2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

モニターのキャリブレーション 10

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 16:34:26.53 ID:rKF2fxBF.net
EYE-ONE
http://www.i1color.jp/
Spyder
http://www.datacolor.jp/products/monitorcalibration/index.html

EIZO
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
NECモニタ
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/index.html
三菱モニタ(撤退)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
BenQ
http://www.benq.co.jp/product/monitor/

前スレ
モニターのキャリブレーション 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1469181528/

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 03:40:50.06 ID:IitKUEVD.net
>>178
そのLG製モニタの型番は何で、買ったのはいつ頃?
工場でのキャリブレーション結果報告書は添付されてた?

モニタの画質調整の目的は何?
例えば、モニタと写真プリントの色を近づけたいとか

Windowsのディスプレイ調整は、俺なら使わない
白色点調整だけに留める
ガンマを調整したいなら、金出してキャリブレータ買う

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 22:11:37.48 ID:Pck8aFYV.net
SpyderX Proが余りにクソなんで捨てた。
i1DP3が1番良いわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 21:51:11.16 ID:1LRlbEVn.net
X-Rite社のColormunki Photoというキャリブレータ知ってる人いますか?

白色点の計測法ですが、
ディスプレイの輝度ではなく、
環境光で測るとき、
スイッチを上に合わせますが、
これを認識してくれません。
MacとWindows10に入れてどちらも同じです。
これってキャリブレータハードが壊れてるのでしょうか?
何か他に設定があるのでしょうか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 11:52:49.66 ID:aEqBuOR8.net
>>181
「電源供給機能のないUSBハブを使用していると認識されない場合があります。」
くらいですかね。要するにPCに直結しろと。サポートに見てもらった方がいいかもですね。
https://www.pantone-store.jp/download/Colormunki_OperationGuide_JP.pdf

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 12:38:03.36 ID:qYSjQ+q5.net
>>181
Colormunkiユーザーじゃないので適当な推測だけど、過去ログで話題になってた、ダイヤル位置を検出する部分がおかしくなったとか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:35:01.72 ID:DUpSL3FX.net
超基本的なこと教えて下さい。
ハードウェアキャリブレータ使うとき、
ディスプレイをまず初期化します。
そして補正開始。
ディスプレイの明るさマックスでも、
狙いの輝度に上がらない。
この時コントラストを上げると輝度に近づきます。
これってコントラストで合わせてダメですよね?
古いSpyder4使ってます。
モニタも古いですね。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:38:33.35 ID:F4+nIjIW.net
>>184
モニタは何?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:14:02.72 ID:DUpSL3FX.net
>>185
IPSエッジ式バックライトパネルです。
名前出したところで仕方ないレベルの物です。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 01:25:34.65 ID:8TgA5T/F.net
>>181
D65 D55 D50どの色温度でも、
明るすぎて強い膜が張ってるような仕上がりにならない?
OSのダークモード表示も明るいグレーになって、
気持ち悪い。
あとなんか赤みが強い。
だから良く言えば写真が鮮やかになる。

188 :181:2019/07/03(水) 14:03:45.51 ID:8y45hrC9.net
>>187
そう言われると、
確かに明るい感じがしますね。
明るさを0にしたところで、
白っぽいのも若干残ってますね。

以前はSpyder3Pro使ってましたが、
それで指定した方が好ましいですね。
Spyder3はディスプレイ側の各RGBを調整しましたが、
ColorMunkiはそれがなくて、
何か気持ち悪い。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 14:16:31.99 ID:dQSrmGvO.net
ColorMunki photo を愛用してる。分光色で測色するので信頼してるけど、
ハードウエアキャリブレーションができるモニターで対応するのがない。
ASUS・BenQの低価格AdobeRGBモニターはいずれも使えないようだ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:23:53.29 ID:1Q7yerJg.net
>>189
SW240はできたよ
ttps://www.benq.com/ja-jp/support/downloads-faq/products/monitor/sw240/software-driver.html

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:35:20.16 ID:dQSrmGvO.net
>>190
本当ですか。
ASUSは店頭で試みたけど駄目でした。BenQで可能なら嬉しいね。
最新のモデルでもできそうですね。
ハードウエアキャリブレーションを施しsRGBとAdobeRGBの切り替えをしたい。
BenQの代理店に確認して見ます。

192 :181:2019/07/03(水) 18:40:23.36 ID:8y45hrC9.net
>>189
Colormunkiで作ったD65のプロファイル、
Spyder3で作ったD65のプロファイルの比較。

