2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 48層目【BD-R/RE】

530 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 18:33:30.76 ID:ScTUTA5Y.net
>>527
その回答だとパナ以外の改善とかしなさそうにも受け取れますねぇ

531 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 18:37:20.68 ID:UOrljyhh.net
今カート入れると個数2個まで制限される…
一応5個で注文できたんだが…大丈夫なのか…

532 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 18:40:40.28 ID:7U8U0Nq0.net
しかしすごいね今のメモリとかCPUとか

533 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 19:22:05.73 ID:Si9KddHX.net
>>518
ジョーシンは一括で復活は無いけど」
一種類とか二種類でちょいちょい復活している

534 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 20:13:33.39 ID:6GlNduZc.net
>>530
事前にレーザー出力情報持ってるか、焼くときにドライブがチェックしにいくかの違いしかないけどな
だから少し時間がかかるかどうかでしかない
結局は焼き具合はメディアの品質とドライブの状態と、その相性しかない

535 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 20:32:11.94 ID:PoRm+WVx.net
Amazonのレビューなんかで
10枚中8枚もエラー!くそディスク!
みたいな書き込み見ると、
それはお前の書き込みドライブがくそなのでは?
って感想しか浮かばない。

536 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 20:45:57.49 ID:UOrljyhh.net
多分これまでパナのBD-Rの1層、2層、1000枚以上焼いてると思うけど、書き込み中にエラーが出たのは5枚ぐらい
しかもエラーはパイオニアのPC用ドライブで焼いた時だけだな
Digaでは一度も書き込み中にエラーとかない
ただ殆ど再生確認はできていない

537 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 21:02:45.01 ID:6GlNduZc.net
>>535
それはもうお約束というか春の変質者と同じくらいにスルーだけど、
製品評価される側としてはやってられんだろうね

メディアが良くてもドライブがへたっていたりスモークされていれば焼き品質は落ちるし、
ドライブが良くてもメディアがクソならいわずもがなで

だから安定のクソメディアを少し持っておいて、時々焼いてドライブの劣化をチェックはできる

538 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 21:08:11.41 ID:LJdZtfE6.net
>>537
でも海外製であっても日本メーカーブランドなのに剥離や欠けどころかディスクがドライブ内で割れるとかじゃ嫌だな

539 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 21:14:12.29 ID:7U8U0Nq0.net
ぼろぼろの練習用が気に入ることもあるから、いいんだよ

540 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 21:22:57.31 ID:6GlNduZc.net
まあ
うちではREのSLとDLとXLそれぞれローテで鍛練されたものがいる
書き換え頻度が一番高いせいもあってかDLが先に退役する傾向
クソメディアと言ったが本来はREで作った方がいいね

541 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 21:25:37.23 ID:7U8U0Nq0.net
今は本番で失敗なんておちもほとんどないし

542 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 21:26:19.40 ID:wPDRdz/3.net
>>528
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

543 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/13(月) 21:31:52.09 ID:7U8U0Nq0.net
いま晩餐中なのに

544 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 01:04:46.55 ID:Y6ZD15pu.net
スッピンドールに戻して保管するのと不織布に入れてキムコの元に立てておくのどっちが安全安心なんだ

545 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 01:07:02.81 ID:qLFm8ocw.net
>>521
パルックみたいなやつがあるな

546 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 01:56:29.37 ID:ZeX1/B+/.net
>>527
あんまメーカー責め過ぎるのも今度はレコ事業も撤退すると言いそうで危険

547 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 02:24:14.76 ID:C8kayF86.net
>>544
ヘリウム等の不活性ガスを注入した密閉容器を防湿庫に入れて保存したら保ちそうでは有る。
いくらかかるか分からんし、絶対に密閉したら内容は見ないだろうけど。

548 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 07:28:19.70 ID:A1XTPBjt.net
>>521
その中にインド製が混じってるかも
>>545
2010年頃のパッケージだね

549 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 07:40:27.06 ID:2IiD8U2S.net
これを機にデータ記録はNASに移行することにした

550 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 10:52:02.93 ID:Dt3aCn7O.net
>>529
イトーヨーカドー竹ノ塚店が閉店する
テナントのデンキチも在庫処分セールを開始
未使用円盤は全て売り切れていた

551 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 11:58:50.49 ID:BQDAHULS.net
近所でーR 6× 10枚入りがあったから2パック買ってきた

552 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 21:30:29.37 ID:yyq+tED7.net
>>550
実店舗じゃなくてオンラインショップで買ったよ

553 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/14(火) 22:46:58.25 ID:08N0fCtz.net
>>549
前いた会社は通勤片道30kmだったけど、もし片道30~40km、片道1時間半近く離れたところで仕事が事務職の場合
パソコンがネットワークにつながってれば家で保存した写真,録画したAVCRECファイルをパッと出せるのかな?

家で録画した番組をUSBメモリに入れて持ってって会社のPCで再生できた。ということはあったけど

554 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 02:31:48.04 ID:zSY+LEVf.net
BH-16NS48&CMCだけど、YSS氏のPIONEER&パナのグラフ比べると落ちるな。
でも今後はこのレベルで管理していくしかないか。
ttps://i.imgur.com/ws8vgge.gif
OptiDriveControlが試用期間切れでNero DiscSpeed使ってるのと
計測ドライブがPIO病の不具合あって結果がちょっとアヤシイんだけど。
(6xの19.5Gあたりでプシュっと出てるのは焼き時に埃付いてたのかも)

555 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 02:44:50.20 ID:SmF+girF.net
それでも参考になるデータを公開して戴けるのは非常に有り難い
今路頭に迷うBD-R難民としては

556 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 03:57:30.21 ID:RoxMlmby.net
>>554
情報サンクス
1層でこれはCMCはマジで止めといた方が良いと再認識

557 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 09:21:42.83 ID:RoxMlmby.net
ヨドバシ、約1週間前に注文した25GBの20枚だけ出荷された

558 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 09:27:28.27 ID:TlzCOC2h.net
>>557
なんで出荷遅いんだろ
おれは在庫ありで土曜日に注文して、まだ出荷されてやいみたいなんだよな

559 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 10:01:47.92 ID:Jd/MgyAx.net
手元のTDKBLDWfa全数が2層目に入るところで
L-EC uncorrectable error吐き出してエラー停止するのですが、
あるあるでしょうか?

560 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 10:20:01.82 ID:RoxMlmby.net
>>558
俺の場合は25GBの20枚4倍速と25GBの20枚6倍速を、それぞれ2個ずつ同時に注文して、4倍速の方だけ出荷されたよ
6倍速はまだ未発送
種類によって入荷日が違うか、受注数見合いで俺の場合は6倍を後回しにされたかだね
流石に注文順で発送しているとは思う

561 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 10:37:16.09 ID:Ge+IcDoW.net
某ダイ○ックスでOffice SaveのBD-R50枚スピンドリルが
税込み1580円だけどどうなんだろ。アイオーデータが代理店ぽいけど

562 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 10:41:01.26 ID:TlzCOC2h.net
>>560
注文した時点では在庫ありで、翌日もまだ残り1の状態だったので、安心してたんだけど、いまだ出荷されないから在庫がない?のかと不安なんだが、
まだ入荷があるなら様子をみることにします

563 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 11:30:45.21 ID:Omhl0BbE.net
ジョーシンでの在庫追加が来なくなったのをみるに(見逃しただけの可能性もあるが)
ひょっとしたらパナソニックの生産側でトラブルでも発生したかな?

564 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 12:01:15.71 ID:RoxMlmby.net
ヨドバシからこんなメールが来てたよ
もうヨドバシで在庫が復活する可能性はほぼないだろうな

【今回調達を行っている商品】
---------------------------------------------------------------
・「LM-BR25MP20 [録画用BD-R 追記型 1-6倍速 片面1層 25GB 20枚 インク
  ジェットプリンター対応]」

  2023年02月15日現在、メーカー在庫も欠品しており、
  具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
  そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
  お待たせして誠に申し訳ございません。
  次回の入荷予定のご案内は、2023年03月01日頃を予定しております。
  誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。

565 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 12:28:54.27 ID:fAhU0zU1.net
>>561
バーべタイムの廉価ブランドですよね

566 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 13:28:09.83 ID:gCXi0x5G.net
>>563

ジョーシンwebのメルマガより

■ パナソニック「ブルーレイメディア」最終在庫入荷、完売次第終了!
※完売になる場合がございます。お目当ての商品は、早めのご購入をおすすめいたします。


もう在庫が入る事は無さそう

567 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 13:34:11.37 ID:7ledMr3a.net
50枚2000円くらいで売ってる
青バーベと白バーベ、
うちの環境でエラー出たこと無いんだよな。
Panasonicの代わりになるとは言わんけどさ。

568 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 14:58:55.70 ID:Omhl0BbE.net
>>566
なんてこった…
この前見かけた時躊躇せず購入ボタン押しておくべきだった
ちょっと用事済ませてもう一度見たら売り切れだったんだよな
情報ありがとう

569 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 15:33:48.21 ID:rJtXLS/d.net
10年過ぎたバーベ、ドライブ変えても読めなくなってたのが
あったんで他を確認したら同様なのが複数あって確認をやめた

570 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 16:09:32.91 ID:MktUgLw6.net
まさに知らぬが仏

571 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 16:37:00.55 ID:X/lkQV7D.net
>>564
それと同じメールが届いた3時間後に出荷メールが届いた
注文時はお取り寄せだった

572 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 16:42:46.99 ID:X/lkQV7D.net
今までメインはPanasonicで他は15年PanasonicOEMだった頃のSONYと国産の頃のTDKしか使った事がない
それも10年以上前の話
10年前からはずっとPanasonic
BDで台湾メディアは使った事がない

573 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 16:46:11.47 ID:X/lkQV7D.net
この先どうするか買い溜めした在庫が無くなる前に台湾メディア試してから決めるしか無いよね
今の段階でPanasonic以外の一層Rではどこのが良い?
CMCもライテックも使った事が無いし今まで評価を気にした事が無かったから見当もつかない

574 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 17:25:17.70 ID:zSY+LEVf.net
>>569
というかBlu-ray自体寿命10年はハードル高そう
DVDは(保存に気をつけりゃ)大丈夫だけど

575 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 17:25:41.10 ID:OqZuU5Uk.net
ライテックは太陽誘電のOEMで使ったことがあったけど1年経たないうちに50枚全て読めなくなっていたあれは見事だった

576 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 17:33:23.65 ID:X/lkQV7D.net
>>574
14年強くらいのSONYとPanasonic試してみるわ

577 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 17:34:23.40 ID:X/lkQV7D.net
>>575
PCドライブで?
それともレコーダーで?

578 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 17:52:13.47 ID:zSY+LEVf.net
>>575
それってもしかしてLTH?

579 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 19:34:53.15 ID:X/lkQV7D.net
>>578
確かthat'sのLTHは誘電国産だったでしょ?

