2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MaxとMayaの行く末 2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:51:42 ID:7mtZN3ax.net
64ビット版すら出せない出来の悪い兄弟が死亡するまでを見守るスレです。

Max:複雑化したコアとプラグインに頼り切ったのが仇となり業界一の重量級ソフトとなった。
   古いくせにモノマネで育ってきた環境のため、未だにハイエンドソフトになりきれないが価格は
   ハイエンドクラスになってしまった。

Maya:DGという宗教にハマり右習え的なガチガチコアで柔軟性がない共産主義的ソフト。
   ユーザーにMayaの欠点を修正させる機能のMelを搭載。本家は体力不足によりADに入院中。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 20:53:26.23 ID:+mIZgVUyc
Xgenはyetiより良さげ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:26:39.94 ID:GGo+t+GA.net
SIのEOL発表の前、約2年半前に俺が予想を書いたものだ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1332424258/484
・MayaFXは現在のICEと互換性は無い。実質的に別物でありICEでノウハウ流用は限定的。
・ICEエンジンは移植されず、Maya(DG)アーキテクチャは変更されない。
・MayaFXは実装的には新機能と言うより、既存のDGノード群に新たなノードとして追加される形式となる。
・SIからMayaに取り込まれるのはICE相当のみで、非破壊の様な他のSIの特質、長所は移植されない。
・FaceRobotは実質的に終了。
・HoudiniやICEでの課題となる処理の遅さに関してはMayaFXでも解消されない。
・MayaFXは2013年発表され、その時点でプロトタイプは存在する。
・数年以内に今のSI固有のノウハウ・プラグイン・スクリプト等の資産は無意味になる。
・最近まで「ICEとDGは別物で統合できない」とアナウンスしていたが、問われれば、こう答えられる。
 「当初はその予定でしたが、競合ソフト(C4D,Modo,Blender等)の予想以上の追い上げで、経営判断として
  投資を集中する必要性にせまられまして‥‥」
・Autodeskのセミナーやデモから消滅し「無かったソフト」にされる。
・SIで作られたICE資産やコンパウンドのMayaFXへのコンバータは用意されない。
・MayaFXの製品版への組み込みは2014年。
・Maya内のSendToSoftImage機能はなくなる。
・既存のMayaFluid,nucleus、Particle機能等はMayaFX実装後も存続する。
・ICEと違いMayaFXはハイエンド映像産業で早い段階(2015年〜)で活用が始まる。
・ICEコンパウンド機能はMayaAsset機能により実現される。
・Houdiniは影響を受けるが存続し続け、2020年頃には業績に影響がでる。
・最終的にSIユーザのMayaへの乗り換え施策が行われる。
・シンガポールのSI開発部門は徐々に縮小され、最終的には解散する。
・SI消滅後、ソフト叩き合いは激減し、比較スレは寂れる。
・MaxとMayaは統合されず、SI消滅後もMaxとMayaの共存関係は続く
・MaxにMayaFX(ICE相当の機能)は実装されない。
・既存のSIユーザの大半はMayaに移行する。
・MayaのシェアはMaxを逆転する。
・ProjectSkylineとMayaFXは連携可能となる。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:29:57.97 ID:GGo+t+GA.net
以下はかつてMaya専用スレに出張しては荒らしまくったXSIユーザの書き込みのほんの一部だ。

>9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:35:03 ID:iDzoDOa9
>XSIの真似したくせに不完全統合してるアレね。

>648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:52:31 ID:DTjoxMwn
>てか、やっとかよ。
>何年糞仕様だったんだ?ベベル非破壊なんてMaya以外は当たり前なのによ。
>しかしXSIの真似だけは大好きな会社だな。次はMOTERでもパクるのか?