Cは青白いが鮮やかさ?がある。
そしてシャドウの階調が濃い?
Macのドックアイコンで極端に表現すれば、
劇画チック傾向。
SはCほど鮮やかさがなく、
少しCに比べ暗い。
ドックのアイコンは自然な階調。

iPhone画面との比較だと、
Cとは色合いが明らかに異なります。
Sは妥当な感じ。

Colormunkiは、
sRGBプロファイルに合わせてから、
補正開始するとかテクニックがあるんでしょうか?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 18:47:08.47 ID:1Q7yerJg.net
>>191
いまそれが実現できてます
製品名変わった i1 Studioのキャリブレーションソフトのドライバ入れた環境なのと、PC直差し推奨です
自分の場合モニターのUSBポートに差したらキャリブレーションがエラーで中断してハマりました

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 20:47:48.44 ID:cl/APRh0.net
>>191
カタログじゃ対 応キャリブレーションツールは
X-Rite i1 Display Pro / i1 Pro / i1Pro2/i1Studio
Datacolor Spyder 4/5(SWシリ ーズのみ)
となっているけどね。買ったら結果報告してね

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 21:17:25.91 ID:dQSrmGvO.net
>>193
ソフトウエアキャリブレーションでなく、間違いなくハードウエアキャリブレーションなのですね。
Colormunki photo が使えるなら嬉しいですよ。
i1 Studio はソフトウエアキャリブレーションで使ってるからドライバーは入ってると思う。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 23:05:47.16 ID:x57BPKS5.net
>>195

190です。帰宅しPCから書いてます。
しょせんネットのカキコですから眉唾していただきたいですが、
次のサイトで見知ったことができたので、私的にはHWキャリブレーションができたと思い込んでいるという次第です。
ttps://photo-studio9.com/sw240-review/
ちなみにBenQのソフトにi1 Studio/Colormunki photoの選択肢ありどちらでも動作しました。
前記されたように代理店に問い合わせされるとよいかと。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 23:21:03.26 ID:x57BPKS5.net
>>194
カタログはそうなんだよね
・SWキャリブレーションできりゃいいと思ってモニターを買う
・i1StudioはColormunki photoとHW同じでi1Studioのソフトが使えるらしいと気づく
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099308.html
・BenQのダウンロードサイト(>190)で"SW240 Palette Master Element for Win (Support ColorMunki Photo)"
と表記あるのを見つける
で、試してみたらできたという流れ。
HWキャリブレーションできることを前提にすると慎重になりますよね。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 01:11:07.46 ID:wEw9Ey8X.net
>>197
ColorMunki Photo と i1 Studio ってどこが違うのか分かりにくいね。多分ハードウェアは同じとは思うけど…
EIZO は両方に対応しているから多分大丈夫じゃないかと…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 01:16:37.75 ID:wEw9Ey8X.net
>>189
元に戻るけどEIZOは対応しているよ
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/catalogs/ce/cn7_guide.pdf

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 05:36:12.84 ID:uphnyVOq.net
>>199
EIZOは良いけど高すぎるのでパス。EIZOのセンサー付きだけどフィルター式です。経時変化することもある。
補正できるようなことも聞いたけど、分光センサーで補正できるらしいけどよくわからない。
AdobeRGB対応は従来EIZOしか選択肢がなかったけど、DCI-P3 の関心が高まり、高色域モニターが低価格で登場してる。
DCI-P3 を目指すとAdobeRGBも対応できる。BenQもそう言う市場を狙ってると思う。
ところで、Macの最新モニターの色域はどうでしょうか?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 16:06:27.96 ID:uphnyVOq.net
BenQのSW271って安いけど、EIZOと比較して違いはわかりますか?