580 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 20:16:33.35 ID:EJbmz0us.net
有機は国産誘電製で無機は台湾RiTEKだったような

581 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 20:30:36.11 ID:zSY+LEVf.net
誘電がRitekにOEMしてたんじゃなくてRitek OEMのthat'sがあったって事か

582 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 21:03:02.97 ID:X/lkQV7D.net
誘電はDVDも最初は負け組連合で初期はマクセルが鉄板だったよね?
誘電は+が怪しくなってから-Rも頑張り出したんじゃなかったっけ?
BDはLTHだし意外と外してる

583 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 22:10:16.01 ID:XXaJmZSc.net
ダ○レックスで数回通って4セットぐらいパナDL買おうと思ってたけど
高すぎたからもう終わりかな 散々お世話になったから感謝しかない
試すとしたらバーゲンタイムが6枚でDL売ってるからそっちかな

584 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 22:28:20.18 ID:X/lkQV7D.net
地元の量販店でも規模の大きい店舗にはまだ在庫ある
でも6倍速だけは綺麗に無くなってる

585 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 22:57:42.87 ID:gNQVilau.net
BD-RE1層25GB分先日頼んだ400枚と小分けで頼んだ50枚が全部納品されました
これで向3年弱は頑張れます。

586 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/15(水) 23:08:53.24 ID:zSY+LEVf.net
別のモノを探し求めて地元のダイレックス回ったけど
お一人様2点までのパナの棚がどの店舗もすっからかんになってた

587 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 00:08:51.25 ID:GlMhqhoD.net
>>554
わんわんブランドのDL使ってみたけど19~21GB辺りでエラー出てオーノーだらけだった
二度と買ワン(∪#^ω^)

588 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 00:11:24.01 ID:WvwE3zsZ.net
経済発展も、地震が多い島国というのも日本と似ているのに
なぜ台湾はBDやフラッシュメモリの生産国として勝ち残れて
日本にはそれができなかったのか?

BDの最大消費国は日本だろ

589 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 00:26:25.29 ID:oaTVzr/5.net
日本の企業は上下左右全てやろうとする
しかもそれを各社揃って同じことをやって不毛な国内争いをして方向性を見失う
台湾で成功しているのは専業特化で1社か多くても2社が世界で戦えるレベルになる
例外的なのは日本のスタイルを真似した韓国のサムスンだけど、
サムスンは国策的に1社集中で日本企業的なことをやった
結果的に日本は中粒になり小粒になり中華に切り売りされる

590 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 00:32:53.47 ID:qby0Wk65.net
どうでもいい 関係なさすぎる

591 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 01:23:02.81 ID:WvwE3zsZ.net
>>589
制作会社が多すぎて過当競争になり低予算で仕事請けて
収益上げられず過酷な労働環境が常態化するアニメ業界もそうですね

競争させれば良いものが出来るという考え直したほうが良いね
学校教育もね

592 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 03:23:29.59 ID:RYVf0EIC.net
>>556
昨日のCMCに加えてRitek(ベトナム)とパナ(日本)を追加してみた
ttps://i.imgur.com/DHtr8JS.gif
Ritek(台湾)は手元にない
ドライブやメディアの個体差もあるし相変わらずアヤシイ計測環境で
参考になるかわからんけど一例っつー事で。

593 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 04:13:59.60 ID:Nq8e+iVj.net
>>592
レポ乙
Ritek悪くないな
CMCより安定してる
バッファローかな

594 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 13:31:28.26 ID:sT+AJBCP.net
>>592
情報サンクス

595 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 15:33:41.16 ID:c0naVBY3.net
現状のOEM関係を教えてください
SONYは過去ライテックとCMCがあったみたいだけど混在してるって事?
マクセルはどこのOEM?

596 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 18:10:55.70 ID:58JdVPsN.net
だいぶ前に買った原産国台湾のREはRitekだった

597 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 18:33:43.44 ID:wKrmAyoN.net
>>592
見方は良くわからないがパナBDが品質0で真っ赤っかじゃねーか
これからはRitekの時代って事か
パナを諦められる中々いいデータだ

598 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:13:40.52 ID:zZoXSL73.net
>>576
自己レス
エラー計測とかは知識も環境もなくて出来ないけどとりあえず読めるか試した
2009年
SONYのレコーダーで録画したディスク
SONY4倍速、ビクター4倍速(確かTDK OEM)、TDKのDL4倍速
全部普通に読めて最後まで再生出来た
ビクターは書き込みの時のフォーマットに時間がかかった記憶があるけど、今日の読み込みには差がなかった
当時使ってたソニレコは6倍速メディア対応を名乗ってたけど実際の書き込みは4倍速までだったので4倍速しか買ってなかった
SONYの乳白色のケースは変色が激しい
当時のTDKのケースは凝っててかっこいい
2010年分↓
Panasonic4倍速、Panasonic6倍速、SONY6倍速全てOK
SONY DL2倍速OK
俺の記憶だとこの頃SONY4倍速が台湾製になったのでPanasonic4倍速やSONY6倍速を買うようになった
2011年
この年に3D対応のPanasonicのレコーダーを買ったので、2010年購入の残り以外は全てPanasonic6倍速とPanasonicDL4倍速で再生OK
以降の年のは全部Panasonicのメディアで確認はしてない
再生確認はパナ4kレコ

599 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:17:34.21 ID:zZoXSL73.net
2009年のBS-hiの番組って画質悪いんだなあ

600 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:24:07.49 ID:zZoXSL73.net
レコーダー買った時に店がサービスでつけてくれたSONY2倍速もどっかにあるはずだけど見当たらなかった

601 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:28:04.41 ID:zZoXSL73.net
昨日ヨドバシから3月1日入荷メールの後に夕方になって出荷メールがどどいて今日現物が届いた
東京から届くかと思ってたら地元のヨドバシから出荷されてた
淀、ジョーシンの通販で再販されない限りこれで終了

602 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:30:58.05 ID:RYVf0EIC.net
>>597
パナに限らずバラつきはどこもあるよ。
パナじゃないけどスピンドルの途中から急にグラフが変わったとかw
1枚しか貼ってないけどみんな2~3枚計測して似たような結果だから1枚しか貼ってない。
パナは同じ袋から続きの2枚掴んでその結果。結構違うからバラつき例で2枚貼った。
まぁちょっとハズレっぽくはあるね。
ちなみに
CMC4x台湾はMaxell
CMC6x台湾はVerbatim
Ritek4xベトナムはRIDATA
パナ日本はPanasonic

ところでRitekは台湾からベトナムにシフトかな?
ヤマダのRIDATA50枚スピンと5mmケースは台湾だったが10枚・20枚スピンはみんなベトナム。
ケーズデンキにRIDATAはなかったけどRitekと明記されたBD-Rは1個以外みんなベトナム。
その1個は4x10枚スピンで型番やバーコード番号見ると台湾より新しいみたい。

603 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:31:15.29 ID:c0naVBY3.net
>>597
ライテック自社ブランド以外でライテック製はどこのブランド?

誰か国内ブランドでメディアの種別毎にOEM関係と原産国の見やすい表作成してください

604 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:34:08.87 ID:RYVf0EIC.net
違う。その台湾1個の型番やバーコード番号がベトナムより古いって意味です(汗

605 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 19:46:30.24 ID:O2BMTWwa.net
餞別はいずれ問題になるからやめた方がいいと思いつつやっちゃうのはしかたないです
まず舌から出した方が信用されたりして
(まだ寝てるはずだったけど)

606 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 20:32:01.84 ID:+6eFB5FE.net
貧乏過ぎて台湾産さえ買えなくなった日本人・・・・哀れだなぁ

607 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 20:53:30.35 ID:zZoXSL73.net
こういう時YSS氏頼みで自分で判断した事ないからなあ
このスレにも降臨してるのかな?
それとも完全に興味を失ってるのかな?

608 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 21:22:29.73 ID:fUVTK/lB.net
>>603
バッファローはRitekだよ
1層も2層も
SONY買うなら2年保証付きのバッファローの方が安心かもね

609 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 21:38:27.88 ID:GlMhqhoD.net
ユーロだと700円強ぐらいだからOptiDriveControl買おうかな…
これからは必須になりそうな状況だし

610 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 21:49:12.59 ID:sT+AJBCP.net
DVDならBenQの計測可能ドライブ持ってるけど、BD用の計測ドライブは持ってないなぁ

611 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 23:44:41.59 ID:c0naVBY3.net
>>608
SONYのはMIDもRitekなの?
SONYのIDだったりしないの?

612 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/16(木) 23:46:29.60 ID:V8fC4aet.net
誰か「M-DISC」・「Ritek ArchivalシリーズBD-R 4X」を計測してくれ

613 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 01:53:49.99 ID:kyx7prnD.net
>>598
全部OKとは素晴らしいですやん。保存方法に気配ったとかあるん?
有機色素だととにかく光が当てないとかやりそうだけど、
無機は何がダメージになるのか俺はよくわかんないんだよね。

614 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 04:25:02.95 ID:S2GDZWvN.net
>>599
前はビットレートだけで画質語るやつ多かったから同じ事を書いても無視されてた

615 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 04:28:48.00 ID:S2GDZWvN.net
>>611
台湾製でソニーIDの前はあったけど店頭在庫とっくに存在してないと思うよ

616 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 07:44:38.01 ID:KJiwYKvr.net
>>615
どうもありがとう
じゃあ今のSONYは普通のRitek台湾製?
ドライブはRitekとして扱うってことね?
ベトナム製もあるのかな?
現行SONYの一層と二層の-Rは全部Ritek?
CMC製は無いの?

617 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 08:38:23.17 ID:RY0kWbFz.net
パッケージに違いでもあって見分ける方法は無いのかな

昔、バファローの外付けHDDでは
外箱の端に貼ってある小さな○シールの色で
サムスン、WD、海門、芝など判別できた

618 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 08:54:33.33 ID:0yQf1o3W.net
>>616
今のソニーは4倍速-Rだと一層はCMC、二層はRitekに集約されてる感じ
6倍速はまた違うかもしれない

619 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 10:05:57.20 ID:BRcSDi+y.net
ライテックディスクは中身が全部吹っ飛ぶ経験してるから恐くて手が出ない

620 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 10:15:02.15 ID:KJiwYKvr.net
>>618
そうなんですか
6倍速も含めて一覧がこのスレにあると良いですね

621 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 10:38:21.68 ID:KJiwYKvr.net
計測とかで貢献は出来ないからせめてMIDくらい

622 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 10:42:19.82 ID:KJiwYKvr.net
計測とかで貢献は出来ないからせめてMIDくらいは自分で見れるようにしようかな?
今はレコーダー三台とPC二台でライティングソフトはバンドルのPower2GOなんで見れない
Power2GOが気に入ってる訳じゃ無いけどneroとか使った事ないしあまりPCで焼かなくなったし
MID表示するだけのフリーソフトとか入れようかな?
何が良いのかな?

623 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 11:31:22.14 ID:ooxSrRqs.net
今sonyの1層ってsonyじゃないんだ

624 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 11:32:59.75 ID:csCsK3qG.net
>>623
ソニーブランドでロゴもあるだろ

625 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 12:31:36.57 ID:S2GDZWvN.net
>>622
PCにドライブ付ければいいじゃん

626 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 12:33:23.86 ID:S2GDZWvN.net
ごめん付けてるって書いてたな
Power2Goなら見れた気がするけど
Imgburnのほうが分かりやすいか

627 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 13:32:23.79 ID:hSBDNmOT.net
ImgBurnでも良いし余計なソフト入れたくないなら
DiscSpeedでも良いよドライブによっては一応計測も出来るから

628 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 13:56:39.56 ID:om7cjk3w.net
複層の時代は\(^o^)/オワタ
これからは単層で18gb程度に収める氷の時代

629 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 14:10:31.85 ID:wdHThC3+.net
SONYの128GBでいい

630 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 16:56:22.31 ID:KJiwYKvr.net
>>626
ウチにある最古のPC用のBDドライブはHPのWindows7プリインストールのデスクトップに内蔵のLGからのOEMのドライブ
レコーダー買った次の年くらいだから2010年製かな?
今はWindows10入れてあるけど年に3回くらいしか起動させてない
そのあとにノートPCを買い替えてその内蔵がPanasonicのBDドライブだった
そのノートは物理的に壊してしまってまた買い替えた
買い替えた今のノートは内蔵光学ドライブないので購入時に型落ち新品でパイオニアのUSB3のドライブを使ってる
今のと言ってもWin11入れられないくらい古いけど
LGのBDドライブ内蔵のデスクトップはもう一台現存してるけど全く使ってない
どのPCやドライブもバンドルはPower2GOだった
昔はPCの光学ドライブで意味なくよく焼いてたけど今はBDレコーダー以外殆ど焼かない
BDに関してはPCで殆ど焼いた事が無い
Imgburnは調べてみる
ありがとう

631 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 16:56:47.12 ID:KJiwYKvr.net
>>627
調べてみる
ありがとう

632 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 17:12:18.36 ID:KJiwYKvr.net
>>623
一層や二層のRでSONYの自社IDは過去の物って事は国内メーカーのでは全滅って事だよね?
バーベイタムはもう三菱じゃなく台湾CMCのブランドらしいし

633 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 17:16:48.08 ID:oiCZH+uV.net
もう諦めたわ
BD保存からHDDに切り替えていく

634 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 17:43:13.93 ID:R4Ciy+XC.net
>>632
三層や四層は国産があるのでは?

