかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:25:33.55 ID:vI7Xq41I0.net
IKEAのフットレスト、低価格だけど使い易くて楽だよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:53:07.09 ID:zevvtxlB0.net
ワコムが新製品の情報出さないからイススレになっちゃったじゃないか!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:55:35.35 ID:lL15Dsrs0.net
定期イベントではある

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:01:32.85 ID:XWqh7ChD0.net
液タブ以上に新定番がでてこないからだいたい同じ流れになっちゃうけどな
3万円未満は一般的に長持ちしないし高級モノの中古は個人的には勧めたいが抵抗ある人も多い

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:08:00.07 ID:GZ1jaahb0.net
プライムデーのあととかに出てくるんじゃない?
椅子もほしいから夏の間に新型来なかったら椅子買うわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:12:06.80 ID:LlmBIt2C0.net
今年出そうなのって新しいモバスタと22インチの廉価液タブぐらいでしょう?
新しいモバスタは楽しみだけども

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:02:44.53 ID:2HC6enrm0.net
https://twitter.com/doteya/status/1148245517022818304

ZEN2 + TB3ソケットがどの板にも付いてるASRock X570マザー + GIGABYTE GC TITAN RIDGE等の拡張カード
これでAMD環境でもTB3が正式に使えるようになったっぽい
起動時のBIOS立ち上げ時点で警告が一旦表示されるのを回避出来る。
ちなみにX570マザーのPCHファン(サウスブリッジファン)はBIOSから回転数を制御出来る。
完全に止めるのは非推奨だけどヒートシンクゴテゴテの奴はある程度緩めても全然大丈夫っぽい
(deleted an unsolicited ad)

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:06:08.23 ID:2HC6enrm0.net
椅子はメッシュ座面で最低座高がバロンより低いのが出てくれたら嬉しいな
ミラ無印くらいの
ずっと座ってるとクッションだと26度くらいが限界だ〜

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:13:41.07 ID:2HC6enrm0.net
アームレストに使われてるウレタン配合の素材は経年劣化でボロボロに崩れて来るから
長年使うなら交換可能な奴がいいね
その点でネットでパーツを注文出来るオカムラのはオススメする
電話で注文すれば座面も自分で買えるし、
クッションの奴とメッシュの奴と買っておけば夏と冬で使い分けられる
椅子も六角レンチの8mmや6mmで自分で簡単に分解出来る
錆びてたりして糞固くなってることがあるからレンチは柄が長い奴ね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:35:09.12 ID:2HC6enrm0.net
いつのまにか名前の紛らわしプロペン2のスリムVer出て今日届いてつこうとるけどめっちゃええやんこれ!
重さがトップに偏り過ぎてないから摘み持ちっぽくならずに普通のボールペンみたいに人指し指の第二と第三の間に乗せて少ない力でガッチリロックできる感がある
人指し指の第二関節に当る辺りがもう僅かに太ければそこらへんで売ってるボールペンっぽくて最高だが
指先部分の太さが1cm強の普通のボールペンと同じような太さの奴はこれから同時発売してくれよ!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:39:34.21 ID:1nb03Uzl0.net
椅子の値段 高すぎ
晩年の北斎みたいに布団の中にくるまって描いてた方がいいわ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 02:22:19.66 ID:2HC6enrm0.net
上で挙がってる無印16の黒浮きのHDMIがどうたらってのは多分これやな
https://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090916033/
https://keshilog.com/ew3270u-shiroppoi/
HDMI出力でモニタが1920×1080解像度の時に起こることがある問題
この機に知っておくとええで
しかし16のレビューは輝度を割と明るくして測定しとるから
別に接続に支障があったわけじゃなくても黒浮きはある程度仕方ないかもしれない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 09:32:28.89 ID:4V+yoyvA0.net
たしかにipadの薄さとかは素晴らしいが

ワコムはウィンドウズだから
GPUのせいで太くなるんだよなぁ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 15:57:08.29 ID:f8ZsOVL40.net
デュアルディスプレイと液タブでトリプルディスプレイって言えるのかな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 16:53:50.61 ID:/mu8Wh2T0.net
グラボを1660tiに変えたらトリプルディスプレイでも全然問題ナッシング
クリスタの変な挙動も無し
pro24のレスポンスもなんだか良くなった気がする
遂に快適な液タブ環境が実現した

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:06:01.45 ID:nZLYnSUG0.net
エルゴトロンLX+VESAマウントでpro24って支えられる?
純正のFlex Arm買った方がいいのかな高いけど…
使ってる方いたら教えてください

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:21:16.04 ID:/mu8Wh2T0.net
pro24のケーブルをグニョっと曲げると、接続エラーが頻発するような気がする
何だこの昭和の家電みたいなの

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 19:25:52.84 ID:itFUktSG0.net
pro24買おうと思ってるんだけど
紙に描くみたいに前傾姿勢で体重かかるような使い方の場合だったら
アームとスタンドどっちがいい?
腕乗せて描くならスタンドの方が安定はしそうなんだけど
ここで見るとエルゴスタンドあんま評判良くないよね
単にタブを立てて描く人の方が多いだけかな?

あと腕乗せて描く場合はやっぱりタッチは無しの方がいい?
前スレで腕が当たった部分が反応するって見たので

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 19:49:52.78 ID:39wGNwtA0.net
>>153
机に置けば一番良いんじゃない?
その描き方なら。
仕事がアニメだけど、タッチは使わない。
Pro16も持ってるけど、そっちも切って使ってる。
24は、タッチ無しのを買った。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 19:52:12.52 ID:SLZU2Ou00.net
>>151
支えられるけど専用のほうがガッチリしてる分、
安定してるしVESAマウンタよりアームが気持ち上になるので
マウンタよりはある程度は倒れてくれる

>>152
ケーブルが不良品じゃない?
うちはDPケーブルが不良品で無償交換してもらった。

>>153
乗りかかるような姿勢で描くならスタンドがいい
重量25kgオーバーになるのでそれなりの耐荷重の机がほしいけど。

タッチはあんまり必要じゃないかな?
タッチ買ったけど絵描くときはオフにしていて
それ以外の時にたまにタッチ機能使ってる
静電気通さない手袋と腕かけあればタッチオンでも
描けると思うけどね。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 19:57:31.98 ID:ssuQA8Lrr.net
>>151
自分はすでにあったからLXだけどこれから買うなら専用のがいい
なぜならどうせVESAマウントの板買うから金額もそう差は無い

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 20:57:03.62 ID:otzmeEiyM.net
専用のって5万くらいするやつ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:18:17.38 ID:Rg+DfpAua.net
モバスタってロマンだよな。
モバスタ好きなやつの絵には夢がありそう。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:27:09.12 ID:yXxLXG450.net
>>153
30°の角度で体重載せ気味に作業してる
アームだと揺れそうだから悩んで専用スタンドにしたよ
今のところ快適だがたまに縦回転しそうになる

タッチは試しに行ったとき誤作動したからなしにした
液タブ上部にキーボードくっつけてるからどうしても触ってしまう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:34:54.50 ID:VDz36G0i0.net
>>158
以前ここでモバスタが欲しいと書き込んだら悪いことは言わないからやめておけと言われたぞ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:42:28.56 ID:/mu8Wh2T0.net
pro24使いならバッファローBSKBU300有線タイプのキーボードがお勧めだぞ
300グラムしかないから超軽いし、コンパクトで置き場所を選ばない
裏の出っ張ってる部分がなぜかピッタリ上部にハマるし、安いから壊れても平気

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:52:43.08 ID:nZLYnSUG0.net
>>155 >>156
LX互換アームはあるんでVESAマウント買えば使えるけど安定性違うっらしい?からどうなんだろうと思ったんですよね
純正アームほかに使い回せたらいいんだけど24と32専用っぽいのが残念だ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 22:12:27.99 ID:itFUktSG0.net
>>154>>155>>159
ありがとう
多少の角度は必要なので買うならスタンドの方にしようかな
本体についてる脚だけで足りるなら無くても良さそうだけど
歪みが出ないように描くには微妙に角度が足りないかなと

タッチはやっぱりあんま使ってる人いないね
ショートカットとツールシフト多用するので
タッチで回転とか拡大だけでもできたら便利かなと思ったけど
どうせ左手デバイスとキーボードも置くことになるしタッチは無しでいいか

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 22:13:52.80 ID:XERGBPS/0.net
>>160
次でるやつはしっかり買えよ。
おれは買うぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 23:07:04.58 ID:SLZU2Ou00.net
>>163
立てる必要がないのなら足にコルクブロックとか
置いて角度調整するのもありだね
自分はアーム付けるまではそれで使ってた

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 23:43:44.25 ID:yXxLXG450.net
>>161
ヲッと思ったけど右側にテンキーないと困るから断念した

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 00:44:08.15 ID:XcVfMCjt0.net
>>163
自分は左手デバイスがexpresskeyだけでしかもほぼ使わないからタッチモデルにしたけど
回転とかピンチインアウトを手でやらない派で
他の操作も左手デバイス使う人なら確かにタッチ要らないと思う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 03:04:03.48 ID:aTH9sQEa0.net
テンキーは別途用意してもいいくらいのアイテムだよな
同じくバッファローのBSTK11が500円で買えるのに薄くて無難で良い
好きなとこに置けるのはかなり便利

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 03:22:49.02 ID:l11B7orn0.net
左手デバイスとThinkPadキーボードを行ったり来たり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 04:41:15.18 ID:/ioSvr//0.net
>>165
立てて使うことなさそうだから自作でもいいわけか

>>167
回転とズームは描きながら左手でやるのよさそうだなーとは思ったけど
左手デバイスと行ったり来たりになりそうだから無しにしとく

色々参考になったよ皆さんありがとう!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 05:30:10.63 ID:JWKv3UCl0.net
新型の情報はまだみたいですな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 09:07:38.52 ID:ElnLaPTZ0.net
>>170
Pro24のサイズだとあまり頻繁にズームの必要は無いと思う。
ペンのボタンに回転と移動を割り当てて、私は使ってます。
クリスタで描くときは。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 11:51:24.11 ID:WjS20Dt+0.net
皆さんズームのサイズリストってデフォルトのままで使ってるのん?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 11:53:34.61 ID:WjS20Dt+0.net
すいませんスレチでした

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 17:58:37.13 ID:nDAkXCpAd.net
ワイのシンプロ24が真っ黒な画面表示させると輝度ムラが目立つ
触ってみて熱を帯びる部分がムラッてるから恐らく温度ムラなんだと思うけど
幸いにも他の色表示させると色ムラは起こってないからこのまま使う予定だけど皆のにも輝度ムラある?
または一部分だけ色が抜けたように明るく見える部分とか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:05:59.02 ID:nDAkXCpAd.net
皆のにもあって気にしてないだけとかなら幾分か肩の荷が下りるんだけどなぁ…

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:25:10.61 ID:gF3ViePt0.net
>>171
https://www.energystar.gov/productfinder/product/certified-displays/details/2336855/export/pdf/download
こんなの見つけたけど既出?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:33:34.37 ID:gF3ViePt0.net
>>175
ディスプレイ設定の詳細設定に均一性補正って項目があるみたいだけどそれ入れても変わらない?
自分はまだCintiq持ってなくてオンラインマニュアル読んだだけだから見当違いなこと言ってたらごめん。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:53:57.04 ID:vRPouUDt0.net
>>177
DTK-2260はやっぱFHDか・・・
そして地味にタッチ対応なんだね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:55:26.96 ID:tL3NKMNM0.net
>>177
横からだけど超既出
ちなみに関連ページにその機種のユーザーズマニュアル等の
公開予定日が2019/08/08とあるので割と秒読み段階

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 20:50:23.48 ID:eZ8rQFZyd.net
>>178
均一性補正ってシンプロ24はデフォルトでオンになってるんだよね…
オンにしてもオフにしてもあまり変わらないからオマケ程度の機能なんだと思う

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 22:44:45.13 ID:rV5siiNx0.net
今更FHDとか正気かよ
なぜ2kでださない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 22:52:38.44 ID:Vf0wpZTq0.net
そのぶん値段下げてくるんだろ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 22:59:00.15 ID:rV5siiNx0.net
タッチセンサー付いてるみたいだし10万は行きそうなんですが・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 23:03:22.54 ID:m8CJVIPba.net
WQHDじゃないのかよ... ┐('〜`;)┌

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 23:09:26.77 ID:3bLKqZlpd.net
WQHDは24インチからしかパネルないからねえ
そうなるとPro24との兼ね合いで20万とかになりそう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 23:10:08.38 ID:G+Pp8L6w0.net
>>102
Pro13だがレイテンシだけは本当に羨ましい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 04:00:15.93 ID:fn+rr9aK0.net
>>102
Cintiq Pro 32は液晶の応答速度8msだからギリギリ勝っててユーザーとしては何か嬉しい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 04:41:25.94 ID:FZ/eVjQI0.net
まあ値段次第かな22でフルHDしかないなら8万くらいじゃないとなあ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 04:51:41.93 ID:EutVLL5VM.net
無駄に付けたタッチ機能で12くらいと予想

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 05:26:03.72 ID:Jr0n2uq+0.net
まあPro16と悩むぐらいの価格設定だろうな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 06:04:50.31 ID:8fhZ5Ftu0.net
学生とか若い連中はiPadとかで描いてきた奴多そうだしタッチ慣れしてて無いと不便て奴もいるんじゃないかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 06:19:30.97 ID:iYJ9TR250.net
22は実売10万円切ると予想
Pro16は小型高解像に振った特化型なので競合しない

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 06:23:48.01 ID:Jr0n2uq+0.net
無印16とPro16の価格差を考えたら14万ぐらいかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 07:03:54.90 ID:Mn3H6kR2d.net
iPadの誤タッチと液タブの誤タッチじゃストレスのホッハ具合が全然違うと思うぞ
液タブはもうほんと手の側面だろうとなんだろうと容赦なく敏感に反応してくるからうざいことこの上ない
iPadは完全とは言えないが、指先じゃなければ反応しないでいてくれる
そのせいでタップを多用する一部ゲームなんかで反応しづらいなんてことが起きてるけどな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 07:04:53.54 ID:q5RGGUl+0.net
pro24がタッチ機能だけで+5万もするからなぁ
16が7万だから12万ぐらいしても驚かない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 07:51:40.40 ID:T/B425Jv0.net
>>66,67,68
返事遅れてしまいすみません
やっぱり同じような方もいるんですね。情報いただきありがとうございます

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 10:28:45.70 ID:Be4ldJh70.net
>>188
だから応答速度は表示遅延じゃなくて残像の出やすさだってw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 12:55:16.47 ID:eg2V+B4x0.net
モバスタもあと一つでアウトレット売り切れか

もうじき新型かな

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 12:58:00.00 ID:Nz1D3aJi0.net
プロペン2は読取速度200ポイント毎秒だからそのipadの単位にすると5msやな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 13:10:23.95 ID:ZRRiXQW10.net
夏コミあたりに実機の展示とかあったらいいな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 14:50:44.62 ID:D2+oHrjDx.net
昔っからワコムタブレット使ってるが、
新型番って、機能変わらないんだよ
せいぜい不具合が直ってるだけで。
だから古いの買っといた方が得だぞ。
これがワコムのやり口。古い設計を使えるだけ使う。 任天堂と一緒。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 15:25:19.12 ID:dswNxiuL0.net
機能が変わりすぎて、互換性が無いとか
全く変わった描き味に成られても困る。
道具て、ある意味地味に変更、互換性とか使い勝って
使い心地は極端に違わない方が良い時もある。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 15:51:03.75 ID:toc7Tz870.net
【apple】アップル、10.2インチiPadと16インチMacBook タブレット準備中か
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1562910193/

ワコ糞逝ったあああああああ\(^O^)/

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 15:55:30.06 ID:eg2V+B4x0.net
>>202
不具合が治ってるのが重要なんだよ

機能cintiqpro16のままでtypec問題とか液晶問題解決してもらえればいい
性能は同一でかまわん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 16:10:38.68 ID:U2YeO9G30.net
マイナーチェンジでも仕様は気になる・・・・・

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 17:52:31.61 ID:AnuzaYnpr.net
pro16は不具合無くて安定すれば画面の大きさと取り回しが神だったよ
pro24使ってるけどそう思うVESAは欲しかったけどさ
ワコリンプラス出て買い足して使ったけど突然筆圧効かなくなる不具合は結構出てたから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:04:49.89 ID:i9WhuKYfa.net
プライムデーで22売り切って新型出すのかな
10万切るとかあるし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:16:21.57 ID:VFDesKGW0.net
新型出て24proタッチが下がって欲しいなあ
モバスタ単品でも液タブ化でも仕上がりや見え方は最高4k様様なんだけど
唯一の問題は自分が腕で描くタイプだから小さくてしんどい

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:39:45.74 ID:q5RGGUl+0.net
pro16とpro24はプライムセールなしか
22HD売り切って8月にDTK2260投入の流れだろうねー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:55:24.70 ID:eg2V+B4x0.net
pro16はこの前12万でワコムストアで売ってたし、売り切ったんやろ
pro24はまだ新しいからセールはなさそう

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:56:12.54 ID:v4/x17Lt0.net
不具合続発したり熱くてうるさくて快適に使いにくかったり色が予定通り出なかったり
とにかくカタログスペックだけは良いのにその他が雑に作られ過ぎたのが欠点だから
pro16こそさっさとマイナーチェンジ出すべきなんだよな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 19:01:34.94 ID:pYogF5MT0.net
プライムセールの予告に無印16登場してるね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 19:18:02.13 ID:kVo51GGQ0.net
無印16が欲しい人はもうアウトレットセールで買ったでしょ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 19:26:02.66 ID:h6Syvvmrd.net
Pro32がセール対象なるのは初かな?
Pro24は一回もセールなってないね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 19:48:21.26 ID:lUTryC49M.net
価格と設置スペースさえ許せば現状pro24がベストバイだしね

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 19:52:16.80 ID:vDgpN1ex0.net
pro24は縦にすると縦長すぎるのが玉に瑕

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 20:02:51.86 ID:CTbAxxEq0.net
>>214
アウトレットだとどれぐらい安くなるのん?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 21:17:51.68 ID:BPMSHo0V0.net
pro32はちょっと何なのかよく分からなかったからな
ダイナミックな描き方する人向けとかそんなん…?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 21:19:49.49 ID:v4/x17Lt0.net
3Dとか映像制作とか
そういう場所で特に需要あるんじゃない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 21:41:41.27 ID:q5RGGUl+0.net
pro32は値段ネックであんまり企業採用されてなさそう

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 21:45:35.14 ID:fn+rr9aK0.net
縦はpro32良いなと思うけど横にデカすぎて置く場所が無いわ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 21:46:02.00 ID:fn+rr9aK0.net
って他の奴に言われても辛かった

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 22:58:04.88 ID:U2YeO9G30.net
Cintiq pro engine i5がAmazonで半額近くになってる・・・
思いっきり値崩れしたら使ってみたい気はする

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 23:31:49.56 ID:gsq1ArgjM.net
デスクトップPCで良いんじゃねって感

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 23:38:49.94 ID:zZhFYDjk0.net
専用スタンド使ってると動かしようもないし、壊れたときが怖いからタワー型で十分に感じる
オシャレな仕事場とかならいいかもしれなんけどそういう人はMac買ってそう

227 :175 :2019/07/13(土) 00:13:47.41 ID:bMDGmXq/0.net
結局>>175のムラに関して使用者からのレスが貰えず、もしかしてここはエアユーザーばっかりなのでは?
と疑問を持ち始めた所ですが、どうしたもんか…
ワコムに送るにもデカくて、向こうで再現出来ませんでしたとか言われたら精神的に立ち直れないわ
送らなきゃ良かったなんて後悔だけは避けたいけど、不具合あっても返品だけは頑なに対応しないんだよなワコム

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 00:21:54.43 ID:KNNODKwr0.net
ワコムストアの24proの在庫なくなってるし
新しいのでたらそれかっても良いんじゃない?

