2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MaxとMayaの行く末 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:51:42 ID:7mtZN3ax.net
64ビット版すら出せない出来の悪い兄弟が死亡するまでを見守るスレです。

Max:複雑化したコアとプラグインに頼り切ったのが仇となり業界一の重量級ソフトとなった。
   古いくせにモノマネで育ってきた環境のため、未だにハイエンドソフトになりきれないが価格は
   ハイエンドクラスになってしまった。

Maya:DGという宗教にハマり右習え的なガチガチコアで柔軟性がない共産主義的ソフト。
   ユーザーにMayaの欠点を修正させる機能のMelを搭載。本家は体力不足によりADに入院中。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:24:12.23 ID:00cPc9Tp.net
物事の本質を理解するには弁証法が必須であり、複数の視座から違う物差しを
使うことが何よりも大切である。

まずは、一般的に流布されるHoudiniの「評価」「評判」のようなものは一旦ぶち壊す必要がある。
なぜならその殆どが単一視座からの一面的評価を何も分かっていない烏合の衆が
復唱し伝播の過程でコモンセンス化しただけのものだからである。

俺は前スレから一貫してHoudiniは高く評価しており、それは特に学生が学ぶ
ツールとしてMayaとHoudiniを推奨してきた。
逆に3dsMAXやXSIは特にこれから学ぼうとする人間をダメにするから推奨しなかった。
ただし個人・零細アーチストが仕事に使うにはMaxを勧め、俺の場合規模を問わず
どの様なケースにおいてもMayaを使うとした。
そしてハイエンド映像業界においてHoudiniを使いこなす技能があれば
すばらしい仕事が出来るのは間違いない。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:25:42.66 ID:00cPc9Tp.net
周囲の偽りのXSI絶賛の中、XSIについてのみあらゆる分野でダメソフトの烙印を押してきた。
巷にあふれたXSIの偽りの評判とHoudiniの「壊すべき」評価の違いは何であろうか。

XSIが過剰に持ち上げられた要因はHoudiniとは大きく異なるのはオーナーがAutodeskになった時点で
ピタリとMayaへの荒らし行為が消滅し過剰なXSI持ち上げがなくなった事が全て証明している。
買収劇によりXSI神話は関係者筋を中心とした自演、ステルスマーケティングとそれに付和雷同した
XSIファナティックという単純な構図が浮き彫りとなった。

今や逃げ遅れた一部のXSIカルトが「後ろ盾」を無くし焚き火の残り火がたまに崩れ落ちる
瞬間に明るく輝くようにかすかな咆哮を発するのみとなった。
それに対してHoudiniの評価、評判は集団にある種の誤謬が生じる背景や
原理が存在しており、XSIの「自作自演」ほど単純ではない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 00:04:43.07 ID:G7sHsnUj.net
>>438
Houdiniの価値は、ハイクオリティなエフェクト機能をProduction Readyで提供しているところにある。
このProduction Readyというのが最も重要なところ

>>439
Blenderの方は知らんが、LagoaはPBDじゃないから似て非なるものだよ。

Lagoaは結局速度が遅いから使われなかった。
みんな高速化を望んでたのに結末はご覧の通り。
PBDじゃないからstep数を増やさないといけないはずで、遅い。
GPUにも未対応だった。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:31:07.72 ID:JMYf/Gt2.net
lagoaはPBDの機能も無いThiago 自身が見捨てた出来損ないであり処理速度も遅く>>342 に書いた
XSIを象徴するような見掛け倒しツールという評価で異論はない。
実際はPBDは一つの機能に過ぎず、これはMayaのUV破壊と同じレベルで時間とともに流動する要素となる。
仮にLagoaにPBDが実装されたとしても何一つ結論は変わらない。
それは単なる「機能」に過ぎず、「機能」は時とともに変化し流動する。
ソフトの機能は流動してもソフトの評価は生まれたときにほぼ運命付けられている。
なぜなら見るべきものは、機能ではなくアーキテクチャとその上で花咲くエコシステムだからである。

さてHoudiniの壊すべき「評価」「評判」におけるある種の誤謬の原理とは何か。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:33:35.29 ID:JMYf/Gt2.net
高級が低級を畏怖する傾向はIT業界やソフトウエアの一種であるDCCを語るときに重要な観点となる。
これは一種のコンプレックスとその裏返しとしての低級の隠匿の為の疎結合によるレイヤ化の進展として発現し、
これこそが大昔の「電算機」の時代から、今のIT時代の基礎的潮流である。
Javaプログラマーから下を見ればCプログラマーがおり、その下にアセンブラプログラマーがいる。
時代はその逆に歩んできた。最初にアセンブラプログラマーが誕生し、その次にCやCOBOL、そしてJavaという順番だ。