635 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 17:46:49.05 ID:JKCgJL6B.net
淀の注文履歴見たら25G20枚の商品確保されてた

636 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 18:44:49.23 ID:kyx7prnD.net
>>634
ソニー多賀城産がそうかな

637 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 21:16:28.87 ID:ooxSrRqs.net
メディアってパッケージにmid書かれてないのって詐欺みたいなもんだよなw

>>634
ソニーの3層はREだっけ?
3層のRの国産はなかった記憶
UHDBDを焼く時は4層勿体ないから3層使ってる、バーベ一択
maxcellのXLって何処のmidなんだろ?
victorのXLはバーベだった

638 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/17(金) 23:25:38.12 ID:KJiwYKvr.net
>>637
昔はB’s recorderみたいな敷居の低いバンドルソフトでもメディアID表示されたよね?
それが当たり前だった
でも今のバンドルソフトはメディアID表示されないよね?
それが業界の新しい常識というか共通認識というか配慮なのかと思った

639 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 02:06:21.07 ID:cf+4/bJK.net
今日デンキチで25GBの20枚×3個買えた
これでなんだかんだで1層、2層共に200枚確保した
流石にもう買わない、、、はず

640 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 02:18:44.05 ID:x6cfAa/V.net
金持ってんなー

641 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 02:54:05.48 ID:KAsOkxBF.net
俺は明日実店舗で頼んでおいた25Rの20枚組が5パック入ったと言うので引き取りに行く
これで1月25日以降(乗り遅れたので25日だ)一層300枚、二層100枚
乗り遅れたので全数実店舗で集めた
俺は二層は信じて無いので二層が有るのは一層が無くて二層しか無い店で仕方なく二層が100枚
これで手持ちと合わせて一層420枚、二層140枚
パトラッシュ、僕は疲れたよ
まあ、明日また店を巡るつもりだけど(´;ω;`)

642 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 03:03:32.12 ID:aTiMEBYg.net
10年後にはBDの再生環境に四苦八苦してたりしてな

643 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 03:11:45.26 ID:5xB27D+M.net
BDは一応DVDの後釜になれたし大丈夫そう

644 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 03:28:01.01 ID:KAsOkxBF.net
>>642
俺のメインはDIGAなんで2021年は内蔵ドライブユニットとピックアップユニットを計20万円分確保してるっす(号泣)
本体がイカれてもBDなら別の本体で見れます(多分全数はイカれないハズ)

我ながらイカれてるなあ

焼いたら見ないんですけど
焼いても内蔵HDDに残しておきますし

645 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 03:34:48.93 ID:5xB27D+M.net
DVD時代焼きまくってスピンドル保存してたが2度と見ることは無かったな
だってどこに何があるかわかんねえんだもんw

646 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 05:06:27.82 ID:NeEWgfMT.net
溜めすぎて大量のデッドストックになりそう

647 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 06:19:59.29 ID:BmV5yOx3.net
エクセルで録画リスト作ってそこに保管場所メモってる。
ディスクに管理番号をふるのも検討したけど、枚数多すぎてそれは諦めた

648 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 06:26:28.90 ID:KAsOkxBF.net
良いんだよ
パナのブルーレイディスクをかき集めたってのも俺が生きた証
俺が逝った時にデッドストックが沢山でコイツはデッド
焼かない物に大量に囲まれてたのにコイツは焼かれるのねwって笑って貰えれば

649 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 07:07:40.13 ID:zDX5Chld.net
>>645
アニメのレンタルDVDをスピンドルで30枚ぐらいDVD-Rに焼いて、おもて面に油性ペンで題名記入もしたけど
ROM化してないからDVDプレーヤーで見れない(PC、BDレコーダーではOK)

650 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 08:24:15.12 ID:LRUuMB/I.net
>>642
ほぼ日本市場専用なBDレコーダーと違ってBDプレイヤーやPS3、PS4、PS5は世界中で販売されてるし大丈夫じゃね?

651 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 09:08:25.92 ID:IaSWQ5dL.net
>>645
RAMに焼いたヤツの3割方が再生不可、またフォーマットも不可
パナ、三菱、マクセルとメーカーはランダム
空いたケースを再利用している

>>650
PCカタログみると最高スペック機種はずっとBDドライブ付きだね

652 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 10:10:47.53 ID:LRUuMB/I.net
>>651
でもインテルはUHD-BD切り捨てたよね
今後も再生する方法はあるけど

653 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 11:38:02.06 ID:52bW6mIz.net
メディアもそうだけど
ドライブも確保しておかないとな
Pioneerひとつ買っとくか

654 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 12:13:33.34 ID:rOiJFh4p.net
>>653
>Pioneerひとつ買っとくか

DVL-919をお勧めします

655 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 12:57:39.69 ID:LRUuMB/I.net
DVD時代はLGが悪食でクソメディアにも悪いなりに対応できるって評価だった記憶だけどBDはどうなの?
Intel最新CPUやAMDのPCで中国製ソフト使ってUHD-BD再生する時にはLGのドライブはOKでPioneer対応しないっていう情報も見たけどどうなの?

656 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 13:08:43.47 ID:fDCBGeJM.net
DVD悪食はNECのイメージある

657 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 14:02:30.61 ID:hUouxlHw.net
お一人様1個限りの10枚組みパナソニックBD-Rを毎週地道に1個ずつ買い続けて
ようやく通販で買えなかった30枚組みスピンドル分を確保出来た
意外と1個制限のBDはこんなちまちま買ってられるかと
沢山買っていく転売屋に狙われにくいのかもしれない

658 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 14:30:18.87 ID:HuhKLzFk.net
スレチになるが10年以上も前のことだが
廃業する写真屋や電器屋がカセットテープとビデオテープの在庫処分で
時間やグレード関係無しに1本100円で売ってた
その話を聞いた人がメタルテープのまとめ買いに行った

659 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 14:54:45.30 ID:P2LiHjg3.net
MDに移行した時、カセットテープの処分に頭を抱えたが、後にMDでも同じ問題で悩まさせることになった。

660 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 16:04:55.61 ID:x6cfAa/V.net
>>654
LDは保守部品も尽きて完全にロストテクノロジー化したな

661 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 18:35:19.79 ID:pJzougBq.net
今回のパナの件でもし台湾有事があったら台湾製もヤバいんじゃと誰かが言ってた

662 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 18:52:07.34 ID:frW3HcUx.net
なぁ、兄貴よ、台湾有事が現実になったらもっとやばいこと色々あるでしょ
ブルーレイになんかかまっちゃいられんよw

663 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 19:28:22.32 ID:KAsOkxBF.net
台湾有事が有ったら輝くBD-Rを軒下に吊るして中国軍機を撃ち落とすらしいシナ

664 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 20:20:20.31 ID:1wIfP+2J.net
で、通販で買える安価でお勧めはどれ

665 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 20:28:15.50 ID:ov6jzN4v.net
>>664
人柱オナシャス

666 :憂国の記者:2023/02/18(土) 21:34:25.70 ID:fDxlwDIf.net
録画することが 人生の全てみたいな人が多いようだね

何で見ないんだろうねwwwwww

667 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/18(土) 23:57:11.90 ID:5xB27D+M.net
いつでも見れるから安心w

668 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 00:20:41.76 ID:WjdWlwHq.net
バーベエとライテクのDLの計測データもOEMでもいいので誰か出しちくり
特にソニーブランドのをすごく知りたいです

669 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 00:52:54.91 ID:dzZpfrQx.net
>>648
最近の火葬技術は進んでて、昔だとダメだったメガネとかも焼いてくれるみたい
お前のBDコレクションも厳選した数枚くらいならいけるかも?

670 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 02:38:18.34 ID:3ntibt6z.net
どうせPanasonicが無くなるなら元々Panasonic撤退済みだったXLに手を出してみようかな?
でも容量あたり単価はDLよりまだ高いよね?

671 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 03:03:12.17 ID:3sRYdD95.net
>>669
近頃の焼き場では俺の焼け具合をグラフにされて「品性マイナス100000000」とか評価されるのか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

672 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 03:07:07.91 ID:3ntibt6z.net
-R XL三層って製造元はどこがあるの?
4層はSONYだけ?

673 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 08:42:19.82 ID:i56+Ss3+.net
>>665
底辺なので無理

674 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 11:33:28.60 ID:dlqRTjjS.net
>>670
元々Panasonic撤退済みだったDVD-R(録画用、AVCREC対応と書かれてます)は、まだコンビニにあった
おつとめ品のところに190円で3枚とも

675 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 12:02:03.99 ID:Ud9xiXYD.net
パナは撤退が発表される前の安くなった時にDLを600枚くらい買っておいたけどこうなるんだったら倍の1200枚くらい買っておけばよかった
撤退を発表されたら高額になり過ぎてとても買えないわ

676 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 12:50:32.99 ID:7EsGxVan.net
この週末にPanasonicのBD-RやBD-REが二層やデータ用も含めて家電屋から一気に消えてたBD-REを買おうと思ってたけどやむ無くSONYのヤツにした
パナのスペースの後釜にはmaxell品が鎮座してたけど他の家電屋でもmaxellに替わっているのが多いのかな?それともPanasonic分のメディアのスペースが無くなっているとか

677 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 13:57:55.90 ID:a3FK6uMQ.net
ジョーシンで1、2層のスピンドル復活したぞ
一人1個だけど
お前ら急げ!

678 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 14:02:53.93 ID:Mo9ddXcp.net
もう買うのは止めた。
ブルーレイが本格的にオワコン化した時にデータを移すのがより面倒になるから。

679 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 14:38:20.56 ID:AOb3otHj.net
>>677
ありがとう
無事注文出来ました
5枚組一個限定しか買えてなかったので30枚はとてもありがたいです

680 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 14:46:26.50 ID:u74M4AMF.net
ジョーシンで1、2層の20枚なども復活したぞ
一人1個で少しお高めだけど
お前ら急げ!

681 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 15:03:42.48 ID:3sRYdD95.net
書く前に書かれてた
これで今回450枚になった
もう辞めよう

682 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 15:54:01.39 ID:69nYHWvw.net
出遅れた
スピンドル完売だけど20枚と10枚1点づついっとくか

683 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 18:53:10.47 ID:u74M4AMF.net
デンキチ、1層4倍20枚復活
この前、同じ商品を3個注文したけど、大丈夫なん?
注文はできた
お前らすまん完売だ!