202 :181:2019/07/05(金) 23:01:17.21 ID:NLxpsmPb.net
ディスプレイをWindows機で補正してみたら、
普通?になりました。
macOS 10.14だとやはり?非対応だから、
うまく補正できないのかな?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:32:34.43 ID:d4jg+hPw.net
https://www.benq.com/ja-jp/monitor/photographer/sw240/specifications.html
BenQ SW240のスペック。
解像度に満足できれば、もっとも安いHWキャリブレーションモニターだね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 21:27:03.49 ID:mx2JhGX/.net
BenQのSW271を買いました。現時点でコストパフォーマンスが最高
趣味で使うならこれで十分です。27インチ4Kの細密画像に感動してる。
今までの写真を再度見ると別次元に見える。感動する写真が増えた。
X-RITEのセンサーとアプリでソフトウエアキャリブレーションしたものと明らかに異なる。
今までのモニターもAdobeRGB、100%のもの。うーん何故差が出るかわからない。
USB接続のリモコンがあり、AdobeRGB、sRGB、白黒がワンタッチで変更できる
まだ工場出荷時のままだけど、一応ハードウエアキャリブレーションされてるだろう?
過去の画像を観察して気づいた点だけど、以外にAdobeRGBとsRGBの差が少ない。
データはAdobeRGB。ただ、まだ使いこなしに問題があり間違いがあるかも知れない。
デフォルトで色温度が6500、ガンマは確認していない。
明日、手持ちのセンサーでハードウエアキャリブレーションをする。
良い買い物をしました。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/12(金) 08:13:56.49 ID:oSajx0dM.net
BenQって出始めの記憶では台湾製の二流メーカーかと思っていたけど、大企業になってるんで驚いた。
従業員は2万人と言う。おいおいEIZOより規模が大きいね。
SW271は値段の割には作り込みが念入りで細部にわたって気を遣ってる。
付属のケーブル類も各種十分にそろい、スタンドも頑丈。3年保証も満足できる。
安物と言う印象はすっかり払拭できた。AdobeRGBモニターは高価でEIZOが独占に近かったけど、
より高画質のパネルが低価格で入手できる現在ますます参入するメーカーが出てくると思う。
もはや、NECや三菱やEIZO の高価価格帯は特殊な用途以外いらないと思う。
個人にはこれで十分です。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 13:04:44.64 ID:cQ10KdMH.net
>>205
BenQの技術スタッフはレベルが高いと思う。カラーマジメントのスキルはハイレベル。
ハードウエアキャリブレーションのダウンロードアプリ、Palette Master Elementも秀逸ですね。
優秀な人材が多いと感じた。これだけの規模になると、グローバルに優秀な人材を確保できるのでしょう。
この会社、本気でやってるよ。EIZOも経営規模で勝てないと思う。EIZOはアプリがチープです。人材が少ない。
ところで、カラーモンキーフォトが使えるってありがたいね。これは反射光の測定もできる優秀な機材です。
他のモニターメーカーでは使えない。さらにフィルターでなく分光のセンサーなので経時変化は少ない。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 15:45:21.60 ID:wzIM9K3R.net
>>204
SW271のキャリブレーションの結果はどうでしたか?
満足度はいかがだったでしょうか

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 19:44:39.21 ID:+pe3BMWG.net
>>207
満足度は価格から考えると100%と言えます。
以前ASUSの同様のタイプを検討したけど、Colormunki photoが使えないので断念。
ここのスレでSW24で使えるとの情報から調べた結果SW271でも使えることがわかり、検討し始めた。
Colormunki photは分光色のセンサーでフィルター式より精度も良いし、経年変化も少ない。
これが使えるのは最強かと思う。
購入はプロショップのGIN-ICHI、ここで扱うのは本物です、さらに最安。
ヨドバシは取り扱いなしです。
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=106861
ただ32インチあったんですね、ビックリ、こっちがよかったかも。

ハードウエアキャリブレーションの結果です。
校正1・2・3と3通り作れます。
AdobeRGB・6500、sRGB・6500・AdobeRGB・5000 の測定を行い設定しました。
けっこう時間がかかる。各20分以上です。
ダウンロードのPalette Master Elementの最新版はColormunki photo対応でわかりやすい。

サポートもしっかりしてます。BenQの日本法人があり、電話もつながりやすい。
ものつくり全体の印象ですが、フードなど成形品の精度も高い。
ソフトウエア関係も手抜きがない、細かいとこまで気配りされて安心できる。
信頼できるメーカーで、眼から鱗、正直EIZO神話を覆すと思う。

追伸、Colormunki photoが使えるとの情報提供をくださった方に感謝します。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 20:46:21.78 ID:i+8C4QS7.net
>>208
EIZOはColormunki photoに対応していないと勘違いしているようだけど、対応しているよ
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/catalogs/ce/cn7_guide.pdf

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/16(火) 21:06:00.07 ID:9YMsUk/X.net
>>209
同じ方か分からんけどEIZOは高すぎとのことだった