>809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:12:02 ID:FxJCIS+H
>アニメーション系ならmayaよりXSIがいい。
>mayaは結局ツールあれこれ自分たちで用意して使う事になる。
>xsiは基本的なツールが良くできてる。

>102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:03:42 ID:BNHxfWE7
>melなんてクラスすら作れない糞レベルだったのに万能かのように持ち上げるアホ信者がいたからな。
>XSIには、VB、JS、Perl、C#のどれでも使えて文字列処理も配列処理もmelより全然上だったわけだが、

>103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 02:10:31 ID:7YC7xfo3
>この程度に何年かかってんだよ。他のソフトなら10年前には当たり前にできてたレベル
>なのに妙に持ち上げて非破壊だとか喜んでる馬鹿がいて笑えるわ。
>まあすげえ進歩だもんな。

>473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:17:07 ID:psZLhCRL
>今の経営姿勢じゃXSIあたりに乗り換えようかと思う会社も少なくないんじゃないかな

>484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:56:43 ID:il5DAiNj
>まぁXSIと比べると確かに編集機能が弱い。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:31:34.04 ID:GGo+t+GA.net
>492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:41:23 ID:9Ncd6EWJ
>ちょwいつから私はXSIの宣伝マンになったのでしょうかwww

>動き付けではXSIの方が勝ってるとしても
>他にMayaが優れている分野はいくらであると思いますが。

>488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:31:10 ID:Teab9f/Z
>また他ソフトの叩きか。mayaの糞仕様は他ソフトに関係ねえだろ。

>539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:39:33 ID:b83av6y9
>メンタレはmayaもmaxも後付けだから使いにくくてしようがない。
>XSI並に使いやすいレンダラはいまのところないしな。

>543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:49:33 ID:DRZ0vF0a
>以前、CGworldでToon特集やってたが、ラインの出方やストロークなんかは
>やはりXSIが柔軟でいい結果が出ていた。さすがにジブリと共同開発だから
>ってのはあるから当然なんだろうが。

>597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:49:44 ID:hAqUfAgO
>ネット上の情報交換とか切磋琢磨という意味じゃ今XSIが一番盛んな気がする

>836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 05:17:04 ID:7GRildSU
>mayaはポリモデラーはCGソフト一しょぼいし、UVなんか古臭いし、アニメーションも
>最低限だけだしドープシートやトラックスは糞すぎるし、レンダラは何年も不具合だらけで適当すぎる。
>アトリトランスファーとかメンタルレイとかとにかく基本機能はXSIの後追いばかりでペイントFXやnclothみたいな
>特殊な機能ばかり充実するよな。
>やっとベベルでUV消えなくなったとか、時代遅れもひど過ぎる。

>989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:49:23 ID:bbYvMJa4
>mayaでも非破壊モデリングできる?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:33:50.96 ID:GGo+t+GA.net
上記XSIファナティックの荒らしで主張されたXSIの武器「非破壊」は幻であった。

XSIの最大の武器、非破壊を最も熟知しているのは当然だがXSIプログラマである。
さてそれではAutodeskによってEOLにされリストラやスピンアウトした
XSIコアプログラマが目指した新しいパラダイムは何か。

もし仮に非破壊がそれほど素晴らしいものなら、新しいソフトはそちらの方向性をより先鋭化するであろう。
実際彼らの生み出したFEの目指す方向はXSIのそれと180度逆となった。

結局FEを見れば彼らXSIアーキテクトが非破壊やアーチストフレンドリーにし
ブラックボックスとなったXSIに未来が無い事を思い知り、
Mayaの強みを徹底的に研究し、結局Mayaの強みはオープン性やカスタマイズ、
スクリプト制御の強みにあると考えた。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:37:04.16 ID:GGo+t+GA.net
つまりプラットフォームを押さえたものが勝つということを身にしみて
分かったのはXSIを作った当事者だった。

FEのデモを見れば肝心な部分は現時点ではCUIにより操作されている。
スクリプト制御は自動化、効率化のもっとも大きな要素である。

SIが実質的にEOLになって以降、一部のXSIファナティックは進化の止まった
SIを拡張するものとしてFEに将来を託していたが
そもそも自ら憎しむMaya的なものを目指したFEに一体彼らは何を夢想していたのだろうか。
昔からノードベースのMayaを攻撃するくせにICEが導入されれば
ノードベースを賞賛し、今度は最も遠い場所にあるFEを絶賛する。

