2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モニターのキャリブレーション 10

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 13:59:10.98 ID:DwGVhP4D.net
キャリブレーションの先人達にご相談です。

現在
○MacBook Pro15インチ Retina(2013)
○macOS El Capitan(10.11)
○ColorEdge CX241(モニター)
○PX5600/PX5800(プリンター)
の環境で作業しております。

最初はMacBookで作業してプリントまでしていたのですが、ある日を境にプリントの色温度が高くプリントされるようになりました。
ネットや知り合いのカメラマンに相談して、CX241モニタとi1 display proを購入。
それでもプリント問題は解消されず。
プリンターに問題は無いと思いつつも原因が解決するならと修理に出してみましたが異常なし。
以後騙し騙しやってきて、最近モニタで見る人肌や食材がどう色合いを調整してみるも緑っぽくなってしまう。
キャリブレーションして久しぶりにMacBookとモニタの色を比べてみるとモニタの方が色温度が高く緑っぽい仕上がりになってしまう。
これはAdobeRGBの方がsRGBより色を多くカバーしているから起きる現象なのでしょうか?
たしかに三角グラフを見るとAdobeRGBの方がsRGBより緑のカバー域が多いです。
ただMacBookの方の色味が好きですし、世の中は外部モニタで見てる人よりノートパソコンやスマホで見てる人が圧倒的に多いと思います。
※MacBookの方の色味が好きというのはいろんな色温度域でキャリブレーションした結果、固定の値というMacBookのデフォルト値?を全て選択してキャリブレーションした結果が一番よかったからです。
ちょっとだけ赤みが気になり、xy軸を赤みを抜く方向で調整したらさらによくなりました。
ちなみにCX241モニターの方はキャリブレーションしても色温度の高く緑っぽさの気になる結果でした。
以上が経過状況になります。続く

335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200