2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 50層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2023/07/22(土) 07:22:02.67 ID:pCaq6nI8.net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 49層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1677714566/

219 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 09:54:17.80 ID:mjBxHG23.net
>>215
どの状態をジップロック袋に入れてるの?
裸状態な訳ないよね
スピンドルケースごと?1枚ごとスリムケース?

220 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 11:31:59.92 ID:DoGJNDJv.net
疑問が色々とわいてくる。
ジップロックに裸で収納してるのか?
ジップロックには石灰かシリカゲルを入れてあるのか?
ジップロックの中の空気は抜いているのか?

余談だけど、ジップロックのパチもんはダイソーよりセリアの方が質がいい。
厚みが全然違う。

221 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 12:29:07.85 ID:iS9RywQb.net
>>219
スリムケースを複数入れて棚に入れている
空気抜きはてきとーに手で押すだけ
https://i.imgur.com/hqD1hBI.jpg
https://i.imgur.com/SfODYvQ.jpg
https://i.imgur.com/AEd8zoh.jpg

シリカゲルとかも入れていない
小さい袋だから袋内の湿気を全部
吸い込んだとしても総量はとても少ない
袋無しだと無限に吸い込むから怖いね

222 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 12:37:08.68 ID:zQ9ABEUn.net
>>221
今日(昨日)焼いたパナはいつ買ったん?

223 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 12:43:16.14 ID:iS9RywQb.net
>>222
少なくとも1~2年以上前もう覚えていない
で、そのディスクは開封して袋には
入れてなかったが暗所には保存していた

湿気吸い込んでたんじゃないか?って心配していたが
計測結果見る限り全然問題ないね

密封された袋に入れるのは神経質過ぎるのかも

224 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 17:14:17.92 ID:Bn2zlxH3.net
>>221
平積みはやめてええええええええええ

225 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 18:48:47.36 ID:jnXnnxBP.net
袋詰めと書いてあって嫌な予感がしたけどやっぱり平積みか
例えプラケースに入れてても縦置き保存は湿気対策以前の基本にしないと

226 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 19:00:44.80 ID:UyJasVCs.net
平積み駄目ってディスクが経年劣化で歪んでしまうとかそんな話かな?
幾つか購入したパナのBDブランクメディアだけど全然意識してなかったわ
20枚組みみたいなのは未開封だと元から立て置きになるようになってるから問題ないと思うが
スピンドルは横置き保存になってるな

227 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 19:32:20.64 ID:AGHPG8Id.net
>>221
なんかその写真を見てたら、自分の妹が20年くらい前に自費出版で手売りしてたCDの売れ残りみたいで胸がキュンとなったw
あいつも袋に小分けして平積みしてたな、って。

228 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 19:56:45.56 ID:iS9RywQb.net
平積みして負荷が加わるのはプラケース部分だろ?
ケース内は隙間があるしディスクそのものには負荷はない
もし本当に問題があるとしたら計測結果にでているだろう

229 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 22:16:13.36 ID:Lw1u4P6n.net
LDやレコード盤だと縦置き厳守だけど負荷のかかり方も違うし基本プラケースだから心配ないね
PCは加水分解しやすいそうなので袋に入れる方が却って保存性を悪くするかも?

230 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/11(月) 01:01:48.85 ID:K6Jw1EMo.net
うちは桐箪笥の引き出しにプラケースで縦置きだな
そのプラケースだが同じパナ製でも
10年前のものはケースが黄色く変色してきている
やはり経年劣化はあるんだと実感した

231 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/11(月) 14:48:54.40 ID:j0EZbiEo.net
>>229
加水分解は湿気が原因だから
密封して空気を遮断するとこれ以上の湿気は侵入しない
空気を遮断しないと湿気を吸収し続けるよ

加水分解対策
https://oceans.tokyo.jp/article/detail/23977

232 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/11(月) 19:47:24.20 ID:9kipFSCx.net
>>231
スレチだけど、リンク先を読んで思ったこと。
だから合皮とか樹脂って嫌いなんだよ・・・。
大事にしてても確実に数年でボロボロになるからな。

233 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/11(月) 21:00:30.56 ID:ZYwSQQ1K.net
記録したら宇宙を漂う鉱物と生物の中間の物体カーズ様に預ける

234 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/11(月) 22:02:52.42 ID:NYSUkRlX.net
>>230
硬いのがポリスチレン、軟いのがポリプロピレンで対候性に劣るから遅かれ早かれ変色する
この辺は添加されてる充填剤で差が出るので一様にではない