684 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 19:05:16.74 ID:5/AnKNw1.net
もう気持ちは転売屋と変わらなくなってきてるじゃん

685 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 19:10:33.99 ID:u74M4AMF.net
確かに買い占めしてるねw
転売せずに全部自分で使うけど
もう2月も後半、パナが2月の最終日まで作り続けるとは考え難く、もう入荷があるのかすら怪しい
それにストックがどんくらいで良いのか、見切りが難しい
などで見つけたらついつい買ってしまうね

686 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 19:20:12.48 ID:1bvROsjw.net
カートに入れた瞬間品切れ…

687 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 19:56:40.55 ID:3sRYdD95.net
デンキチは高いのでどうでも良いけど、後継候補のソニー多賀城25REの11枚組がパナの撤退が決まってから1400円程度から1900円程度に値上げ
これでは終売間近で値上げしたパナと変わらんのでパナを探してる訳っすよ

実店舗で取り寄せて貰った25Rの20枚組5パックを引き取りに行った
もうお金が無いっす

688 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 21:19:37.55 ID:3ntibt6z.net
俺は買いだめしたPanasonicと台湾メディア混ぜて使ってPanasonic温存するわ
今回の事で改めてレコーダーもHDDやUSB-HDDに入れっぱなしのが楽だし便利だと実感したわ
HDDに入ってたらどの部屋のテレビでもスマホでもタブレットでも見れて外出先でも見られるし
メディアを買う予算も買う手間も焼く手間も要らないもんね

689 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 21:36:14.04 ID:3ntibt6z.net
もう年齢的に物理的な所有欲や収集癖を改めて持ち物の整理を考え始めた方がいいかもしれない
今やめないと歳をとっても同じだろうし後々家族に迷惑かけるし
デジタルデータだけの収集なら死んでそのままでも自動的に解約でも問題ないでしょ?
今回はやっぱりパナ買い溜めしちゃったけどこれを気に緩やかに物理的収集やめていってデジタルデータの収集やレンタルやサブスクで行くわ
最近はUHD-BDやBDのソフトは買わずにAppleかアマプラで借りるようにしてる
4K配信のはドルビーアトモスでも円盤より音が悪いって言うけど、レンタル料と手軽さ考えたら充分
それで満足出来ないくらい気に入ってるタイトルなら映画館行けばいいし

ただ今の技術より大きく発展しなくても良いから配信やクラウドやレコのHDDなりを制限を弛めてもっと使いやすくして欲しい
Panasonicもメディアを売るのをやめたならUSBHDDの容量を低く抑える意味も無いでしょ?

とは言えこのままだとPanasonicのはすぐ使い切るからバッファローでも買って若干温存しながら移行するわ
高いSONYとか買ってもブランドだけだろうしSONY買っちゃったら名前だけだとしてもPanasonicの時のように依存しちゃうし
地上波の番組をコンプリートする気力も無くなってきたし地上波に対す流興味も薄れたしね

690 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 22:03:41.62 ID:3sRYdD95.net
いや、買いだめ王に俺はなるっ!

グランドラインは有るはずだ

691 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 22:24:14.67 ID:dol+kEDM.net
放送波離れで大苦戦続くレコーダー、復活の道はあるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb183db3dd0bf345acf97fa9d2e6ddd228a6b0ff

692 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 22:24:19.73 ID:3o++/X54.net
>>688
自分も同じ考えなので、データが飛んだら取り返しがつかないと思うものだけブルーレイにバックアップすることにした。

693 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 22:33:19.62 ID:3o++/X54.net
撮影動画の配布も、今までは気を遣ってパナを用意してたけど、これからは台湾製でいいや。
再生できないとか言われたら、USBメモリに入れて渡すから自分で焼くなり保存するなりしろ、と。

694 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/19(日) 23:49:10.32 ID:Ws1JZR6g.net
NASへの保存は考えない方がいいぞ
1年くらい前にランサムウェアやられてデータ全部復元できなくなった
結局、BD-R数十枚からデータを復元させて事なきを得たが
1ヶ月以上かかった

695 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 00:17:11.54 ID:zpHu3hTT.net
その流れで言うと、BDの完全終了が見えた段階でデータの移行に何か月を要するのか考えただけでも憂鬱になる。
やっぱり保存するディスクのの枚数を徐々に減らしてブルーレイ依存から脱却した方がいいな。

696 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 00:28:58.95 ID:lIOCyHLT.net
手持ちでも1ヶ月に1枚消費に抑えれば市ぬまでもつずら

697 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 01:21:35.16 ID:PiBS8Rpk.net
DVD-R使ってたのがBD-Rに、SLからDLにとアーカイブのスリム化を図ってきたのになぁ

698 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 03:27:01.80 ID:KmvCGfwd.net
DL10枚分のデータがmicroSDXC1枚に入ってしまうんだぜ

699 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 04:14:36.24 ID:lIOCyHLT.net
MicroSDは規格上2TBまで作れる
DL40枚っしょ

俺は録画が主だからMicroSD2TB分のレーベル作らねば

700 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 04:54:08.99 ID:B6+OgawF.net
フラッシュメモリ系は普通にデータ化けるぞ〜
Vitaに入れっぱだった動画再生したらちょくちょくブロックノイズまみれになってた
同じデータ入れ直したらブロックノイズは発生せず
しっかしVitaの有機ELの色やっぱり良いなー

701 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 05:41:12.85 ID:d92urWu7.net
バッファローのBD-Rを試しに買おうと思ったけど、商品詳細に
「※商品の仕様上、レコーダー(特に2015年以前に発売のモデル)との相性によってはご利用いただけない場合がございます。」
ってあるの見つけて断念……。

702 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 05:48:01.92 ID:lIOCyHLT.net
クッソ安いんだから、正に試しに買ってみれば良いと思うが
試しでしょ

703 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 07:17:31.84 ID:TuQkkp3s.net
>>689
>>692
データが飛んだら後がない、もう手に入らないマル秘情報エクセルファイルありました

スレ違いだけど、前いた会社は通勤往復60km(行き29.7km、帰り30.4km)
なので『ゴジラ』というファイルサーバーの『総務』フォルダーからUSBメモリでぬοむ価値ありました
MT車なので30~40kmの重み感じます
●2010年2011年 新入社員名簿
出身高校大学、学部、名前、〒、住所、電話番号、携帯、通勤手段
●2007年2008年 緊急連絡網
全員の電話番号、ケータイ番号(持ってる人)
※ただ退社した人、引越した人、ケータイ番号変わった人 年々増えてて間違った箇所ありますけどね
ぬοんで家でDVD-Rに焼いた後、削除されてました

704 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 07:22:09.90 ID:TuQkkp3s.net
>>701
自分のレコーダーは2011年製(ソニー製BDZ-AT900)
試してみたい

705 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 08:35:58.82 ID:06tHApzr.net
いつまでもBDの再生環境があるわけでもないだろうからね
もちろんHDDやSSDが永遠な訳でも無いけど
でも今のプレステだって円盤レスのモデルがある時代だし
日本のレコーダーやテレビは一般的ユーザーの想像を超える機能を有してるのに周りからは消えゆくものと思われてる
未だにテレビでは円盤の事をDVDと呼ぶレベルの認識
でも日本の機器は録画したものやチューナーの放送波を家中全部のテレビで観れるとか外出先のスマホでも観れるとかが10年前から普通に当たり前の機能としてついてるとか
そして多くの人はそんな機能が自分のテレビやレコーダーに付いてる事すら知らない
もう機器メーカーに大きくできる事はないでしょう?
メーカーもユーザー国際的な著作権制御と日本独自の著作権制御の両方を喰らってしまって便利な機能も出来ない事だらけだし
一般にはなんか録画そのものがダークなイメージでグレーゾーンとの境界線が曖昧な行為みたいに認識され始めてるのかもね
テレビではDVDが商売にならない古いものと認識したら連呼やめてBDやUHD-BDじゃなく配信連呼し始めたよね?
この番組のDVDをプレゼントしますからこの番組の配信はparaviだ Huluだのになった
実際テレビ放送の4Kより配信の4Kのがマシだし
BDは日本においてはMDやMOやD-VHSみたいな地位に追いやられようとしてる
まだ海外のがBDの地位が高いんじゃね?

706 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 08:40:05.63 ID:06tHApzr.net
>>701
でもそれはバッファローに限らずライテックの6倍速OEM全般に言える事なんじゃねえの?
要は機器側がそのMIDを持ってないとかそういう意味なんでしょ?

707 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 08:53:16.47 ID:06tHApzr.net
10年前にはiPhoneがキャリアショップでも実質無料でiPadとモバイルルータのセットを量販店が無料で配ってた
今はiPhoneもiPadも普通に買ったら20万
そりゃあテレビに金かけないわ
fireTVとかセールで2,000円ちょいだから家中に設置してもたかが知れてるし4K版でも差額は僅か
レコーダーやBDに金をかける人も減るわね

708 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 09:53:05.69 ID:cjIkM7OW.net
>>705
作家かミュージシャンか忘れたが
ベータ、VHS、LD、VHD、MD、DATなど死滅したハードを捨てられず残してあるって
いろんな規格の録音・録画が残してあるので捨てられないと

709 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 10:38:34.48 ID:zyeqTRqI.net
書き換え回数は1回でもいいから、SLCタイプのメモリーカードと定期的に電荷の補充をできる専用スタンドを開発してくれ

710 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 10:45:25.20 ID:EsGfbHcu.net
確かメモリーカードの使ってなかったらデータが消えるって話
対処法が定期的に通電すると言う話が実は違ってて実際は
すべてのセルだったか何かに電気注入する必要があって
結局やり方は保存してる残したいデータがあったら
もう一度全部上書きする必要があるという話を前に見て面倒だなあと思った
一度差し込んで1時間ほど放置しただけでデータ消失対策完了みたいなのなら良かったのに

711 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 10:58:45.48 ID:XmvgS6H3.net
メモリセルの電荷をリフレッシュするためには、再度書き込み動作が必要。

712 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 12:02:49.57 ID:06tHApzr.net
>>708
作家やミュージシャンは遺族に動産不動産の他に著作権を残せるけど俺らにはそんなのないからね
僅かな遺産と大量の使用済みメディアだけ
都市部の一部以外の古い戸建ては撤去費用高騰してて相殺したら微々たる価値か赤字
遺品整理にも手間がかかって専門の業者が必要なレベルなのに部屋を埋め尽くす使用済みメディアとか
BDソフトとかなら売れるだろうけど使用済みメディアは廃棄も面倒
アーティストが残したアーカイブなら遺族にとって価値はあるだろうけど俺らのじゃなあ

713 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 12:20:47.06 ID:iNRzSshz.net
前いた会社で2016年10月、すごーく大騒ぎになった新入社員名簿
『まだ手元に情報生き残ってるよ~ん』ということを、言葉・文字じゃなくて症候(しぐさ)で伝える
古典的(まだ電話・FAXか郵便の時代)な方法

公衆電話からダイヤルしてユーチューブかラジオ録音による他人の声流す
※非通知で折り返しTELかかってきた時はドキッとしました(大汗)

714 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 12:28:23.83 ID:iNRzSshz.net
>>708
LDは手元にディスク2枚まだあるけど本体が2019年2月(修理2回目)の時点で
生産完了10年メーカー修理不能で戻ってきてしまい、千円で売却して無くなったまま

715 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 12:52:36.80 ID:06tHApzr.net
来月にWOWOWでトップガンマーベリック放送するから録画予約しなきゃと思った後に考え込んでしまった
WOWOWに月2,350円払って一枚あたり約350円のPanasonicの録画メディアに録画するのと、Amazonプライムに月当たり500円か年4,900円払って399円でレンタルするのとどっちが良いのかなって
というかプライム料金とか払って無くても配信レンタルは可能だし
そもそもトップガンマーベリックはAmazonで4Kレンタルして視聴済みなんだよね
俺は何の為にPanasonicのメディア必死に買い集めてるんだろう?
今まで通りの録画習慣と収集癖を維持し続ける為だけじゃねえのかな?
配信レンタルのおかげでUHD-BDは滅多に買わなくなったけど今でも録画はしちゃうもんね
メディアを買い溜めまでして続ける意味は今まで通りの習慣を続ける事だけなんじゃないかな?