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 08:58:30.18 ID:aJnReE7k.net
>>209
でもいいや。どおせ趣味なんでね。EIZOは高過ぎる、BenQで十分だよ。色ムラも感じない。
企業規模はEIZOを超えてるんじゃないの? グローバルに展開してるモニターの大企業なんですね。
しかし、ハードウエアキャリブレーションの成果は絶大だね。
今まで悩んでいた不明の点がすべてクリアーになった。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 22:29:56.58 ID:bgaScHo2.net
>>208
校正1、2と切り替える度にPC側のiccプロファイルも
校正1、2に合わせたものにする必要が
ありますが、ちゃんとやってる?
ハードキャリでも一応必要。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/17(水) 23:37:09.05 ID:/3tumIdH.net
自動でやってくれるんじゃないの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 01:51:09.62 ID:BmwDDcMR.net
>>212
サポートに確認したところ、それぞれプロファイルが作られますが、名称は異なるけど中身は同じとのことです。
つまり、モニターが持ってる最大の色域をプロファイルにしてるわけです。どれを使ってもかまわないらしい。
予断ですが、付属のコントローラーは便利です。校正1・2・3を割り当てると、簡単に切り替えができます。
32インチも格安ですね、ただ、SW271の方が最新で機能が多いようです。
EIZOの4K27インチはセンサー(フィルター式)内蔵といえ、40万はいくらなんでも高過ぎでしょうね。
Colormunki photo(分光式)は反射光の測定ができる優れものです。
まだ試してませんが、例えばトマトの表面を測定します。同時にカメラで撮影。
その値をPhotoshopなどでLab値を入力、まったく同じ色を再現できます。これを印刷すれば、同じになるはずです。

215 :214:2019/07/18(木) 02:02:25.79 ID:BmwDDcMR.net
ハードウエアキャリブレーションのメリットです。
XーRiteでソフトウエアーキャリブレーションを行うと、プロファイルはそのモニターが持ってる最大の色域を再現します。
その場合、AdobeRGBとsRGBの違いはPhotoshopなどの作業色空間の切り替えでしか差がわかりません。
Windowsで見る色空間はモニターの最大色域になってます。
AdobeRGB対応モニターなら、ギラギラの彩度になってしまいます。sRGB画像が正しく見えません。
ハードウエアキャリブレーションではこのような問題はありません。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 03:07:19.81 ID:XMscAaC4.net
>>214
Adobe RGB設定とsRGB設定のプロファイルが同じなんて同じなんて、でたらめな説明を信用しているの?
EIZOのColor Navigatorは設定を切り替えればOSのディスプレイプロファイルも自動で切り替えてくれる。

それからEIZOに4K27インチCGはないけど…、4096x2160の31.1インチならあるけどパネルが安いのとは全然違うし…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/18(木) 13:48:40.62 ID:BmwDDcMR.net
>>216
各社それぞれあるけど、自動切り替えなんてできるの? 無意味ですよ。
私はBenQの説明で納得できました。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 01:38:18.64 ID:yWEPBIIK.net
>>217
騙されてる
プロファイルには、どんな情報が入ってるのか、勉強しよう

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 09:29:11.44 ID:X5BIryDO.net
>>218
お互いにねw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 10:11:12.90 ID:yWEPBIIK.net
>>219
俺も完全に極めてるわけじゃないんで勉強するが、「それぞれプロファイルが作られますが、名称は異なるけど中身は同じ」なんてのを信じるのは論外よ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 10:15:55.30 ID:yWEPBIIK.net
>>2のICC Profile Inspector 2.4使って、それぞれのプロファイルの中身見てみなよ
あと、その中身を色度図作成ソフト ColorACに入れてみなよ
http://n-colorspace.cool.coocan.jp/index.html

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/19(金) 12:40:32.33 ID:XDs1zZMH.net
>>219
モニタのネイティブな色域って色温度を変えただけで変化するぞ。
当たり前だがsRGB色域にエミュレートすればsRGB色域に狭くなる。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 05:59:43.67 ID:PxZVvO3Z.net
モニタープロファイルはモニターが持ってる最大の色域を再現するもので、
AdobeRGBやsRGBの色域を作ってるわけではないと考えている。
XーRiteやBenQのサポートでも同様な意味と理解した。
Photoshopではそのモニタープロファイル使い、作業色空間でAdobeRGBやsRGB作る。
ハードウエアキャリブレーションではモニターそのものが作業色空間となるはずです。
わたしはこの解釈で納得してるけど、誤解してるかな?
Windowsはカラーマネージメントが変で、
AdobeRGBの色域を持つモニターでAdobeRGBの画像をWindows付属のビュアーで開くと彩度が異常に上がってします。
これはソフトウエアキャリブレーションの場合で、ハードウエアキャリブレーションではこの現象を避けられる。
これはブラウザのEdgeやIEでも発生、GoogleChromeでは問題ない。画像のプロファイルが処理されてるのだろうか。
WindowsはsRGBを前提にしてるようで、この現象は放置されたままです。macは良いですね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/23(火) 06:33:51.67 ID:/W+85HCV.net
>>223
>モニタープロファイルはモニターが持ってる最大の色域を再現するもので、
モニタープロファイルはモニターの現状の色域を測定・記録したもの
例えばAdobe RGB対応モニターをsRGBモードに設定した場合、キャリブレーションによりできるモニタープロファイルはsRGBに近いものになる