235 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/11(月) 22:10:50.73 ID:NYSUkRlX.net
>>231
密閉は簡単には実現できるものでなくて、例えば上で出たziplocはポリエチレンなので
ガスや水蒸気は通すので、周囲に湿気を吸う珪藻土板などを置いた方がいい
靴なんかは乾燥剤使って保管するでしょ

236 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/11(月) 23:30:18.82 ID:9kipFSCx.net
珪藻土って定期的に干さないとカビが発生するんだっけ?
だったら備長炭とかの方が良さそうだ。

237 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 01:30:05.98 ID:LUbJ3GyM.net
それはバスマットみたいに水浸しになるような使い方の場合でしょ
BDも素手で触って手垢のついたとこは菌床になるよ

238 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 04:29:43.46 ID:2GF9xYHt.net
2日間水浸しになってて内部にも水が入り込んで
あ、終わったなって諦めたけど
乾かしたらマウントできたので
ついでに計測したら焼き立てレベルの
クオリティだったのは驚いたな
ディスクはパナソニックだった
まあレーベルプリントは滲んでたな

239 :憂国の記者:2023/09/12(火) 09:19:39.52 ID:44FMp7+y.net
1枚1枚ケースに入れるってw
俺なんかダイソーの36枚入りのにどんどんぶち込んで立てて収納してる
それでいいじゃん。

240 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 10:38:53.20 ID:kiee349A.net
36枚入れるとギチギチになって取り出しにくいから
32枚にして使ってるw

241 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 11:02:51.89 ID:Panu9fEp.net
どの保存方法が無駄とか正しいとかは計測しないとわからないんだよね
Panasonicはてきとーで良いイメージ

242 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 11:58:49.44 ID:LGD4/VqZ.net
スリムケースのパナしかないから
焼いたら元のケースで保存してるだけ
スピンドル買いの人にゃわからんだろね

243 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 13:32:17.99 ID:hdY0K3a1.net
DVD-Rをメインに使ってた頃は、スピンドル買ってスピンドルケースに保存してたw
スピンドルケースを寝かせれば縦置きだぉ (^ ^)

244 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 14:37:34.53 ID:Panu9fEp.net
計測器持っている人は台湾メディアで
浸水実験とかして欲しい
1週間耐えられるかとか

245 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 15:01:09.01 ID:zRXQMovR.net
>>243
なるへそ、それで盤面にマジックでタイトル書く必要があるのか

プラケースに保存だと盤面汚さずにすむよ

246 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 17:12:57.94 ID:ZU7uv6sW.net
ディスクの内容をQRコードにして盤面にプリントしてる

247 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 17:53:26.08 ID:VHbxUj9e.net
-Rに焼くのはちゃんと保存するやつだけなんで
インデックス印刷してケースに入れてるな
30分番組をh264で録ったやつだと結構入るので
付属のインデックス1面じゃ記載できないから自作してる

248 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 19:56:14.06 ID:CHdKYRPA.net
自分で焼いたブルーレイディスクと
市販の映画ブルーレイって耐久性?とかって全然ちがうもんなの?

249 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 21:15:00.70 ID:sxPHegrX.net
焼いた色素と掘った物を比べましても。

プリントゴッコとはんこの差

250 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 21:18:34.10 ID:CHdKYRPA.net
すげー全然知らなかったw

251 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 21:25:36.84 ID:xbIUlX0H.net
ROMは金型でスタンプして穴を空けている
Rはレーザーで焼いている
Rは光に反応しやすい素材だから
蛍光灯に長時間当て続けると
弱火でじっくり状態になって
エラーレート増大する

まあBD-Rは金属素材だから
DVD-Rほど光に弱くない
ROMは光に反応しない素材だからすげー長持ち
でも湿気の耐久度はRと変わらないはず

252 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/12(火) 22:18:05.62 ID:QN8yy2ds.net
市販品で白く濁るのは、やっぱ湿気の影響だろうか?

