2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 50層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2023/07/22(土) 07:22:02.67 ID:pCaq6nI8.net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 49層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1677714566/

128 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/26(土) 18:06:09.08 ID:R+7fpQG+.net
panaストック30枚ほどあるけどここみてたら勿体ないような気がしてきた
ソニー買ってそれを使ってpana残しとくかな

129 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/27(日) 14:01:41.74 ID:Zv8gT9TX.net
河野のイカレタ方針でパナBD-Rの生産、業務用のみとか復活したりな

130 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/27(日) 16:46:01.10 ID:ryZYkR4e.net
あの人とBDって何か関係あったっけ?

131 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/27(日) 17:55:53.47 ID:9jM8dX00.net
ていうかpanaディスクって別格なの?
ディスク界のパワーバランス知りたい

132 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/27(日) 18:35:02.13 ID:NPJ8XODe.net
>>131
BDレコの仕様が策定された時から業界では追記型光ディスクの品質を担保した量産化は難しいと言われていた。
だからBDレコの売り上げ(日本でしか売れないw)が見込める間の際物だったって訳。

パナはビエラと合わせてディーガも拡販してたので(メーカーのメンツかな?)光メディアも品質向上に取り組んで国内生産してた。
一方で他社は「安けりゃ文句言われても売り逃げ出来るんでねーかい」といったスタンスで現在に至ってる。
長くなったがパワーバランスと言うよりも○パナ、×他社ってこと

133 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 02:04:01.57 ID:uIFeuswi.net
>>130
アナログを辞めてメディアでデータ渡すようにとか言ってるんだっけ
今の時代、メディアもないだろ…

134 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 03:46:58.52 ID:ArsktFmv.net
パナのBD生産設備はどうした?

特許(ワープコート)などの企業秘密保持のためにスクラップか、台湾に設備に売るか

後者がエコなのに

135 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 07:59:45.48 ID:BST0Oyi9.net
>>132
〇×で分かれるってことはpana凄かったんだな
後継ディスク現れてほしいね

136 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 15:25:32.35 ID:to3PAuz9.net
>>135
個人的には再販してほしいが上で書いた通りBDレコの売り上げが下降線なので見込み無いだろうな。
既にテレビにHDD、SSD等を接続して録画してる人も結構いるから最終的にBDレコも回転機構を無くして個体メモリーオンリーになるかも?

137 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 17:24:31.20 ID:9e+XZgnM.net
ディズニー社が CDやDVDなどの発売をやめるそうだ
他社も追随するんだろうな?

138 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 18:27:06.61 ID:cw7kCprr.net
ダイソーのCD-R/DVD-R/DVR-RW/BD-R1層&2層/BD-REも
全部ベトナムだったから今はRitekかもね

139 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 19:10:35.65 ID:aVOuwASD.net
今のうちにセルBD/DVDも買っておいたほういいのか・・・

140 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/28(月) 20:19:08.72 ID:ArsktFmv.net
Ritek ArchivalやビクターのプレミアムクオリティやFUNAIの長期保存BDの相性はどうでしょうか?

141 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/29(火) 20:03:44.90 ID:8riZe9N4.net
>>139
こういう時、対応が分かれるよな・・・

今のうちに買い溜めておこう派 vs オワコンだから見切りをつけよう派

142 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/29(火) 21:04:23.18 ID:OJ4Vmbdt.net
オワコンになろうが永きに渡って現存はするからな
本当に見切りをつけられるのは古いものに目をやらない性分のやっこだけ

143 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/30(水) 02:24:13.92 ID:iWjaCuxH.net
ディズニーがCD DVD辞めるって調べたけど出て来なかった
本当?
むしろディズニープラスの配信の方が伸び悩みで赤字が出て足を引っ張ってるって記事なら見つけられたが

144 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/30(水) 03:55:02.95 ID:fOb0v5QL.net
ディスクは部屋の場所を取るし、配信の方がエコだから