229 :175 :2019/07/13(土) 00:26:27.96 ID:bMDGmXq/0.net
>>228
流石に1年で新製品に置き換わりはしないでしょ…
消費税増税で価格調整と型番変更くらいはありそうだけれども

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 01:08:09.99 ID:TlYJqUrX0.net
>>227
24pro使ってるけどムラ感じたことないからわからない
真っ暗な画面うつす機会もないし色確認は別モニタだからかもしれないけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 01:26:15.33 ID:kXrWip0D0.net
DTK2260と2261があるっぽいけど違いなんだろう
タッチありと無しかなあ?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 01:37:23.93 ID:8E+zslEC0.net
>>225
>>226
まああの値段でもまだ買う気はないけど
配線とかを極力減らすと移動とかで
どのくらい快適になるかはちょっと気になったので

>>227
確認してみたけど黒ムラは多分無いと思う
画面端がちょっと明るくはなってるけど
どのくらいムラが出てるのだろうか・・・

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 02:47:20.22 ID:3YEMlLj90.net
ttp://estore.wacom.com.cn/product/list/fe64ffa8-93ca-4dd6-b262-c3b6adb8abda

pro24 22800元
Pro16 11800元
Pro13 6999元

13HD 5980元
22HD 17800元
Cintiq16 4799元

Cintiq22 18800元

新型22インチは日本だと18万ぐらい?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 03:24:59.09 ID:lVkwOB8Q0.net
18万なら22HDより高いし誰も買わんぞ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 03:35:03.25 ID:kXrWip0D0.net
8800元で13万代くらいじゃない?
18800元だと29万でPro24より高いよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 03:41:17.80 ID:mj1QxGeT0.net
新22インチの別売りスタンドらしきものも出てきたな
http://www.northamber.com/product/wacom246
71.99ポンドは今のところ約9761円

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 03:44:03.07 ID:mj1QxGeT0.net
でもってこっちがおそらくタッチなしと思われる方の本体
https://www.tekshop247.com/product_info.php?products_id=2420250
1128.29ポンドは約152963円 うーん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 03:48:38.94 ID:xQXOMg1n0.net
15万超えてくるなら微妙だな
どこにも需要が無さそう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 04:02:33.08 ID:p2IDQCvL0.net
お前ら何だかんだで買わないだけじゃん

240 :175 :2019/07/13(土) 04:52:29.87 ID:bMDGmXq/0.net
>>230>>232
やっぱり皆のには無いのか…
refeiaおじさんのツイッター見てると自分のも仕様認定で返ってきそうで怖いわ
最悪オクで売るしかないか。もう今度から安物でいいや
折角背伸びして買ったのに悲しすぎるw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 05:26:33.83 ID:+vLEV5/w0.net
22FHDたけーな

タッチ付きあるなら16FHDもタッチ付き出てくるかもね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 05:59:25.12 ID:+l+Cc3XX0.net
16FHDタッチ出たら買うわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 07:22:16.40 ID:xqf+yXuw0.net
22FHDその値段なら皆22HD買うんじゃ…
それかちょっと出して24pro買うし絶妙なライン攻めてきたな
WQHDなら良かったけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 07:23:13.07 ID:KNNODKwr0.net
2kだったら買ったかもしれないけど
この性能で15万だとcintiqpro16買うでしょ
pro16はセールで12万で買えるんだから

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 07:41:55.62 ID:5xZIQqoWa.net
FHDだし実売10万切らないと売れなさそう

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 08:14:44.74 ID:2uRvmGhld.net
無印16がワコムにしては安すぎるだけでまあこんぐらいはするべ
予算15万前後で画面大きいタブ欲しい人は買うかもしれない

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 08:18:19.51 ID:ueWCcENH0.net
15万だすならもう少し出して23買うでしょ

タッチ必要でFHDでよくて画面でかいのがいい場合はこっちかもわからんが
でも画面でかいとダイレクトボンディングじゃないと視差大きくなりそうだがどうなんだろう

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 08:37:32.91 ID:2uRvmGhld.net
23ってのがPro24のことなら24万ぐらいするから9万差は結構大きくないか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 09:20:26.34 ID:lVPoET7+0.net
22HDのサテライトキャノンみたいな、ガチ無能土台が
ついに改善されるのかw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 09:40:22.72 ID:46/E93SpM.net
タッチなしが実売12万ぐらいになったら買うかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 09:45:45.81 ID:8E+zslEC0.net
>>240
ダメ元で一度送ったほうがいいよ

自分は一度ファームウェア更新で放置してたら
勝手に失敗して一度壊れたけど新しいやつに交換してくれた

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 09:51:23.02 ID:lVPoET7+0.net
>>240
22HDだけど
前にもこのスレに描いたけど、
画面の一部がうっすら暗くなってる箇所が二か所ある
どういう黒むらか知りたかったら、
秋葉原のヨドバシにある22HDの実機がまんま同じ黒むらを発症してるwあれみればわかる。
よーくみないとわからないレベル。
まぁ、返品して作業とまるの嫌だし、どうせ買い替えるから放置してるけどね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:26:47.76 ID:BFvODd/X0.net
タッチ機能はいらんだろ
リソースの無駄だわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:39:53.17 ID:RN01lUZxM.net
タッチセンサが欲しい層は pro買うだろうし
16ノーマル買ってた層がタッチセンサのために22買うとも思えない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:41:45.77 ID:46/E93SpM.net
タッチより軽量化と視差だけ改善してくれればいいよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:02:09.62 ID:RN01lUZxM.net
アップルが窓と接続出来る液タブ作ってくれればいいのに

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:02:16.40 ID:TrjKG3X+0.net
色も改善してほしい

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 13:28:20.45 ID:0McqCLD50.net
https://www.pc21.fr/fiche/dtk2260k0a-wacom-cintiq-22-i2772923.html

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 14:31:42.43 ID:JE9JKOrr0.net
PCにHDMIしかついてないんやけど、買うならCintiq16無印かproどっちがいい?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 15:02:46.34 ID:FYDW/7zJ0.net
823ユーロって10万円くらいか?
じゃあ日本ではおま国で定価12万ってとこやな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 15:03:46.84 ID:IAVZHVD0M.net
>>259
必要な方だよ
パソコンの性能で決めない方がいい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:11:46.22 ID:p2IDQCvL0.net
そもそも4k出力出来ないなら選択の余地無いけどな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:14:02.67 ID:+vLEV5/w0.net
タッチ無し22インチ10万円ならちょうどいい値段だな
売れるだろう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 16:22:08.60 ID:BFvODd/X0.net
はよPro 13の右上タッチパネルのタッチオンオフを無効化させるドライバを出してくれ〜

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:05:03.95 ID:+l+Cc3XX0.net
>>260
ユーロは税金が高い

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:09:20.98 ID:/SZ5iGVNa.net
EUとはFTA結んだからこれから安くなるんじゃないの

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:09:52.41 ID:bSjb426Q0.net
Cintiq pro 24を買ってディスプレイ設定でも3840×2160だけど、クリスタが4Kで映ってるか分かんねーw
何か確認方法ってないでしょうか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:23:10.92 ID:SqdACpsy0.net
フルHDの画像を100%表示してみれば?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 22:07:21.95 ID:Bok94V9fM.net
ディスプレイ設定が4kなら4kでしょ
拡大率が200パーセントとかなってるなら100パーセントにしたら?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 02:11:40.83 ID:Qb+d5Tz2M.net
物価の点ではヨーロッパより日本のかもう安いからなあ
給与平均もそうだし
日本では安く売ってくれ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:55:24.49 ID:4od5YkkR0.net
>>259
予算にもよるけど個人的には無印おすすめ
proはいろいろ不具合、不評多いみたい
無印は色々機能がカットされてるからか安定してる
proのタッチ機能は便利だけど左手デバイスでなんとかなると思う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 07:05:23.27 ID:TGmue9J90.net
人の目で4kで出てるかわからんって事は新型22がFHDでも何も問題ないって事よ
3D使うなら差がわかると思うけど絵なら俺は全然わからん

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 08:17:26.88 ID:PZVzPrBa0.net
新発売のサンワのフィルムどうなんかな

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 08:23:29.91 ID:P4ZwGOwO0.net
左手デバイスでなんとかなるけどタッチも欲しい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:19:21.13 ID:RryCzeQG0.net
よく言われるけど、スマホのタッチジェスチャアに慣れてしまって液タブにあの操作性を求めるのも不思議ではないわな
22FHDにタッチ版があるのは、タッチ機能をつけて欲しいという要望が多かったのでは

必要無い人はタッチ無し版買えばいいしね

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:25:41.31 ID:BrQ5rjdy0.net
廉価タブほど直感的に操作できるタッチ機能が求められてると思う個人的に
proシリーズ買うような人は左手デバイスのが効率いいからそっち使ってる人多そうだけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:42:37.50 ID:wMyS2TVp0.net
一度4KになれるとFHDとか無理だわ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 10:22:50.89 ID:rqDCbrpj0.net
近くて使う液タブの22の4Kがわからないのは目がやばすぎる
スマホの小ささですらフルHDある
22なんてスッカスカのガッタガタやぞ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 10:59:46.03 ID:tzy8DZV70.net
え、FHDと4K分からん人居るの?マジで?
というレベルっすわ。
前にかった22HDはザラザラすぎてすぐ使わなくなった

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:03:32.91 ID:tzy8DZV70.net
>>267
なんだね そのクリスタが4Kで写ってるかどうかってのは。
ソフト毎に変わるわけじゃないぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:05:06.46 ID:xm28SEs+0.net
22HDなんて、みんなが、800×600のモニターでCGみてた時代の遺物だろ…
といいつつ22HD使ってるけど。
せめて2Kは欲しいよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:29:29.09 ID:W6IZ8GaZ0.net
>>275
キーボードショトカ使いとしてはタッチありでもよかったかもしれないと思ってる
上部貼り付け以外に置けないw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:36:44.70 ID:EzgnCEYX0.net
今4kディスプレイも安いのになんでFHDにしちゃったんだろ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:38:27.94 ID:xmVVPALr0.net
>>267です
色々な意見ありがとうございました
参考にさせてもらいます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:59:35.76 ID:tzy8DZV70.net
>>281
アホですか?ピッチはかわらんだろよw

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 13:54:18.35 ID:bQbqhKnA0.net
pro32と13HDで同じぐらいだっけ?
初めての液タブがpro16だったけど店頭のpro32でこれは無理って思った
pro24ならまあ行けそうだったから乗り換えた

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 14:07:49.73 ID:GVeYXDqG0.net
32の実物見るとデカすぎて笑えるよな
机じゃん

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 14:19:38.23 ID:z1qaXHTf0.net
>>286
貴族か

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:18:16.99 ID:bQbqhKnA0.net
描き始めたのが遅くて社会人になってからだからさ
金は出せても絵は下手だw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:44:37.55 ID:RaBlkyH40.net
22FHDって現行の22HDとドットピッチは何も変わらず、ペンなどのスペックが上がりますよってことだよな…
うーん…

22HDってギラつきとか評判悪かった印象なんだけど、その辺改善してたら値段次第ではアリって感じかね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:49:42.10 ID:GVeYXDqG0.net
多分スタンドと配線も変更になって横のボタンもなくなるんでねえの?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 15:52:52.29 ID:PmooOTmb0.net
上の中国のワコムサイトの画像を見たらボタンはなくなってるね
16インチくらいギラツキ少なめなら買うなあ
スイスでも11万代の価格だったしかなりお値段頑張ってきそう楽しみ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:06:14.55 ID:ZjR7Q6GG0.net
現行の22HDはスタンドだけ欲しい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:13:31.89 ID:GVeYXDqG0.net
最近のワコムはなんか自前傾斜でベタ置きさせたいみたいだけどあれクッソ肩こるよな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:30:09.34 ID:YteTnEsu0.net
スタンド別売りだがそんな高くはならなそうなのはまあありがたい
今回もVESA対応だろうから自前のアーム使うって人も多そうだけど

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:45:30.26 ID:6KUPE8JR0.net
>>292
ほんとだ。もうサイズも出てるんだ。
570 x 359 x 40 mm 5.6 kg(ブラケットなし)
現行品は
650 x 400 x 55 mm 約8.5 kg(スタンドを含む)
予価11万〜15万か

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:04:57.94 ID:wF5zJvhM0.net
FHDじゃないと16proのときみたいに表示できない不良品だと同人界隈で拡散されまくるの目に見えてるからなあ
24proが現行22HDと筐体サイズほぼ一緒だし4K求めるならそっちでってことだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:23:06.25 ID:GVeYXDqG0.net
実際あれワコリンは不良品みたいなもんだったろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:27:33.44 ID:RryCzeQG0.net
22FHDは16FHDのように低発熱を希望する

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:47:23.07 ID:TJEP/zHEa.net
ふんぞり返って描くようにしたら
ようやく腰痛いの消えた

腕が空中になるから腕置くところDIYしたり
マウス操作できるスペースないからトラックボールに変えたり
たくさん工夫した

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:56:44.17 ID:TJEP/zHEa.net
思いついたんだけど
ワコムペンにスピーカー内蔵して
PCから操作すると音が鳴るようにすれば
ペン紛失防止になるし、ペン探す時間も短縮できるよ

このアイデア採用していいよワコム

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:58:26.37 ID:EzgnCEYX0.net
pro16はタイプC接続であることを強調するべきだったし
4kの条件も強調するべきだった

あれだけ高い製品なのにそういう部分で不親切なのはありえん

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 19:05:06.17 ID:RryCzeQG0.net
>>301
先にアップルが採用しそうだから特許を取得するんだ
20万ぐらいでいけると思う

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 19:59:42.35 ID:1gg7ydbIr.net
ワコリンプラスになってからのを叩く奴はエアプだと思ってる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 21:58:20.03 ID:RaBlkyH40.net
>>302
ワコム自身が大半の環境で4K出ないことを認識してなかったから…

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 22:03:49.66 ID:uM4+uVNWd.net
PRO16は説明不足と時代先取りしたのがあかんかったね
今だとRTX積んでりゃUSB-Cで4K出力出来るしそう悪くないんちゃう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 22:33:48.95 ID:Sd22zxW60.net
店頭デモ機はちゃんと4Kになってるか確認した方がいいぞ
前に24Proデモ機触ったときはPC側が2560*1600ぐらいまでしか対応してなかったぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:32:21.54 ID:wY7l9vHwx.net
>>301
わざわざ
電池とスピーカー積むの?
せっかく軽いペンなのに?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:33:55.32 ID:ngi9QLzU0.net
ワコムのサポートが現在大変込み合ってますになってるのは
やっぱpro16関係の不具合でずっと忙しいからなのだろうか
他に不具合が異様に多い機種って今のところないよな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:34:58.10 ID:QZiy7Otaa.net
俺のグラボが4K出るかどうかどこで確認できんの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:03:05.36 ID:evVB63XR0.net
連続で頭悪い質問しないで

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:50:53.13 ID:yo//HSX/0.net
Cintiq16無印を買おうと思うのですが、オススメのフィルムやスタンドがあれば教えて頂きたいです。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:02:36.35 ID:vZEYcpIR0.net
pro 13 windows側、タブレット設定でもタッチ機能オフにしてるのに、ブラウザでタッチが効いてしまうんだがなんでだこれ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:04:28.75 ID:vZEYcpIR0.net
タッチ機能完全に切ってくれ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:08:26.67 ID:vZEYcpIR0.net
持ち運ばない、ペン、ボタンより操作の劣るものにタッチパネルつけるとか設計したやつは頭どうかしてるのか?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:08:50.85 ID:vZEYcpIR0.net
操作の劣るタッチパネル

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 02:15:54.36 ID:vZEYcpIR0.net
タブレットドライバ再起動で直ったが
困るわこういうの

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:36:30.78 ID:XClTsByC0.net
>>309
Pro16憎しなんだろうけどあれひとつに集中してサポセンパンクとか誇張し過ぎよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:39:51.56 ID:LepIwl3lM.net
サポセンというものは混み合ってない方がわりと珍しいから

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:58:35.53 ID:0Ns2IlWDa.net
右上のメニュー?あれちょいと指が触れただけでも反応してうざいからあれもオフにさせてほしい

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:06:11.09 ID:4vO4nAnHd.net
いつまでもPro16に粘着してる人はいい加減忘れた方がいい
頑なに16使い続けてたrefeiaおじさんですら24推し始めてる

サポセン混雑は今更始まった話じゃないがシンプロよりモバスタのが負担大きい気がする

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:21:57.41 ID:gFmoYcY10.net
プライムデーの22インチ10万以下はまだかな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:25:02.45 ID:B+2DcXHV0.net
16日からじゃなかったっけ
新型そろそろ出るからそれ待った方がいいのではって気もするけど

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 10:44:31.92 ID:bxVaPnwt0.net
ワイのPro16修理から戻って来ない
代わりにPro24使ってる。クリスタ全画面だと腕の移動範囲が広過ぎて疲れる問題があったんだが、ウィンドウサイズを小さくすれば良いことに気が付いた

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 11:04:27.37 ID:N7m/27Ps0.net
軽く使う時の、Pro 16
ガッツリ使う時の Pro 24で、使い分けてるが
なんで、そんなにPro 16いろいろ言われてるの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 11:08:44.13 ID:FmjnInt+0.net
>>314
デバイスマネージャーからタッチパネルのデバイスを無効にする
これでどうだい?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:07:46.44 ID:t+RTkjUK0.net
>>325
無購入エアプが叩いてるだけだよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:14:04.62 ID:FmjnInt+0.net
タッチ機能付きなのにタッチ機能いらないなんてもったいない
16無印買えばよかったのにそれか自分のタッチ機能無し13HDと交換しておくれ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:20:27.97 ID:K+xs3EFra.net
液タブのタッチを殺す方法あったよ
試してみたら
https://www.cl20.jp/portal/wacom-tablet/

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:25:48.86 ID:vZEYcpIR0.net
>>326
とりあえず昨日は最終的にこれやりました
これでタッチ機能がオンになってしまってもタッチで拡大とかスクロール、クリックの誤動作はなくなりました
ただ右上の5つのタッチ機能のオンオフのタッチは無効にならないので
>>329
これやろうと思います
ありがとうございます

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:27:18.86 ID:vZEYcpIR0.net
しかしこの右上の5つの機能を選んだ人はペンタブ使ったことない人なのかなと思っちゃいますね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:01:03.18 ID:OfdQjftu0.net
値段安い中華のがサポート手厚いの勘弁して欲しい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:17:35.61 ID:vZEYcpIR0.net
何度かワコムのサポートに連絡したことはあるが、ワコムのサポートの人たち自体はやさしいで

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:20:12.82 ID:OfdQjftu0.net
そうか?
中華だと不良があると新品送ってくれるぞ
ワコムもそんな手厚いサポートしてくれんの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:21:03.97 ID:+DGrDyCV0.net
あんなボタンいらんよな。普通にこれまでのCintiqの物理ボタンがほしい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:26:30.70 ID:vZEYcpIR0.net
>>334
手厚いのと優しいのはまた別の話や
>>335
持ち運んでキーボードとかないタブレットならタッチあったほうがいいかもしれんが
持ち運ばないものは物理ボタンのほうがいいよな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:39:43.31 ID:oLpm7ax5M.net
タッチキーをオフにするオプションも用意しないとか
ワコム社員は液タブエアプ確定だな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 14:01:44.08 ID:tQe7Iqew0.net
右上のボタンは自分で設定変えられるようになってくれたらなぁ
物理ボタンの方が圧倒的に便利だった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 14:59:04.34 ID:RMjPOcGi0.net
物理的感触がないとどこ触ってるのかわかんねーから実用的なショートカットにはならねーし
まああのどーしようもない機能群を頻繁にポチポチする奴はおらんだろうが

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 15:45:59.28 ID:KWMWznM/0.net
テープなんか貼らんでもデバイスマネージャーから対応するもの無効にすれば良いだけな気がするが

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 15:47:40.19 ID:KWMWznM/0.net
って、フアンクションのところか…

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:28:05.38 ID:vZEYcpIR0.net
アルミテープ貼って無効化&その上から黒ビニルテープで目立たなくさせました
完全に反応しなくなりましたb
あとはドライバ側で右上パネルのライトオフとかがあるとディスプレイ側に漏れてくる白い光が消えるので
それ待ちですね
ありがとうございました