253 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/13(水) 09:57:08.38 ID:IYhWTP7A.net
皆さんテレビ番組録画して保存する場合何倍で録画してますか
自分は3倍ぐらいでいいと思ってるんですが

254 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/13(水) 10:13:31.58 ID:gh7Ycbn6.net
ドラマ、バラはそんなもん(ディーガのHLかHE)
音楽番組とか等倍(DR)なこともあるけど稀
最近はエンコもしないから等倍だと保存容量が邪魔w

255 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 00:11:49.91 ID:jCZZz0JN.net
うちの古い機種HM>HBのはずなのに結果が逆になった

256 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 00:39:47.38 ID:S8xTXMi5.net
>>253
当初は3倍にしてたけど、DR奢っても草原はモザイクになるし、なんやかんやでDLに20時間入る4.5倍でいまは落ち着いてる。

257 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 01:00:29.17 ID:6fX7a+lj.net
まぁレート低い地デジやCSはすぐ破綻するからな

258 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 01:08:26.91 ID:jCZZz0JN.net
視聴に堪えられるのはHEまでかな
HL以下はソフトフォーカスかけたみたいに細かいところがぼやけだした

259 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 07:09:02.34 ID:KemyBV5T.net
>>253
僕はソニーのブルーレイですが、録画のほとんどLSRモード(4Mbps)
音楽番組はSRモード(8Mbps)
映画はDRモードで録画することあります

260 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 13:15:07.18 ID:9iKjvxNx.net
ブルーレイレコーダーって5年後にはほとんど無くなっててもおかしくないよな
コロナくらいから全然売れてないでしょ

261 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 14:19:19.02 ID:A0C4AckA.net
panaが本やCDみたいな再販制度導入したけど
あれって自分の首絞めてるようなもんだよね

262 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 22:31:55.91 ID:TXsP+Wez.net
>>260
ブルーレイレコーダーに限っていえばコロナは殆ど関係なさそう
売り上げ推移を見ると地デジ移行の2011年以来ずっと見事な右肩下がり

263 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 22:51:15.92 ID:0vkvS59v.net
BDレコーダーも受信料対象だから、リサイクルショップに売られるのか

受信料反対者が過去の映像をNHKアーカイブスに提供拒否するらしいし

264 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 22:54:27.74 ID:0vkvS59v.net
テレ東は社屋移転の時に1990年代の映像の一部を廃棄したし・・・

CS・ネット配信で二次収益が・・・

265 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/14(木) 22:55:24.46 ID:mM+nrWzH.net
ソニーがVAIO事業を止めたときにPCのBDドライブ搭載率は激減した
直近でもパナソニックがBDメディア製造から撤退したから潮時ってやつ

266 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 01:19:25.73 ID:5HvibFVu.net
何の潮時なんだよ

267 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 02:35:02.94 ID:UcxRbM8N.net
レトロ通販の超低速スキャナや音声テープの高速音声デジタル化装置が気になる。

http://www.retro8.com/item/cddudding.htm

アットアイデアのVHS装置、早く実現して

268 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 07:33:05.73 ID:W4Bwi6Fn.net
>>261
よくしらんけど、それって法的にダメなんじゃないの?
ダメだから書籍等は特別に再販価格を許されてるんだし、「定価」ってもんが無くなったのもその影響。

269 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 07:45:21.06 ID:sgwwSaql.net
ちゃんと公取委にお伺いを立てた上でやってるから大丈夫
店の在庫を責任持つ代わりに指定価格をやってる
店にしてみれば売れ残りの心配なく高く売れる

270 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 14:40:32.97 ID:jK4S3+LG.net
>>269
街の電器屋ならともかく、量販店はスケールメリットを活かして安値で仕入れてるから、高く仕入れて高く売る商法が持続可能なのかは謎。
広告用の撒き餌にも使えなくなるしね。

271 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 15:46:08.42 ID:sgwwSaql.net
謎も何も対象商品増やして来てるんだから店もメーカーも商売になってるんでしょ

272 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 18:07:05.55 ID:Da0Ug2YV.net
でも指定価格で買うような人ってネット価格に疎い年配の方が多そう
自分は毎回型落ちをネットで買うかな
新型っていってもほぼ変化ないし

273 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/15(金) 19:19:32.13 ID:XpmimxKx.net
そういう店ってどこかから掻き集めた新古品やワケあり転売品を売りつけてるでしょ
それの対策でパナが指定価格を導入して二次流通を減らすわけで

274 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/16(土) 04:22:10.25 ID:3aS+aH5w.net
ブルーレイディスクって25GB・50GB・100GBもチャプター999までですか?

275 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/16(土) 12:52:49.62 ID:cHnuI5ye.net
>>271
それは飼い慣らされた家畜の発想だな

断ったら納品されなくなるんだからメーカーに従ってるだけだろうに

276 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/16(土) 13:05:40.95 ID:bwW5aQw9.net
俺に言われてもなぁ
店に言ってくれ

277 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/16(土) 13:16:27.13 ID:bwW5aQw9.net
ちなみに家の近所のパナショップは指定価格から値引きしてくれる

278 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/16(土) 22:44:01.07 ID:Dw8BTigO.net
部屋にgkbrちゃんが出て戦々恐々としてんだけどこいつらダンボール食ってもBDは食わないよね?

