2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モニターのキャリブレーション 10

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:36:24.03 ID:p8sMOX5U.net
ご対応ありがとうございます。

1)
内蔵カラーセンサー付なのかよくわからないです。
型番には「CX241」としか記載されていないので… ただハードウェアキャリブレーション時やスリープ中に自動でキャリブレーション?してるときは画面上からカシャっとバーみたいのが出てきて何かチェックはしてるようです。
今回のキャリブレーションする前からカラナビはずっと使っていませんでした。
カラナビは、システム環境設定→ログイン項目から削除して自動起動するのを防ごうと考えています。

2)
カラナビでのハードウェアキャリブレーションは購入後に一度試しました。
しかしMacbookとの色合いとは近づかず、i1DPでキャリブレーションしたプロファイルを当てたところMacbookの色合いに近かったので以後i1DPでキャリブレーションするようになりました。
流れとしては
→久しぶりにi1DPでキャリブレーション
→手順や設定を間違えたのかMac側とモニタ側の色合いが一致しない
→アンインストールしていたカラナビをダウンロードして試用
→カラナビでも一致しないので再度i1DPでキャリブレーション
→クラムシェルモードでやったのがよかったのか?Mac側とモニタ側の色合いほぼ一致
「自分にハードウェアキャリブレーションは合わない」という流れですね。

3)
自動格納される仕様です。
自動格納されたプロファイルを選択するとほとんどが緑被りの強い状態になります。

4)
システム環境設定→ディスプレイ→配置→白いバーの移動でメイン画面を変えています。


正直こんな不評な感じになるとは思っていませんでした。笑
いろいろ試した上でカラナビよりi1DPでのキャリブレーションが合っていたので他の方の意見聞きたいなぁと思っただけです。
なかにはこんな人もいるよってことで柔和に対応して頂けたらと思います。

335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200