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:46:46.62 ID:Rn2lm+v20.net
こういう設計段階からの不便さが今なお存在するので
ワコリンプラス以後のpro16を下げるやつはエアプって言われてもそうかな…ってなる
pro24ぐらいでかいとタッチボタンとの距離も広くなるから気にならないんだけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:49:08.28 ID:vZEYcpIR0.net
13HDからの買い替えで
13HDの時の3又コードから
ワコリンプラスのPro 13のコードでつないだとき
13HDのコードのほうがスッキリして単純でいいなと思いましたよ
USBtypeC接続ならPro 13仕様のほうが全然いいと思いますが

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:49:49.53 ID:ERjflOed0.net
>>334
一年越しの保証切れ近いタイミングでモバスタ16の液晶が調子悪かった
修理に出したら一式新品交換になったぞ、なぜか箱が別グレードだったけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:58:58.25 ID:zCJPK0PDM.net
>>329はおっさんぽいのでビニールテープだけど、ビニールテープは経年劣化でひどくベタつくからマスキングテープの黒とかのがいいと思うんだ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 17:14:41.19 ID:B+EMmTzP0.net
マステもベタつかない?
電工用のでベタつかないテープがあった気がする

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 17:34:16.54 ID:+DGrDyCV0.net
Cintiq Pro 16が気にくわなければモバスタをデスクトップモードで使えばいいじゃない! なお、価格(略

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 18:07:48.28 ID:RMjPOcGi0.net
モバスタをバッテリー外したまま動かせるならそうする

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 18:39:14.40 ID:KhOg6CGiM.net
そういやペン先モヤもいまだ対策なんもされないしなぁ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 19:08:49.63 ID:7D3CiWNc0.net
モバスタ重いのってそのせいなんだ
電気屋で比較してSurfaceBOOKでさえもっと軽かったし
もっと軽くなってほしいな、多分なるだろうけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 19:21:37.40 ID:I5+y/ueRM.net
>>347
文具用のカモ井とかのは数年経っても目立った変化はないね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 19:43:48.20 ID:Rn2lm+v20.net
定期的に張り替える習慣をつければベタつきはそんなに気にしなくていいと思うけどね
どうせ張ったテープの周辺が汚れて張り替えたくなってくるだろうし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:06:58.33 ID:jR+lPk310.net
マステがベタついたらマステの意味ないでしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:19:31.99 ID:HkWU2+j+M.net
iPad Proがライバルだろうし重さとかは改善されるっしょ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:50:49.69 ID:fr5tpQn10.net
>>347
タブに使えるかは置いといて、引越し業者とかが使う養生テープならノリ残りしない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:51:59.87 ID:XJGg9SMkM.net
>>334
中華は元々、製造過程での不良品チェックを緩くしてユーザーからの交換に対応するビジネスモデル
ユーザーが製品チェックを肩代わりしてるようなもん

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:56:43.13 ID:MgxiIVrdM.net
>>354
工作用のアイボリー色の、本当のマスキング用のは確かにベタつきが出たりする

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:02:58.40 ID:B+EMmTzP0.net
>>351
ただでさえ重いのにACアダプタも凶悪にでかい重い

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:06:44.68 ID:RMjPOcGi0.net
ipadと張り合うには性能が過剰すぎる
とくにquadroなんかいらんやろ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:08:36.43 ID:TXiXCukHd.net
>>354
工作とかの作業の間だけならどれもべとつかないけど長期間貼ってるとべとつく

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:20:52.93 ID:FmjnInt+0.net
ファンクションキー専用のメ〇ラ蓋を生産・販売
一攫千金のチャーンス

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:36:37.28 ID:jR+lPk310.net
>>361
確かに貼りっぱなしは想定されてないか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 00:40:22.68 ID:Mkv6700i0.net
>>360
3Dスカルプト、モデリングでも利用できることが前提で作られている
そのため3Dカメラもついている(MSのサポート終了で利用できないけど
部屋や部署移動でも利用可能として設計されている
Mobileの意味合いが日本と違う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 00:56:57.15 ID:5Ux3a68R0.net
プライムセール始まった
目玉だと思う22HD在庫処分は99800円(1717ポイント付き)

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:00:09.26 ID:E293h5u50.net
>>365
これor16FHDで迷ってる
正直そんなにうまくないしお絵かきも1年目だけど

左手ツールとか考えても16の方がいいの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:24:51.07 ID:5Ux3a68R0.net
プライムの22HDは型落ち在庫処分だから安さだけで割り切れるならアリ
ただ22は新型出る可能性大だから予算10万円出せるなら待つのも当然アリ
左手デバイス重要視するなら新型22はベゼルも小さくなってるだろうし

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:26:01.62 ID:7ZpmOqU10.net
新型つっても最近のっも使い勝手はそこまで変わらんけどな
フルHDでいいなら22HDは必要十分すぎると思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:26:52.69 ID:WBzzEbyZM.net
32のスタンドセットも出てるね
もちろん凸れません

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:30:57.43 ID:5Ux3a68R0.net
姿も見えない新型を引き合いにしていいものか悩んだけどね
フルHDは変わらないけどさすがに無印16並に遅延は改善されてると思う

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:34:22.74 ID:stuuTe8t0.net
22HDは液晶のギラギラが何よりきつかった思い出
展示品で大丈夫か確かめることを進めるいやほんとに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:37:30.48 ID:9uC+KxKt0.net
>>361
液タブの縁に黒いマスキングテープを半年ほど貼ってるから剥がしてみたけどベタつきは全くないなぁ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:38:14.41 ID:z4HYpab20.net
単純に画面大きい方がいいか小さい方がいいかで考えてもいいかも
旧型でも22は十分使えるよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 01:49:42.32 ID:BYICwBe10.net
>>366
ペンの性能が違いすぎる
プロペン2使える16FHDにしとき

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 02:13:41.53 ID:lXKIIRtI0.net
プロペン2の芯の当たる感触が馴染めなくてプロペン1を使ってるんだけど、プロペン2ってそんなにいい?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 02:26:14.17 ID:z4HYpab20.net
ああペンも違うのか
俺もプロペン1のバネ入ってる芯が好きでプロペン2使ってないんだ
繊細なもの描かないから描き心地重視にしてる
試用機置いてるところで試し書きしにいってもいいかもね

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 02:48:38.24 ID:9uC+KxKt0.net
調整したらプロペン2も旧ペンと同じように使えるけど正直違いは感じない
使いたい芯があるなら旧のままでいいと思う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 04:28:11.25 ID:BYICwBe10.net
ええ…めっちゃ違うやろ
ワイPainterで補正なしペン入れやけどプロペン2なら長ストロークも一発で決まるわ
旧プロペンだとそもそも入りどころが一発で決まらん
がっしり握って筆圧かけとる勢には変わらんのか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 04:30:52.68 ID:ARTcLLVmd.net
尼のレビューではプロペン2は耐久性についてすぐ壊れるとボロクソ書かれてるけどそこら辺どお?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 05:12:34.36 ID:iuRkZII10.net
>>379
壊れた奴は喚くが、壊れた事がない奴は無言。
1000とか2000、壊れたってレビューがあるならば
壊れ易いかも知れんが、そういう話も無いから大丈夫じゃね?
因みに、俺はプロペン2、3本、プロペンスリム2本使ってるが
壊れたのは無い。サイドのスイッチ周りのメッキは、ハゲ易いかな
割とすぐに、ハゲてきた。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 05:35:14.68 ID:BYICwBe10.net
>>379
ワイのはアシ用含めて5本あるが壊れる気配ないで
でもこのスレでの過去の検証結果ではプロペン2よりプロペン3Dの方がより外れがないという結果になったのも確か
まあハズレでも即交換してくれるみたいやけど
あとで検証一覧探してくるわ

あとプロペン2対応ならプロペンslimも使えて便利
この一点だけでもプロペン2推すわ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 05:42:02.48 ID:BYICwBe10.net
>>381
プロペン2・3D個体差コピペ(2018/08/27(月) 時点)

プロペン2かれこれ5個+プロペン3D1個使ったけど結構個体差があった

1号機 ペン先のガタツキX 筆圧○ ON荷重最低設定X(モバスタ付属品)
2号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧○ ON荷重最低設定X(単品購入)
3号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧△ ON荷重最低設定○(Cintiq 付属品・筆圧硬め)
4号機 ペン先のガタツキX 筆圧○ ON荷重最低設定X(単品購入)
5号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧○ ON荷重最低設定○(交換品)
6号機 ペン先のガタツキ○ 筆圧◎ ON荷重最低設定○(プロペン3D・筆圧軽め)

1号機は仕様だと思ってて気づかなかったけど、3号機はすぐワコムに言ったら新品と交換してもらえた(プロペン3Dに比べて交換品が一番マトモだった)
おしりの消しゴムをテープで止めて治るようなガタツキは基盤の固定が不良かもしれない
プロペン3Dと比べてガタツキ大きければその事をワコムに言えば交換してもらえるかも

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 05:58:05.56 ID:KEsgVBoP0.net
>>382
先生サボってないで早く描いてください

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 06:06:18.38 ID:BYICwBe10.net
>>382
この時点でのON荷重最低設定については
>>2の手法が広まる前の段階なので参考程度やで今は>>2やればON荷重極軽にできる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 06:25:01.39 ID:eBtpJ+YK0.net
テール側を消しゴムにしてるけどプロペン2はポインタがズレて使いにくいからプロペン1使ってる
テール側もポインタ調整できるようにしてほしい

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 09:58:25.08 ID:alKi7evf0.net
プロペンスリム買ったけど細すぎて合わなかった
ガタもない3Dが一番気に入ってるわ
ソフト側のブラシトラッキングするとプロペンとプロペン2で筆圧の出方違うから不便

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 10:26:30.03 ID:c4UEB8C80.net
腕の負担軽減にストローク芯が手放せないから2はほとんど使ってないや

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 11:07:17.32 ID:3gZS7hQd0.net
>>2の方法ってプロペンとかでも出来る?
グリップペンクラシックプロペンって使ってるけど個体差なのかプロペンだけやたら固くて困ってる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 11:12:02.51 ID:xzUIP7QJd.net
地味にParbloの液タブスタンドが安い
純正より汎用性高いし13〜16用に割とおすすめ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 11:21:03.28 ID:uj6j+J0ma.net
22HD残り一点になってる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 11:59:24.29 ID:3kp/Tr8K0.net
うちの中古も売れないかな
24壊れた時用予備に置いてるけど
急誂えなら16買うのもありな気がしてきた

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 12:48:19.23 ID:DIDZNSZ6x.net
うお?
アウトレットすっからかんになったな
なんぼなんでもいくつか売れ残るかとおもったが
いよいよ新型番出すかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 14:06:20.43 ID:iX6WAcge0.net
>>386
プロペン3Dだけが芯の先が削れてる時によくなる
くるくる回るやつが起きないんだったっけ
芯の方で回らないように改善とかできんのかなワコム

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 14:50:33.81 ID:JOgH+C1v0.net
hd16ってサイドボタン無いんですね
質問なのですが
ラジアルメニュー呼び出しをキーボードに割当てることってできるのでしょうか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 14:53:55.55 ID:GVKX/mZA0.net
今年の新型iPad Proで踏ん反り返ったワコ糞さんを死滅させて欲しいわ割とマジで(´・ω・`)

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 15:05:48.44 ID:3F1bshTN0.net
16インチipadproが出ないと無理だな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 15:18:17.12 ID:cC4jcJ0cM.net
winで使えるようになれば現状でもぶっ壊せるんだがな
12インチとか縦幅モバスタより広いわけだし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 15:21:43.06 ID:iuRkZII10.net
>>395
Mac使いだが、24位のサイズのも必要だから
iPadだけじゃ、どうにもならん。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 15:23:05.21 ID:bC7hANbnp.net
無い物ねだりして、買わない理由探すの疲れない?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 15:38:32.21 ID:gRInEH6Br.net
買わない理由を主張するためにこのスレ居るような奴も多いんだろ
pro16色詐欺から来ました

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 15:58:11.45 ID:iuRkZII10.net
>>399
iPad ProもCintiq pro16と24、持ってるのだけど。
仕事がアニメだから経費で落とせるので。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:10:33.62 ID:iX6WAcge0.net
どれか一つしか所有しちゃいけないって法はないからな
それぞれに独自の良さがあるなら複数使うわな

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:23:36.30 ID:z4HYpab20.net
pro24とiPadProが現役だが今モバスタも迷ってる
iPadは軽い作業に最適だが本格的な作業にはちとつらい
増税前に買いたいから性能いいのを願ってるとこ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 16:50:54.52 ID:X1X0YREa0.net
プライムデー忘れてた!!
液タブ周りだと何お得になってる?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:21:32.00 ID:lXKIIRtI0.net
もう売り切れたぞ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:24:48.41 ID:4mulh7Dva.net
cintiq16FHD使ってるけどparbloのスタンド良さそうだからポチッたった

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:25:36.99 ID:dxj0IDqz0.net
無印16が6万切り。これポイントアップキャンペーンも付くのかな?
付くならAmazonカード無しでも6%で約3600円分ポイント。かなりお得だよね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 18:00:37.54 ID:3gZS7hQd0.net
これセール価格だと保証つけられなくない?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 18:03:38.94 ID:E293h5u50.net
さらにd払いなら10000p帰ってくるからね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 18:25:32.50 ID:2Z3a6nPja.net
値段で選ぶの?
使いやすさで選ぶんじゃなくて?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 18:27:46.93 ID:Qx68PKhGd.net
>>408
セール品は対象外

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 18:51:27.99 ID:3gZS7hQd0.net
>>411
やっぱりそうか〜保証つけるか悩むなあ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 19:44:56.90 ID:77vu+/Y+0.net
22FHD出るんか
こういうリークっぽいのされた半年後ぐらいに出るかね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:10:16.46 ID:tIpzOEay0.net
モバスタ新型って何が変わるんだ?
CPU、重さ、視差の向上とかか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:10:22.42 ID:KzzLs1by0.net
>>413
8月8日あたり発表だぞ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:26:46.60 ID:E293h5u50.net
使いやすさって実際どうなの?
ヨドバシいって試したけどいま使ってる8年前くらいの8000円の板タブについてたペンより断然描いてて楽しかったくらいしかわからなかった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:32:34.42 ID:xLSntunU0.net
FHDの時点で興味ない
モバスタはいつだよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:33:51.78 ID:nHfLXKsd0.net
>>414
普通に考えたらCPUは新しくなるだろうな。それ以外は何もわからない。マイナーチェンジか大幅な改良かもわからない。

ありそうな内容、妄想を並べると
ワコムリンクプラス付属、Thunderbolt3対応、軽量化、物理ボタンがなくなる、4KからフルHDに変更、キックスタンドによる自立、キーボード付属、CPUが4コア以上、USB-PDの互換性向上、VESAマウント対応

改悪版きても今のワコムなら「またか」で納得だぜ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:43:25.64 ID:GgLNMuTo0.net
最近の廉価版ラッシュ見てるとcompanionブランド復活させて廉価版モバスタが出る流れのような気がする

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 20:44:28.26 ID:bEKGFVKB0.net
発表がそれぐらいなら発売はコミケ後か

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 21:17:37.39 ID:77vu+/Y+0.net
>>415
もうそこまで出てたのかサンキュー

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 22:30:45.94 ID:xnkTyfdu0.net
まあマイナーアップデートでしょう
CC2の時と同じく筐体そのままでCPU更新と多少の値段改定程度
あとは昨今のフラッシュとDRAMの価格低下を受けて
RAM/SSDのコンフィギュレーションを多少変えてくるかもくらいで

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 22:54:41.11 ID:iQKxJAT40.net
すいません、wacomペンタブの設定に関する質問はこちらでしてもよろしいでしょうか?

私はデスクトップPCとノートPCの二台にクリスタを入れているのですが、それぞれのPCでペンのタッチというか、ペン先の伸びが異なるのです。
例えばデスクトップPCで1p程度の線を引いたとすると、ノートPCの方では1cm以上線が引かれているような感覚です。

これについて、wacomの設定を用いてペン先の伸びを変更する方法はあるのでしょうか?
ワコムタブレットのプロパティ上での設定は見直しましたが、上記のペン先の伸びを変更することはできませんでした(タッチオプションは設定そのものが変更できませんでした)。

※クリスタの設定はデスクトップもノートも全く同じ環境であることを確認しております。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 23:52:51.56 ID:bFhQ6ZqeM.net
マルチすんなやなんなんだよお前

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 05:53:49.84 ID:UjpGukoM0.net
アマのプライムセールでプロペン2スリムって安くなってた?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 06:20:01.80 ID:eAISes+s0.net
安くなってたのはCintiq16だけじゃないか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 19:57:16.39 ID:5itakuMZd.net
22も

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 23:43:58.29 ID:9fUfpA2A0.net
無印16は良い機種だって聞いたけど、
pro16は4K表示で極端に激重になって実用に耐えないらしいね

今まだ13HD使ってるけど買換えにproを考えてたからちょっと困った…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 00:22:15.38 ID:bmdyu9J40.net
またこんな子か

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 00:53:01.55 ID:uToQBlI80.net
>>428
どんだけ古いパソコン使ってるんだ?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 00:57:55.68 ID:NWHyjXXK0.net
誰かから「聞いた」話で結びも「らしい」の清々しいまでに推測のみ

YouTubeでCintiqPro16の実演動画でも見てきたらどうか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 01:18:24.06 ID:eLvI1j350.net
4Kが重いってのは大体ソフト側の問題に依るところが大きい
最新のパソコンでも俺はカラーで重いやつとかはFHDでやったりする

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 01:25:37.42 ID:K5I0v13o0.net
16PROはそれ以前にチラチラ星空みたいに画面に細かい点滅が出るとか言う報告が多くて怖すぎる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 01:29:50.51 ID:YR7MXAoY0.net
>>431
ほんとこれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 01:42:06.86 ID:2HFoZnHE0.net
>>428
俺の友人の知り合いに聞いたけどpro16って神機種らしいね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 01:59:25.68 ID:dXZZZW4i0.net
>>433
俺もなってるわ液晶のドット異常
モニタでたまにある常時点灯ドットが無数にできてる
友人のもなってたし持病だろ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 02:07:29.04 ID:UgzS3FPp0.net
TwitterでPro16のネガツイ伸ばしてるのって大体いつも同じ人なんな
PCスペック不足は論外として普通に使えてる人のが多いと思うんだが

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 02:09:35.97 ID:sduPEgA90.net
そうだよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 02:22:22.92 ID:wIsv0Ufh0.net
Pro16は4K表示する為にワコリン+とDP使ってる時のプラグアンドプレイが糞だなって思う以外は特に不満はないな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 02:27:12.92 ID:TlMDyc5Kd.net
正直あのガジェオタおじさんの液タブ話は声デカいだけでノイズだよ
作業環境や全機種買った事自慢するのは別にいいが、言葉悪いがあのクソ画力で発してるの正しいと鵜呑みにしてる人多過ぎ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 02:35:11.40 ID:rgBly3xf0.net
pro16は星屑報告多すぎるわ
はよ改良版だしてくれ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 03:10:13.14 ID:YR7MXAoY0.net
pro16の色詐欺スレあんまり伸びなかったのは
実際持ってる人少ないんだろうなと思った

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 03:11:37.85 ID:1GNfM5k40.net
あの作家さんの話ももうやめようや
ヲチスレじゃないんだから

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 03:17:34.58 ID:sduPEgA90.net
向こうがネガキャン繰り返すのやめたらやめるだろうよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 03:36:47.09 ID:1GNfM5k40.net
ここでやんなって話だよ
ヲチは板ルール違反だよ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 04:06:14.59 ID:TlMDyc5Kd.net
俺が言いたかったのはただ1ユーザーの声を拡散してるからと信じ込むエアプ勢が多くて酷いなって話
出荷調整してただけなのにツイカスがソース無しにPro16生産中止で廃番になったと嘘と妄想吹聴してバズった事以前あったろう

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 05:02:37.35 ID:JAgqUQlL0.net
プロペン2の芯の減りの速さってインク商法仕掛けてきてんのかな?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 05:15:28.00 ID:a9EdM1zQ0.net
別に芯の減り早く感じないがなー筆圧もうちょい弱くしたら?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 05:23:01.90 ID:FETN79SW0.net
>>433
>>436
だからそれはDP接続時のDPケーブルのせいだっての
もっというとお前のマシンのグラフィック出力のポンコツアイパターンのせいだっての
でこの症状は改善できるんだから以下のことをやれ