>>143
オーストラリアとニュージーランドだけ

145 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/30(水) 11:40:52.07 ID:K3zyeOo0.net
常に稼動してなきゃならん熱々サーバーのどこがエコなのか

146 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/30(水) 16:45:09.03 ID:gQL/yPok.net
日本で未だに光ディスクが売れるのは、コレクション癖のある国民性が一因とも云われてる。

147 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/30(水) 18:47:16.43 ID:cvelka7r.net
アフリカでもなきゃ、どの国でもハードで観たい人はいるよ

でなきゃツインピークスボックスなんて商品は生まれない

148 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 01:54:54.09 ID:uRdedrOJ.net
国民性は根拠に乏しいなー
映画館の視聴料金が諸外国と比べて日本は高い事情もあるし
コレクター向け商品は米盤の方が充実してるし

149 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 07:54:36.89 ID:wkAzykkm.net
諸外国はテレビのネット配信が2000年代からやっている。

同じ敗戦国でもドイツとイタリアにはダビング10とかない。

ネトフリが出るまで、アニメのハイビジョン配信はなかったし

150 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 07:59:34.58 ID:8pcgfgPo.net
BDレコーダーは日本企業の中国工場でOKだが、ディスクは絶対日本製というは矛盾。

151 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 08:13:31.00 ID:XQS0hB5j.net
ブルーレイはDVDみたいに再生のハードルが低ければ
ブルーレイドライブあるPCなのに再生できないとかあーいうのが無ければね

152 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 13:22:19.15 ID:FQ9Nw2P4.net
R5 08/28【ゲスト:岩田 温】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第190回
https://youtu.be/_FshEiqseWI

R5 08/29 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第191回
https://youtu.be/qDkmAENyqso

【再掲/編集版】R5 08/30【ゲスト:加藤 康子】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第192回
https://youtu.be/sCe6Ih4L1aM

R5 08/31【ゲスト:平井 宏治】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第193回
https://youtu.be/DuvH33x4z3o

153 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 17:07:28.90 ID:2VL/zTdy.net
結局、いくら配信が手軽に利用できても、手元に残したいという日本人の気質は変わらんのよね。
しかも、日本人はコピー品の品質にまで拘るから、ディスクに対する要求も高くなってしまう。
根強いパナ信仰は当然の帰結かと。

154 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 17:17:06.95 ID:yA7GjyDc.net
出演者が逮捕されたりすると見れなくなる事があるから手元に残しておきたい

155 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 17:55:15.31 ID:Bnqzu6Jn.net
なるほど!
てか、逮捕されてるんじゃダメじゃんw

それはそれとして・・・
twitterで動画を売ってて先月逮捕された子
かわいかったな〜

156 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 18:05:16.99 ID:1kS0l3HI.net
>>153
日本人の気質とか言ってるけど根強いパナ信仰って限られたヘビーユーザーだけの話だし
もう事業終了しちゃったんだからその信仰も帰結じゃなくて執着してるだけだよw

157 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 19:39:12.91 ID:33+Axte7.net
ま、日本人の国民性が表れてるよねw

158 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 19:43:46.66 ID:33+Axte7.net
物に対する執着?というのか、日本人気質って怖いわ〜

今でもアナログ盤の原盤を作ってるのは日本だけ、とか
は???
CDでアナログ盤を駆逐したのも日本なのになwww

159 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 19:51:35.84 ID:B9eleblg.net
>>150
>BDレコーダーは日本企業の中国工場でOKだが、ディスクは絶対日本製というは矛盾。
「BDレコーダー」のキーパーツは日本製でしょ? 「ケース入り梱包済みBDディスク」のキーパーツはディスク。
レーザもモータも何もかも中国製でOKというならともかく。

160 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 20:00:20.62 ID:yu9oLCJt.net
日本製のディスクの方が品質的に優れていたのだから仕方ないと思う。
パナもインド製が出回った時は色々と言われたしね。