>Photoshopではそのモニタープロファイル使い、作業色空間でAdobeRGBやsRGB作る。
Photoshopではそのモニタープロファイルに縛られず、好きなようにカラー設定の作業色空間の項目でAdobe RGBやsRGBなどを設定できる
例えばsRGBに近いモニターを使ってるのに、カラー設定の作業色空間の項目でAdobe RGBを設定できる
そのAdobe RGBデータを表示する際には、そのモニタープロファイルが参照され、そのモニターのsRGBに近い色空間の中でなるべく近い色が表示される

>ハードウエアキャリブレーションではモニターそのものが作業色空間となるはずです。
カラー設定の作業色空間の項目でそのモニタープロファイルを選択すれば、そうなる
しかし、通常はそのように設定しないで、Adobe RGBやsRGBを使う
ただし、CLIP STUDIO PAINTみたいなカラマネがダメなソフトで制作したデータを開いたときは、そのモニタープロファイルを指定し、Adobe RGBやsRGBへプロファイル変換する

>Windowsはカラーマネージメントが変
Windowsでは、多くのソフトがWindowsに備わってるカラーマネージメント機能を使用しない

>AdobeRGBの色域を持つモニターでAdobeRGBの画像をWindows付属のビュアーで開くと彩度が異常に上がってします。
>これはソフトウエアキャリブレーションの場合で、ハードウエアキャリブレーションではこの現象を避けられる。
正しくソフトウェア・キャリブレーションをした場合と正しくハードウェア・キャリブレーションをした場合とでは、ほぼ似た表示になるはず
ソフトウェア・キャリブレーションとハードウェア・キャリブレーションとで大差がある場合、何か間違ってる

>これはブラウザのEdgeやIEでも発生、GoogleChromeでは問題ない。画像のプロファイルが処理されてるのだろうか。
ブラウザのカラマネ対応状況は様々

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 22:47:23.29 ID:KzTxKOBp.net
>>ハードウエアキャリブレーションではモニターそのものが作業色空間となるはずです。

そういうモニターはPC用にはまだありません。
モニター内に3Dlut内蔵しているマスモニ動画用なら沢山あります。
校正測定結果をハードに落としこんで、モニター自身が
エミュレートして100%AdobeRGBモニターや、100 %sRGBモニターになります。
なのでiccプロファイルは、AdobeRGB、sRGBのネイティブプロファイルを
個別に当てるだけで、モニター自身のハードに沿ったiccプロファイルを
使わなくて良いようになっています。

PC用モニターのハードキャリはインプットに対して
アウトプットをハード的に整えます。
その時に、こんなモニターになったよ?と
iccプロファイルに記述して、それをPCのグラフィックやAdobeが参照して
原映像信号をモニター表示用に変換してモニターに送り出すのです。
表示最大性能でハードキャリしてるのは間違いありませんが
校正1,2で設定を変えてハードキャリしたなら
各々プロファイルは変わります。
設定を変えているからです。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 15:31:41.00 ID:PkR3w4wJ.net
久々にspyder4でキャリブレーションしようとしたら、
赤だけが高く認識されてしまう?
最初の白色点調整段階で、
極端に書いてR255, G10, B10のようになってしまいます。
結果無理やり赤を下げてるような青白い状態に仕上がります。