高いDPケーブルを買ってこい
無駄に長くない使う範囲でちょうどいいい長さのやつをな

何回でも教えちゃるわ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 05:45:17.42 ID:UgzS3FPp0.net
星屑不具合って知る限り2種類あるね
449の言う通りDPケーブル起因で信号が正常に届いてない問題と
オプティカルボンディングの代償でパネルが物理的に圧死する問題

後者は大体が利き手側で発生するから普段の筆圧が絡むんだろうけど
個体差あるとしてもそんな剛性や設計でプロ用謳うのはちょっと疑問

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 07:00:43.32 ID:wIsv0Ufh0.net
気になって全体に黒画面表示してよく確認してみたら一番使うエリアにうっすら星屑的なの出てたわ
点滅とかはしてないから普段は気にならないけどググったらPro24でも発生するみたいだし仕様上の欠陥なのね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 08:37:00.58 ID:JAgqUQlL0.net
スターダストモニターとか素敵やん?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 09:17:34.97 ID:eLvI1j350.net
欠陥です&#55357;&#56482;

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 11:29:37.78 ID:dXZZZW4i0.net
>>449
ああ、それはもう確実に違うわ
自分のはDP抜いて電源のみ入れた状態でも発生してるから

>>450の言うようにもしかしたら2種類あるのかもしれんけど
とにかく間違った情報を広めないように頼むよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 13:33:19.10 ID:YYHyKKID0.net
>>454
さっさと修理出せよ高いものなんだし
それ甘んじて使うレベルじゃねえよ
同じくダイレクトボンディングのうちのモバスタそんなん一台も発生してないし

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 13:45:56.81 ID:DHPz1kC50.net
https://twitter.com/refeia/status/1151003040284987392
昨日もある絵師さんとお話してたらCintiq Pro 24買ったら4Kでクリスタが激重になって死んだとのことで、
描き方にもよるけどクリスタの処理能力だとCintiq無印16みたいなフルHDの機種のほうが生産性高いまであります

https://twitter.com/refeia/status/1151040980897980417
最新のCPUにすると1.2~1.3倍ぐらい速くできそうですが、
クリスタのフルHD→4Kは4倍ぐらい遅くなるのであまり助からなそうですね

https://twitter.com/refeia/status/1151040982626054144
記事中で、クリスタでフルHDと4Kで同じ操作をして遅さを動画で比べてます。
フルHDで「なんかトロい」ぐらいが、4Kにしたらほぼ耐えられないレベルになります。
SAIやフォトショCCはクリスタより処理がずっとちゃんとしてるので助かりやすいです

https://twitter.com/refeia/status/1151500240748367874
Cintiq Pro買って4Kでクリスタが重いマンにお役立ち情報まとめ
・GPUの出力解像度を下げる(小型機向け)
・ちっちゃいウインドウで描く(大型機向け)
・SAIかフォトショに乗り換える
・Cintiq Proを売ってCintiq無印を買う(しかも黒字)
・CPUを20GHzぐらいにオーバークロックする
(deleted an unsolicited ad)

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 13:54:56.35 ID:HnZmtCxjM.net
そんなにクリスタ重いか?
FHDに比べて4kは面積4倍だから負荷が4倍になるのは当たり前

でもFHDで重いぱそこんならもう買い換えろとしか

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:01:31.93 ID:uToQBlI80.net
>>456
iMac 27インチでPro 24でクリスタ、別に重くて困る様な事も無いよ。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:06:38.67 ID:sduPEgA90.net
裏で何か動かしてんじゃねーの

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:09:48.82 ID:RMtczUiCa.net
思いって言ってるやつに限って環境書いてない件

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:11:34.75 ID:HnZmtCxjM.net
重いならモバスタ16でクリスタ使えないことになるけど
あれに積んであるCPUはモバイル用でデスクトップより性能低いんだから

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:12:58.30 ID:4uTCnlQ70.net
cintiq 22 fhd

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196367.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:16:11.34 ID:VjrK/w6B0.net
pro24にしてからクリスタの出番激減したなあ
自分はかなりパパパッと忙しなく動かすタイプだからコンマ数秒のラグ増加がストレスに感じてしまう
CPUは2年前のものだけどTB時4.1GHzだから最新版と結構な差があるわけでもないし
SAI2はFHDと変わらない快適稼働でそれに慣れてしまってるから余計にそう感じる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:17:37.65 ID:9RdEpGGG0.net
安いな

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:23:37.26 ID:HnZmtCxjM.net
視差の少ないダイレクトボンディングや最新のペンセンサーは搭載されておらず、タッチ操作機能もな

は?
これで10万超え?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:30:27.60 ID:thphydnUM.net
22HDは18万ぐらいだったから
値段は下げてきてんね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:32:04.36 ID:cOFLrRP9d.net
99800円なら買ってた

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:36:44.59 ID:4lsC7U9p0.net
12万ぐらいかなって思ってたらマジで12万だった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:37:22.58 ID:SoH5Q8Ser.net
>>463
pro24だけどタッチモデルにしたから
逆にSAIやペインターを卒業しちゃったわ
色々だな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:37:50.71 ID:SoH5Q8Ser.net
12万で文句出てくる貧民窟怖い
中華使ってろよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:39:03.07 ID:c9Z+9N6S0.net
大きめの液タブほしい場合これ一択になりそう
中華の20inchはまじで使い物にならんレベルだし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:39:46.66 ID:4lsC7U9p0.net
13HDから大型に乗り換える人はすごく手頃な値段だよな
プラムイデーで22hd買った人はお気の毒すぎる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:41:48.53 ID:uqre1ZwTd.net
今までのワコ値段からしたら異常に安いと思うけど?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:42:18.50 ID:m4FlgbR90.net
まぁ露骨な値引きだったからなプライムデー

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:43:11.17 ID:PxSgaDAH0.net
>>465
このサイズのワコムの液タブがこれまでいくらだったと思ってるんだ?安いだろ。
絶対買わないけど。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:45:05.51 ID:HnZmtCxjM.net
これでサポートしっかりしてくれるならありだけど
いつものワコムクオリティサポートやろ

なんで2kで出さない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:46:11.57 ID:uqre1ZwTd.net
huionとかの中華タブ買った経験者なんで言わせてもらうが
コレが最初からあったらコッチ買ってたよ cintiq22 FHD

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:49:50.71 ID:PWaYdsZB0.net
前の22HDはRGBカバー率72とかいうゴミ仕様だったから、それが改善したってことでおK?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:52:26.21 ID:uqre1ZwTd.net
今度出るヤツはSRGB98%みたいだね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:53:54.85 ID:aoB5/yUeM.net
妥当な値段になったなって感じ
無印16以前が高すぎたからな
スタンドが標準装備かつVESA対応なのもいいと思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:54:48.59 ID:c9Z+9N6S0.net
>>476
どの値段で出してもPro16かPro24と競合するでしょ
しかも2kは24インチからしか液晶パネルがないし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:57:51.54 ID:RMtczUiCa.net
ずっと殿様商売だったけど
競合他社が出てきてようやくそれに合わせるようになった感

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 14:58:36.32 ID:Xi4cc1yr0.net
ところで16買ったんだけどエルゴトロンのアームにつけても大丈夫かな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:00:18.52 ID:gKOTwJzsp.net
色や視差に妥協した製品を未だに出せる神経がわからん

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:05:23.05 ID:60SYqWIxM.net
液タブ入門にピッタリなお手頃価格の21.5インチフルHD液タブ「Wacom Cintiq 22」レビュー
https://gigazine.net/news/20190718-wacom-cintiq-22/
https://youtu.be/SixPCISJekQ
このシリーズにはこれまで16インチの「Wacom Cintiq 16」しか存在しなかったのですが、
新たに21.5インチの「Wacom Cintiq 22」が登場し、液晶ペンタブレットの入門にはピッタリな
アイテムになっているとのことだったので、発売よりも一足先にイラストレーターのほしのるる
さんに実際に使ってもらうことでお絵描きのプロによるリアルな感想を聞いてみました。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:06:22.94 ID:xb+HrAVe0.net
税込12万ならそのうち10万切るか。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:14:09.73 ID:1TX1/VtRd.net
VESA標準対応スタンド付きなのPROより有能で笑うわ
別売1万ほーんま無能

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:15:48.26 ID:ACRyY3a90.net
>>486
16無印の傾向からみて学生や趣味クラスから人気の価格帯だろうから実売はそうそう下がらないと思う

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:21:22.62 ID:VjrK/w6B0.net
>>478
前の22HDもsRGBカバー96%で変わらないよ
ユーザー設定で少し色調整すれば色確認用のグラフィックモニターとほぼほぼ同じ色味で十分使えてた
個人的には気にならなかったけどギラ粒液晶って揶揄されてたから、その点は良くなってるのでは

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:33:51.20 ID:hd/nbciTM.net
個人的にら丁度いいわ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:39:17.02 ID:r5H07XVA0.net
ワコム、11万円台の大型液晶タブレット「Cintiq 22」

おもな仕様は、解像度がフルHD(1,920×1,080ドット)、
液晶はIPS方式で画素ピッチ0.248mm、表示色1,677万色(8bit)、応答速度22ms、
コントラスト比1,000:1、NTSCカバー率72%、sRGBカバー率96%、視野角上下/左右178度。
インターフェイスはHDMI入力とUSB Type-A
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196367.html

さすがにちょっと廉価版にし過ぎじゃないかなぁと思ったら
これProのお手頃版じゃなくて、22HDのただのリニューアルじゃんか

でも22HDの応答速度って14msだったけどこれは22msなのか。どうなんだこれ・・・

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:55:12.97 ID:7+j6X0kv0.net
マシンスペックやアプリ部分のオーバーヘッドのがでかいんだから画面応答速度なんて誤差だぞ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:58:21.96 ID:ndA0MG580.net
>>491
それでもワコム初の廉価版大型タブだからそれなりに需要はあるんじゃないかね
今まではデカいと高い、安いと小さいが当たり前だったから

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:00:13.29 ID:1GNfM5k40.net
>>489
いや色味全然クソだったが???

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:02:28.43 ID:eNeIAcTs0.net
こういうふうに最先端じゃないものを採用することで得られるメリットもあるからな
絵描きとしては主に表面温度
温度が低けりゃファンも必要ないので騒音とも無縁
ただフィルムが最初から張られてるのは賛否あるだろうな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:08:07.58 ID:VjrK/w6B0.net
>>494
?この資料にもあるようにsRGB96%のポテンシャルはある
https://tablet.wacom.co.jp/download/Wacom_WhitePaper_on_ColorAccuracy_Japanese.pdf

デフォルトだと色温度設定しかなくsRGBモードが無いから手動で調整するなりして合わせる必要があるけど、そういうのやってたか?
実際自分が使ってた使用感の感想だし、サブでグラフィックモニター使ってたり納品前にはiPadで確認するけど感覚的な違いは無かったよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:08:48.68 ID:JO7bR27Jd.net
実際物を触らない事には分からないけど
数値だけ見るとあまりワクワク感が無い

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:09:24.27 ID:Sf5yH3LQr.net
cintiqシリーズって評判のいい3Dペンは使えないんですかね? 公式ストアのオプションに無かったものですから

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:12:18.57 ID:8ahRjt2h0.net
最新のペンセンサーってなんだ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:12:37.88 ID:JOdFoM+q0.net
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196367.html
> 視差の少ないダイレクトボンディングや最新のペンセンサーは搭載されておらず、
Pro Pen 2対応だからペンセンサーは最新のはずなんだがな…
宣伝文句はワコム側から貰って記事にしてるんだろうし
Pro Pen 2の次の世代のペンとそれに対応した液タブ板タブが近々出るってことかね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:21:09.81 ID:dXZZZW4i0.net
あースタンド標準付属なのか
それで定価12万円、市場ではもうちょっと引かれて販売となると
値段的にはなかなかお手頃だわね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:30:14.05 ID:eNeIAcTs0.net
無印22のスタンドは別売りもされるみたいだから
普通のモニタ寝かせて使いたいっていう需要にも答えてくれるんじゃないかなあって
まあそういう需要がどれだけあるかは知らんが

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:45:39.23 ID:bKKnX65K0.net
ダイレクトボンディング無いのは残念だな
デカイから難しいのか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 16:59:13.13 ID:9nRCirls0.net
定価公式で11万円ならAmazonとかなら10万くらいなんじゃね?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:03:51.83 ID:PWaYdsZB0.net
正直、新製品だし15万くらいの強気でくると思ってたわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:08:00.57 ID:Xi4cc1yr0.net
>>504
もう来てるけど11万8800円だよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:09:28.70 ID:catheSYH0.net
タッチはいらないがダイレクトポインティングはいる

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:15:43.57 ID:WlOOZMj0M.net
>>507
それな

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:18:04.45 ID:dXZZZW4i0.net
それはPro系列でやるもんだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:24:18.49 ID:thphydnUM.net
高利益路線の24インチが売れなくなってもいいから
ユーザーの需要のスポットめがけて出した感じはする

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:25:19.25 ID:iUg2jwKB0.net
ログ見て星屑ってなんや?って黒画面にしてよく見たらうちのpro16にも発生していたわ
作業に支障はないけど買って半年ちょっとなのにこれではなぁ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:09:49.15 ID:83k4ZlZM0.net
>>510
需要とはズレてる気がするけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:14:46.18 ID:zdBwoX270.net
16から22になるだけで値段跳ね上がりすぎでは?と思うのは私だけか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:30:02.63 ID:sduPEgA90.net
面積約2倍で値段も倍なら妥当でしょ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:31:06.68 ID:y6VwkwSD0.net
スタンド代だと思う

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:43:45.59 ID:JAgqUQlL0.net
22インチだと縦487o、横274oか。でかいなー
欲しいけど最近無印16買っちゃったよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:09:15.07 ID:c6TIMNm/d.net
しかしプロペン2対応してないのは意外だった
買うって言ったから買うけども

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:13:25.42 ID:eNeIAcTs0.net
>>517
>>500の記事ちゃんと読んで
プロペン2付属だから
最新のペンセンサー云々のところでそうとったのかもしれないけど
無印16も付属はプロペン2だ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:21:23.74 ID:jkn0wYvm0.net
それより新型モバスタが出てほしい
壊れにくいのを頼む

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:26:49.01 ID:3B7KPPJA0.net
フルHD・・・

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:33:50.02 ID:y6VwkwSD0.net
中華相手だろうとフルhd以上は譲れないんやろ
差別化できなくなるし
中華が上回ったら考えるんじゃないの

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:43:13.32 ID:VjrK/w6B0.net
そもそも22インチのパネルでFHD以外の選択肢ないんじゃない?
こんなニッチな製品でオーダー仕様のWQHDにしようもんなら価格爆上がりで低価格エントリー向けってコンセプトからズレてしまう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:44:12.12 ID:dXZZZW4i0.net
輝度は相変わらず最小値180cd/?m2か…
輝度下げるのってそんなに技術的ハードル高いことなんかねぇ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:45:26.09 ID:U99t7zwir.net
文句有るならpro24買えや

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:45:34.85 ID:WlOOZMj0M.net
フリッカーフリーなんかな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:50:38.02 ID:c9Z+9N6S0.net
中華勢がWQHDか4kでそれなりに使える感じの投入してくるまでエントリー向けはFHDのままやろうね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:57:27.84 ID:y6VwkwSD0.net
そんころにはプロは〜8kぐらいにはアプデしてるんかな

板タブからワコムは安い価格帯は安かろうで売ってきたし
期待はしてはいけない
ペイントソフト付属の青色favoが懐かしい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:57:33.38 ID:4uTCnlQ70.net
まぁ余計な機能入れてないからPROの時よりもトラブルは少なそうなイメージ
16FULLHDと同じ神機になりそうな予感がするw16も余計な機能削ってきたしね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:59:23.34 ID:01o7hjmf0.net
世間様の需要は知らないが俺の需要にはど真ん中だった
pro24だとちょっとオーバースペックだと思ってた
待ってよかった

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:02:31.97 ID:IjR0sTYA0.net
>>527
持ってたわ
パールブルーがオタク心に刺さったもんよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:04:49.24 ID:IjR0sTYA0.net
>>510
業務なら24pro買うっしょ
デカいは正義

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:41:57.19 ID:dXZZZW4i0.net
ギラつきがどれだけあるかで評価が大きく分かれそう
現物見て見ない事にはね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:44:47.73 ID:6/U8hcFz0.net
価格を下げるにはどうしても16:9のフルHDにするしかなかったんだろう
16:9のパネルをマザーガラスから切り出せる量は16:10の2割増しだから
16:10の1920:1200だと15万行くだろうだし、同じ16:9の2kにしたらさらに価格が上がる

ワコムはギリのライン攻めたんだろうけどもうちょっと何か欲しかった

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:18:04.15 ID:NvXBvzfk0.net
22インチのフルHDくらいがWindowsの文字スケールがベストだからそれでいいわ
値段は高くもなく低くもなくまさかの予想通りだった
後はぎらつきとか視差だな
どちらも22HD並ならゴミ
実機展示はよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:46:20.44 ID:nQe8F8Dz0.net
週末淀かビック行ってみるか

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:50:54.69 ID:y6VwkwSD0.net
>>530 
個人的後のBambooよりペン先がすり減らなかったから長持ちした
当時はフォトショエレメンツとpixia?がついてきたんだっけ
今はイラストソフトも有料でも安いし無料も質高いの沢山あると
やっぱり時代の進化は凄いて思う
競合が増えたのが理由だろうけど
でも企業じゃフォトショ作画が基本なんだっけ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 22:27:28.31 ID:apsdmrTV0.net
早速レビュー出てるね
https://www.youtube.com/watch?v=UkQt4aqBeMc&feature=push-fr&attr_tag=tH6oupSJop7OIrxX%3A6

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 22:53:18.26 ID:c9Z+9N6S0.net
>>537
3:15
結構視差あるように見えるけどカメラの角度かな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:36:43.63 ID:tdSZVe3K0.net
カラーパフォーマンス72%ってどういうこと?
あとやっぱりダイレクトポインティングから視差がすごいな
遅延も見てわかるほどあるし

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:37:06.86 ID:tdSZVe3K0.net
ダイレクトポインティングないから

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:42:48.13 ID:WD8dbVOw0.net
今使ってるのがcintiq DTK1300/KOなんですけど
これと比べたらやっぱり良いですよね?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:00:51.98 ID:rUOu8C5b0.net
そりゃあペン性能はいいし画面も広くなるけどドットはかなり粗くなるぞ
まだ実機も入れないわけで、パネルがいいかどうか誰にも判断できん
パネルが命だ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:01:02.61 ID:dCxeVyVX0.net
13HD、無印16は1920×1080
無印22は画面が大きいにも関わらず同じ1920×1080
22サイズに引き伸ばし拡大してるから
画面のざらつき感、ジャギー感が慣れない

しかもダイレクトボンディング非採用で普通に視差アリアリだから
キャンバスに絵筆で塗るような描き方には向くが、原稿用紙にペンでカリカリ描くようなのは不向き

iPadで描いたあとの無印22はもう悲惨の極み

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:20:53.77 ID:AlYwYAjg0.net
ええ…そんなに荒くなるんですか…
手が届く22インチがついにきたーと思ったのに…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:23:04.65 ID:X372QlS60.net
二値で漫画書いてるとむしろドットが見えるのはありがたかったりする

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:43:47.36 ID:qzCbxFDE0.net
13がディスプレイ解像度166dpi、22が103dpiくらい。表示の細かさは比べたら歴然
22のメリットはB5原寸2枚の見開き表示しながらツール類も出せるサイズってところ
漫画描きなら選択肢に入るかもって感じだと思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:51:18.17 ID:f0+pWCn70.net
画面がでかくなるほど隅の視差はひどくなるからなぁ
どうせもうじき4kの新しいの出るだろうから待ったほうがいいぞ

もしくはpro24もあと1年も待てばセールやるでしょ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:01:05.60 ID:7OtfX+NX0.net
初めて買って知ったんだけど液タブってモニターだったんだな何で誰も教えてくれなかったん

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:07:27.85 ID:61Br3n4Yd.net
時期が悪いおじさんよろしく1年後も同じことを言ってそう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:25:23.49 ID:Uw+GE1lU0.net