161 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 20:03:11.81 ID:yu9oLCJt.net
>>158
日本人はコレクション癖が強いのでサブスク契約していてもディスクで買う人が多い。
映画とか音楽の市場規模は世界2〜3位なのに現物の売上は世界一位。
アナログ盤を買う人は併せてCDも購入してる人が多いとか。
そんな国だからメーカーも気質が似てくるのかも。

162 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 20:06:09.02 ID:uRdedrOJ.net
そもそも読み込みどころか書き込みすら危ういぐらい他がエラー出てたっつーの

163 :名無しさん◎書き込み中:2023/08/31(木) 21:14:10.46 ID:3qj1upAK.net
細かい所だと著作権の関係で放送からパッケージ化される際にBGMが差し替えられているようなケースもあった

164 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/01(金) 13:25:17.82 ID:2IOpBDTX.net
パナないから他の買いに行ったら
ビクターが日本製の原盤を採用とか書いてて良さそうだった
ソニーと迷ったけどどっちが良いすかね?
ちなみに25gbです

165 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/01(金) 15:17:03.48 ID:K954kGyw.net
その原盤って何処が作ったんだろう?

166 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/01(金) 17:23:46.38 ID:A3xBTXHS.net
ャマダにバッファローの紙パッケージのDLがあった
細かくRitek製、ディスク製造台湾、組み立て・梱包ベトナムって書いてあった

167 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/01(金) 18:28:05.24 ID:XRVPfRV5.net
発注元に合わせたレーベル面以降をベトナムに移してやってるって事か

168 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/01(金) 19:35:33.85 ID:HA1DCj8s.net
ャマダの。
エラーの具合や価格はどうなんですかね?

169 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 15:21:01.34 ID:YgJAP5+g.net
尼でバッファローのR10/20/50がセール中

170 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 15:56:21.49 ID:jlp0vnJq.net
シェア4位に躍進してパナに引導を渡す形になったバッファローさんか

171 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 17:10:57.82 ID:nFW5hubt.net
中身はritek
6倍だけど8倍で焼いても問題なし。

172 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 18:09:12.58 ID:3fa08Mvq.net
ritekてそんなに良いのか
pana亡き今選択肢は1択ぐらいのレベル?

173 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 18:25:13.36 ID:YgJAP5+g.net
うちはRitekのみにしたがCMCでも今はそんなに違いがないと思われる
ただしあちこちに今も残る旧パッケージはどちらも今も信用していない

174 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 20:48:26.15 ID:OMEUPGcr.net
たまに「日本製の原盤」ってワードが出てくるけど、原盤って何?
文字通り、金属製のスタンパーのこと?
だとしたら日本製って優位性あるの?

175 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 20:52:57.57 ID:OMEUPGcr.net
ベトナムから最終出荷するのはTPP加盟国だからと思ってたけど、そもそもこういうものって非課税か・・・。

176 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/02(土) 20:57:03.50 ID:TJy0Slvz.net
>>171
4倍以下で焼いたほうがいいよ

177 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 01:38:29.11 ID:bktNeKRt.net
>>174
そう。うずまき状の溝を作る原盤。日本には歪みなくこれを製造し検査する技術を持つ企業がある。
こまかい作業に関しては性格的な面から他所の国は今のところ真似できる余地がない。
日本の製造業随一の利で最後の砦。

178 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 09:52:34.84 ID:FPFE6L7F.net
>>177
具体時にどこの会社のこと。
国内外問わず、そこの会社の製品はどこの製造メーカーのラインで使われてるの?