716 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 13:28:46.28 ID:39UckbQ1.net
>>714
その2枚ってBlu-rayとかDVDとか出てないの?
まぁ銀河鉄道999のように(一部の)劇場で上映されたトリミングなしスタンダードサイズで
収録されてるのはLDだけっていう特異なソフトは中々捨てられないかもしれないが
(ねんがんのスタンダードサイズで収められた4K Blu-rayが最近出たそうだけど)

717 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 14:37:56.98 ID:F2YuFltF.net
>>690
ルフィすてき~

718 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 17:51:27.56 ID:QVra+FGj.net
>>711
かと言って書き込みを繰り返すほどセルの寿命が短くなっていくというジレンマ

どうしても消せない動画ファイルだけHDDとSDカードの両方に書き込んでいるが、SDカードの方はいつまで持つ事やら

719 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 17:53:58.01 ID:3vxhDNf+.net
https://i.imgur.com/SuOwCmN.jpg

720 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 18:27:58.25 ID:PiBS8Rpk.net
アーカイブ目的で作られてないからガワに耐久性がないけど磁気メディアが一番長持ち
でもHDDのような重量ある金属の塊を堆く積むのはやだなあ

721 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 18:40:15.70 ID:2hlsHqNg.net
>>720
>みっしりとつまったHDDの山。
>録画用に使っていて、毎月12Tほど消費しているということなので驚きです
https://softantenna.com/blog/hdd-cosumued-speed/

722 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/20(月) 23:56:44.56 ID:PiBS8Rpk.net
10年経ってるけど今どうなってるんだろ

723 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 01:05:54.96 ID:YCIURo0X.net
海外製へんな臭いがして鼻と喉が痛くなる

724 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 05:52:54.42 ID:mzriVI77.net
CDR実験室のログ漁ってたけど
Panasonicが撤退したらCMCが良いとあるな
CMCロットは狙って買えないみたいだけど業務用TDKなら当たりらしい
https://web.archive.org/web/20181222201502/http://yss.la.coocan.jp/bdr208jbk/bdr208jbk_bdr4x.htm

725 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 06:11:13.94 ID:mzriVI77.net
Panasonic 50GBの代わりはSONYで良さそう

Panasonic 50GB
https://web.archive.org/web/20181229145144im_/http://yss.la.coocan.jp/bdr208xjbk/208xjbk_panadl4x_4x_dqt.png
https://web.archive.org/web/20181229145144im_/http://yss.la.coocan.jp/bdr208xjbk/207mbk_panadl4x_4x_dqt.png
https://web.archive.org/web/20160922113835/http://yss.la.coocan.jp/bdr208xjbk/bdr208xjbk_bdr.htm

SONY 50GB
https://web.archive.org/web/20181222201148im_/http://yss.la.coocan.jp/bdrs09j/s09j_pana4xdl_4x_dqt.png
https://web.archive.org/web/20181222201148im_/http://yss.la.coocan.jp/bdrs09j/s08j_pana4xdl_4x_dqt.png
https://web.archive.org/web/20200204055052/http://yss.la.coocan.jp/bdrs09j/bdrs09j_bdr4x.htm

726 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 06:35:26.93 ID:mzriVI77.net
連投失礼


25GBメディア買うならCMC明記してるここが良いかも?
ウォーターシールドって良さそうに見える
https://www.kyowainet.co.jp/shop/products/list?category_id=5

SONY 50GBはダイレックスで売ってるならそれが良さそう
CDR実験室のログ漁っていると25GBもSONYで良さそうな気もするけどね

727 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 07:18:17.19 ID:gG1gllOp.net
404ノットファンド大量に貼り付けて何がしたいんだ

728 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 07:38:09.40 ID:ixF9Fffa.net
先日淀で買ったパナ10枚組のうち1枚がセンターの所が凸凹異常品だったわ
焼こうとしたらDISC認識しないでやんの
設備が老朽化は本当なんだろうな

729 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 09:13:58.81 ID:arVXz785.net
>>724
TDKのメディア事業撤退ってかなり昔の話だけど今でも業務用継続販売してるの?

730 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 09:15:56.05 ID:arVXz785.net
>>726
そのSONYは今のSONYの話?
昔のSONYは自社ID国産だったけどそこ後の台湾の話?

731 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 10:21:10.57 ID:aX7AxhJv.net
あれー、二月までパナ生産してるはずなのに
ぜんぜん出回らなくなったね

732 :夕刻のきしゃ:2023/02/21(火) 10:22:35.47 ID:3BGFlWlV.net
もうパナソニックのディーガもおしまいだから一生懸命パナソニックのメディア集めた人もバカだと思う

はっきり申し上げてシャープの低価格競争一発かけられればおしまいです

あんな貧相な表示窓もないようなパナソニックのくそ高いブルーレイレコーダーと表示窓があってパナソニックよりも5000円安いシャープのブルーレイレコーダー

どっちが売れると思います?
確実にシャープがトップ取りますよそっからは DIGA は赤字事業になるから

パナソニックの円盤集めた人達はおバカさんでした ちゃんちゃん

733 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 10:24:43.40 ID:CS5pSx3X.net
>>728
全数検査行ってるのは業務用だけだったかな?
サポートに連絡した後の対応が知りたいわ
3月過ぎてディスク生産しなくなったら段々交換対応も難しくなってくるよね

734 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 11:03:36.04 ID:BFI5Yhoi.net
>>724
連投乙だけど、内容が古すぎて役に立たない。

735 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 11:45:08.48 ID:+ihpzU3o.net
海外フォーラムから使えそうなDL計測データ探そうぜ
YSSさんみたいな人が沢山いて楽しい

Forum CDRinfo.pl
https://forum.cdrinfo.pl/

736 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 12:08:55.52 ID:9rn5UHxO.net
>>732
くそコテ間違えんなカス

737 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 12:16:06.92 ID:lsLAEPCv.net
>>728
以前から100枚に一枚くらいの割合で変なのがあったから老朽化じゃないかも

>>733
何度かあるけど100円無駄にしたと思った程度でサポートに連絡せずに捨ててたわ

738 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 12:50:56.38 ID:glZc3+n/.net
>>725
全部パナやんw
ソニーのDLの中身がパナってことか
パナ完全撤退らしいから今後はソニーのDLの中身も変わりそうだが

739 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 13:17:09.65 ID:8cTJSagU.net
>>738
それいつの話だよ?
大昔のデータじゃん
確かに10年以上前とかはパナOEMでMIDもパナのだったけど今のSONYの-R DLはだいぶ前から台湾

740 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 13:19:47.74 ID:KKUN8gb9.net
ジョーシンで1、2層の20枚が復活したぞ
一人1個で少しお高めだけど
お前ら急げ!

741 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 14:01:08.40 ID:yZ13LAAI.net
便乗でSONYまで買い込んだ転売屋が印象操作して売り抜けようとしてる

742 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 14:02:04.19 ID:QXxSkeNe.net
このサイト参考になるよ
https://www.cdrinfo.pl

Πドライブの検証もあるし
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-213-s13-98593/

743 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 14:17:45.41 ID:3qfQwEMN.net
>>742の5ページ目にバーベタイム50GBの検証記録あるよ
それ見る限りではOPC機能オフにして4倍で
焼くとパナより綺麗に焼けている印象
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-213-s13-98593/index5.html

19ページまであるから全部見るといいよ
M-DISCの検証記録もあるよ

744 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 14:37:36.26 ID:wIKrzy7x.net
>>724
バーべのCMC焼いて5年くらいから読み込めないのが増えてくるってレビューにあるんだよね~
CMCの同じIDのSONYのディスクって1.5倍~2倍くらい価格違うけど何が違うのアレ
サポート代?

745 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:27:31.56 ID:JtM7PzMP.net
アーカイバルディスクって一般化せんのかな

746 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:37:09.76 ID:stPILxTg.net
>>744
おそらく検査の数が多いのと低エラーレートのを弾いてある

747 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:40:09.46 ID:8gf5YmNQ.net
出た当初はDVDよりも寿命が長く30年くらいはもつみたいなことを言われてたけど
実際は数年から読み込めないものが出てくるというのは酷い話

大量生産できれば製造コスト的にそう変わるとは思えないM-DISCとかアーカイブ用をメインにしてほしいわ

748 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:44:37.58 ID:E7JVQWqS.net
海外フォーラムではM-DISCの情報が多くてありがたい
BD-R DLに関してはPanasonicより高品質で最強だな
でも高いのが問題だな
フォーラム漁りまくってコスパの良いDL探すか

749 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:46:33.38 ID:stPILxTg.net
素材と特許がコストを占めるから難しいんでは

750 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:49:37.90 ID:G0+/8NUb.net
ずっとパナソニックのディスクだけ使ってて、ソニーも使ってみたらディスク入れただけで異音する

751 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:50:57.88 ID:zuv1aFP7.net
実質的にDLはパナ一択。
他に選択肢があるくらいなら一社撤退くらいで大騒ぎせん。

752 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 15:51:51.06 ID:zuv1aFP7.net
>>750
多賀城?
RiTEK?

753 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 16:59:16.91 ID:nVOXDe2/.net
ソニーの128をAQUOSで使い始めたけど異音なんか1度もないわ

754 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 17:39:43.41 ID:lsLAEPCv.net
ヨドバシに最終入荷?が来てるな
売り切れには予定数販売終了と出てる

755 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 18:34:07.33 ID:IMNvgOft.net
ヨド、俺が欲しいのに限って再入荷きてねえ
あまり気乗らないけど尼で買うか

756 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 19:03:11.35 ID:8cTJSagU.net
>>754
サンクス
もう少し欲しかった6倍速買えたわ
これでもう俺は打ち止め

757 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 19:03:35.57 ID:8cTJSagU.net
>>755
何が欲しいの?

758 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 19:11:07.57 ID:IMNvgOft.net
>>757
RE DLの黒(LM-BE50C10BQ)
今までずっとRは白、REは黒できたから今さら変えたくないんよ

759 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 19:15:23.33 ID:EKfEGwtR.net
SL100円、DL200円あたりでおすすめおながいします

760 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 19:15:55.19 ID:hbbzMCEZ.net
Amazonでバーベイタムの50枚スピンドル買っちゃったけど品質良くないん?

761 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 19:46:56.41 ID:ji8SM4rv.net
>>760
別に、普通に使えているけど

762 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 20:16:37.27 ID:OTGc4Eue.net
>>760
>50枚スピンドル

品質面から話それるけど自分は、いちいちヤマダ電機で三菱11枚スピンドル買ってる
これによって製造年月が4~5回、50枚スピンドル焼ききるのと比べて こまめに変わるから

763 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 20:28:35.36 ID:+FG0uB+f.net
どうでもいい話だけど、CMCはいつまで三菱ブランドを名乗ってる気だ?
てか、三菱もバーベイタムブランドを使い続けてきたから、今やダブルブランド・トリプルネームで紛らわしい。

764 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 20:38:32.42 ID:9rn5UHxO.net
バーべのサブブランドにOffice Saveとかあるからややこしい
Verbatimが浸透しないからわかりやすいの出したのかね

765 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 21:15:03.98 ID:OlRAnybY.net
ブランドと製造メーカーの早見表がほしいな

BD-R
バッファロー→RITEK
三菱→CMC
バーベイタム→CMC
マクセル→CMC
ビクター→CMC
ソニー→CMC?

これで合ってる?

766 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 22:09:47.71 ID:NNiCQCGI.net
淀もこれで最後かな?

767 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 22:38:02.52 ID:ndOHYb3p.net
>>765
ソニーは自社製造とRiTEK

768 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 22:53:01.49 ID:8cTJSagU.net
>>767
CMCもある

769 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 23:07:23.88 ID:4qJrWtj8.net
今ウチにあるソニー製のBD-Rを調べてみたら
ケース付きで買ったやつはCMC、スピンドルに入ってたやつはRiTEKだった

770 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 23:34:55.72 ID:X5LufnLe.net
>>765
マクセルはRITEKも混在してる
ケースの形状で判断出来るよ

771 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/21(火) 23:48:28.62 ID:aXP+YY9k.net
>>765
作っても変わるんじゃない?