551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:45:38.47 ID:PmfKL7ix0.net
22とかどうでもいいからモバスタの後継機はよ出して、どうぞ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 01:45:57.72 ID:KcY52iq70.net
どんなに性能良くても出せる金額上回っちゃ意味ないしな
中華液タブを買うぐらいならこちらを選んだ方がよいって選択の商品分野だよ
それでも筆圧8000段階でまあ視差はあるが、下手に視差の無い中華液タブよりは思った線が引けるだろうし、視差自体は描いている内に慣れるよ
あと色の範囲は16無印と同じだから、色の確認用のディスプレイは別にあった方がよいとは思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:04:36.06 ID:nrfaK6/k0.net
>>485
視差が気になる、か…
描き心地はContiq 16がそのまま大きくなった感じなのかな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:31:57.52 ID:k+5zc7uJ0.net
なんでリメイクの22なんか買おうとしてるんだよ
あと10万足して24pro買えばいいだろ
絵上手くなりたいと思ってないんだろうな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:33:23.24 ID:Uw+GE1lU0.net
人それぞれ生活レベルがあるんだからそれはしょうがない
俺はPro24買ったけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 02:39:19.26 ID:5fI3pRor0.net
Pro24って評判いいの?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 03:47:43.99 ID:JyUBmNxN0.net
液タブに金かけるのはいいけどその液タブに見合った
PCを買う分のお金も用意してあげてください

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 05:43:05.22 ID:GeUibFUh0.net
中華にこのクラス周辺持ってかれてるからな
価格考えたらお絵かきしたい学生さんや若者の出せるギリギリの価格まで下げてきた感じ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 06:18:58.91 ID:IZzqIpEn0.net
>>537
芯の外し方雑だなww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 08:45:19.09 ID:8kQxpPRqa.net
22待ってた
パネルがギラギラじゃないなら買う

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 08:59:54.65 ID:NEYgpeRsM.net
学生はこの値段だと手が出ないと思うよ
そもそも今の若者はワコムというこだわり自体がないだろうし

年配でディスプレイ大きいのが欲しかった人向けでしょう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 09:00:56.44 ID:NEYgpeRsM.net
というか
スマホからの流れだとiPad Pro行くだろうし
iPad Proならパソコンなくても単体で使えて描き味も良い

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 10:09:41.16 ID:3utzHjq2M.net
>>561
ニュースリリース見てみると
ワコムは学生や趣味で作品作りしてる人をターゲットにしてるようだよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 10:14:20.32 ID:3tLLXLETa.net
>>562
ipadはソフトが買いきりじゃないから避ける人結構いると思うけど
あとやっぱり画面が小さい

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:00:46.25 ID:KcY52iq70.net
>>561
そういう意識の人は何言っても価格で選んでしまうから初めから販売対象じゃないよ
proの価格は出せないが、中華タブより何万か高くなって良いもの手にはいるなら欲しって人向けだよ
あと実際無印16の発熱の少なさと安定を引き継いだ22インチなら、魅力と感じる人たちもいるだろうしね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:19:32.41 ID:HJeNLmsf0.net
だね、学生ってのが中学高校生なら厳しいかもだけど
専門大学ならちょっとバイトすれば買える価格だと思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:40:33.89 ID:i8TuTJku0.net
アマゾンから買った16届いたんだけど
初液タブなんで注意する事教えて下さい

絵描き歴1年の雑魚ですがどうかよろしくお願いします

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:45:43.41 ID:KcY52iq70.net
>>567
元々着いているシートははがせないし、シートが傷ついたら交換費用が18000ほどかかる
別途上からシートを張る場合、ペーパーライクフィルムだと芯があっという間に経るから、予備の芯を大量に買っておくか社外品のセラミックハイブリッド芯を検討したらいいよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:05:16.45 ID:FV3gW9M7a.net
つるつるフィルムのほうがよくね?
ペーパーライクはペンの抵抗ありすぎる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:14:30.35 ID:5ww/WX8cp.net
光沢の保護フィルム全然芯減らないから、ペーパーライクに拘りなければマジおすすめ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:16:34.43 ID:PcqnDe2A0.net
ペーパーライクの書き味好きだったけどギラギラが何よりも無理だからギラツキ対策フィル厶買ったよ
映り込みはイケアの葉っぱでどうにかした

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:16:44.94 ID:q3JoVBm1a.net
cintiq16買ってそのまま使ってるけど画面は特に傷つかない
筆圧によるとは思うが

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:40:24.55 ID:401UtZZG0.net
ペーパーライクフィルムにしたら1日2本ペン先交換する羽目になったからひと月で剥した
液晶画面に何も貼ってないのは怖いがこれが本来想定した使い方だろうと信じてる…

ついでに電気の映り込みについていいアイディアがあったら聞きたい
>>571みたいに葉っぱも買ったが緑が常にオーバーレイしたような状況で自分では使えなかった

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:46:32.61 ID:PcqnDe2A0.net
>>573
友達はイケアが近くになかったっていって裏が銀色のUVカットパラソルを机にくっつけて対策してたよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 12:52:42.83 ID:NEYgpeRsM.net
机方向の照明にアルミ貼ればええぞ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:13:53.72 ID:5fI3pRor0.net
頭にアルミホイル巻いて作業するといいかも

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:17:12.82 ID:PpFGJ+1ga.net
誰が照明じゃい!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:23:50.87 ID:PeeHZQw60.net
>>573
マステで紙を貼ってた
今は間接照明

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 13:32:29.94 ID:LGwCEZDb0.net
視差はあんなもんだろうと思うけど
遅延が気になったな
21UXより遅延あると思う

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 14:44:51.83 ID:jCmfxutl0.net
>>573
むしろ1ヶ月使ったらシートの方がすり減ってつるつるでもの足らなくなってになって張り替える羽目になる
芯のコスパより書き味の方が優先ってタイプ
ちなみに、ペーパーライク+フェルト芯という、超抵抗感あるのが好み

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 15:27:35.99 ID:2pKrIOFFr.net
「エントリーモデル」にどこまで期待してんだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 15:52:00.72 ID:Lkv7zYau0.net
エントリーモデルしか買えない奴らが自分の選択の正しさを補強するために持ち上げまくって
それに騙されたやつが手を出して後悔するという悪循環

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:01:06.89 ID:Uw+GE1lU0.net
旧24HD程度には使えるだろうし騙されたというほどでもなかろ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:01:49.72 ID:0cQBtjpb0.net
>>573
>>574の言う通りストロボ用のスタンドと傘で照明の光は防げる
スタンド、傘、傘ホルダーの3点で大体3000円↑
アルミホイルとかシートでもいいけど、普段モニタ見る時に暗いので高さやら調整できる傘おすすめ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:05:53.48 ID:+ouCKs3t0.net
しかし選択肢っつってもこれの上ってもうpro24とpro32しかないぞ
サイズ面での考慮ならpro16は最初から除外されるし

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 16:42:57.34 ID:3utzHjq2M.net
>>582
そういうことじゃないんだわ頭悪そ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 17:16:54.56 ID:2Ed5mdRm0.net
モバスタの情報も早くしろよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 17:18:54.15 ID:XvSgPDfM0.net
>>573
俺はステンレス芯にしたぜ
フィルム3000円くらいしたから剥がすの勿体なかった

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 17:49:47.05 ID:gct0mrMZr.net
>>582
手の届かないものは叩く奴も混ざってるし

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 18:46:33.76 ID:mjigfVm8d.net
エントリーモデルは初心者用なんやし
ダメならmercariすればいいから

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 18:49:55.56 ID:VqjMtdwkr.net
>>577
髪の話は止めて!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 19:06:09.03 ID:EdoJ9fw30.net
cintiq16のおすすめペーパーライクと芯が減らないペン先おすすめおしえてくれ

いまどこせいかわからんフィルムつけて使ってる

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 20:16:13.45 ID:KcY52iq70.net
>>592
ペン先はステンレス芯か先に書いたセラミックハイブリッド芯ぐらいしかないかな
シートはTwitterで紹介されていたエレコムの高精細の反射防止シート使っているからペーパーライクは知らん

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 21:01:42.53 ID:XZkDlFx10.net
24HDがちょうど壊れてしまって買い替え検討なんだけど
この新製品は同じくらいの描き心地なのかなぁ…
24proにしたいがもう重すぎて体力ないので取り扱いする自信がないんよ…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 22:20:45.36 ID:xFGG8CLe0.net
21uxを7年間ノーフィルムで使ったけどキレイなもんだったよ
メルカリで3万円で売れました

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:15:31.88 ID:pf0Hjdr40.net
>>594
次は重さにケチつけるマンか
2kgの差も耐えられないほど繊細なら片手でらくらくのpro16でも買っとけ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:17:59.72 ID:SEvQG7mO0.net
Pro24はスタンド付いてないから24HDより遙かに軽いぞ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:58:35.00 ID:s5HTGb8b0.net
24HDのスタンド重かったよなあ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:18:50.05 ID:NAeMLt0+0.net
>>596
今使ってるのが重すぎて辟易したからまた重いの選ぶ気力がないって意味です

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:20:48.91 ID:9sXQp7rH0.net
机に置きっぱなしで使うもんじゃないの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:23:38.47 ID:NAeMLt0+0.net
>>600
その設置だったり修理に出したりってのがもう無理な腰なんだ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:28:54.97 ID:ONxa2A4s0.net
>>556
Pro24ならダイレクトボンディング採用してる

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:30:58.77 ID:ONxa2A4s0.net
>>567
できるだけ画面を真上から見た方がいい(垂直?)
手抜きして斜めから見てるとポインタがずれる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:32:17.24 ID:ONxa2A4s0.net
>>601
いくつなの?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:36:47.97 ID:NAeMLt0+0.net
>>604
関係ないと思うけど中年女だよ

というか重さがどうこうは個人的事情なので…
22の話をしたかった

606 :573 :2019/07/20(土) 02:41:18.44 ID:rkFmqWpH0.net
いっぱいアドバイスありがとう!
手近なアルミホイル貼り付けて一部隠してみたが映り込みなくなるの快適だな…
ただ部屋が薄暗くなったから撮影用のパラソルというの今度電気屋で見てくるよ
部屋が広かったら間接照明にしたかった

>>594
今年proに買い換えたクチだけど24HDは確かに重かった。あれ腰やられてたら一人じゃ無理だよな
破棄するときも気をつけてな
ちなpro24は重さの元凶の専用台買わなければそこまで重くはないし書き味いいよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 02:50:52.85 ID:9sXQp7rH0.net
>>605
旦那にやってもらえばいいじゃん

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 03:06:21.19 ID:SEvQG7mO0.net
>>605
22とPro24は1〜2kg程度しか変わらないからPro24でダメなら22も無理だよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 03:11:35.30 ID:s5HTGb8b0.net
24HDからだったらpro24が相応だと思うけどね
トラブルもないし安定してるよ

それに今のWacomで問題が出ないって確約できるような機種はないからな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 03:19:23.75 ID:NgduXJOd0.net
>>600
重さ気にしてるんだから当然、片手でもって使うんだよ………マジか?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 07:10:30.17 ID:UfzyUdrN0.net
>>605
ある程度角度つけて描ける環境でトータル重量ってことなら22でいんじゃない?
アーム使うんならPro24でもいいと思うけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 07:31:49.81 ID:hjmMTmMza.net
タッチ機能付きが8/8なのかな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 08:23:09.07 ID:5zyuwq990.net
>>603
どゆことですか?初期設定?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 09:43:57.42 ID:OZhvFD+R0.net
>>612
そういえば8月8日っていうのは何だったんだろうな・・・

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 09:52:31.12 ID:YKIRJspod.net
公式ストアで買う利点って何かあったりしますか?
延長保証をつけたい場合はAmazonとかで買うしかないです?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 10:05:08.15 ID:rXD1Xy2u0.net
>>612
少なくともFCC ID登録の22インチは今回の製品だけなのでガセじゃない?
タッチ機能付きはDTHの用に「H」が付くよ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:06:38.64 ID:wtNXfHgn0.net
Cintiq16用にParbloのスタンド買ってみたけどそこそこ安定するな
プラ部品の強度は気になるけど

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 13:36:36.72 ID:LWLRbfLE0.net
>>617
実際プラが割れたという話があったな。
まあ、その際は純正のスタンド買えば良いよ
あれは滑り止め以外全て金属だから

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 13:38:11.15 ID:+FzPTvPDr.net
新型と22HDの違いってタッチパネルの有無?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 13:46:04.76 ID:LWLRbfLE0.net
>>619
新型は筆圧8000
発熱少ない
安い
ぐらいかな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 14:10:32.59 ID:GCA4LoZa0.net
>>615
アームかスタンドセットで買うならお得ってぐらい
延長保証欲しけりゃ他のとこで買うっきゃない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:12:45.19 ID:A2kjRewtM.net
>>462
ケーブル刺す場所が変じゃね?
なんで上なんだろ
この位置って使いやすいの?
ケーブルが変に折れちゃいそうなんだけど

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:16:39.68 ID:wtNXfHgn0.net
>>618
やっぱり割れるのな
壊れたら純正品買うか、それともマウント噛ませて液タブ背面に固定しちゃうか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:20:40.15 ID:tOfvw8TGa.net
22のスタンドいいじゃん
たぶんだけど無断階で調節できるタイプなんだろう
かなり急角度にもできるみたいだからPCモニタとしても使える

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 15:30:45.42 ID:Kf46Bx0v0.net
>>607
ほんまやめたれ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:48:04.49 ID:zI34rhfVr.net
>>620
22HD買おうと思ったけど、安いし新型にしようかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:25:51.27 ID:S0d/Qlrp0.net
>>622
ケーブルは個人の作業場次第だから
正解は無いだろ。電源から何から全て無線で
繋がるまでは。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:48:44.32 ID:IzUQwocD0.net
Cintiq16もpro16も使ってるけどスタンドはタブすたが一番快適だ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:03:15.14 ID:+8ypkBWe0.net
新型22とpro16どっち買うのがいいかな
24買う金は無いです

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:08:43.88 ID:s5HTGb8b0.net
俺らはお前じゃないからわからんよ
自分で試して買いな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:09:23.14 ID:+8ypkBWe0.net
店頭行って確かめるわサンキュー

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:19:33.37 ID:YDU3pcfBM.net
尼のプライムセールでcintiq 16買って今届いた
まさかの箱剥き出しで来るんだな
おかげで一部破けてるし…まぁ本体が無傷なら問題ないけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:25:22.62 ID:9HpjGqrq0.net
>>632
それサポートにこれが通常対応なのか?って投げたら、謝罪内容のメールきたぞ
現場に伝えて改善するってテンプレ内容だったけど、改善されてないんだな
ちなみにアマポイント1000だったか詫びポイントくれる

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:44:35.99 ID:78dMngTr0.net
新型22いいな。24買おうと思っていたけど、半額でいいわけでお得だ
たぶん、後ろのPC接続機能とかはぶいたら安上がりになるんだろうね
PC付けないなら22選択しかない

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:54:21.30 ID:Jce9RpHda.net
ただの画板かな?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 21:02:19.76 ID:Xzdzv8/40.net
>>633
やっぱり詫び案件なのか
情報ありがとう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 21:34:14.16 ID:+6bl2gzG0.net
>>629
pro16はこの前セールで12万だったからそういう時は狙い目だね

4kが必要・視差が少ないほうが良いならpro16でしょ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 21:50:44.75 ID:KNoblhKD0.net
Cintiq22早く触れるようにならないかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 22:06:36.94 ID:SEvQG7mO0.net
店舗行けば置いてあるらしいぞ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 23:37:27.15 ID:W5gJnr6X0.net
自分も16きたけど化粧箱直接じゃなく箱に入ってたけど箱の中で固定されてなくて中身ひしゃげてたよ
アマゾンで買うの箱的に博打だなあ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 23:53:21.86 ID:dsfvSWkRa.net
10万以上するモンの梱包とは思えないな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:11:09.47 ID:ddCvWNje0.net
Amazonサポートクレーム入れてきた

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:14:20.22 ID:cfyeZflK0.net
梱包クソだったら即返品してる
対応してくれるしそれで梱包の質も改善されるといいかな程度

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:31:30.93 ID:aoS4kgnb0.net
Cintiq22解禁されたのか

思ったより値段安くてええやな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:40:02.46 ID:D9V88AGT0.net
22HDかるくなったのデカいな。
10キロだと、車か郵送しないとアカンけど
5キロなら店頭で買って、そのまま電車で持って帰れる
入稿前に22HDぶっ壊れた時に、修理する時間も代替機をネットで買う時間も惜しくて
22HDを新宿のヨドバシの店頭で買って、そのまま家までタクシーで帰ったわ。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:47:46.66 ID:ddCvWNje0.net
Amazon交換してくれるっていったけど箱ごときで何日も待つのアホらしいからやめた
詫びクーポンくれたわ、1000円だけど

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:54:31.58 ID:DkDY1XVg0.net
ビックカメラだとちゃんと梱包してくれてたな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 01:09:16.58 ID:3uu5l+fq0.net
Amazonは返品交換にすぐ応じてくれるからいいけど配送業者が変わってからいろいろ雑になったな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 01:54:21.34 ID:6TB1jKhp0.net
Amazonもメリットなくなってきたよな
ポイント込みならヨドバシも値段変わらないし
ドット抜けあってもヨドはマッハで即交換してくれる
Amazonだと送り返す手間と到着待ちで禿げる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 01:55:48.49 ID:uZsWcRP10.net
ぶっちゃけ固定もされずいい加減に段ボール箱にガタガタで入れられるくらいなら
精密機器丸出しの生箱にラベル貼り付けて送ってくれた方が運ぶ人が気使いそうでいいまである

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 01:56:51.70 ID:Ob9gTT1J0.net
都内で今まで箱が潰れてることとか一度もなかったけどプライムデーで頼んだのは3/4潰れてた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:09:11.12 ID:Qz5hs8lj0.net
>>613
ん〜〜〜
描く時の姿勢
板タブみたいに背もたれにもたれた状態で描いていると
ポインタがずれる

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:09:52.41 ID:SHI7TFEm0.net
そういえばプライムデーに頼んだものは普段よりダンボールのダメージ大きかったし
なぜか1つだけ別個で発送されたNVMeSSD(精密機器)はレターパックで送られてきたから中の箱べっこべこだったな・・・
今からでも文句言ったら詫びクーポン貰えるんだろうか

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:12:38.41 ID:PRwqRYzY0.net
>>646
雑に送られてきたんだから初期不良にあっても知らんぞ
そういうのが嫌だから俺はPCパーツとかもヨドバシだな
値段もそうだし返品もアマと変わらんくらい対応良いし何より梱包がクッソ丁寧で配達が速い
地域にもよるだろうけど

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:25:08.04 ID:gr5iJ8Vg0.net
最近のAmazonは酷い
ペンタブじゃないけど、商品をダンボールに入れずに商品箱に直で伝票貼り付けて送ってきたときは流石にクレームいれたわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:25:59.55 ID:mE8DtymgM.net
プライムデーで買ったものの到着予定が一週間後…いくらなんでも混みすぎ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:47:09.70 ID:V3VT4yHh0.net
>>629
細かい事を抜きにすると性能を取るかサイズを取るか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:48:19.94 ID:LZ6j6U6b0.net
化粧箱のなかはワコムに限らず緩衝構造なっとるんだが…中身衝突痕あるならともかく
不具合確認してから送り返しでも手間同じ
なんで日本は毎度過剰包装方向にぶっ飛ぶん?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 03:05:40.77 ID:6TB1jKhp0.net
>>656
プライムデーのせいか、在庫のあるAVが到着7/31になっててキレたわ
結局中古で買った

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 03:09:10.93 ID:mE8DtymgM.net
24HDってもう展示してるとこないよね?触ってみたいんだけど…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 03:33:11.76 ID:6TB1jKhp0.net
展示どころか生産終わってるじゃん

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 04:03:25.01 ID:rDkLgSZD0.net
そういやちょっと前の大宮ソフマップですげえ古いcintiqずーっと展示してたな

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 04:38:00.57 ID:V3VT4yHh0.net
くそ田舎のヨドバシは22HDとか13HDが今でも展示してある
購入札は現行機種もしっかりある