179 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 09:55:50.93 ID:FPFE6L7F.net
プレス版じゃないんだから、原材料の調達先とか品質管理の方が重要だと思うのだが・・・。

180 :憂国の記者:2023/09/03(日) 10:58:19.53 ID:RUnOK3oj.net
多分 地上波の視聴率がもう本当に10% ほとんどの番組が超えなくなっちゃって
そういう意味での録画需要がかなり減っているの と

やっぱり どうも 気力が落ちてるんじゃないかな って気がするね わざわざブルーレイに焼いておこう なんて人はめんどくさくてやらなくなっちゃってるんだよね

そうすると日本原盤だとかそういうことを言ってる ブルーレイのディスクはもっと高くなって誰も買わなくなって
撤退せざるを得なくなる

やっぱり最後は CMC だけでしょ 残るのは

181 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 11:30:10.94 ID:w1UwZI4O.net
地上波ほぼ見ないし地上波の番組をディスクに残したなんて何年もないな
スカパーの海外ドラマのためにディスク買ってる

182 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 11:33:45.75 ID:w1UwZI4O.net
パナの技術どこか受け継いでくれればいいのに
ソニーあたりが

183 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 12:34:04.08 ID:A8SnXKvR.net
ブランクディスクの大半が日本市場で消費されてるのが現実

世界的に見たらニッチな製品だから、台湾メーカーだってそのうち見切りをつけると思う

184 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 12:54:11.80 ID:Lnux5/GZ.net
10年ぐらい前の記事で台湾も赤字って見たしCMCやRitekもいつ撤退しても不思議じゃないと思うんだよね
誘電・マクセルより低エラーレートで俺的鉄板DVD-Rだった台湾格安GIGASTORAGEも無くなってしまった

185 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 13:03:03.42 ID:PcQOwzzV.net
ビクターのプレミアムクオリティはバーベイタムだろ

なぜかDLはMABL・SEALだが

186 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 13:06:13.79 ID:PcQOwzzV.net
https://www.ritekpro.com/

CD・DVDのRitek Proは日本製のポリカーボネートらしい

187 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 13:27:35.13 ID:ZbKJLpxV.net
ポリカーボネートって品質の差があるのかね?
ドイツ製が優れてるってイメージがあるけど。

188 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/03(日) 23:41:00.28 ID:NniobEky.net
>>187
あるでしょ。
それと接着剤の質も込みの話。

輸入CDなんか外周部などから傷んだりする。

189 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 00:16:56.97 ID:r1CwPhv/.net
ポリカーボネートを製造している日本メーカーは多いから、輸入CDだって日本製が採用されている可能性がある。

190 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 00:22:10.76 ID:JwJh0juF.net
あーまた再生停止ブロックノイズぷぎゃー音・・・最後の10%過ぎたあたりか。
さすがに慣れたわ、バーベDLの高品質ぶりw

191 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 00:36:58.86 ID:pacoV/eu.net
正規メーカーのAVの販売停止も、日本だけだし

192 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 00:39:40.36 ID:pacoV/eu.net
スカパーのコピワンエロ番組も貴重だね、ホンマに

販売停止にしても違法アップが増えるだけなのに

193 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 00:43:05.24 ID:pacoV/eu.net
通販サイトから削除されたAV女優の映画も販売・配信停止、CS放送も禁止か

てか、何のためのTPP

194 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 01:11:50.63 ID:EsS96OGe.net
HIDISCのVVVBR25JP50の形状がRitekと見別つかないなと思ってたら、Ritekに変わったんかな?
原産地も台湾になってるらしいし

195 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 03:55:11.47 ID:1/4+c/HI.net
今はCHINAのUMEじゃないのか。てかUMEって最近見ないアルね

196 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 12:31:52.15 ID:iqwuAUH2.net
>>190
1層は大丈夫?

197 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 13:14:07.12 ID:64AU8H4r.net
材料と品質は大事だよね
数年で盤面が白くなって読み込めなくなった事もあるし

198 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 23:10:32.19 ID:tZ7vOIAs.net
10枚入りで2,3枚エラーが出たら残りはゴミとして処分しなければならないのか?