むしろFEはMayaユーザが将来Mayaがレンタル路線やクラウド路線であらぬ方向に行ったときの
移行先の保険として考えてもいいだろう。
現在あるDCCツールの中で最もMayaを意識した究極のMaya路線を目指しているからだ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 08:40:31.05 ID:GGo+t+GA.net
http://www.loopinsight.com/2014/06/27/apple-stops-development-of-aperture/
例えばApple が Aperture の開発をしなくなった。
ソフトのEOLは日常的な風景の一つ。XSIが特別なものではない。
レッドブックの絶滅危惧種の数なんか膨大であり、多くの種は滅んできた。
XSIファナティックにとって他のソフトなどどーでもよくてXSIは特別な存在だったのであろうが、
これは動物番組なんかで生まれたシマウマの赤ちゃんがハイエナに囲まれて下手なヒューマニズムを
発動させてシマウマ一匹を救う為に周囲1キロを空爆して海兵隊が救い出す勘違い
アメリカンマッスルヒーローを期待しているみたいなもんでお笑いである。
カブトガニもトキも生き残ってほしいとは思うが、傲慢を絵に描いたようなハタ王子
みたいなのが絶滅の危機に瀕していても笑われるだけであるが、ハタ王子は憎めないから
最後は救ってやりたくなるが上にあるMaya界隈を荒らしまくったXSIファナティックは同情しようがない。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 06:05:51.42 ID:Saw23Jly.net
>>430
Houdiniの価値ってのはどこへんなんでしょうか?

プリズムのころにちょっと触ったことはあるんですが結局触る機会がそこまでなく
パーティクルがすごい「らしい」程度しかわからずじまいです。

その機能は他のソフトにはないけどほかで補える、とかではなく。
Houdiniの絶対的な特性、一日の長的なものってなんですか?
触ったことがなく無知ですいません。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:20:18.66 ID:00cPc9Tp.net
HoudiniといえばV14のSneakPeekが出たばかりだからまずはこれから。
http://vimeo.com/113441818
こういうの観ると、スゲーさすがHoudiniは他の追随を許さないスーパーエフェクトツールにみえる。
が………
https://www.youtube.com/watch?v=_5QkPnPDcfc
https://www.youtube.com/watch?v=XSPwM8Yv6YE
https://www.youtube.com/watch?v=_Q5dqTHw8SI
https://www.youtube.com/watch?v=RpxEIvCfHns
なぜか1年以上前にBlenderで全く同じことが出来ても、俺を含めて誰も見向きもしない。

そしてそのさらに3年前にこれまた全く同じようなことができたLagoaを思い出してほしい。
https://www.youtube.com/watch?v=qgZbef2qmNg

そして肝心のLagoaのThiago CostaはLagoaを失敗作だと自ら認め自ら作ったこのソフトを手放した。
プリミティブを使った実験室的なシミュレーションには全く意味は無い。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 10:21:31.34 ID:00cPc9Tp.net
ちなみに俺は>>430ではないのであしからず。

今や単なるリアルなシミュレータはもはやHoudiniだけのものではない。
最も重要な要点は既存システムとの親和性(シーン環境にシームレスに組み込めるか)につきる。
Houdiniが重視するコントロール性はこの親和性の究極の形態といえる。

MayaとHoudiniの比較はカタログにある能書きではなく、より本質的な観点で見る必要がある。
>>438氏も「機能」で比較することのナンセンスさはご理解されているようだしPrism時代からユーザということは
下手に出つつある一定レベルのプロフェッショナルとして長い経験を持っていると推測され本来なら自らのPrismの経験をベースに
論をぶっていただきたいものであるが、>>430氏からの特段の書き込みがないようなので
僭越ながらHoudiniについて書いてみたいが、このスレに既にかなり書いたので、別の視点で書いてみる。

354 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★