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 05:43:55.93 ID:IfJHAuah0.net
Amazonアウトレット行きになるから箱潰れてるやつはどんどん返品したらみんな嬉しい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 07:26:48.86 ID:jzIhioThr.net
>>664
それw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 07:39:44.53 ID:SHI7TFEm0.net
ちょっと安くても中古扱いで保証のきかない電子機器は買いたくない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 07:58:04.90 ID:/TAkNVxC0.net
Cintiq 22はフルHDでHDMI接続だから
GPU側の環境によってはRGBリミテッド接続になって
0〜255の輝度の階調が16〜235までしか表示されずに低コントラストっぽくなるから使用開始時はチェックしてね

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 07:59:00.49 ID:na86FpC80.net
全然安くないじゃないか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 08:04:46.48 ID:/TAkNVxC0.net
intelもnvidiaもamdもビデオカードのドライバに設定項目がある

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 08:35:33.12 ID:zsniFbYA0.net
何万も出した商品の化粧箱直に伝票貼られて、傷だらけだったり箱ヨレヨレになってたら
クレームも入れたくなるよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 09:15:46.58 ID:N4C3K9IV0.net
何か適当に安いもの同時に買うとそういうの避けれるよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:06:47.60 ID:j/ZMZdcA0.net
フィルムかproならTYPECコネクタか買えばいいね
モバスタが今回のスタンドだったらよかったのに…
手前に引っ張ったりするとスタンドの下が外れてイラつくから下穴をボンドでつけてしまった

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:23:53.05 ID:6/FWYAgn0.net
>>670
ほんと、オクに出すにも
「外箱にキズ・変形有り」って明記しなきゃなんない。怠れば悪評価されても文句言えん。
本体をどんなに大事に大切に丁寧に扱ってても外箱の損傷一つで入札スタートで値下げしなきゃならん。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:26:53.78 ID:b6wQ3MNxr.net
>>671
本当に適当に選ぶと別発送食らったわ(確認不足)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:52:32.83 ID:tNG0SGiPM.net
オクとか考えないほうが気楽だぞ
見知らぬ相手との個人間取引なんてトラブルの元

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:31:35.71 ID:Pbz4nmeT0.net
同時にフィルム買ったけど別送だったよ…
横起きだと使いづらいからモニターアームにくっつけようかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:34:24.22 ID:ogn/DKJQM.net
そんなに気にするなら通販じゃなく店舗で買えばいいのに

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:51:19.25 ID:J/VQbAsg0.net
>>634
何かモバスタとかと勘違いしてないかな?w

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:23:24.70 ID:/TAkNVxC0.net
解像度もあるけど
そろそろHDRペインティングの兆しが見えているから
色域Rec.2020対応と最低でも輝度400cd/m&sup2;(400nit)に対応させて
出来たら液晶の反応速度とリフレッシュレートも上げまくったプロ機種を頼むよ
遅延とリフレッシュレート上げるのって何気にペンの応答性を上げる為に重要でしょ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:36:35.11 ID:/TAkNVxC0.net
無印CintiqはVESAマウントを標準搭載して来てるのは最高
モニターアーム派なのでpro16以下を使おうと思ったら一工夫必要なのが困る
24と32も専用アーム高いし
ちなみに無印16はエルゴXLに取り付けようと思ったら付属のM4 10mmネジだと少し長いので
8mmぐらいの物を追加で買うのをオススメする。グラ付きを出来るだけ抑えたいのでワッシャー付きで。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:15:51.55 ID:yePBnbS10.net
VESA後付けにしてまでモジュールPCとやらに対応する意味はあったのかと問いたいね
個人でもスタジオでも普通のPC使うでしょとしか思えんがあれは誰向けなのか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:37:49.28 ID:Ob9gTT1J0.net
16の外箱ってどんな感じ?
24proはモニタの箱みたいな段ボールで届いた時もそのままだった
反省して専用アームをギフトで購入したらイスが入る位デカイ箱に入れてこられて困惑した
しかも専用アームの箱はワコムの箱の中にピッチリまた箱がある二重仕様だった
外箱そのままだとクレームが来るから対策したもんだと思ったけど

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:42:19.08 ID:f5wwlq9Yd.net
なんか思ったより無員がもやっとしてた
一応店頭で確認したけど大丈夫だろうか…
22proぐらいにしとけばよかった

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:01:12.29 ID:mE8DtymgM.net
無員?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:03:18.30 ID:uZsWcRP10.net
>>682
外箱は厚紙の化粧箱。中は薄い段ボール素材の型枠があって、そこに本体が納められてる。
先日のプライムデーで買ったのは伝票直貼りで来たよ

pro16は同じく外が化粧箱、中がプラ系の型枠だったかな
ワコムに修理に出した時はちゃんと段ボールに入って返ってきたと思う
なおその半年後にまた修理に送ることになった模様。クソが

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:10:43.13 ID:nvOxWd6+0.net
新型22以外で新型出るのかね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:12:52.86 ID:Su2QEGD0r.net
コミックシティで触ってきたけど昼前で既に無印16も22も熱かった
やけどするほどじゃないけど人肌よりぬるい
pro16前使ってて今24だけど
どっちも5時間以上使ってもあんなにならないぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:19:01.68 ID:ZztC2gPL0.net
さっき、プライムデーで買った16無印が届いたけど
一回り以上大きい段ボールの中に緩衝材なしで入ってたわ。
一緒に届いた日用品詰め合わせは段ボールの中がエアー緩衝材で固定されてたのに
なんで精密機器は箱の中でガンガン動くようになってるんだ。
普通は逆だろ、ホントよくわからん・・・。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:23:46.21 ID:ZztC2gPL0.net
段ボールは左右方向がかなり隙間があって高さ方向はあまり隙間がなかったから
輸送の際、縦置きさえしなければ問題ないということかもしれんが
申し訳程度でもエアー緩衝材くらい入れてくれよ・・・。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:25:22.59 ID:uZsWcRP10.net
>>687
そういうとこで展示してる奴は輝度ガンガンに上げてるからでしょ
16とpro16並べて環境揃えて使えばそりゃあ明らかにpro16の方が熱いよ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:26:14.89 ID:6TB1jKhp0.net
テンプレに追加だなw
尼で買うと外箱に直接伝票貼られて箱がメタメタになって届きます
なにかを適当に一緒に買ってもご丁寧に別配送されますってさ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:34:45.75 ID:rjoUULfY0.net
新型出るって聞いて久しぶりに見たらこのスペックかよw
クッソ安い中華タブと変わらないじゃん

中華が同価格で4k液タブ出してきたら
ユーザーは一気に離れるぞ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:35:11.73 ID:MtOsYF8o0.net
アマゾンはマーケットプレースでは新品じゃなく開封済みの中古を新品と偽る業者が結構いる
「アマゾンが販売、発送する」という商品はマケプレ品とは違うけど、こっちは客から返品された開封済み品を新品とみなして別の客に送るという事をやっている
自分は後者のケースで「アマゾン販売品」で開封済みの中古が新品として届いた事が一度だけある

アマゾンで届いた商品は開封時に中古かどうかのチェックと撮影はきちんとやるべき
アマゾンに「開封済みの中古だったから返品したい」と申請する場合は写真撮影が必要

アマゾンは返品品を他の客に新品として回すの止めるべき
返品品は訳あり品として別に売れ
USBメモリやHDD、SSDの場合、開封品中古だとウイルス入ってそうなのがな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:50:10.35 ID:iL73ayeT0.net
パソコンケース外箱のダンボールがセロテープでグルグル巻になってるからなんか怪しいなぁと思ったら不良品だったことがある
てか、箱にセロテープベタベタ貼るなよ

アマゾンが外箱そのままで送ってくるのは有名だと思ったがみんな知らんかったんか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:56:00.15 ID:MtOsYF8o0.net
アマゾンはアマゾンアウトレットというので返品商品は本来はこっちのカテゴリで売る事にしているはずが、最近は返品商品を外側だけ見て未開封と判断し、通常商品在庫として売っているのかも
自分が届いた「アマゾン販売品」は思いっきり外側が開封されてたけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:39:43.95 ID:sUwmYJQZ0.net
新品で買うほうが地雷っていう嫌なサイトに成長してしまったな尼は
アウトレットで買うなら安いし納得ずくだから良いんだけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:41:46.55 ID:/TAkNVxC0.net
>>692
寡占よりも競争の方がユーザーは得することがintel vs amdで証明されている
中華が4K出したらワコムも4K出せば万々歳よ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:43:59.95 ID:cb/5Fg0w0.net
ワコムの学割で買ったが箱角凹んでた

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:53:26.14 ID:rlmNSASO0.net
>>687
pro買えない連中が唯一文句付けられるのが温度だけになったってことじゃね

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:58:26.34 ID:Jx0z+WUe0.net
液タブ売却するならメルカリよりヤフオクなのかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:08:01.33 ID:3uu5l+fq0.net
手数料が違うから高い物だとメルカリはきつい
その分メルカリの方が相場が高かったりするけど、商品によりけり

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:14:25.83 ID:Jx0z+WUe0.net
なるほどありがとう
やっぱりヤフオクかなあ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:59:53.90 ID:T9CFk7ZW0.net
>>699
わかりやすい

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:32:56.42 ID:f5wwlq9Yd.net
すみません、通常16買ったあとなんですが
proと通常の違いを客観的に教えて下さい
詳しく調べずに買ったので返品も考えております

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:45:33.55 ID:N2rfsY8l0.net
凄いの来たな
どうせわかんないからそのまま使えよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:46:13.44 ID:nvOxWd6+0.net
画質 視差 シート交換に金かかる

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:49:53.31 ID:z1aAxq/S0.net
>>704
https://www.google.co.jp/

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:49:55.52 ID:tIQ/q86d0.net
>>704
池沼かよヨドとかで聞けや

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:00:54.83 ID:f5wwlq9Yd.net
>>705
期待の新人?
>>706
なるほどありがとうございます

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 20:51:21.24 ID:iL73ayeT0.net
>>704
買ったあとなら後悔しないためにも調べないほうがいいんじゃね

そもそも返品無理でしょ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 20:55:56.43 ID:uZsWcRP10.net
まあ無印16はお勧めしやすい無難でいい機種だと思うよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:06:03.25 ID:6lYL47bY0.net
ある程度PC詳しくないとむしろpro16なんか買ったらトラブル続きで大変だと思う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:08:16.19 ID:GMQG6YzFd.net
これ邪魔なんだけど無効化できないの?
https://i.imgur.com/K0TsFNQ.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:15:46.55 ID:wJn8iS8m0.net
できますん

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:24:53.59 ID:d4m+23wp0.net
一定以上の大きさの箱はどこも伝票直貼りだぜ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:25:09.56 ID:5tBfCJp0M.net
夏休みの始まり

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:25:57.51 ID:qXAUPKWhd.net
pro16を購入したのですが毎回タブレット設定のユーティリティを起動してログインユーザーの設定を削除しないとクリスタで線が引けない(キャンバス以外はポインタは動く)のですがこれの対処方法はあるのでしょうか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:31:54.94 ID:CcXUKY930.net
OSから入れ直す

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:35:28.20 ID:qXAUPKWhd.net
>>718
7/7日に3700XでPCを新規で組んだのでOSじゃないと思うんです、、お返事ありがとうございます。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:42:19.31 ID:CcXUKY930.net
なおさらOS入れ直したほうがいいんじゃね?俺ならそうする
巻き戻る時間が短いほうがいいだろ?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 21:49:17.02 ID:KrIt8beN0.net
>>717
チップセットドライバの確認、WindowsUpdateが1803か1809まであたっているか
駄目ならOSの入れ直しかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 22:37:11.87 ID:uio5uhdz0.net
詳しい方にお聞きしたいのですが
板タブ(M)からの移行だとcintiq16とcintiqpro13どっちがおすすめですか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 22:50:05.28 ID:cb/5Fg0w0.net
何を求めてるのかでは
画質タッチ視差なしなら13だし
安さ広さなら16
板からならデビュー的に無印16だと思う
公式もそう言ってるし
持ってるのが板のproならpro行けと思うけども

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 23:07:56.35 ID:EhXbUn2h0.net
>>720
正しい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 23:08:41.61 ID:CcXUKY930.net
置く場所あるなら大は小を兼ねる論
画面は横向きなのに描くキャンパスは縦長というね
悩むなら対角インチ数よりも縦の長さで考えると良いかも

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 23:38:28.07 ID:GTjLHzU+0.net
>>691
そんなの当たり前の話じゃん

だから外箱ごときまで気にするアホはギフト付けとけって
去年Pro24のときにさんざん言われてたろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 23:39:42.43 ID:6TB1jKhp0.net
>>702
ヤフオクはいい人もいるけど頭おかしい人もいる
見えないキズが見えてしまう人に当たったら悲惨そのもの
欲しい知り合いや知り合いの知り合いに儲け度外視で安値で売るのが一番いい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 23:49:17.91 ID:jZ2j5unQ0.net
>>722
描き方にもよる、腕のストロークで線を引くならすこしでも大きいはう。
ペン先だけが多いなら13での良いかな。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 00:13:42.55 ID:NPRpDJJM0.net
>>727
ノーリターンノークレーム
使用感が気になる方はご遠慮ください

みたいな感じでやってもそういう人来るの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 00:48:23.61 ID:4ZZjBP+10.net
>>729
無いし今は匿名配送も対応してる
落札者がキチガイでごねられても2週間で勝手に入金される仕様だし
売り手的には良くも悪くもやりたい放題の場所だよあそこ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 02:53:18.43 ID:FQM1x0WJ0.net
買い手がやりたい放題のメルカリより好きやわ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 06:50:15.51 ID:CuwrHCzLd.net
ヤフオクは上限10万円の保障制度あるからまだマシという印象
メルカリはノークレームノーリターン禁止ルールだから軽い物でしか使いたくないかな

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 07:28:51.57 ID:NPRpDJJM0.net
そうなんか
メルカリが売りて保護でヤフオクは買い手保護だと思ってたけど逆だったんだな
使ったことないから知らんかったわ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 10:20:45.61 ID:bFSCjkcf0.net
>>722
13単品か16にして板併用の2択

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 12:06:48.48 ID:ntAObykK0.net
価格の高いものであれば
こっちがちゃんと説明と清掃と梱包してれば変な客には当たらないよ
使わなくなったオーディオ機器を200品程売ったけど
一度もトラブルにはならなかった

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 14:58:56.04 ID:F3vzGXg1d.net
>>717
全く同じ状況でした
原因がわからなかった

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:53:45.96 ID:RS1j5HY70.net
メルカリは値下げ交渉受けてでも早く売りたい人向け

ただメルカリは液タブ出品して「これは単体で絵が描けますか?」レベルの人間がゴロゴロいるから、
勘違い購入なのに、売主に濡れ衣着せられる可能性は覚悟しないといけない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 16:48:25.36 ID:2BQrMe+gd.net
前所有者が可愛い女の子かもしれないって以外中古のメリットなんかないだろう…

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:03:06.99 ID:cJi6L1hsd.net
むしろワコムの液タブは中古市場が活発だろうて

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:10:43.05 ID:hTRjoZ1i0.net
可愛い女の子の手汗が染み込んだ液タブなんて心躍りますね
ぜひ顔写真付きで出品していただきたいものです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:14:19.69 ID:voNXdLjr0.net
今見たけど中古のPro 24が入札60で19万弱とかこんなに高く売れるんだな
あと4万だして新品買った方がいいのではって気がするが・・・

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:39:26.54 ID:F3vzGXg1d.net
家電は新品に限るわ
トータルの寿命が違う

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:41:51.17 ID:e9nHo00O0.net
使ってると消耗品のケーブルもペンも劣化するし、内部の問題も出やすいのに
中古買うって博打じゃない?半値以下ならまだしも…精密機器なのにな…

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:57:38.68 ID:2BQrMe+gd.net
>>740
でも実際は亀井静香みてえな腐女子とかばっかりなんだぞ
悲しいなあ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:58:46.54 ID:IVbJROZmM.net
ある程度の時間が経っていて故障してない個体は大丈夫的な?
でもオクとかで配送してる時に何か衝撃受けたりすると壊れちゃうけどね

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:02:15.59 ID:yMHs0IH40.net
pro16ぐらいまでなら配送してもいいけど
pro24でも配送とか考えたくない
一応箱はまだとってあるけど(ビックで買ったから箱二重)すごいデカいからな

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:12:11.36 ID:qlUA83h50.net
>>745
配送時のダメージは新品だろうが抱えるリスクだからなあ
元箱無しの素人梱包だとたしかに不安はあるけど
多少安くて確実に動作するという確証が得られていれば落札されやすいな
説明文に動作時間極小とかついてるとブックマークもされやすい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:14:47.84 ID:7DN1Q4Bqd.net
梱包したりするのメンドクサイけど上のように20万近くで売れるならアリかな自分は

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:17:31.49 ID:wxlyOa4j0.net
いちゃもんつけられそうだからやだなあ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:46:46.64 ID:RS1j5HY70.net
液タブ本体の中古は許せるが、
ペンとマウスとキーボードの中古は極力嫌だな

おちんちん触った手で使ってるだろ
男ならわかるが、男はPC使う時気が付くとおちんちん触ってしまうからな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:53:06.41 ID:NPRpDJJM0.net
リセールがいいから、実質5万でpro24使えるっていう事だよな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:59:25.92 ID:saDKYJ/c0.net
自分のはドット欠けあるから高くは売れんのだろうな・・・
正常品扱いなのに売る時は欠陥品扱い

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:00:18.70 ID:QcEX6snN0.net
>>750
液タブ本体だっておちんちん触ったいやらしい手でタッチされたりスワイプされてるかもしれないじゃん!!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:04:42.38 ID:RS1j5HY70.net
>>753
まあ、タッチ機能をおちんちんでやってる可能性も否定できないな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:07:43.72 ID:RS1j5HY70.net
>>752
ドット欠け修正動画の長期再生で直らんのかね
ちょっとしたやつはあれでドット直るらしいけども。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:27:51.83 ID:L76q5/CZM.net
pro24は使い潰して経年劣化を感じ始めたあたりでヤフオクでノークレームノーリターンの1円スタート出品する

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:37:02.69 ID:rFMXsuXt0.net
組み立ても検品も梱包も皆が皆オチンチン触ってるねんで

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 20:18:33.08 ID:CnuFohEJr.net
>>754
ソレダ!w

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 20:43:15.83 ID:zyDo4GjL0.net
チンチンで組み立てから梱包までとか器用すぎるだろ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 20:54:53.40 ID:RS1j5HY70.net
おちんちんと胴体は地続き
胴体から手足は地続き

つまり、おちんちんを中心と考えた場合
おちんちんんから生えている手で触られたものはおちんちんで触っていることと同じ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 20:59:11.51 ID:069wovfia.net
cintiqにBUKKAKEしてから出品

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 21:28:23.91 ID:elybmN7L0.net
チンコで描くって実際できるの?
だとしてもかなり勃起保って硬度保たなきゃむりしょ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 21:34:27.08 ID:2BQrMe+gd.net
芸術家って頭おかしい人が多いからチンポで描いた絵の一つくらいあってもいいと思ったけどないのかな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 21:43:34.04 ID:RS1j5HY70.net
ろくでなし子は女性器でアートやってるな
数年前に、販売禁止やらなんやらでニュースとかにもなってたけど

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 22:03:15.78 ID:HWs5cerR0.net
ヤフオク、メルカリのメリットデメリット反省点など全てを研究して生まれたPayPayフリマが秋に始まるからそれまで待つのも有り

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 22:47:05.39 ID:QKVXKFLL0.net
>>736
現状解決されました?
前のパソコン(Xeon1225v3 RTX2070)でも同じ状況が起きててケーブルを3種類買え替えたりドライバー更新し直しても治らなくて結局ユーティリティ削除しながら絵を描いてる状態です

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 00:45:10.31 ID:rTc66jcx0.net
質問です
intosProを使ってるんですがPCの電源を切る度に取り外した方がいいのでしょうか
ずっと付けっぱなしだと不具合とか起こりますか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 00:59:25.99 ID:rqo1Tav30.net
>>767
繋ぎっぱなしでOK

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 01:30:06.86 ID:rTc66jcx0.net
ありがとうございます

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 01:52:29.32 ID:FZhRIgwF0.net
>>750
そんなんお前だけやw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 08:44:48.07 ID:4CEs5LOW0.net
オクでpro24の次に高く売れるのって27qhdかな?
一番はpro32なんだろうけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 09:23:47.77 ID:Pdrb85usa.net
24欲しかったけど高くてデカくて(画面サイズはあれが良かったが筐体と占有面積がキツイ)
それよりでかいのは何より業務用感が半端ない
一人暮らしの1dkに星崎電気の製氷機を設置してるみたいなアンマッチ感
あんなクソでかいの手を動かす動作自体がめちゃしんどそう

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 09:25:37.35 ID:cF00FPKv0.net
24や32使ってる人の机やそのまわりを見るのが楽しい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 10:45:29.59 ID:jtai3i4V0.net
pro24は業務用だと思うよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 12:03:43.80 ID:cNDr1VXc0.net
pro24を購入するのでフィルムも買おうと思ってるんですが
24用でペーパーライクじゃないフィルムでなにかいいのありますか?
最悪16のフィルムを並べて貼ろうと思ってます

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 12:07:22.42 ID:RA9y1gKkd.net
ヤフオクはプレミア会員だと保証書無くても1年の故障補償付くせいか
ジャンク品のcintiq proでも数万円で落とされてて二度見するな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 12:09:43.71 ID:TWtLGl+50.net
ジャンク品でも保証効くの?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 12:16:20.79 ID:7SSFEMN7M.net
>>776
ええっ?!
それまじ?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 12:18:36.71 ID:u76Lpkuq0.net
>>775
反射とか映り込みとか減るやつ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 12:20:17.32 ID:clgjVq2Xd.net
使った事は無いけど規約には書かれてない
ただし補償は全額ではなく50%自腹

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 12:23:41.00 ID:tyQKRL2e0.net
大昔と比べてヤフオクのトラブル減ってるのは
匿名配送可能になったのと条件付きで有料補償付けられるからだろうね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 13:12:01.92 ID:2yJ6MLQf0.net
>>774
こみパは業務(new!)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 13:18:09.84 ID:7SSFEMN7M.net
>>780
それは落札額?
それとも修理代?

