2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MaxとMayaの行く末 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:51:42 ID:7mtZN3ax.net
64ビット版すら出せない出来の悪い兄弟が死亡するまでを見守るスレです。

Max:複雑化したコアとプラグインに頼り切ったのが仇となり業界一の重量級ソフトとなった。
   古いくせにモノマネで育ってきた環境のため、未だにハイエンドソフトになりきれないが価格は
   ハイエンドクラスになってしまった。

Maya:DGという宗教にハマり右習え的なガチガチコアで柔軟性がない共産主義的ソフト。
   ユーザーにMayaの欠点を修正させる機能のMelを搭載。本家は体力不足によりADに入院中。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 03:44:49.38 ID:gY8z2lsf.net
Biflostはねーわ………
現時点ではあれ使って出来る事なんか何もないよ………

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:58:37.50 ID:/X808MFM.net
トヨタのCMでBifrostつかってるけどBiflostはねーわな確かに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 05:14:02.23 ID:xehy55g0.net
Houdiniがキャラクタアニメーションを強化するのが先か、
Mayaがエフェクトを強化するのが先か。

モデリング? ZBrush+Mariでおk。足りなければModoで。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 03:41:07.84 ID:xbnmANJrK
仕事をこなす上で制御できることは重要だよ。BifrostやnParticleは実案件ではカナリ使いづらい
専属プログラマがいても期間や予算で使えないこともあるから、HoudiniやTPは重宝したけどな。数式書くよりノードつなげる方がデザイナーはとっかかりやすいよ
ソルバは優秀だから、制御系が分かり易い形で付与されればドカッとMayaに流れそうだな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:15:24.86 ID:Ikp8sd2G.net
「人間は知らないものにたいしては恐怖心を感じ、自分に無いものは欲しがり、
手に入らなければ劣等感を持つ」がゆえに少数派の意見があたかもマジョリティーのように
語られそれが誰からも咎められることがない。

だからマイノリティでかつ、低級=Houdiniはどうしても過大評価されやすく、
否定しにくい傾向がある。

一般にマイノリティソフトは叩かれにくい。ユーザが少ないが故の「情報の非対称性」からだ。
これは同じくマイノリティソフトであるXSIでも同じ現象が見られ現在は、Blenderがその後を受け継いだ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:16:03.65 ID:Ikp8sd2G.net
Mayaは本来低級からスタートしたが上級までフルレンジに広げた結果、
玉石混合のユーザ層がなだれ込みマジョリティー化したため勘違いしたユーザも多く、
たたかれ易くなった。
かつてプログラム必須であった時代のMayaに比べれば今ははるかに多機能で
使いやすくなったにもかかわらず、高機能になるほど叩かれるという「評価」の
逆転現象が生じる。
今のMayaは使い勝手が良くなり間口が広がったがゆえにスクリプトやカスタマイズと
聞いた瞬間に蕁麻疹が出来るような連中もMayaユーザに一定割合で存在するためである。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:17:19.18 ID:Ikp8sd2G.net
この手の蕁麻疹野郎は本来Maya1.0を見て文句を言うべきであるが、
かつてMaya黎明期には指をくわえてMayaのマの字も言うことが出来なかった奴らだ。
スパルタンなスポーツカーはエンスーの領域から偏った評価軸により
「好評価」を得て、実際のビジネスでは失敗する。
足を斜めにして座り、クソ重いクラッチを押して重いハンドルに四苦八苦
しながらデリケートにギアチェンジを行う。
この段階において、この車はヨーロッパ車をべた褒めする老舗の分厚い某自動車雑誌から
「これが本来のスポーツカーだぜ」と言われればそりゃ確かにそうですが私にゃー無理ですわダンナとなる。

資本主義のメカニズムは文化を創るものではなく、収益を上げることが目的である以上、
スポーツカーは必ず肥大化し、ラグジャリー化していく。
これにより原理的には全て均一化し、文化という無駄なものは排除されスパルタンなものから画一な
誰でも使えるもの。マスマーケットで受け入れられるものを志向する。
それが今のMayaの姿でありビジネスライクに事は進む。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:19:35.51 ID:Ikp8sd2G.net
今回のMaya2016の最大の目玉はDGのパラレル評価とGPU活用によるアニメーション速度の向上だ。
>>475 で書いたとおり、その果実はMayaというバスケットの中に落ちてきた。
これはMayaのアーキテクチャの未来が極めて明るい事を示唆している。

Max2016のMCG もいいだろう。しかしXSIのICEがどうだったかを思い起こすことだ。
万人に漏れなくメリットがあるのはMayaのアプローチだろう。
万人向けのはずのMaxと素人お断りだったはずのMayaだが、ここ数バージョンの進化を
見ればそれですら徐々に逆転しつつあることは興味深い。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:06:37.89 ID:I0N4Ze7s.net
「自分の庭に果実が落ちてくる」にはどうしたらいいのか。

徳大寺有恒がマツダのロータリーエンジンの未来を悲観的に論じたことがあった。
それはアーキテクチャの違いに起因する。
レシプロエンジンはアーキテクチャ的に低燃費が実現でき、
結果多くのメーカーが開発に参画しより進化が加速する。
これはデファクトとして技術進歩のエコシステムが機能するが、
ロータリーエンジンの場合、マツダ一社が投資し続けるしかなく、当然進化のプロセスは停滞する。
必然的にレシプロエンジンは進化し続け、ロータリーエンジンは
どんどん置いていかれることとなった。

結果的に今回の並列処理のような進歩を着実に遂げていくこととなる。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:17:31.90 ID:I0N4Ze7s.net
ノードベースのビジュアルプログラミング環境を使いこなすというのは
Melでのカスタマイズやプログラミングを行う事と同じく万人向けのアプローチではない。

「世界は偉人たちの水準で動くわけではない」(イノセンス)

これが巷にあふれる「評判」の正体であり、真理とはかけ離れた言説が百万回言われた
ウソのように真実として扱われる奇妙な状況が現れる。
この真実として扱われるウソに抗うのは骨が折れる。
俺が8年前にコモンセンス化した「評判」に牙をむきXSIの弱点を説明し、破綻を予言して袋叩きにあった。
そのときのネット界隈はXSIブームの様相を呈していたが、その中で俺はMayaとXSIを比較し、
「勝負あった」と断じることは勇気がいったがそれは真実として確信があったからだ。

「真実は独立」(ガンジー)、「真実を語ることは革命的行為」(オーウェル)
その行動は決してリアルタイムに評価されることはなく、「歴史が評価する」こととなる。
民主主義とは多数決の原理ではなく少数意見の尊重が重要なのは概ね大多数は間違った結論に流される愚かさを持つからである。

総レス数 583
354 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★