199 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/04(月) 23:29:37.74 ID:pacoV/eu.net
日テレの番組アーカイブはSONYのXDCAMのディスク

200 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/05(火) 01:12:00.77 ID:+mPjVWJP.net
20年も前に焼いたの日本製のシアニン系のCD-Rが今も読める
こんな品質のメディアはもう地球上には現れないのかもしれない
しかし黒歴史データだらけなのでエロ動画が見つかるよりハズカシイ(;´Д`)

201 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/05(火) 11:07:38.58 ID:UZ47Kvce.net
>>200
もう少しお勉強してから書き込もうよ
一般的なCD-Rの寿命(参考データ)は凡そ30年と言われている。対してBD-Rは10年

202 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/05(火) 19:02:05.43 ID:TPkFXKEF.net
デタラメ

203 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/05(火) 19:33:53.77 ID:aQVf7n/B.net
>>196
SLはパナのストックがまだあるんだ。DLメインで使ってるんで、あまり減らない。
バーベDLも、6xのはまだエラーが出てない。気づいてないだけかもしれんけど。
上新のバーベ4xDLはダメだ。もう名指しで書く。これはダメ。2パックも買っちゃったけどなw

204 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/05(火) 19:58:50.97 ID:hF1GYdzN.net
>>180
最後に残るのがCMCだったら、その時点で絶滅。

205 :憂国の記者:2023/09/06(水) 14:11:31.23 ID:9jFJmLL0.net
>>199
日テレの映像はしょぼいから
XDCAMで十分w

206 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/06(水) 18:16:26.19 ID:/vt6Rkeg.net
基本パソコンではREしか使わないから2倍速が最高なのかな?
6倍速で書き込んだりしないからかブルーレイドライブが全然壊れない

5年保証内には壊れてほしいけどw

207 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/07(木) 17:49:46.85 ID:OrI6DxId.net
10年前とドライブと最新ドライブを比較しても性能にほとんど差が無い。
コストダウンで質は落ちてるんだろうけど、品質云々よりも相性で読めないディスクがあるから念のため古いドライブを捨てずに保存してある。

208 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/07(木) 19:20:47.89 ID:M0YHDSJ2.net
あの相性って何が原因なんでしょな
規格外のディスクならとかく規格内の焼き物がエラー補正繰り返したり挙句読めなかったり

209 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/09(土) 01:24:26.56 ID:k8W6+3fv.net
200GB、300GBとコイツがアップしていかないから
ゲーム業界が閉塞状況に陥ってしまった

210 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/09(土) 07:41:53.70 ID:cFOPi+Uk.net
ねえよw
DL販売主流なんだから

211 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/09(土) 11:14:39.99 ID:k8W6+3fv.net
だせーなその販売の仕方

212 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/09(土) 11:15:46.61 ID:k8W6+3fv.net
ほそぼそと生きる、食いつなぐ ゲーム業界

213 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/09(土) 20:27:32.75 ID:W+N4UhLU.net
ファミコンもROMからディスクシステムに置き換わるはずが逆にROMの容量が増えていって引き離されてしまったし

214 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 00:30:34.99 ID:iS9RywQb.net
流れぶった切って悪いが調度三年前のパナDL計測してみたから参考にしてくれ

2020/9/11に焼いたパナ二層
https://i.imgur.com/0YujlDs.png
https://i.imgur.com/XCSth32.png

今日焼いたパナ二層
https://i.imgur.com/1PPpE05.png
https://i.imgur.com/PaLFL7y.png

三年前の一枚が酷い結果になっているから、これが経年劣化か?
と思ったがもう一枚見るとまるで今日焼いたかの様な結果だった
単純に個体差なのかなあって思う
今日焼いた物見ると一枚酷い結果だし
焼いたら必ず計測した方が良いと思う