772 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 01:14:06.00 ID:UQpErr4B.net
>>770
スリムケースの形状の違いで判断できるってことは、パッケージや型番は一緒で購入して開けてみるまではCMCかRITEKか判別できないってこと?

773 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 01:18:51.20 ID:h9HtyYHa.net
ええー・・・BD-Rガチャなんかやりたくねえ・・・

774 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 01:30:05.39 ID:NQewWS9p.net
>>772
スピンドルケースの事だと思いますよ

775 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 01:34:07.96 ID:ahyFrzg/.net
>>772
スピンドルケースの事だよ
型番はBRV25WPE.50SP
型番同じだけど製造元が複数有る
まだ見分る事が出来るからマシかな

776 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 01:43:58.87 ID:h9HtyYHa.net
あーよかった

777 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 01:45:15.28 ID:6aZ+SNzw.net
ホームセンターでは誰にも見向きされずに、一番上に結構残ってた
(かわいそ)

ショップオリジナルがめちゃくちゃ安くて大量にあるので、見たら迷って買えないで帰るパターン

778 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 01:49:32.35 ID:6aZ+SNzw.net
SもあったけどP

779 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 02:20:19.37 ID:6aZ+SNzw.net
在庫処分になるまで隠しておこうと思って、安いのに紛れ込ませたりしたって無理だと思うから、見るだけにしておいてそっとしておいた方がいいと思うよ

780 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 03:59:38.36 ID:ahxM2JRG.net
>>773
業務用ならCMCとか製造元明記してるだろ

781 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 07:38:47.67 ID:xJN9dHMj.net
1層ならCMC1択だよパナ並みの品質で
しかも安いこれ以外買うのはありえん
問題は2層だよ在庫が切れる前に
パナの代わり探しなきゃ

782 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 08:56:52.93 ID:GBc3DSi0.net
ショップオリジナル

ノジマ=マクセル?
ケーズ
ドンキ=山善

783 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:11:37.94 ID:BIqSGSKs.net
パナから移行してソニー25GB 50枚スピンドル数年前から5つくらい買ってるけど
途中の一個がRitekだったのを除いて全部CMCだった
CMCとRitekは記録面の色が違う

784 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:22:35.70 ID:h9HtyYHa.net
黄色ぽいの不安だわ

785 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:31:19.51 ID:9hDD54P4.net
海外フォーラム漁ってたらパナ並に高品質のDL見付けた
LTHじゃないThat'sだったMIDはTDKだった
でも残念なことに在庫が殆どない
もしかしてThat'sもひっそり撤退した?

786 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:34:19.88 ID:wS6YwoYf.net
pana以外の記録面金はOEMのRitekで全部消し飛んでから不安で買えんくなった

787 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:35:57.51 ID:ahxM2JRG.net
ライテックは1層も2層も全部地雷だろ

788 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:37:52.64 ID:wS6YwoYf.net
未だにRitekが平然と売られてる意味がわからん数か月データもてばいい方なんじゃまいか

789 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:39:08.96 ID:wS6YwoYf.net
ソニーなのに中身Ritekだったらやり切れんだろ

790 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 09:39:35.80 ID:h9HtyYHa.net
随分昔に

791 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 10:01:32.00 ID:rvC/T19k.net
>>781
現実的に一層でCMC以外ってライテック以外選択肢あるの?

792 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 10:06:03.44 ID:rvC/T19k.net
>>785
だから古いログ情報は要らないんだよ
that'sもTDKもイメーションもとっくに撤退もしくは消滅してるよ
ビクターも昔は当然TDKだったしそんなの枚挙にいとまがないよ

793 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 10:06:45.14 ID:rvC/T19k.net
>>765
バーベってもうMIDまでCMC?

794 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 10:09:36.12 ID:nU2KBZaw.net
HI-DISCって未だにPrincoが生産してんの?それともOEM?

795 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 10:26:05.06 ID:r1I98QP/.net
上の方のレスを読み返してみると
ジョーシンはメルマガで最後ですーと言ってたのに在庫復活してみたり
ヨドバシは在庫確保が難しくて時間がかかる次の入荷予定案内は3月1日なんてメールの話があったのに
昨日在庫復活(6倍速、20枚スピンドルも)…これって何なのだろうな?
パナ自身もう最後ですーと思ってて倉庫整理していたらBD作る材料を沢山発見したとか?
土壇場で2枚分の材料で3枚作れる新技術が発見されたとか?
もう厳しいと言われていた在庫が増えるのはありがたいがとても不思議

796 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 10:31:17.96 ID:Plj6bvzO.net
>>792
そいつ、冷やかしで大昔のログをコピペしてるだけのように見える。

797 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 10:55:53.54 ID:rvC/T19k.net
>>796
だよね

798 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 11:02:06.03 ID:rvC/T19k.net
>>795
PanasonicはPanasonicの売り上げに貢献した店には融通するんでしょ?
ジョーシンは昔からPanasonic積極的に売ってたしPanasonicの特売多かったし

799 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 11:46:57.00 ID:EgO01/wz.net
上新は大阪の会社だからな
阪神タイガースのスポンサーにもなってるし

800 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 11:58:36.54 ID:dEKWALgn.net
台湾製BD-R 25GBの場合、記録面が
青っぽい→CMC
黄色っぽい→RITEK
でいいのかな

801 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 12:22:40.98 ID:Y+hglxFG.net
>>799
実は大手量販店の中でのインターネット公式通販の歴史は最古級なんだよね
アキバ系が先行する中当時のジョーシンは通販でも顧客ごとに販売担当者がいたりとサービスが充実してて安心感があった
かつて北海道の実店舗でそうご電器の倒産やマツヤデンキの撤退やベスト電機の販売網縮小で行き場を失った北海道の地方都市のたった一軒の店の為に、ジョーシンはその店とフランチャイズ契約をしてくれてた
1店舗でしかも規模の小さい札幌市からは離れた小型店だけの為に供給を続けるのはジョーシンにとって金銭的なメリットは無かったと思うよ

802 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 12:39:13.21 ID:ocpKdcsJ.net
Pioneerのメディア対応表によると
RE-DLのMIDは
MEI,SONY,TDK,VERBATIMの4社ですが
TDKが撤退済でパナも撤退なので
残るは2社だけということでしょうか?

803 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 12:50:38.78 ID:3uqlm8+T.net
>>800
青っぽい(黒)→6倍速
黄色っぽい(金)→4倍速
メーカーの違いではないと思う

804 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 12:50:39.92 ID:3uqlm8+T.net
>>800
青っぽい(黒)→6倍速
黄色っぽい(金)→4倍速
メーカーの違いではないと思う

805 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 12:55:12.28 ID:ahxM2JRG.net
目が疲れているのか同じ文字が2つ見える

806 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 13:08:55.11 ID:YxVDvSPo.net
以前まではCMCだったのにRitekになってた
とか普通にあるので業務用CMCでよくね
お前らはガチャが好きだね

807 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 13:18:52.61 ID:FU4Jml8c.net
パナの代わりはない。

808 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 15:39:36.66 ID:9aoqjoRu.net
グッドウィルとか行くと意外と残ってる

809 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 15:41:44.83 ID:8DhRoJ1o.net
売り切れ後に一度も再入荷がない大型店って何なん
ノジマ、ビック、ヤマダ、ケーズとか

810 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 16:08:03.87 ID:rvC/T19k.net
>>802
一層Rだとパナで全滅じゃね?
二層Rも

811 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 16:09:40.63 ID:rvC/T19k.net
>>802
ああすまん
REな

812 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 16:09:59.37 ID:pkg35zc9.net
パナ撤退でダイレックス民終わったな

813 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 17:36:12.03 ID:ahxM2JRG.net
ライバル減ったし物価上がってるし
足元見て値上げしてきそう

814 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 17:48:13.74 ID:NnrLmGWm.net
ダイレックス微妙に値上げしてた

815 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 18:05:03.10 ID:qbN697Qt.net
パナソニックのお店に置くBDはどうなるんだろうな
それ用のOEM品を用意するのか、他社のものをそのまま売るのか、それとも取り扱いをやめるのか

816 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 18:22:12.31 ID:1GL2oc/s.net
PCワンズに入荷してたが、Edionより高かったのでパスした

817 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 19:20:55.81 ID:0S2DgdWM.net
>>815
OEM流すほど需要ないかもしれないし置くならマクセル辺りが無難かもね

818 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 19:26:02.26 ID:6aZ+SNzw.net
大量に売れてたら、今頃最安値でしょ

819 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 19:38:09.23 ID:0u1zEKes.net
たしかに、街の特約店が顧客の家にレコーダーを設置しにいって、「ディスクはそこらへんの量販店で買ってください」とか言わんよな、絶対。

820 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 19:40:32.51 ID:pTqSauHh.net
>>815
どうするも何も行ってみたらソニーやらマクセルやら売れ筋?が数種類のメーカーが(個人商店なんでそれなり)置いて有って拍子抜けしましたわ
1月中にパナソニックブルーレイディスクのパの字も無かった

821 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 19:56:26.98 ID:2LjuHwQp.net
>>815
他社だろ
大昔のナショナルショップで売ってるカセットテープはTDKだった
ウォークマンが流行してからはナショナルorパナソニックのテープを売り出したがTDKのOEM
ビデオテープもTDKだったな
なぜか子会社のビクターブランドの磁気テープは置いてなかった

822 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 20:18:58.58 ID:3eE2Sk0W.net
>>809
そういえば無いよね
単に見逃しただけかもしれないけど
近所だとジョーシンの店舗で5枚組みのが新しく並んでたので
あれが再入荷の可能性があったくらいかな

823 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 20:30:30.50 ID:NQewWS9p.net
>>814
ナ、ナンダッテー!!

824 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/22(水) 22:58:10.35 ID:pTqSauHh.net
>>809
ヤマダ電機で壊滅した後2月12日に(写メ撮ってるんで)50DLREの10枚パックが3個入荷してた
税込み5720円

825 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 07:33:02.95 ID:yaWJEn1v.net
近隣のヤマダ2店舗で元々在庫僅少だった1店はRE一枚残して全滅でスペースは空いたまま
もう1店は以前同様6倍速以外在庫潤沢
店のバックヤードにまだあったのか再入荷したのか
近所のK'sは全滅のままでマクセルSONYで棚を埋めてたのでおそらくパナが並ぶことは2度とないんだろうな

826 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 07:42:21.18 ID:yaWJEn1v.net
国産の乾電池ならFDKがあるのでPanasonicは自社国産しなくても問題ない気がする
他メーカー同様に国産はFDKから供給受ければいいんだし
海外工場製のも自社じゃなくFDKインドネシアや海外企業の供給を受けるって手もある
でもPanasonicは自社国産と自社海外工場産を続けてる
BD-RはPanasonicが辞めたら終了なのにPanasonicはやめる
どっちも商売になるかならないかで決断したんだろうけどPanasonicという企業としてどうなのかな?