Mac, Win機種を変えてやっても、
同じになるのでセンサーのハードだとおもうんですが、
自力で直す補正する方法ってあるんでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 16:07:37.89 ID:dHApsQ7C.net
>>226
ゼラチンフィルターが終わってる
捨てるしかない
次は、ガラスフィルターか分光式を買おう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 16:43:39.62 ID:cflEwyd0.net
フィルター式は寿命が短い。
残念ですけど。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 17:00:08.82 ID:cflEwyd0.net
BenQでColorMunki Photo が使えたのはラッキーでした。
噂だけど、BenQの開発者にインターナショナル・カラー・コンソーシアムの有力者が加わったらしい。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 17:01:30.54 ID:EcMkTTPo.net
保管方法によるけどね、ゼラチンフィルターの i1 Display 2、七年前に購入、ガラスフィルターの i1 Display Pro、二年前に購入。
購入時よりカメラ用の防湿庫で保管しているけど誤差程度の違いしかないよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 17:45:47.53 ID:cflEwyd0.net
EIZOのセンサー内蔵モニターもフィルター式らしいけど、補正ができるらしい。
X-Riteでも補正の工夫ができれば良いが、難しいのか?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 18:23:19.08 ID:EcMkTTPo.net
基準になるキャリブレータに合わせる事、コレレーション
https://www.eizo.co.jp/products/ce/cn/index.html

コレレーションやるには i1Pro くらいは持ってないとね。基準がくるっていたら意味ない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 20:01:47.53 ID:4D8gNmzP.net
EIZOの内蔵センサーは補正できないよ。
内蔵センサーで補正と言っているのは
初期値からの輝度、ガンマの偏差を補正しているだけ。
カラーまではやっていない。センサー自身の補正もできない。
i1DP3がないと、ちゃんとカラーまで補正できないの。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 21:53:53.59 ID:8Pj97oTt.net
https://i.imgur.com/6uluWNk.jpg

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 23:15:31.09 ID:2c3M6E2Z.net
2013年に買ったi1Display Proがそろそろ怪しくなってきた。カラーバランスは良いんだが、ガンマカーブが怪しい気がする。
そろそろ買い替えか。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 23:29:01.97 ID:crIi9LWk.net
>>235
x-riteサポセンへ送って、簡易な検証を依頼してみたら?
i1Display Proでキャリブレーション後、サポセンが使ってるセンサーで僞測ってもらうみたいな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 05:23:22.83 ID:y/HRH6kf.net
高いけど最初から分光式を買った方が良いよ。
分光式でも寿命があるらしいけど、遙かに長い。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 04:49:42.19 ID:yPG836fL.net
i1DisplayProの並行輸入品って品質的に大丈夫なんですかね。
日本版を使った経験はあるんで、言葉とかは気にしないんですが。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 12:10:40.47 ID:zyK1pjEU.net
偽物があるのかは知らないけど、並行もので PANTONE Color Manager がダウンロードできるのかな?
結構高いソフトだから
https://www.pantone-store.jp/color_evaluation/color_manager_software.html

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 13:32:48.80 ID:yPG836fL.net
自分的にはi1Profilerが使えればそれで満足です。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 08:56:31.02 ID:SJpDsG4P.net
DisplayCALが使えてくれればそれでいい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/12(月) 10:16:02.84 ID:hudgG/Iu.net
>>241
BenQ pd2700uにspyderXでDisplayCALやったらとんでもない色になって使えなかった…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 22:11:06.45 ID:UPodu2lB.net
>>242
EW3270Uだとちゃんと色揃えられたけどなぁ
DisplayCAL使用。ただi1 Display Proだけど。
フィリップスのSDR広色域、DisplayHDR600にEW3270Uをちゃんと揃えてる。
まあある程度、だけど。輝度も違うしSDRとHDRってのもあるから

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 23:15:54.19 ID:QSXhskfK.net
Spyder系は、買っちゃいけない地雷

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:00:23.93 ID:q7aZ82il.net
i1DPは並行輸入も問題ないよ。
正規も並行も2台づつ買った事あるが平気。
基本的にi1DPは壊れない。
ただDisplayCALやLightspaceCMS のようなソフトで
数時間掛けるようなキャリブレーションパッチを設定して
行っていると、中のCMOSがモニター熱でだんだんやられていく感じ。
中にはRGB独立した3つCMOSがあるんだけど
5時間キャリブレーションを40回位やったら、redのCMOSがおかしくなった。
150時間位が余裕をみての精度寿命と思う。
1週間にi1profilerで暖気込みで30分キャリブレーション2回やったとしたら
3年位の寿命かなぁ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:27:27.72 ID:KiGNsuCG.net
連続長時間キャリブレーションがまずいのであって、通常の短時間キャリブレーションを合計150時間やった場合なら、CMOS劣化はないのでは