Java的なものの次として出ては消えていくのがノンコーディングによるプログラミングパラダイムだ。
しかしこれは歴史の長い割には一般化せず、今後もコーディングの時代は続くであろう。
なお、Houdini,ICE等のビジュアルプログラミングのコンセプトもノンコーディングプログラミングの一種でありその現状は>>400に書いた。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:35:19.18 ID:JMYf/Gt2.net
高級と低級のレイヤ構造は歴史の歩みそのものであり様々な分野で見られる。
高級の業務プログラム開発者からみれば、OS,デバイスドライバー開発者や組み込み系は低級となる。
各エンティティはその中でまた階層化されており、
DCCの分野なら高級が単なるオペレータ、中級にTDがいて低級はDCCツール開発者となり
DCCツール開発者の中もまたUI開発者が高級となり、低級はエンジン開発者やアーキテクトとなる。
このように参照モデルの各レイヤを低級から高級にかけて抽象化を繰り返したモデルであり、
これはソフトエウエアのみならずハードウエアの分野でも似た構造がある。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:36:47.32 ID:JMYf/Gt2.net
LSIの回路設計の方法もアナログ的な回路設計から抽象化された
プログラミング言語により回路が設計される潮流がある。
技術的には明らかにアナログ的な回路設計のほうが難易度は高く、
IntelCPUがそれにあたり逆に抽象化されたプログラミング方式はARM等だ。
前者は性能絶対主義であり、プログラミングでいえばアセンブラ言語となり、
後者は多少の性能は犠牲にし汎用性、保守性が重視された高級言語に近い。

電卓に誰も処理性能は求めなくなった様にCPUの絶対性能が飽和するに従い、
性能の犠牲が許容されコモディティ化は避けられずその結果前者は後者に侵食されていく。

しかし前者は高い技術を持った技術者として後者のコモディティ軍団から
すれば畏怖と尊敬、そして劣等感を抱く対象となる。
技術的に前者が高度であることは間違いないが、マーケットは経済原理にそって動く。
結果的に「技術的に高度」なものが市場から敗退する事は起こりえる。
最近のIntelの失速の一因かもしれない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:39:58.90 ID:JMYf/Gt2.net
人間の行動原理とは実際は単純シンプルな原理原則で説明できることが多く
劣等感や恐怖心は例えば手の届かない女性をレイプする際に男性は暴力的になったり、
相手が見えないがゆえに発生するクラクション殺人事件や
プログラミングが出来ないものがMayaを畏怖し、そして裏返しとしてMayaを
攻撃する傾向があるルサンチマンの発露のベースとなるものである。
弱い人間や劣等感が強いほど社会的承認要求という行動原理から付和雷同し、
誰かがたたき出すと自分も同調し、特定の対象を総攻撃する「炎上」などのグロテスクな現象を巻き起こす。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:52:19.57 ID:JMYf/Gt2.net
この視点はGUIから単なるオペレーションのみを行っている者による
Houdiniの「評価」「評判」を品定めする際に必要となる観念である。
人間は知らないものにたいしては恐怖心を感じ、自分に無いものは欲しがり、
手に入らなければ劣等感を持ち、パーソナリティ類型によっては外部との関係性
を上か下かでしか見れないことにより未知の物を過剰に持ち上げたり、無批判に賞賛する
傾向と、それらの「評判」が伝播の仮定でコモンセンス化する。

黎明期のMayaは畏怖の目で見られ誰からも叩かれなかった。
しかし高機能となり使いやすくなり、結果的にメジャーとなり「人気」になればなるほど
その僅かな要素である「低級」部分が目に付きだし、人々の不満がある臨界点に達した時点で
ルサンチマンの発露として逆バネとなって暴れだす。

その原理を当てはめれば皮肉なことにHoudiniが叩かれないのは使い手を選ぶほど
高度な技術が必要だからであり、ハリウッドなどのハイエンドに一定のポジションは
築いたがマスマーケットで見れば結果的に人気が無いマイナーソフトという事になる。
言い換えればMayaの黎明期と同じポジションのままそこにいるということだ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 10:27:25.49 ID:EfWuDqCx.net
>>444
PBDは機能ではなくアルゴリズムだよ。
高速でロバストなダイナミクスを実現するための仕組み。
ダイナミクスの重要性は言うまでもない。

>>445
ノードベースUIは適所で既に定着してる。
コーディングが無くなるとは言わないが、
キャッシュや依存トラッキングのしやすさを考えると、ノードベースUIは、副作用の少ない領域(純粋関数中心)でまだまだ伸びる。

>>447
CPUの性能は未だ足りない。
Intel失速の原因は、CPUの進化が鈍っていること、
GPUの進化が早いこと、GPGPUが普及したこと、これら。
今後、GPGPUでメモリの問題が解決されれば、Intelは更にヤバくなる。

354 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★