だから動作確認無しcintiq proに値段つくのか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 13:33:46.57 ID:rqo1Tav30.net
言われてみればpro24業務用サイズだな…小学校の机みたいにでかい
ただCCとかiPad使ってると24が恋しくなるから大は小を兼ねてる
一度32も考えたけど実機見に行ったら机と腕の長さが全然足りない気がしたw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 18:54:59.12 ID:v3ORey/qa.net
24proってusb2でも動く?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:00:47.63 ID:v3ORey/qa.net
昇降テーブルがほしい
27QHD乗せてるときは机自体を20cmぐらい下げたい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:01:51.56 ID:cVdSxwHXa.net
早くモバスタ出せよ糞wacom

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:06:42.92 ID:Z0Fy5Vm/M.net
>>785
USBは2.0でいいけど、USB3.0がないような世代のPCだとDisplayPort1.2もHDMI2.0もなくて接続不可なのでは...。デスクトップPCでビデオカードだけ新しいのならいいけど。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:25:59.06 ID:n81ti3nX0.net
cintiq22の裏側をそのまんまPRO24に移植してくれと思う

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 19:52:00.46 ID:v3ORey/qa.net
>>788
いや、USB3だと長さが足りない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 20:56:45.40 ID:HQ9gvvmI0.net
3.0の長いケーブル買えばいいじゃない?
付属のでも3mくらいあるけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 22:14:24.65 ID:bLmL3BvC0.net
5mとか目指すのか
途中にUSB3hub挟むかUSB3リピーターケーブル買え
https://blog.goo.ne.jp/lloyd_vs/e/d8e87556151253b5d0e7ab213174954f
USB2でも帯域余裕だけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 22:17:15.68 ID:QCnk/8Pt0.net
確かつながるけどUSB2保証外だった気がするから調べてな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 23:55:39.20 ID:RlAtSB9tM.net
待って。USB部分の通信は2.0のはずだから、3.0のポートにさしても2.0で動作するはずよ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 01:19:13.48 ID:0rO1ccsj0.net
>>766
結局わからないですね…

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 02:24:25.14 ID:ltFs336E0.net
>>794
なんか金田一の犯人が言いそうなセリフ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 04:16:15.92 ID:p6uTLJ3Y0.net
ヨドで展示きたら教えてください

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 05:12:39.61 ID:BWFqE7S40.net
Pro24をアームで動かすのにUSB3のクソぶっといのだと取り回しが悪いので
USB2のスリムケーブルでつないでるけど問題ないよ
ExpressKeyのドングルも普通に背中に差したままでそっちも問題ない

まあ、やるならあくまでも自己責任で

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 06:49:04.65 ID:HNSHVpsta.net
Wacom Cintiq 16 FHD の専用スタンド買おうと思っているのですが
腰やらないようになるべく立たせたいです
あまり前かがみにならないように角度つけれますか?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 08:29:32.22 ID:PkzocVaD0.net
>>799
大分立てて角度はつけられるよ
ただ、前屈みって角度もそうだけど高さもあるよ
元の高さより10cm以上は高さを変えられると大分楽になる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 10:55:26.39 ID:EcMhbddV0.net
>>799
ダンボールでも切り抜いて、液タブサイズに切ったのを
作業する所に置いて、試してみたら?ネットの写真等で
大体の角度とか分かるでしょ?
いっそ、イーゼルに置いた方が、高さや角度は前かがみに
ならなくて、使える様な気がするw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 14:03:18.71 ID:/T30qS/i0.net
cinteq22明日発売か、どうなんだろう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 14:24:32.41 ID:3BgxWH2xM.net
どうもなにもないが。廉価版。16がそのままでかくなったと思っていい。Proより視差はある。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 14:27:45.19 ID:d70uhyFHa.net
レビュー待機だな〜
熱くないといい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 14:57:51.80 ID:5Y5UztIg0.net
思わぬ不具合があるかもしれんから人柱待ち

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 14:58:36.86 ID:f5ESPKqAr.net
無印の視差はcintiqproやiPad Pro使いだから気にはなったけど
こんなもんだって言われたら納得できる程度ではあった
旧世代使ってた人やデビューなら平気じゃない?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 15:14:50.39 ID:DhPZjm4C0.net
中華の例だと16より20,22の方が視差大きいのがワコムだとどうなるかだな
レビューが待ち遠しい

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 15:54:04.24 ID:pqV/D8r+0.net
でかくしたらそのぶんガラスも分厚くなるのは当然なんじゃないの

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 16:44:14.27 ID:d0XoIMC8d.net
ヨドバシのデモ触ってきたけど視差は許容範囲というか大方予想通りというか
無印16よりは厚いので価格なりという印象

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 16:52:30.32 ID:AohiGYhBM.net
旧22HDと比べてどう?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 17:25:14.35 ID:hF+PXUXKr.net
>>786
昇降でなければこれとか
ttps://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S49246406/

まあ 昇降出来る?けど 傾斜利用がメインかな絵描きだと
ttps://i.imgur.com/aL4LPK2.jpg

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 17:28:16.46 ID:hF+PXUXKr.net
追加工は必要になるけど 下の足だけ買えると思うので、コンパクトな傾斜台が欲しければまぁ
あと色は好きに塗れるので お洒落さんにも。塗らなくても綺麗

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 17:56:19.14 ID:EcMhbddV0.net
>>786
製図机じゃダメ?
2〜3万円売ってるけど

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 19:21:35.19 ID:DNMF6iQz0.net
>>786
Swift幅120で24pro使ってるけど資料置きに幅もうちょっと欲しくなる。
買うときは気をつけてなー

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 19:42:40.10 ID:3gcX1Joq0.net
>>786
ニトリにレバー回転式の安いのがあったな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 19:55:59.47 ID:M0zodyJw0.net
ニトリってへーづらで天板にプリント合板使ってたりするから注意だ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 20:01:26.21 ID:HPhe0/yQr.net
fantoniの昇降付きのとか

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 20:27:49.54 ID:1Nm9YOBF0.net
20cmも下げられる机ってあるのかね?
自分は上げたくて昇降デスク探してるけどSwiftよさそうだね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 20:45:13.03 ID:IG9aiiKJd.net
>>810
旧22持ってないので月並みな比較しか出来ないが
ベゼルはまあまあ狭いので左手デバイスをデスクに置いて使えそう

あと熱は大きさ的に仕方ないのか意外と発してたような気がする
冷却ファンの有無は確認してないけど多分備わってない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 22:21:49.23 ID:GsT6B6EZr.net
展示の時はファンあるとか聞いたような気もするが
勘違いだったらごめん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 22:28:03.89 ID:ZTU7yDSQ0.net
まあ日付が変われば店頭販売も始まるしあらかた判明することではある

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 23:10:23.42 ID:9SJ3j+mK0.net
無印16と基本同じなら、フィルムの貼り換え不可な点以外は特に欠点らしい欠点はないだろうか
まー旧22と比べてパネルのギラつきが解消されてば万々歳ってとこだな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 23:28:29.71 ID:LDKnoTcN0.net
旧22はファンレスで不快と感じるほどの熱はなかったので新22もファンレスのような気がする
あと展示機はかなり輝度上げてるから普段使用時より熱を持ってるてのはあると思うよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 00:29:00.75 ID:+yMldSkm0.net
バカだからproを輝度上げっぱなしで使ってたけど別に熱くもならなかった

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 01:52:08.86 ID:5UqWFjXJ0.net
>>786
アームじゃダメか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 02:43:01.69 ID:Ky5WKeZn0.net
目めっちゃ痛くならない??

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 10:40:19.63 ID:1vYEp0w30.net
人柱レポは夕〜夜くらいからボチボチ来ると思うが
個人的気になるのは発熱(ファンの有無)、応答速度、パネルの質の3点かな
旧22の油膜みたいなパネルはもう懲り懲り

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 11:49:08.93 ID:t87tr6zJM.net
発熱は問題ないでしょ
パネルと遅延は気になるね
あと視差

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 12:05:47.01 ID:+/TQ4sDJa.net
パネルは気になるね
視差は旧13>22無印>16無印くらいかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 12:10:10.01 ID:9cHP7gKDD.net
ヨドバシ梅田で展示さわってくるわ

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 12:33:14.72 ID:ntcqgICEr.net
pro持ちだけど展示機クリスタで試したが遅延とかは気にならなかった
画面ぼけてんなとは感じたけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 12:57:06.80 ID:9cHP7gKDD.net
さわった結果


・視差は22HD>22無印>16無印>24プロ>16プロ
思ってたよりも16HDより少し視差あるなぁくらいのレベル
これまでの大型機にしては視差少ない方
・22HDみたいな頭おかしいぎらつきはなし
・全体的にべたべたさわったが目立った発熱もなし
上に吸気口か何か空いてるがファン無さげ
・筐体は思ってたよりも薄い、16HDを少し太くしたかな程度


個人的に懸念は視差とぎらつきだったから問題ないかなこれ
22HDを安くして悪いところ全部マトモにした良機種という印象

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 13:17:42.45 ID:xmpjcy700.net
16無印と違って後ろが一本にまとめてなくて、三本バラバラなんだっけ
まあ使ってて木になる所ではないとは思うけど

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 14:16:28.53 ID:4ozshUh90.net
なんか画面が黄色い

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 15:05:40.42 ID:2W/BnqiCa.net
27QHDとどっちが視差大きい?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 15:14:20.25 ID:cLZIz2+qM.net
ヨドバシで触ってきた。
22と24proの視差はそんなにちがわない。
解像度で誤魔化される範囲(私見)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 16:57:09.88 ID:uZEVCKgN0.net
16無印といい廉価版の方が好印象だな
プロって技術的に無理して作ってんのかな?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 17:13:17.55 ID:gXuHFy5F0.net
枯れた技術で作った方が信頼性が高まるのは、液タブに限らずなんでもそうだからね
proシリーズはハードなプロ用っていうより、新技術実証機みたいな感じ
名前がよくなかったね。βシリーズとかにしとけばよかったと思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 17:19:44.59 ID:KjNqA+980.net
プロトタイプの略という方向性でいこう

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 17:32:33.37 ID:i6IMtZFe0.net
22はスタンドまでついてこの値段はすごいな
視差が24と比べて問題ないくらいならもう一択になってしまう
どうすっかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:43:53.82 ID:woqh37j30.net
視差がそんなにひどくないなら買おうかな
ちゃんと設置してもスタンドがグラグラとかありそうじゃん?
前に回転方向への遊びが酷くてグッラグラで問題になった高額スタンドってワコムだったよね?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:50:29.99 ID:LK6Y6Wwc0.net
俺も27QHDと比べて視差どうなのか気になる

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:51:06.84 ID:1vYEp0w30.net
構造まるで違うのに視差がPro24とそんな違わないって話はさすがに疑うが
やはり実機を触ってみるしかないな

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:58:31.57 ID:kEDu3Odvd.net
無印16でPro24より視差あるわけで無印22が24並は流石になさそうだがどうなんだろか

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 19:02:06.77 ID:DOzk72o70.net
未だ21ux使い、そろそろ買い替えを検討して色々見ていたところに新機種登場で混乱…
もはや浦島太郎

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 19:05:26.10 ID:P2IRk+sd0.net
大阪で新しい22触れるところ知ってる人いませんか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 19:13:14.69 ID:ilAhO/zz0.net
梅田ヨドバシならあるんじゃない?多分

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 19:14:21.56 ID:wxZoL4qDM.net
真正面から描いてる限り視差は気にならないだろうね。ガッツリ座って描けば上下左右の領域で違いは感じるだろうけど、ぶっちゃけ使えないレベルの視差はもう無いだろ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 19:28:41.07 ID:NhSPunMj0.net
大阪は取り合えず梅田ヨドバシになければ他のとこにもないぐらいで考えとけばいい
でもってCintiq22の展示機自体はもうある
あと最近できたエディオンなんば店が同地域のビックなんばより展示機の種類が多いので
南部在住なら行ってみるのもいいと思う

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 19:59:11.04 ID:P2IRk+sd0.net
ありがとうございます 明日梅田行きます

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 20:00:20.12 ID:WcxuaUE6r.net
>>837
それはない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 20:06:27.64 ID:YNxlWXdX0.net
22確かに黄ばんでるな。モニタ単体だと気にならないというか気づかないけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 20:33:58.87 ID:ewAv9gde0.net
黄ばんで見えるのは調整してないからじゃね?知らんけど
16無印もそんな感じだったし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 20:41:16.75 ID:ewAv9gde0.net
22は専用スタンドが元から搭載なのか…

16で無い事に文句言われたからかも知れんけど、
わざわざ16無印購入時、単品でスタンド買ったワイはもやる

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 20:55:30.00 ID:gXuHFy5F0.net
ヤフオクかメルカリで1個売ったらええねん

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 22:22:58.35 ID:t+/LLH1br.net
VESA無いpro16民の立場
まああれは軽さとか持ち運び想定してたんだろうが

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 00:02:54.85 ID:BZRIujxdM.net
>>854
スタンド分の値段が上がってるかもと思うとスタンドいらない自分はもやる
Wacomのことだからスタンド分として結構な金額を上げてそう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 00:13:19.04 ID:B2D5qzga0.net
リンクプラス同梱とか左手デバイス同梱とか同梱しない版も出してほしいよな
リンクプラスで7000円、左手デバイスで13000円とかするし
その分安くすればそれだけ売れるのに

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 00:24:16.39 ID:S5/c7tPi0.net
まあスタンド付きだと税込84000円とかその辺りからのスタートだったろうしな
16無印はサイズ的に平置きで使う需要がまだあるし板タブのように使いたいっていう要望にも応えられるしな
27QHD平置きにしたら腕伸ばしても画面の上まで届かず上半身傾けなきゃいけなくて
こりゃないわーってなった思い出があるんでスタンドの有無を大小で分けたのは正解だと思う

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 01:02:53.39 ID:68PZsqfn0.net
Pro24「せやな」
Pro32「ほんまそれ」

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 07:17:08.32 ID:iIFzkojj0.net
>>826
めっちゃというほどではないが
なる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 08:46:18.59 ID:mPs4aaRyd.net
いうて家電量販店って食品スーパー並みにガンガンに冷房効かせてるから光度をあげてようと発熱がどんなもんかいまいち実感しにくい

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 11:14:49.12 ID:uN7oHJtu0.net
>>837
cintiq pro16は技術的に無理というより完成度が低い。競合他社の追い上げに焦って問題未解決のまま前倒しで発表発売してしまった感アリ。営業部からせっつかれて技術開発部が折れたんでそ。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 12:08:05.24 ID:JlUb/dXsM.net
>>863
ただようやく時代が追い付いた感はある。
据置でどれだけ意味があるかは兎も角、USBケーブル一本で繋がるのは良い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 12:28:43.13 ID:gWSDEZFfr.net
pro24にするとあの大きさと重さは理想的だったと実感する

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 12:46:55.66 ID:2XX4mLvE0.net
プロペン2のエラストマー芯出ないかなぁ
あのヌルヌル感が好きだった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 13:17:38.06 ID:QMkctt0KM.net
19インチ4kでないかな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 13:37:35.54 ID:vsLP2WNQ0.net
俺もそんぐらいの欲しいけど20インチ前後ってFHDしか液晶パネルないんだよな
16インチ4kの次はWQHDも4kも24からしかない

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 14:00:38.73 ID:yetwIRAS0.net
FHDでいいから19インチ欲しい

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 14:43:05.96 ID:onQcEK590.net
プロでも旧22や13HDのフルHDや、24HDのWUXGAがメイン環境の人今でも多いだろうし
安定して作業するにはこの先も解像度はこれで十分なのかもしれない
Twitterとかで4Kのシンプロに文句言ってる人は環境落とせばいいのにと思う

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 15:48:27.93 ID:8HeBSvOH0.net
パソコンのメインモニターが4K,,5Kの人は
フルHDだと見劣りするんだろうな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 17:07:06.32 ID:JlUb/dXsM.net
4kはレイヤーいっぱい表示できて捗ると思ってたんだけど、レイヤー選択のショートカットを覚えたらあんまりそんなことはなかった
タッチはズームや回転には便利だけど必須と言う程ではないし誤爆するとムキーとなる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 18:15:34.28 ID:PPCgHdVor.net
タッチ使っててイラッとする事は確かにあるが
4K買えない連中の4Kdis理論意味不明すぎる

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 18:35:25.12 ID:OLgRDqUT0.net
pro16中古で買って1年以上たつけど無印16が出たり
最近だと22が出たりして早まった感があったけど
描き心地は文句なしだと思う
ただ夏より冬のほうが暖房の問題で熱くなる傾向があるな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 19:41:33.50 ID:Zs59Ro630.net
Cintiq22出たことで廉価版のラインナップも全部埋まった感あるよな
この期に及んで買わずにグダグダ言ってる層はWACOM諦めて素直にHUIONでも買うべきだと思う。当分他サイズの新製品は出ないだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:07:17.75 ID:2HrW5X9V0.net
4k買えない出せない奴が今時縦1080しかない無印崇めとんのだろ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:20:18.40 ID:E/rvFlFK0.net
proシリーズ「ざんねーん。三年目でバックライト故障でーすww」

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:24:23.50 ID:d+e+4tKX0.net
まさにこういう人か

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:34:23.06 ID:TnP/6JRq0.net
4Kに慣れちゃうともうFHDには戻れないからなあ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:37:57.82 ID:xfDiy9zX0.net
4kで不具合ない液タブがほしいんで廉価版ワコムも中華も買う気が起きない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 20:51:26.87 ID:bW4Dy2xbd.net
>>873
4kディスってなんや?FHDの方が素晴らしいって人なんか見たことないけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 21:30:07.53 ID:JWsds7yu0.net
cintiq16は名機だけど4Kの奴は激重なんで使い物にならないって知り合いが言ってた!
って人いたじゃん

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 21:42:44.87 ID:ToBT/shT0.net
まぁこのオッペケも大概でしょ
pro買えない奴を貧民扱いして事ある毎にdisってるんだから