279 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/17(日) 13:33:48.93 ID:3PH5Dh8v.net
ガクブルちゃん?

280 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/17(日) 15:33:52.55 ID:M8aPMzcd.net
悟空&ブルマ

281 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/18(月) 03:24:30.69 ID:L+S1RFaR.net
>>278
大丈夫だよ
自分はゴキブリホイホイ2個置いてるけど特に捕まってない&最近見かけない

ただ窓用エアコンなので1年中、まどが半開きで補助鍵2個と隙間テープで塞いでるものの
隙間風の証拠?冬とか季節によってはヒューヒューいっててカーテン揺れてる
この前の台風の後は浴室みたいなジメーっとした空気と湿気たニオイして、ヤモリがいた
→捕まえた

282 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/18(月) 21:06:57.46 ID:rTuJ/9VD.net
みんなのダイレックスでRiDATAブランド50枚スピンドルがこのご時勢に1600円ぐらいで売ってた
IDは他と同じRITEK-BR3-000で1枚焼いたとこだけどいい感じ

283 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/18(月) 22:42:59.12 ID:gErU4MRz.net
RiDATAって品質どうなんだろう?
マクセルやソニーのRITEK品と同等ならお買い得だが

284 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 13:03:20.56 ID:y2E0qYqZ.net
OEM向けには良ロットを流しているという噂があったけど、
まさか全数検品なんてしてないだろうから実際は分からん。

285 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 13:36:42.67 ID:NmJ2rCTD.net
品質を気にするならソニーやマクセルを買うしかないよ
自分が製造社だったら契約金も高い大手メーカー向けの製品で不良を起こさないように品質管理するもん

286 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 18:08:15.68 ID:YbxF9mTu.net
パナが100点だとしたら
ここで評判のRITEKて何点?
ソニーがRITEKならソニーに落ち着こうかな
買う場所はダイレックス一択だけど

287 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:12:07.47 ID:XKNo9akq.net
前にソニーのBD-Rの25GB買ったときはCMC製だったけど変わったの?

288 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:12:29.92 ID:XKNo9akq.net
前にソニーのBD-Rの25GB買ったときはCMC製だったけど変わったの?

289 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:13:30.81 ID:XKNo9akq.net
前にソニーのBD-Rの25GB買ったときはCMC製だったけど変わったの?

290 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:15:31.82 ID:XKNo9akq.net
前にソニーのBD-Rの25GB買ったときはCMC製だったけど変わったの?

291 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:16:24.23 ID:UyvJcN8z.net
三連続になってます

292 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:16:40.96 ID:XKNo9akq.net
前にソニーのBD-Rの25GB買ったときはCMC製だったけど変わったの?

293 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:17:15.46 ID:UyvJcN8z.net
四連続になってます

294 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:30:44.42 ID:eyf90j02.net
落ち着け!

295 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:36:11.34 ID:YiBxWEcc.net
>>286
単層Rなら65〜70点くらいかな。
一応、及第点には達している。

296 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 20:59:26.21 ID:YbxF9mTu.net
>>295
ありがとう
じゃあ買ってみます
パナが復活すること無さそうなので

297 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/19(火) 22:15:26.56 ID:3iE7veIa.net
ごめんなさい。通信エラーで投稿が上手くいかなくて連投になってたみたい

298 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/20(水) 00:43:27.12 ID:gwkcHjFv.net
パナのインド製でも問題なかったのに

パナからのRITEK OEMは互換性はどうだったのか

299 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/20(水) 00:47:27.59 ID:zgdfnLZr.net
>>281
アースのゼロデナイトかゼロノナイトGがいいぞ

300 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/20(水) 02:41:41.81 ID:UWiXi+l0.net
台湾メディアの経年劣化が気になるな
計測器ある人で数年前のメディアとか計測して欲しいなあ
最新焼いたメディアと比較して欲しい
あと保存方法も教えて欲しい
部屋で数年間転がっていたとか

301 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/20(水) 10:10:34.53 ID:ncCVSToK.net
>>300
過去ログ参照

302 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/20(水) 18:05:23.99 ID:GAu8lH7a.net
数年前のエラーだらけの低品質のと比べてもしょーがねえべ

