2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Modo】 Part40

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 03:33:29.59 ID:p9VljrGc.net
統合3DCGソフトModoについて語るスレです。

MODO JAPAN GROUP(国内代理店)
http://modogroup.jp/
Foundry Community(開発元 旧Luxology)
https://community.foundry.com/

初めての方へ
http://modogroup.jp/first

【機能紹介】
Modo 12 http://modogroup.jp/modo/modo12s
Modo 11 http://modogroup.jp/modo/modo11s
MODO 10 http://modogroup.jp/modo/modo10s
MODO 901 http://modogroup.jp/modo/modo901
MODO 801 http://modogroup.jp/modo/modo801
MODO 701 https://www.youtube.com/playlist?list=PLGSeTbstWVaPP5HzikDHh0fywy49Qjdnn
modo 601 http://www.luxology.jp/modo/601/tour/
modo 501 http://www.luxology.jp/modo/tour/501/

前スレ【Modo】 Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1523806828/

レス数が980を超えた辺りで次スレを立てて頂けると助かります。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 13:27:35.35 ID:WUPcfaYc.net
値段じゃなくて、使われる場所、クラスタの問題だよ

使われるクラスタがNukeなんかのクラスタで、中心パイプライに使われるなら50万や100万でも
売れるだろうが、その場合、個人の顧客はごっそりいなくなるだろう。

そのポジションで地位を得れば収益と存続に関しては盤石になるだろうが、
この辺らの人にとっては無縁なツールになるだろうね
たぶんモデリングに関しての機能も二の次になるだろうし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 16:29:58.69 ID:/GGH7i+i.net
13の追加機能一覧はまだ公表されないんかね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 18:25:41.27 ID:c+ODKi7X.net
昨日が充実してくるにつれ価格が上がるのは当然だろう
生産性が上がり、稼げるようにもなってるからな
暇つぶしの趣味レベルなら他を当たった方がいい

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:24:03.64 ID:j7eWD7UI.net
えーとだから価格の上昇に値しない機能の充実しかされてないから問題になってんだろ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:35:06.12 ID:WUPcfaYc.net
>>854
だから、エンスー向けになって50万100万とかに上がっていけば、顧客はそういう会社とかになって
今使っている個人の顧客はみんな、気の言うように「他を当たる」ようになるって、ことを言ってるんだが。
別にそれでModoが失敗するとか貶めてるわけでもない、個人の大半と縁遠いツールになるって普通の予測だよ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 19:35:34.95 ID:WUPcfaYc.net
>>854>>954

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:27:32.31 ID:zjQhrtyT.net
>>956
継続してバージョンアップするのは法人の方が多いだろうしさ
こればかりはしょうがないでしょう

CGみたいな趣味は個人レベルでも意欲がある人しかやらないでしょ
まずはBlenderとかから始めてMODOにくる流れになるでしょう
逆に使いこなせなければBlenderにいけばいい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:49:55.09 ID:5WqZqU+6.net
なんかもうこのスレってShadeと同じ空気感ですなw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 20:55:07.36 ID:/GGH7i+i.net
Shadeってまだあるの!?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:07:44.25 ID:WUPcfaYc.net
>>958
個人的に現在のModoが適正価格じゃないと言ってるのは統合ソフトとして一人前にもまだなってないから。
FXまわりやモーショントラッカ・マッチムーブ系などの機能もまだ完備してないしプラグインも全然ないだろ?
この状況で統合ツールとして実写動画とかに使ってくださいって、どう使うの?
いくらNukeのように動画素材の複雑な合成が売りのソフトと連携するには基礎が全然足りてない

Blenderからステップアップした人が使って〜なんて上から目線出来る状況じゃないよ、ほんとに

まだまだモデラーとして、より多くの人に普及させないと、将来の統合ソフトとしての離陸なんて夢のまた夢だよ
今、Modoに必要なのはユーザー数の「地盤」だよ。これだけは間違いない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:10:41.27 ID:GnEkooUp.net
Blenderから入ったらもうずっとBlenderでしょ
モデリングに不足を感じてもアドオン入れてきゃいいだけだし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:13:09.76 ID:9H9kcEzt.net
>>961
こんなところでいちゃもん付けてないでMaya使ったら?w