827 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 07:48:22.98 ID:yaWJEn1v.net
IPS液晶パネルもBD-Rももっと他社向け供給増やして生き残る戦略とれなかったのかな?
パナ以外でパナ製IPSパネルのテレビなんてオリオンくらいだったし
昔はPanasonicOEMのBD-Rは結構あったのにどうして続かなかったのかな
国内パネル生産事業も国内メディア生産事業も遅かれ早かれ終わった事業なんだろうけどなんかボタンがうまくかかった事が無い気がする

828 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 09:22:13.83 ID:IcdCIBwt.net
円盤市場が縮小するなか尼で50枚スピンドルが2000円台で売られてるんだもん
いくら品質面でコアユーザーからの支持があっても勝ち目はないよ

829 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 09:25:20.27 ID:hLU1RtCD.net
流石にライテックのみになることはないんじゃね
少なくともCMCは生き残るだろ

830 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 09:52:05.04 ID:cnv4I9C/.net
同じものを量産するだけなのになんで台湾製の何倍ものコストがかかるんだろうね
一度製造ラインを作ってしまえばコスト何て一緒だろうに
ボッタ出来なくって撤退してるだけの様にしか見えない

そんな事だから日本企業は3流企業に転落するんだよ
上から下まで無能しかいない

831 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 09:55:39.15 ID:B+6k5h1Q.net
>>825
ヤマダ電機だと
まだなんとか残ってたね

832 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 10:04:24.87 ID:Ip3Omprt.net
>>830
そうそうお前みたいな奴はCMCやRiTEKを買えば良いから問題無し
UMEとかも買えば良いよ安くて同じ物なんだから

833 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 10:16:23.21 ID:hLU1RtCD.net
2層とかめったに焼かないし
2層だけはm-discにするわ

834 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 10:17:34.02 ID:1Nnt5l9V.net
コストだけでモノ語った気になってるやつが、日本経済を失速させたんだよ

835 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 10:43:21.51 ID:yaWJEn1v.net
>>828
おまけに尼って昔からPanasonicのBD-Rはマケプレ以外あまり扱って無かったしね
尼で扱ってないから淀でPanasonic買うって人よりだったら他の安いメーカーで良いやって人のが多いだろうしな

尼はDVDの頃も他メーカーメインでthat'sは扱って無かったのに要望があったのか誘電扱いだしたらメインになってた
その影響かBDでもthat'sのLTHや台湾OEM推してたな

Amazonでプッシュされるかどうかは結構売り上げに影響あるんだろうな

836 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 10:44:45.39 ID:yaWJEn1v.net
>>834
同じコストで同じ品質で同じMIDならそりゃあコストやすくて良いんだけどね

837 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 11:14:38.31 ID:hLU1RtCD.net
バーベのM-DISCで50GBが3/1にモデルチェンジして出るけど
MID変わってそうな気がするな商品名は「DBR50RMDP5V2」
わざわざパッケージ変えるとか別生産になってそう

838 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 15:12:43.34 ID:zmE+OpaN.net
パナ撤退発表直前に地元ダイレックスで買ったパナ4倍は
インデックスカードに(c)Panasonic Corporation 2018って書いてるけど
発表後駆け込みで買った個体はどうなってる?
これって2018年製造なのかな。円盤ぱパッケージ袋は年度を表すような表示はない

839 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 15:52:30.89 ID:hCHyflnn.net
最近まで東京五輪パッケージの単層RとREを買ってたくらいだしなぁ・・・

840 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 17:31:29.85 ID:zmE+OpaN.net
それもそうか。どのみち4xはどこも終息方向っぽくはあるけどねぇ
今日は別の探しものでダイレックス2店回ったけど
1店は禿鷹が去った後のようにパナの棚はすっからかんだったけど
その近くの奥まった所にあるもう1店は潤沢にあった
つい最近まで切らしてたから最終入荷直後だったのかもしれん
今回が尽きたら別の棚になるんだろうな

841 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 17:44:04.19 ID:A7ZoTfli.net
BD-R DL 10枚 限定1
https://joshinweb.jp/av/22920/4549077330031.html

BD-RE 5枚 限定1
https://joshinweb.jp/av/14492/4549077671851.html

842 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 17:53:18.22 ID:4loN9vUQ.net
>>838
製造年ではなくモデルチェンジした年だと思う

843 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 18:00:25.05 ID:EAoDklFE.net
>>838
(c)の意味もわからんとか、どんだけ低脳なんだよ

844 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 18:00:44.34 ID:v7SSKady.net
パナ撤退発表から翌日のダイレックス
https://i.imgur.com/wiyNCln.jpg

今日のダイレックス
https://i.imgur.com/d1fpTa6.jpeg
https://i.imgur.com/TziVJz9.jpeg
https://i.imgur.com/CwH4tHJ.jpeg
https://i.imgur.com/n2ioh9D.jpg
https://i.imgur.com/EC6e7Me.jpeg

ローアングルで撮影してたら変な目で見られた
撮影だけしてなんも買わずに帰って来たわ🤣🤣

VICTORやバーベやSONYのDL50GB
ってCMC?それともRitek?

845 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 18:27:28.08 ID:vQU3ybES.net
宝の山じゃあ(;´Д`)'`ァ'`ァ
行き付けんとこは撮影禁止、メモも禁止って貼り出されてるけど他所はそうでもないんか

846 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 18:37:17.24 ID:zmE+OpaN.net
>>842
このLM-BR25LP20(4549077671936)は2016年発売の現行品で
2018年にインデックスカードの版下変えたのかのかも
非対応機種(DMR-E700BD)とか相談センターの電話番号とか
インデックス面のBDOMA-09ってのが版下バージョンだと思う

847 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 18:46:52.81 ID:5X3zNL1B.net
店内撮影ってなんでだめなん?

848 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 18:49:56.21 ID:4ZLsbtDq.net
>>847
撮影しないと覚えていないくらいだと、覚えていませんと言われるから

849 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 19:28:01.61 ID:BueOdH1b.net
確かにニホンゴなんだが意味が全くワカラン

850 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 19:31:40.06 ID:4ZLsbtDq.net
>>849
>>834の意味はわからなかったので、聞いてみたかった

851 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 19:50:44.43 ID:Ip3Omprt.net
光学メディア系のスレは文脈滅茶苦茶おじさんがたむろしてるので
この程度の難易度で音を上げてたらついて行けないよ

852 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 19:54:28.01 ID:4ZLsbtDq.net
>>851
長文・短文ひとりさんも結構多いから

853 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 20:52:43.77 ID:nbMUamsM.net
裏面見て日本製って書いてあったらパナ製かもな
まだ隠れパナ製のディスクが残っているかも

854 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 21:06:01.61 ID:yaWJEn1v.net
数年は買い込んだPanasonicで足りるはず
その数年後に今より状況が酷くなってない事を祈るだけ

855 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 21:07:05.55 ID:MImvwcmo.net
うちのほうのダイレックス撮影禁止って
張り紙してあるよ

それはそうとダイレックス、
ちょくちょく見てるけどまったく
Panasonic入ってなさげ。
もう二度と並ばないのかなぁ。

856 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 21:35:50.09 ID:vQU3ybES.net
うちんとこもおまけのインデックスシートだけ残ってて入荷の気配がない
あれパナ製品じゃないと持ってっちゃダメだからずっと残り続けるんだろうか

857 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/23(木) 23:24:08.15 ID:4loN9vUQ.net
>>853
同じこと考えて探してみたけどもう残ってないよ

858 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 01:53:26.38 ID:KkpnCXJH.net
台湾メディアがこれから劇的に高品質化される事はないよね?
若干改良される事はあっても
あとは台湾2社での価格競争と価格低下くらい?

859 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 01:58:09.39 ID:/TqhHJb4.net
どっかがパナの機器とノウハウ買い取るかもよ
というかパナは売ろうとするんじゃないか?

860 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 02:03:25.76 ID:Ht0r3x2F.net
上の報告で判断するとライテックは昔より良くなってるっぽくてCMCはBA5からは質が上がってるように見える

861 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 03:49:03.85 ID:4X4sxTf0.net
そんな古い技術でも役に立つかも

862 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 04:57:44.26 ID:kayrbBzS.net
>>858
ライバルが減れば自然と価格が上がる
談合もしやすいしなw

863 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 07:15:52.09 ID:T9BlwSiL.net
>>853
数日前ファミリーマートにパナBD-R5枚パック、900円であった
よく見かけた金色に青いデザインということと、売れてなかったことからスタンダードタイプなのかな?
あと他にマクセルDVD-R5枚パックあった

864 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 11:49:48.17 ID:kayrbBzS.net
>>860
それが本当なら当たりメディアを
探す楽しみが増えたな
また焼いては計測の日々を繰り返すか
ハードオフから雷豚のジャンク
探して修理してみるかな

何だか新しい時代に突入したみたいで楽しい
OPCオフオンで焼き加減変わるんだよなあ

865 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 19:57:33.81 ID:3yMj6QkW.net
ところで空ディスク入手が話題になってるけど、皆さんスレタイの通りレコーダーで録画した番組のダビングですか?
(もし会社が事務の場合)仕事のファイルをUSBメモリに保存し、持ち帰ってBD-R(DVD-RかCD-Rでも)に焼く人いませんか?

もし退社することになった時(これは価値あるデータだ)と思ったファイル見つけたらUSB差したウインドウにコピー貼り付けetc...

僕は前いた会社で100台ぐらいインストールできる(と総務の人が言ってた)
●マイクロソフト社office2003プロフェッショナル(リボンの無い2003)
●マイクロソフト社XPプラス
をDVD-Rに焼いて持ってます

866 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 20:23:36.73 ID:v8icLvs/.net
スレタイにレコーダーなんて何一つ書いてないがどうした
主たる消費がそこなのは言うまでもないが

867 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 20:34:58.51 ID:4X4sxTf0.net
いつものことですが、店先の張り紙や、10スレ目くらいまでは、ちゃんと読まないで入店してました。

868 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 20:41:20.50 ID:furraQ1r.net
なんか日本の企業ってユーザーが喜ぶ事を素直にやらないよな

869 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 20:44:31.04 ID:4X4sxTf0.net
付加価値つけないといけないから

870 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 21:12:08.33 ID:9F4igJ1l.net
日本企業は品質管理にリソースを使いすぎる。

871 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/24(金) 21:16:46.35 ID:Ji+mgD+e.net
光学メディアに関してはありがたいことだがな

872 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 01:58:24.62 ID:hVmqRHn1.net
何故両社とも複数のブランドで展開してるのだろうな

873 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 07:01:18.03 ID:Le1FtSM9.net
>>867
店先の貼り紙?
2019年頃ケーズデンキでソニーDVD-R(データ用4.7GB、10枚スピンドル)
2018年頃からヤマダ電機で三菱BD-R(録画用50GB、11枚スピンドル)
買ってますが何年も前は『撮影禁止』とか『メモもダメ』など見たことないですねぇ

最近よっぽど撮影多発したんでしょうか???

874 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 08:44:51.03 ID:Hr42TqIS.net
DVD-RのCMC ProみたいにCMCが引き受けたりして

875 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 10:22:07.06 ID:i0nL1kcY.net
海外メディアメインで使うならこれからは
焼いたら毎回計測した方が良いだろうな
パナだったら確認不要だけど海外メディアとか
ベリファイだけじゃあ意味ねえよ

876 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 10:42:16.41 ID:5GsQwBlk.net
>>875
それはそれとして、データがいつまでもつかは分からんから、やっぱ実績のある製品でないと信用できん

877 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 12:30:50.03 ID:CYro2lq+.net
>>875
ず~っと三菱50GBの録画用11枚スピンドルで
ディスクを閉じる,ベリファイあり,6倍速を4倍速しにて焼いてました

878 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 13:36:23.23 ID:VuktuQtN.net
ど〜したらいいんじゃぁ〜(松潤家康)

879 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 16:50:45.55 ID:ZCeOPQRe.net
確かに保存性は大切だよね
仮に焼き品質が良くて数年しかもたないのと
焼き品質が微妙なのに10年以上もつものがあれば後者の方がうれしいし

上と直接関係無いけどふと気になってディスクメディアで家に残ってる最初の頃に書き込まれたと
思われるCD-R(1996の年末頃)をCDSpeedで確認したら緑の四角が続いた後一番最後の四角が一個赤
表面スキャン100%良好でデータも100%良好という多分ギリギリセーフ?な感じだった
kodak製であの頃のCD-Rの表面は金色だったのねだとか多分海外産だと思うが随分長持ちだったのねだとか
今回チェックして多分寿命縮まってしまったよねだとか色々思うことがあったり
ここまで長持ちせずともBD-Rも10年くらいは持って欲しい

880 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 17:57:41.36 ID:NsOF0fLh.net
何枚セットとかで売ってるのってその枚数まで失敗OKだから?
あと-Rって1回書き込み1回読み出しまでOKってこと?