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 00:48:19.92 ID:96BbOSMP.net
EIZO ColorNavigatorなんて数分で終わるし、i1 Profilerでも長くて10分程度じゃないかな
1週間にi1profilerで暖気込みで30分キャリブレーション2回、5時間キャリブレーションってモニタを使っている時間がないじゃん
EIZO ColorNavigatorの推奨がモニター使用時間で200時間ごとかな

248 :235:2019/08/14(水) 22:51:17.53 ID:xa63zAwz.net
i1Display Proを新品に買い替えた。
早速新品を試してみたんだが、カラーバランスは古いやつと同じだった。
古いやつは2013年に買ったやつだが、こいつのカラーフィルターの耐久性はなかなか良いな。
最初に思った通り、センサー(?)が劣化してて、ガンマがおかしいみたいだった。
古いやつで調整した結果は見た瞬間変だな、と思ったんだが、新品は全く問題なし。
まあ、買い替えて正解だった。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 12:00:13.25 ID:CPGHFL1B.net
いつの間にやらi1Pro 3 Plusなんてのが発表されてたんだな
海外じゃ販売始まってるっぽいが国内はまだこれからか

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 14:59:16.41 ID:yVc4c3L+.net
https://www.xrite.com/-/media/xrite/files/literature/l7/l7-700_l7-799/l7-700-i1pro3-plus-vs-i1pro2-comparison/l7-700-i1pro-3-plus-i1pro-2-comparison_en.pdf
出ても、自分の用途じゃ、今使ってるi1Pro2が壊れるまで買い替える必要なさそう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 03:25:29.21 ID:cgR8w1CC.net
対応LEDが広がっているし、高輝度にも対応してる。
大きな反射パッチも拾えるようになってる。
分光測定波長ピッチもより細かくなっているような感じ。
最近のGB-R LEDディスプレイとかでカラー精度微妙なとこあったから
買い換えた方が良さそうな進化してると見た。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 02:08:06.36 ID:KaSBM+wn.net
レンタルあったら最高なのに

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 01:45:36.37 ID:czxDxqqq.net
他人が作ったコンテンツに
ガンマ補正をかけて見るのはいいんだけど
ガンマ補正をかけた環境で、自分がコンテンツを作るのはアウトやな
よそで見た色が一気におかしくなったわ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 09:35:37.53 ID:UpC3vPja.net
>>252
キャリブレーターのレンタルはあったろ
>>253
動画編集はモニタのガンマを合わせた状態で、映像ソフト側でグレーディングするもんだよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 03:00:34.89 ID:4y5onVZb.net
>>254
マジで?軽くググったけど出てこない。
プリントプロファイルまで作れるの借りたい。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 15:44:55.32 ID:OB60iE5O.net
>>255
下記とかは?

https://www.apex106.com/other/shuhen/colormunki-photo.php

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 16:05:42.17 ID:RTDoibC+.net
プリンタプロファイルなんて素人が簡単作れないよ、i1 Proでやったことあるけど
EIZOのQuick Color Matchのほうが色が合ったな、プリンタと紙が限定されるのが難点
Color Munkiで作るプリンタプロファイルって何と無く想像できるが実用になるのかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 13:12:07.70 ID:TWlv4bRD.net
i1 Display Pro買い換えたいけど、発売から8年が経つ製品を買うのって何となくアレだな…
そろそろ廉価な新型出してほしい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 22:09:34.03 ID:ZG7iVg2p.net
広色域モニタをi1Display Proでキャリブレーションする場合、普通にやるだけで良いんでしょうか。
何か特別な操作が必要になることはないでしょうか。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 22:32:26.35 ID:a5f1Qjrv.net
>>259
普通にやればいい、i1Display Proの色域って公表されていないけどAdobeRGB 100%って可能性もあるし…

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 22:39:16.91 ID:a5f1Qjrv.net
広色域モニタって言っても広色域光源にRGBフィルターが付いているだけだからね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:27:06.44 ID:/gsq8U/S.net
>>256
これ持ってるんだよね。全然プリントの色合わなくてしまってある。
一度仕事で使ったことあるけど、やはりi1Photo Pro 2がいいんだよね。
でも、20万ってなかなか手が出ない。1回プロファイル作ったら逆にコロコロいじらないからそれで終わりだし。
だからこそレンタルがいい。商売上がったりになるだろうけど。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 22:41:23.86 ID:eONs81Us.net
>>262
純正ソフトでプリンタプロファイルを作成する際の色数が少ないのが原因なのか、センサの分光数が足りず精度がイマイチなのが原因なのか、両方なのか
前者が主な原因だとしたら、Argyllで頑張れば、色が合うようになるかも