あと多くの人が学ぶきっかけとなる専門学校みたいなところでは
就職先にあわせてMayaやmaxが一般的
やはりスタジオとかをターゲットにしていくしかないのさ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:37:42.68 ID:WUPcfaYc.net
>>963
Mayaならとっくに使ってるよ
おまえこそ、そうやって反証も材料も関係なく、
「Modo最高!どんどん値段が上がっても個人ユーザー大増殖!」って結論しか言えず
妄想を傷つけられたくないならネット見るなよ。現実から耳を塞いでろ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 21:55:19.89 ID:5WqZqU+6.net
まあ 今だにモデリングモデリングって言ってる時点でどれだけ周回遅れなんだよとは思う
他はもうその先で競い合ってるからなあ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:02:08.37 ID:Bz0Ytpbq.net
>>960
shadeもサブスクになってユーザー離れが懸念されてるとこです。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 22:09:19.87 ID:C2BxrG9B.net
まあいいじゃないか
のんびりいこうよ
そのうちいいかんじになるから

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/13(水) 23:58:17.63 ID:oaYtYLcM.net
のんびりしてたら毎年8万円取られる
二倍値上げするなら二倍新機能つけるべき、よく落ちるのも直すべき、>>932のコメントで2時間の作業で4回落ちると嘆かれている

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 00:46:46.81 ID:YvQs8Tb4.net
Mayaじゃやりにくいとは言うけど
会社じゃ結局Mayaでモデリングこなせてるからね
modoがモデリング良いとはいえ
それを切り口に業務に食い入る事はもう無理だと思うわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 16:51:51.43 ID:kYnKW7qH.net
MayaやMAXのモデリング関係のアップデートは少ないから
ZBみたいにずっとモデリングやリトポにだけ集中してれば
おいつかれることはなかったんだよ

なのに、スマホのプランに
勝手にケーブルテレビのプランをくっつけて値段を倍にして
ケーブルテレビはまともに見られるチャンネルがほとんど無い、、、
んーな感じの戦略にするからどんどん客が逃げてるんだよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 19:07:04.79 ID:ArSVxHIh.net
Radeon Pro Renderはどうなった?販売サイトで12の新機能と宣伝してMODO12売っていたから12に付かないなら詐欺じゃない?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 20:33:06.52 ID:7Srx0xe4.net
個人ユーザーはアップデートの恩恵あんまりないから、ModoIndieや旧バージョンで
ストップでも構わないような気がする。
でも一回ぐらいはメンテ更新する予定だから便利になる機能付けて欲しい。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:06:46.43 ID:W9RuDrcU.net
Foundry一社で頑張っても
Blenderの進化には絶対追いつかない
Mayaの代替えにもならず、Blenderにも敵わない
一体 誰がどのシチュエーションで使うの?
アニメ業界? 本当にアニメ業界でModoがメインツールになるの??
MayaもMaxもあるのに?
Autodesk導入できない下請けが1ライセンス買う程度の話じゃないの?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:11:21.52 ID:F5WANQ7K.net
>>971
13の新機能候補に入ってますよ。
ただ、現状では不完全な感じでのリリースになりそうで心配です。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:25:35.32 ID:YvQs8Tb4.net
ProRender要るか?
どのサンプル画見てもかなりCG臭いんだが

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 21:58:16.19 ID:kYnKW7qH.net
ProRenderは普通に要らない子だな
個人的にはプロシージャルモデリングでModoはこけた感じ
非破壊モデラーは必須だけどこれはモデリング機能じゃねーわ
これFabricEngineとかに影響受けてねえ?