良くなったのはホントここ最近だべ

303 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/21(木) 00:31:00.93 ID:/j4cpwQm.net
三年くらい前に買ったパナ一層を五枚焼いて
全部計測したけど一枚だけ外れガチャ引いたわ
https://i.imgur.com/d0I51a9.jpg

焼き直し
https://i.imgur.com/W4uVavZ.png

パナでこれだから海外メディアだともっと外れ多いんだろうな
計測しないと気付けないだけで結構な頻度で外れはあるかも

304 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/21(木) 00:34:51.39 ID:LFD4i9j3.net
災害集付近以外はとてつもなく優秀なのが惜しまれる

305 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/21(木) 01:55:13.63 ID:ieieDkE3.net
>>303
それにしてもiHBS112ってBlu-ray初期のドライブと思うけど物持ちいいな
俺もiHBS312持っててRitekの焼きはLGよりいいんだけど
計測ドライブの寿命縮めたくないから計測以外使いたくないんだよなw

306 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/21(木) 03:03:06.59 ID:/j4cpwQm.net
>>305
読み込みと計測にしか使ってないから長持ちしたんだろうね
とは言っても今は何枚も連続計測するとマウントしなくなるから休み休み使ってる

ハードオフのジャンクに雷遁ドライブたまに見かけるしそれ試すのも良いかも
動かなかったらピックアップ出力いじれば良いんだっけ

新品買うとしたらAmazonでWH16NS58DUPかBH16NS58.AXJU1LBだね
BH16NS58.AXJU1LBはHLDSだけど計測できるかは怪しい米Amazonでも売ってる

307 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/21(木) 19:05:42.68 ID:GkazoZx4.net
うちのLG BH10NS30では品質チェックは出来ないみたい
チェック可能かどうかはメーカー次第なのかな

308 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/21(木) 19:38:57.05 ID:P2tltUQn.net
今の所はWH16NS58DUPをアメリカ
アマゾンで買うのがコスパ良いな
日本のアマゾンは転売なのかぼったくり
WH16NS58DUPのソフトバンドル版なら
計測ソフトもついているしコスパ良い
計測器は1台は持っていると良いよ

309 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/24(日) 01:47:21.46 ID:PbS7/ymr.net
焼いてきたディスクを眺めてると、あれやこれやがもう10年20年前なのかと
時間の流れの速さを実感する(´・ω・`)

310 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/24(日) 15:38:28.67 ID:ajtSkDEM.net
>>309
西暦2095年。
大学生になった君のひ孫が押し入れの奥から年代物のディスクを発見する。
再生する術をもたない君の孫は仲の良い教授に解析を依頼することにしたんだ。
数日後、教授から解析が完了したとの連絡が入った。
この時代の技術では破損したディスクからの復旧も可能だからね。
早速、君のひ孫は教授に尋ねる。
「先生、中身は何でしたか?」
教授は気まずそうに表情で答えた。
「レトロポルノだったよ。"熟女と黒人と私"というタイトルのね」

311 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/25(月) 19:15:42.79 ID:VqZvk9ir.net
>>310
そんな心配はないよ。うちはオレで終わるからひ孫はできない。

312 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/26(火) 00:39:56.44 ID:JhjcmrAJ.net
安いことはいいことだ
だが何故指紋のついたディスクがあるのか

313 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/26(火) 02:03:39.26 ID:fqAmWXbx.net
pcloudの生涯プランはええで

314 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/26(火) 12:29:48.91 ID:Iow78gHj.net
スピンドルのケースから出所不明のプラスチック片が出てきたことがあった。
その他に問題はなかったのでディスクは消費したけど、なんかモヤモヤが止まらなかったな。

315 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/26(火) 13:19:54.79 ID:dG4hdQWA.net
全品計測したらなんの心配もなく保管できるよ

316 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/26(火) 14:37:13.02 ID:5egHgpVJ.net
蛾なのか蜘蛛なのか知らんけど、白い繭みたいなのが引っ付いてる…

317 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/26(火) 21:49:09.47 ID:JhjcmrAJ.net
持ち込んだらヤバイ蟲が入った恐れもあるな
中華ecで買った商品のダンボール函にシラミがいた話もあるし

318 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/26(火) 23:11:52.71 ID:qwLq9WTV.net
20年ぶりぐらいにメディアに記録しようと思ったけど
太陽誘電やプリンコはどんな感じでしょうか?

319 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/27(水) 00:57:04.00 ID:Ecov8mKV.net
パナって録画用ディスクの製造やめたのにブルーレイディスクレコーダー内蔵テレビ出すのね
詳細分からんけど、もしかしたらBDディスクには録画出来んの?

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200