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 21:49:43.33 ID:d+e+4tKX0.net
買えないだけならともかく買えないからって
持ってもない商品へネガってるのは困ったさんだわ
無知なままpro16買ってキレてるレビュアーとかもウザいけどさw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:01:04.78 ID:KIrxc06Bd.net
Pro16は個体差が激しいの否めないけど
故障とかトラブルで怒ってるって同じ人が何回もつぶやいたり書き込んだりしてるからなあ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:18:38.75 ID:1yudo+T8r.net
ああいうの基地外が喚いてるだけにしか見えなくなるから逆効果だわな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:38:44.92 ID:Xc5lwTs30.net
1回たまたまあったことを何度も何度も壊レコ並みに繰り返すのはその人のサビだから聞き流せばいいよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:00:49.17 ID:8HeBSvOH0.net
問題無い人の方が遥かに多くても
そういう人は、何も言わないからね。
トラブった人は声高に言い続ける。
見聞きする方は、ドラブルの話しか聞かないから
問題が多いって勘違いする。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:02:11.33 ID:uqZyoJl40.net
16pro imac5k
Wacomはドライバがクソすぎる
アップデートすると途端に不具合が起きる
買ったばかりの時も最新ドライバがダメで一つ落としたけど
知らん間に新しいドライバ来てるから当ててみたら途端に挙動がおかしい

いくらハードが良くてもこういうの凄いストレス溜まるからなWacom
こんな使い勝手が悪いなら安い中華でいいやってなるぞ
マジでどうにかしろWacom

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:13:26.67 ID:8HeBSvOH0.net
>>889
ほぼ同じ環境でプロ16とプロ24使ってるけど
どんな不都合?
家では、不都合見られないけど?
使用ソフトは何?
クリスタとMODOが家で主に液タブで使うソフトだけど。
OSはHigh Sierra メモリーは32Gで使ってる。
iMac27インチ,Late2015ですが。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:15:02.67 ID:fAFLDhEM0.net
もうここ10年はそんな調子だから
Wacomに期待する方が無駄だよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:33:17.66 ID:B2D5qzga0.net
サポートもいい話聞かないよね
設計部のいい仕事を他部署がよってたかって駄目にしてる構図

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:36:33.09 ID:uqZyoJl40.net
>>890
iMacは2017
今回のはタブレットが行方不明になる不具合だよ
「対応するタブレットがシステム上に見つかりません」
というありがちはありがちな奴
だが今回は頻発が過ぎる
ちょっと机を離れると起こる
何かすると起こる
手がちょっと上面をかすめてタブレットモードになって
復帰すると起こる
ドライバを落としても起きたからOSのアップデートに起因するのかも知らん
ちなみに今再起動したところだがプロパティ画面が
「同期するまで待機しています」
のまま動かん

ちなみに、買った当時の不具合はペンのサイドスイッチを押したらOSごと巻き込んで再起動という考えられんもんだったわ
不良品つかまされたと思ったくらい

ええいピクリとも動かん
またドライバを入れ直すわ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:39:28.64 ID:uqZyoJl40.net
>>890
おっと忘れてたクリスタ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:49:13.76 ID:yWvaGrnY0.net
>>892
設計&ドライバ作成はアメリカ様です

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:52:38.02 ID:yWvaGrnY0.net
>>893
Mojaveの初期の頃から使ってるなら、一度クリーンな状態でOS入れ直さないとダメ
10.14〜10.14.2までが酷すぎた

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:54:28.95 ID:uqZyoJl40.net
と思ったらこれか?
https://www.wacom.com/ja-jp/support/?guideTitle=macOS10.14.5にアップデートすると、ワコムタブレット製品が動作しなくなる&guideId=015-474

家の液タブ久々起動したからこんなことになってるとは…………

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:04:07.18 ID:Oe5FRDuR0.net
>>896
無茶言うなよw
この緊急時にどんだけ手間かかると思ってんねんw
あーもう土日出社して会社の機材使うしかねーのかーと思ったら
「一旦ログアウトしろ」
とのメッセージが出てログアウトログインしたらなんか認識するようになった
まあWacomが改善するまでは騙し騙しやることにするわ
ハードに文句は一ミリもねえんだがなあ
ドライバがこれではなあ
マジ頼むよWacomさん
会社の古い液タブを修理に出した時は神対応だと思ったのに

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:10:30.45 ID:FLJLNLAM0.net
この先ワコムのドライバがまともになるよりメモリ16ぐらい積んだデカipad出る可能性の方が高そう

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:15:19.22 ID:v2nu8ivJ0.net
ipadもipadでほんとメモリケチるよな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:20:43.55 ID:1hjKAi+u0.net
iPadはペンにサイドスイッチ無いのが個人的には致命的に無理だった

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:22:39.60 ID:8kMnvwL+0.net
>>893
ありがとう、
そういう、具体的な情報は、とても助かる。
仕事で使ってるから、気楽にOSアップデートとか機種交換とか
出来ないから、こういう事例があるって事前に知るのは
助かります。感謝。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:34:03.01 ID:qMcB4kX20.net
一周回ってMAC使うのをやめるという方法も微レ存

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 00:38:50.39 ID:TAH4f6Pn0.net
BootCampでWindows10入れれば普通にWindowsPCになるからなあいつ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 01:02:49.25 ID:Oe5FRDuR0.net
>>903
それはあり寄りのあり
プライベートは完全にMacに移行してるが
自宅にも作画用PC用意してもいいかなと思ってる
折しもRyzen2で自作熱がまた蘇ってるし
NAS運用でHDDも余計なドライブもいらないから
m2SSDとビデオカードのみで
小型高速PCが組めないかな〜と夢想してる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 01:15:23.63 ID:a5YDsPWI0.net
ワコムのサイト見たら無印16と22の製品ページで耐久性全面アピールしてるんだな
それはProでやれよと深夜に素で突っ込んでしまった

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 01:29:39.06 ID:ZlAy81Uj0.net
proの耐久は…まあほら、アレだから。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 01:34:34.85 ID:a5YDsPWI0.net
廉価の方じゃなくProこそ耐久性重視設計にしとけよというツッコミね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 01:54:50.28 ID:OnKrpjHfM.net
使い込まれた技術で作った物は安定し、新技術で作った物は最先端だが未成熟。当然なんだよなぁ。

そにかわり新製品には手厚いサポートを、となるのが理想だが(

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 02:23:03.29 ID:qMcB4kX20.net
ガンダムで言うところの16Proはヅダで16無印はザク1と言うことやね

ヅダはザク1を圧倒的に凌駕していたが、テスト時に機体が耐えられずに空中分解する。
製造コストも1.8倍掛かっていた。またZEONIC社からの妨害工作のせいで主力の座をザク1に奪われてしまう。

まるで、16Proと16無印のようやね
性能は上なのに要素が重なって、低コスト機に立場を奪われ歴史に埋もれてしまった

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 03:40:37.44 ID:FLJLNLAM0.net
ヅダはモバスタだろ
検索するとバッテリー膨張して画面浮き上がって死んだ報告ばっかだぞアレ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 04:13:01.32 ID:+TlM6lzX0.net
16Proはヅダで16無印はザク1 ←わかる
ヅダはモバスタだろ ←どこが?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 04:26:19.61 ID:4Cr+78lg0.net
ガンダムはわからんからボトムズで例えてくれ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 05:01:07.76 ID:FLJLNLAM0.net
無理すると自己分解して死亡
コスト高い割にそこまでの性能がない
初期不良改良したと言いつつ相変わらず自己分解する欠陥そのまま

ヅダやろ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 05:02:17.23 ID:3tq8bU960.net
イデオンでも頼む

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 06:38:21.54 ID:pgmB0QYe0.net
エヴァでも頼む

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 07:41:02.44 ID:tBneIh9z0.net
どれも見てないから例えはもういいよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 08:45:37.77 ID:b8QwNcG/0.net
pro24はなんなの?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 08:47:59.27 ID:EHwrYwlrr.net
ロボット 判らないのでムーミンならなんとなく(原作モノクロ派

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 08:57:39.41 ID:p0jBiDG40.net
pro24がガンダムでpro16はプロトタイプガンダム、無印16がジムでええやろがい
pro32+pro engineでパーフェクトガンダム

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:18:21.34 ID:EmdsLt76M.net
早く4kの新型出して欲しい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:21:38.98 ID:2lu1UWFH0.net
PRO16発売後すぐから使ってるけど無印ワコリンの不具合以外はないから
+に替えた今、どの例えもしっくりこないわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:25:29.97 ID:EmdsLt76M.net
pro16もうすぐ新型出るだろうし
今買う気は起きんな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:43:09.05 ID:EmdsLt76M.net
モバスタのパネル浮きの報告が最近多いね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:43:45.42 ID:EmdsLt76M.net
ツイのTL見てる感じの感想だけど

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:54:25.08 ID:3tq8bU960.net
バッテリーの妊娠は化学反応だから仕方ない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 10:34:38.38 ID:TXo3EJRU0.net
>>923
モバスタ以外の情報は一切ないので、今からなら年明けかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:18:30.37 ID:e2paUZNV0.net
Cintiq HDからproでるのに3年〜4年
モバスタから後継機も(おそらく)3年〜4年

その流れで行くとpro16の後継機は早くても2020年の4月頃かね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:25:00.41 ID:EmdsLt76M.net
この前のcintiq pro16が12万だった時に買い逃した時点でもう現行機種は買う気が起きん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:30:36.15 ID:YOsEuELVd.net
公式の24ペンモデルまた品切れしてるな
タッチもう少し安けりゃな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 12:13:56.24 ID:ZlAy81Uj0.net
膨張はバッテリー劣化抑制する充電管理ソフトウェアでだいぶ変わる
主要メーカーのノートパソコンはその辺対策してるけど
ワコムにはそういう技術は無いくせに交換もできない仕様にしたから…

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 12:31:02.88 ID:TXo3EJRU0.net
>>931
充電制御のファームウェアは2018年に公開されてるよ
WACOMの告知不足はあるけど
ttps://tablet.wacom.co.jp/support/info/firmwareupdate.html
デスクトップセンターのアップデートからいける(無ければ適用済み)

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 12:34:36.28 ID:EmdsLt76M.net
てかバッテリーをこっちで交換できるようにしておけばいいだけ
修理費でぼったくろうとしてるからこうなってんだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 12:38:47.54 ID:EmdsLt76M.net
まぁ色詐欺の延長保証で無料修理になってるみたいだからワコムが損してるだけだけど
でもツイ見てると人によっては有償修理になってんだよな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 13:43:08.41 ID:jQ+QfQaJ0.net
>>906
堅牢性アピは16無印単独ページの時してなかった
22出すついでにアピールポイントとして押し出したのかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 13:47:04.78 ID:jQ+QfQaJ0.net
ついでにエントリー機って記載がちっちゃい
ネットでの評判に気を良くしたかね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 14:54:28.13 ID:f8vux0TI0.net
さすがにクーラーなしの部屋では無印16もぬくいな…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:24:37.12 ID:G5MhzKkPd.net
新型云々の話はFCCIDでパネル情報出ない限り戯言でしかない

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:26:40.61 ID:EmdsLt76M.net
そうなん?
Amazonとかでも品切れだしもうじきだと思ってたわ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 18:33:26.19 ID:a5YDsPWI0.net
新型出る出る連呼おじさんは言い続けてればその内当たるからいつまでも消えないぞ

>>935
全部メーカー保証期間中なのに後出しで無印の堅牢性アピはあまり格好つかないなー

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 18:44:22.33 ID:IZQDY8cY0.net
堅牢(当社比)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 19:20:45.95 ID:FLJLNLAM0.net
proとモバスタが糞なだけで元々無茶苦茶堅牢なほうだろワコム液タブ
その上で液晶の色不良とかドライバ糞だったりするが

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 23:27:52.28 ID:tBneIh9z0.net
12WXも先月までずっと現役だったしまだ21使ってる人周りに数名いる
安定したときはすごい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 23:34:52.12 ID:6fCEXjt+0.net
学割使いたいんですけど商品発売からどれくらいで学割価格で買えるようになるんですかね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 23:48:14.67 ID:TXo3EJRU0.net
>>943
日本設計で国内で作っていたときのは安定しているよね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 23:50:19.88 ID:3yvl2LUi0.net
壊れないと買い換えてくれないからな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 00:55:58.27 ID:OwGO98Or0.net
学割なんてあったっけ?

大昔に板タブの教育機関モデルとかで学割はあった記憶はあるが

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 02:05:22.16 ID:lAFTOcsg0.net
ヨドバシ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151750526964363264/pu/vid/656x360/SCm8vy7mBg8GG1bZ.mp4

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 03:28:27.35 ID:3IrfKoCi0.net
新型モバスタさ
もう形画像リークきてる?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 03:38:04.21 ID:D44+cfRK0.net
CC1全然壊れんな 壊れたタイミングで買い替え考えてるのにw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 04:35:12.13 ID:QHAJJOBx0.net
>>950
俺の使用頻度低いのにバッテリーやられたCC2と交換してくれww
Windowsアプデも失敗する代物だ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 08:11:51.66 ID:3lDM2OxZ0.net
新型モバスタもしかして、バッテリー周りで修正かけてるのかな?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 08:40:38.84 ID:f99ZxJjC0.net
携行型バッテリーにすればいいのにな
内蔵型なんてメリットがない
市販のモバイルバッテリー用意すれば長時間起動可能だし、劣化なんて気にしなくていいのに

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 08:47:42.99 ID:qsmhZRI00.net
買い替えろっていう無言のメッセージ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 08:47:50.65 ID:7fQaB269M.net
>>953
てか取り外し出来るようにすればいいだけ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 08:59:19.06 ID:WVcKKFw50.net
>>932
負荷を低減であって遮断してるんじゃないんだな
通電式で取り外しバッテリーも使えるってしてくれたら良かったのに

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 09:54:42.08 ID:7fQaB269M.net
>>956
intuos proもバッテリー外せなくなったし
なんでこう余計なことするんだろ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 10:36:31.13 ID:GcuOvbzR0.net
バッテリー外せると規格外品使うバカが出てくるから
今どきバッテリー交換が可能な製品はまともな会社なら出さない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 11:00:06.88 ID:GERISnU40.net
>>950
うちもまだ現役w

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 11:14:02.08 ID:5qiPPJV+0.net
モバスタいいよな
ワイは好きやで

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 11:24:05.12 ID:b4tDcwlU0.net
>>958
スマホやノートPCでバッテリー交換不可なのは、薄く軽くしたい、簡略化したい、生産性を上げたい、コストを下げたい、そういう理由だよ
ハードな用途や安全・堅牢・利便にこだわってるレッツノートなんかは交換式でしょ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 11:48:29.71 ID:Nf8xefAb0.net
バッテリー内蔵から取り外し可能になるとしていくらの値上げなら許容できる?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 11:53:24.96 ID:Xw6TbbT60.net
ここ10年でバッテリー寿命と信頼性が延びたことが大きいかな
製品自体の設計寿命や開発サイクルとほぼ等しい寿命なんだよ
バッテリー変えられない製品は10年とか長期間使いたい人にはストレスでしかないけど、現代では製品サイクルから考えれば2、3年持てば十分すぎる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 11:56:51.77 ID:Xw6TbbT60.net
日常的なバッテリー交換の需要は一部の特殊な需要を除けば過去のもの
技術開発は非接触や急速充電に軒並み舵切ってるし
1日持たない容量しかバッテリー積んでない製品はダメだと思うけどね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:07:01.45 ID:3lDM2OxZ0.net
>>963
新型が出る前にバッテリー膨らみ報告多数ある現状
やっぱり駄目だと思うわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:08:07.99 ID:3lDM2OxZ0.net
これモバスタの新型がもう少し早く発売してたら
修理じゃなくて新規購入の人が増えてワコムウハウハだったやろなぁ

バッテリー交換した人はモバスタ新型しばらく買わなそうだし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:11:38.43 ID:5qiPPJV+0.net
モバスタ持ち運ぶ気ないからサイズもうちょい欲しかったりするのワイだけなのかね。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:14:25.75 ID:s9uFkw0/0.net
はい

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:25:26.56 ID:kpofeCBu0.net
持ち運ぶ気ないならモバスタじゃなくてよくない?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:34:28.73 ID:WVcKKFw50.net
デスクトップモードで使ってるけど
いざという時の保険として二台目pcの役目もあるし
pro16買ったけどペン近づけた時の電磁モヤモヤがどうも駄目だった
24と32はあのモヤあるの?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:40:47.30 ID:kpofeCBu0.net
まぁワイもデスクトップモードで普段用PCとして使ってるけどね
たまーに気分変えてビジホに籠もって作業したりできるのが好き

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:43:10.19 ID:5qiPPJV+0.net
モバスタは理屈じゃない。
夢なんだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:48:44.27 ID:4RNf4rwH0.net
>>970
次スレ立てるよちょっと待って

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:51:21.56 ID:rZtd7itj0.net
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart116【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1564285772/

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 14:33:04.63 ID:4AhGczgC0.net
乙です

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 16:41:22.29 ID:i8eGvr4/0.net
大乙です

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:20:14.62 ID:OwGO98Or0.net
スレ乙

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:42:05.59 ID:rjRwCY2Z0.net
乙です
すみません、こんな感じにポインターがずれるんですがなんでですか?
ペン先位置調整済みです
買ったはいいものの描けません…
機種は通常16です。新品です。

https://i.imgur.com/Hzp8Re7.jpg

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:43:55.04 ID:rjRwCY2Z0.net
あと液晶タブレットに描いたとき
黒板を引っ掻くような音がして非常に不快なんですが、いいフィルムありますか?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:46:34.13 ID:rjRwCY2Z0.net
なぜか描くとき以外は正常です

https://i.imgur.com/GPoaBPy.jpg

https://i.imgur.com/UGiPdye.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:08:41.45 ID:BXbgmwEY0.net
夏休みだからだよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:34:14.81 ID:rjRwCY2Z0.net
夏休みキッズじゃなくて社会人4年目です…

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:41:16.13 ID:GERISnU40.net
>>970
どんな感じかわからんけど
うちの24はそういう現象は確認できない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:02:25.68 ID:rjRwCY2Z0.net
すみません治りました!ありがとうございます
ちなみに異音のしない液晶フィルムあったら教えて下さい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:11:43.45 ID:Srs+Jwjw0.net
夏休みキッズじゃん頭の中身が
社会人4年目なのにね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:18:40.07 ID:4RNf4rwH0.net
>>984
治ったのなら何が原因だったのか書いてけ
ケアレスミスだったとしても同じような人が後で助かる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:14:34.15 ID:Xw6TbbT60.net
似た症状経験あるわ
マルチモニタ環境だったかな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:24:18.57 ID:8FhwTDeD0.net
引っ掻く様な異音て、芯が尖った形で消耗してるんじゃないか?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:39:50.64 ID:8FhwTDeD0.net
あ、買ったばかりなのかすまん

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 21:20:39.40 ID:rjRwCY2Z0.net
>>986
ファイル→環境設定→使用タブレットをwinからtabPCにしただけ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 21:29:17.13 ID:0z2ERx4s0.net
>>947
クリエイターカレッジクラブとかいうやつ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 22:24:28.24 ID:rjRwCY2Z0.net
液タブすごいわ
こりゃでかければでかいだけ描きやすいな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 00:08:20.59 ID:mqwIm9Fj0.net
あんまりでかいと机のスペースがね
紙にも描くから取り回しが大変

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 00:09:03.71 ID:RVhHTCs20.net
アナログ併用な人ほどアームおすすめしとく

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 00:40:23.85 ID:lDhlzV6jM.net
板から液タブにして一番不便だったのは上でお弁当食べたりガンプラ作れなくなったことかな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 01:17:33.78 ID:WUxGt9Q60.net
pro32買ったけど全画面では使ってないな
半分ペイントソフト置いてもう半分に資料表示したり、動画流しながら作業してる
ChromeのPinP機能めちゃ便利だわ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 01:34:11.18 ID:M0YIM+p+0.net
>>996
へぇ
これ知らなかった。便利ね
教えてくれてありがとう

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 09:36:56.91 ID:uNlMUDJ10.net
ワイも知らんかったわこの機能ありがとう
Chrome便利やね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 11:14:17.22 ID:mqwIm9Fj0.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 11:14:30.92 ID:mqwIm9Fj0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
232 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200