焼きドライブはパイオニアね

おまけ 今日焼いたパナ一層
https://i.imgur.com/61SdBdP.png
https://i.imgur.com/9MnbiL8.png

215 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 00:32:40.69 ID:iS9RywQb.net
追記
メディアの保存方法はダイソーで買ったジップロックのパチもんに入れている
袋に密封して暗所に保存しておけばほぼ変化しないと思うよ

216 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 02:14:44.74 ID:Lw1u4P6n.net
全体的に低エラーレートなのにやっぱり飛び出すところがあるんだな
でも3年前の焼きでこれなら経年劣化の影響は今のところなくて個体差だね
そして2層なのに1層の台湾メディアよりスコアがいい・・・

217 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 04:09:18.16 ID:0sZanHao.net
計測結果は低速で読み込むほど綺麗な結果になるぞ
高速駆動だと円盤が振動でブレるからな

218 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 08:08:19.20 ID:wTIOJw9a.net
高速だとドライブのレーザーパワーの消耗が激しいらしい
だから低速でやったほうがドライブは長持ちするよって業者に言われたことある

219 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 09:54:17.80 ID:mjBxHG23.net
>>215
どの状態をジップロック袋に入れてるの?
裸状態な訳ないよね
スピンドルケースごと?1枚ごとスリムケース?

220 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 11:31:59.92 ID:DoGJNDJv.net
疑問が色々とわいてくる。
ジップロックに裸で収納してるのか?
ジップロックには石灰かシリカゲルを入れてあるのか?
ジップロックの中の空気は抜いているのか?

余談だけど、ジップロックのパチもんはダイソーよりセリアの方が質がいい。
厚みが全然違う。

221 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 12:29:07.85 ID:iS9RywQb.net
>>219
スリムケースを複数入れて棚に入れている
空気抜きはてきとーに手で押すだけ
https://i.imgur.com/hqD1hBI.jpg
https://i.imgur.com/SfODYvQ.jpg
https://i.imgur.com/AEd8zoh.jpg

シリカゲルとかも入れていない
小さい袋だから袋内の湿気を全部
吸い込んだとしても総量はとても少ない
袋無しだと無限に吸い込むから怖いね

222 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 12:37:08.68 ID:zQ9ABEUn.net
>>221
今日(昨日)焼いたパナはいつ買ったん?

223 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 12:43:16.14 ID:iS9RywQb.net
>>222
少なくとも1~2年以上前もう覚えていない
で、そのディスクは開封して袋には
入れてなかったが暗所には保存していた

湿気吸い込んでたんじゃないか?って心配していたが
計測結果見る限り全然問題ないね

密封された袋に入れるのは神経質過ぎるのかも

224 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 17:14:17.92 ID:Bn2zlxH3.net
>>221
平積みはやめてええええええええええ

225 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 18:48:47.36 ID:jnXnnxBP.net
袋詰めと書いてあって嫌な予感がしたけどやっぱり平積みか
例えプラケースに入れてても縦置き保存は湿気対策以前の基本にしないと

226 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 19:00:44.80 ID:UyJasVCs.net
平積み駄目ってディスクが経年劣化で歪んでしまうとかそんな話かな?
幾つか購入したパナのBDブランクメディアだけど全然意識してなかったわ
20枚組みみたいなのは未開封だと元から立て置きになるようになってるから問題ないと思うが
スピンドルは横置き保存になってるな

227 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 19:32:20.64 ID:AGHPG8Id.net
>>221
なんかその写真を見てたら、自分の妹が20年くらい前に自費出版で手売りしてたCDの売れ残りみたいで胸がキュンとなったw
あいつも袋に小分けして平積みしてたな、って。

228 :名無しさん◎書き込み中:2023/09/10(日) 19:56:45.56 ID:iS9RywQb.net
平積みして負荷が加わるのはプラケース部分だろ?
ケース内は隙間があるしディスクそのものには負荷はない
もし本当に問題があるとしたら計測結果にでているだろう

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200