Blender2.8の非破壊モデリング、あんな感じにして欲しかった
ブーリアンや面取りが簡単にできてサクサク作れる奴

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 22:23:55.37 ID:KEmTFqLA.net
もうFoundryがBlenderを買収すればいいんじゃね

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 23:26:36.27 ID:9xnZkdCC.net
やめてくれw
Blenderに失礼

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 04:06:35.24 ID:gdjg6jeA.net
>>971
CINEMA4DもProRenderがどうとか言ってたな
MODOも対応が進んでるらしい
https://youtu.be/Tv5453WxLqk

Appleが推してるのかMac+AMDを表に出してきてる気がする
eGPUを推奨していくのかな?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 15:24:57.04 ID:21Zn38Et.net
どこのスレか忘れたけどプロレンダーじゃなくアマレンダーって
書かれてあるの見て笑った
確かにプロ御用達になるとは思えない

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 18:13:24.08 ID:1WS+9wOK.net
>>974>>979
MODO 12 クローズアップ
AMD Radeon Pro Render (ラディオンプロレンダー)
高速かつ正確な使いやすいレンダラーを採用、GPUを追加すればほぼリニアな性能向上を見込めます。

こんな紹介で12買う気にさせて買わせているのだから12に付けないなら詐欺だな、13からしか付かないなら12見送って13から買った人もいただろう
FoundryかHgCapitalが悪いのかしらんが客なめすぎ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 19:06:52.39 ID:0zw6V2bF.net
ProRenderを実装した所の大半がそんなもんじゃねえか
どこもフル機能・フルマテリアルに対応してない状態で見切り発車、
下に小さく「ProRenderの全ての機能には対応していません」状態。

LWにProRenderが付かなかったからって必死になりすぎだぞラー

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 20:19:37.31 ID:21Zn38Et.net
大抵サンプル画像がロボット、車、建物で
あっ…って思って終わるな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:00:31.74 ID:buOXoisM.net
ユーザーならProRenderすでに使ってるし
話題になる要素もないしお察し

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/15(金) 23:50:40.36 ID:21Zn38Et.net
ユーザーだけどProRenderはまず使わんわ
それよかRedshiftがmodoスルーなのが悲しすぎる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 01:30:42.65 ID:Re2lLvmO.net
>>980
C4DのProRenderは正直使い物にならない
今後まともになるのかも不透明
Redshiftのような実用的なものとは全く違うから
過度な期待は一切禁物

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 01:32:06.59 ID:4vlqT6on.net
久しぶりに来たら何この漂う終末感
MODO終わったの?
試しに本買ってインディーで鳩時計つくってその後更新しなかったが正解だったか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 08:01:38.57 ID:AlEMC32d.net
そりゃRedshiftが提供されてるのが
Maya,Max,C4D,Houdiniで
Modoは無しって現実を見れば業界からどう評価されているか分かりやすいでしょ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 08:24:41.16 ID:hJeaKd3U.net
これ使えばUnity版Pencil+でええやん!と思ったけど
これまたmodoだけ非対応でワロタ
https://twitter.com/unity_japan/status/995946417549033472

なんつーか、最近CG業界がmodoから孤立してるね
愚かなことに
(deleted an unsolicited ad)

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 09:37:01.90 ID:46we4y+0.net
まだShadeよりマシだし全然大丈夫だろ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:49:35.02 ID:wo35Y/EH.net
ラーの自演はユーザーが現在の状況に腹を立ててるってスタンスじゃなくて
必死にあざけってる感じがするからすぐ分かるな
ほんとこいつ負け犬って単語がよく似合うわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 13:57:07.06 ID:UaWQqkVJ.net
MeshSyncはmodo版も検討してるって言ってたけど
まだ出ないってことはmodo側に何か問題あるのかもな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 14:38:06.74 ID:7H3DbIHs.net
モデラーとしちゃほぼ完成されてるし
弄るとこ少ないんだよ

あとはスクリプト追加でなんとでもなるし…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 15:14:14.85 ID:1dEqB0ss.net
Tropismという木を作るプラグインが欲しいが
おいくら万円になるんだろう・・・

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 16:35:50.95 ID:dfzO6QPa.net
>>982
流石に12の機能紹介にあったモンを
13に先送りしたのに対する非難を
イチャモン呼ばわりはねーわ

んだから狂信者ソフト呼ばわりされるんだよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 23:04:57.01 ID:hJeaKd3U.net
狂信者=モドウヨ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 00:58:49.50 ID:6x2InX+S.net
次スレ

【Modo】 Part41
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1552751769/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 01:19:49.16 ID:tRoLKXza.net
おつうめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 03:15:20.92 ID:lg6iHow0.net
うめぇ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/17(日) 03:15:48.03 ID:lg6iHow0.net
1k

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200