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 10:59:25.03 ID:zmDf+VKp.net
Windows10のタブレットでi1Profilerを使うにはどうしたらいいのでしょうか?
コントロールパネルの色の管理と歯車の明るさ調節で大まかに設定しようとしていますが
1.5を使ってみたら測定までは進んだのですがプロファイルを保存する所でフリーズします。
1.8にアップデートしてみたら測定画面をフルスクリーンで拘束されて色の管理や明るさ調整を操作できなくなりました。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:20:24.47 ID:wDxGWOEU.net
i1Pro 3 Plusはお幾ら万円?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 00:46:07.23 ID:cKI4lwJB.net
>>264
測定画面で輝度を上げるべきか下げるべきか確認したら、測定画面からいったん戻って明るさ調整して、また測定画面に入るってのは?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 09:35:33.39 ID:in4qeLhZ.net
>>265
北米でUSD2,199なので、i1Photo Pro 3 Plusの国内正規品価格は28〜29万円程度になると予想(実売最安店で27万円前後か)
より安価な「i1Photo Pro 2からのアップグレード版」みたいなのが出るかもしれないのでしばらく様子見だな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 09:45:21.20 ID:wDxGWOEU.net
i1 Pro2の弱点だった暗部の精度が改善されてたら買いだわ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:44:27.35 ID:T5Xu7bsP.net
EIZOのCS2731と、BenQのSW270c、PV270
この3つで迷ってる
安いカラーエッジは大昔に酷いのをつかまされてトラウマあり
SW270cで決めかけていたけど、広視野角IPSを謳う割に首の傾きで色が転ぶように見えるし、
補正機能自体はPV270が上だと聞いた。PV270はコストかけ過ぎて量産性が悪いから廃盤にしたとBenQの姉ちゃんが言ってた
誰かアドバイスお願い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:58:52.20 ID:ajNm21ws.net
CGシリーズ以外、目くそ鼻くそな気が

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 15:24:26.11 ID:zBGPy/Y9.net
CGはコストが高いから価格が高いけど表示品質はCSと大して変わらないよ、CGにはフード代も定価で含まれてるし…

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 15:25:58.36 ID:zBGPy/Y9.net
BenQはPV以外ムラ補正が無いからムラが醜いと聞いたが…

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 15:48:26.37 ID:T5Xu7bsP.net
>>272
新しいSW270cにも補正機能は付いてるんですよ
実際見て、素人運用なら問題ないレベルで綺麗でした
ただやはりPVの方が専用回路積んでより細かいレベルで補正してるとか聞いちゃうと、価格差も僅かなんでいいなぁと

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 16:30:03.79 ID:zBGPy/Y9.net
SWシリーズはムラで評判よくなかったから付けたんだ
聞いた話だとBenQはカラーモード変えてもモニタープロファイルを自動で変えてくれないとか…

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 19:32:18.81 ID:wDxGWOEU.net
SW2700PT使ってるけどムラなんて気にならないよ
PV270はリモコン付いてないから使いにくそう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 11:42:35.42 ID:I3OdACBC.net
i1Photo Pro 3 Plusに続いて、i1Display Pro Plusも発売。(299USD)
高輝度モニター(2000ニトまでの計測)に対応、シャドー部の精度向上など。
https://www.dpreview.com/news/5688184358/x-rite-releases-i1display-studio-pro-plus-color-calibration-systems-for-professionals

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:20:00.94 ID:e0vPNwnx.net
i1Display Studio…?
なんでまたi1Studioと似たような名前にするんだ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 13:23:36.09 ID:ZzWf6vOZ.net
>>274
SW271を使ってる。プロファイルについてサポートに訊いたが、
ハードウェアキャリブレーションで作られた最後のプロファイルひとつでかまわないと言う。
理屈はわからん。
BenQの社員にインターナショナル・カラー・コンソーシアム(ICC)の幹部にいた人材がいるようだ。
カラーマネジメントについてかなり力を入れてると感じる。信頼できそう。
SW271は4KのAdobeRGBモニターとして、この価格帯では考えられないほど良い。
ハードウェアキャリブレーションの結果にとても満足している。
まるで印刷物を見てるようだ。古い写真も再び見ると、再発見が多い。

335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200