881 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 18:52:02.93 ID:jKArk4QY.net
今回は諦めがつかずにパナを若干買い込んだけど今度は物理的な収集は控える
これを機に納戸を片づけたら大量のCD、CD-R、DVD、DVD-R、DVD--RAM、BD、BD-Rだけじゃなく
フロッピーも大量出土した
もう遺跡だわ
FDD内蔵のPCも内蔵用FDDももう処分したと思ったら何台か納戸で眠ってた
流石にそれを動かす気にもならんので同時出土のUSBのFDDドライブ使ってフォーマット中
記録型の光学メディアと大量の印刷物や保存期間が過ぎた領収書とかを処理するために新しいシュレッダー注文した
今までの1万円ちょっとのじゃあ作業終わらないし途中で止まるしCDは裁断できなかったから
今度のはちょっと予算オーバーだけど連続1時間だしCDやDVDもいける
容量も大きいからはかどりそう
もう見ない市販のソフトは一括宅配買い取りに出す
シュレッダーの手間や宅配買い取りの労力が大変だったら今後BD-Rに焼いてまで物理的に残そうとしなくなるかも?

882 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 19:13:02.41 ID:jKArk4QY.net
Windows95の頃のフロッピーとかWindows98の起動ディスクとか歴代WindowsのインストールCDとか
SCSI接続のCD-RドライブとかISDNルーターとか外付けアナログモデムとか
ADSLモデムもあるし使わなくなって元の箱にしまったスイッチングハブもアライドテレシスとかアプレシアとかメルコとか沢山ある
パソコンやマザーボードやビデオカードはその都度手放してるしHDDはフォーマットユーティリティーを何周か掛けた後に物理的に壊して捨ててるから周辺機材系しか残ってない
とりあえず今日は外箱軽くふいて段ボールに詰めたからジャンク買ってくれそうなハードオフにでも持っていく
ゼロ円でもいいから引き取ってもらえれば
家電ごみ無料の自治体棲みだけど万一欲しい人居たらそっちのがいいし

納戸が片付くのには1か月は楽にかかりそう
保存期間を過ぎた領収書や書類とかの仕分けも大変だしCD-Rやフロッピーは内容を確認しなきゃのもあるし
今後は映画は配信レンタルか映画館にしよう
見逃し配信や配信で良いのは録画せず録画するなら基本HDD
記録済みメディアと一緒に出土する太陽誘電や三井やリコーやTDK青タフや誘電DVD-Rの未使用のをを見てそう思った
データはともかく録画済みのは見返すことも無いのが大半だし
今回買ったパナも結局全部使うことは無いと思うしね
確かに三井の撤退や誘電の撤退はライバルが存在したり次世代メディアがあったりで今回のパナとは事情は違うけど、
それでも世間では光学メディアに録画することが無くなる理由があって代替手段が提供されてるのは事実だろうし
これと同じ思いを自分が死んだ後に他の誰かにさせるわけにはいかないわ

883 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 20:10:11.50 ID:lTntEzT8.net
誘電が光ディスクから撤退して早8年。
当時ですら市場の縮小がネックだったわけだから、パナはここまでよくやったと思う。

884 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 20:11:51.58 ID:lTntEzT8.net
うちも未開封のMOとか大量に眠ってるけど、なんとなく勿体なくて捨てられない・・・

885 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 21:59:51.02 ID:jKArk4QY.net
この板のスレを見て買ったダイソーの24枚CDケースも段ボールで二箱分残ってる
スピンドルにしたらコンパクトにできると思って買ったケースなのにそれが邪魔になってるとは

886 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/25(土) 23:50:29.94 ID:D/6FKD7P.net
日記はブログに書いてろ

887 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 00:27:21.99 ID:toYZ0WzS.net
うるせーよハゲ
このスレの3/4くらいは日記だぞ
おまえも日記を共有しろや

888 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 00:34:00.88 ID:EBMEjoFY.net
レビュー見ると画質や音質が良好ってのが散見されるけどアナログメディアみたいだな

889 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 01:40:00.14 ID:FXA/VD5D.net
5倍で録画したのをDRに戻せますか?
なんて超技術についての質問が普通に飛び交う世界だし

890 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 02:12:12.72 ID:4YPruZZV.net
失った情報は元には戻りません

891 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 05:30:26.51 ID:elLOdcXz.net
>>864
LGドライブに関しては1層のパナ4x/CMC/Ritek共OPCオンがいいみたい。
先日貼った計測結果はOPCオフで、オンにして焼き直してみた。
ttps://i.imgur.com/n9x7M7G.gif

892 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 06:42:58.26 ID:EBMEjoFY.net
おお、詳細な検証感謝です
ゆっくり焼けば安定というものではないのがハッキリしてて、品質は想像よりも低くなく差もない
しかし、環境を選ぶなこれ

893 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 07:23:43.42 ID:GhaJUybI.net
>>891
検証ガチ感謝
CMCマジで綺麗だなあ
というかベトナム製がライテックで
台湾製がCMCなのか

894 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 11:02:09.57 ID:pvZ98vDX.net
>>889
映像の圧縮・リサイズ取得に限らず写真だって失った情報は元には戻りません

試しにマイクロソフト社officeのピクチャーマネージャーか、エクセルで画像の圧縮してみましょう
WebとかEメール向けに低画質になって容量減りますが、ぼやけた写りですね?

895 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 11:08:57.92 ID:2Ho0+ZAe.net
>>891
OPCオフの>>554>>592に比べて随分と良くなったな

ドライブとメディアの組み合わせによっては
OPCオフの場合が綺麗なことも多いけどね

896 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 15:24:14.37 ID:KdnYTblp.net
でも音楽なら可逆圧縮のうちFLACだったら純正ナビや安い市販ナビでも再生できる時代だし元に戻す方法があるって思っちゃう人がいても不思議ではないと思う

まあその車載ナビすらオワコンでディスプレイオーディオにスマホつないでApple CarPlayかAndroid Autoでナビも音楽もOKな時代だけどね
定額サブスクで音楽聴き放題でモバイル回線も定額常時接続だから円盤だろうがDLだろうが音楽を買うという感覚も過去のもので家でも外でも定額の接続料金だから端末に保存する意味も薄れてる

897 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 17:40:05.31 ID:pHcWYiZb.net
BD-R 25GB
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00051584153
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00051584207
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00051584177
BD-RE 25GB
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00051584108
BD-RE DL 50GB
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00046742032
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00046742049

898 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 18:24:16.22 ID:Zmmbs8IZ.net
>>897

神降臨
買えました
ありがとんくす

899 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 18:28:36.74 ID:pfQN1oYr.net
台湾製買っとけばCMC確定とか
見分けるの楽勝やんけ
ガチャ要素なくて助かった

900 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 18:44:26.81 ID:elLOdcXz.net
>>895
残念ながらそれを見れる計測ドライブが現行絶滅したのが痛いな。
俺は焼きならPIONEERの方がよさそうな気したけど
LGはCDのオフセット値からMediatekチップぽいから
これなら計測(寿命管理)できるだろと思って前調べもせずLG買って
出来ねえじゃねえかwと。

901 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 18:47:59.73 ID:ETZZocjt.net
普通はだいたいの感覚でわかるものなのに

902 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 19:26:23.91 ID:zQak4V2I.net
>>897
ありがとう!!

903 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 20:09:10.74 ID:k1nJf4la.net
>>900
僕もソニー製ノートPCのBDドライブ(表示は松下UJ-230AS)のBD-R書き込みがダメになって
アプライドというPCショップでバッファローの外部BDドライブ買ったけど、中身LG製でした

自分も『焼く』はOK、計測は無理と思ってます

904 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 20:09:50.06 ID:GhaJUybI.net
>>900
計測ドライブなら一応現行機でも売ってるぞ
WH16NS58DUPでAmazonで検索してみろ
日本のAmazonはボッタクリだからアメリカAmazon推奨

買うならソフトも一緒になってるバンドル版買えよ
というかこれな
https://www.あまぞん.com/dp/B09GLM1L9C/

905 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 20:11:55.19 ID:GhaJUybI.net
言い忘れたけど>>904はJitter計測はたぶんできないはず
付属のPLEXTOOLが非対応なのかドライブそのものが
Jitter計測非対応なのかは知らん

906 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 20:15:21.58 ID:ETZZocjt.net
計測中は計測機器からつかず離れず
しかし適度な雑音・雑念で計測中のことを忘れて終わっているようにならないと
感覚は身につかないですか?

907 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 20:39:52.86 ID:elLOdcXz.net
>>904
あ、あるんだ。教えてくれてありがとう。
AmazonGlobal Shipping込みで$90ならPIONEERバルクと同じぐらいですねぇ。
LITEONが昇天したらそれにしようかな。

908 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/26(日) 21:57:46.89 ID:4YPruZZV.net
>>897
また買ってしまった…
1層の蓄え300枚越えたわ
ありがとう

909 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 01:07:54.69 ID:vuVdgoFb.net
エディオンのアプリクーポン余ってたからちょうど良かったわ

910 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 01:14:01.99 ID:cuwUjYa6.net
>>899
台湾製のRitekもあるぞ

911 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 01:18:30.08 ID:SOvSQTwb.net
何でx6メディアをx4で焼くとこんなことになっちゃうんだろう?

912 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 01:39:01.78 ID:Kc7w4Qu5.net
>失った情報は元には戻りません
でも思い出は美しく残ります

913 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 05:31:13.14 ID:1/SIPihG.net
エディオンの全然売り切れないな
価格comにも載ってないからか

914 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 06:08:31.48 ID:xxgd9Erz.net
>>910
まじかよ…

915 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 06:10:49.18 ID:6ih7QEaN.net
>>913
この1ヶ月の奮戦で刀折れ矢尽きたからだろう

俺も既に買う玉が無いっすよ

916 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 06:32:13.78 ID:jSBnsCOj.net
>>911
なんかうまく噛み合ってない感じだね
YSS氏のところのPioneerのドライブだと良くなってたはず
違ってたらごめん
それよりCMCが後半にかけて悪くなっててるのが地味に嫌かな

>>914
Buffaloなんかは台湾製でRitekだね

917 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 06:58:20.86 ID:dfbm5SwV.net
>>903
パナの内蔵スリムドライブって比較的早期にブランクメディアを認識できなくなることがあるよね?
DVDドライブとBDドライブで二回パナドライブに当たったけど両方そうなった
DVDの頃は富士通のノートで延長保証期間内だったから修理に出したらティアックのドライブに交換されて帰ってきた
BDの時はHPのノートそのものも古かったんでそのまま買い替えた
今のは内蔵ドライブなしでパイオニアの外付け

918 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 07:00:35.07 ID:dfbm5SwV.net
>>915
そんなに買ってない俺でも気が付けば五万円くらい使ってるもん
HDD何台買えたかな?ってレベル

919 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 07:07:26.57 ID:dfbm5SwV.net
俺たちが死んだら残るのは使用済みメディアと未使用のコダ金と三井ゴールドと誘電と青タフと三菱アゾとマクセルMQと誘電DVDとTDK超硬とパナのBD-Rだけ

920 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 07:16:56.98 ID:kgwkbzmQ.net
>>918
俺でも8万くらい買ったな
値上げがなければもっと安くすんだんだけどさ
自分はHDDに良いのを買うから買っても2台だな

921 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 07:50:04.52 ID:dfbm5SwV.net
>>920
良いものって?
特定メーカーのNAS向け上位モデルのHDDやデータセンター向けの高信頼HDDをHDDケースに入れるとか?

922 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 08:29:37.15 ID:6ih7QEaN.net
横から
良いものとは日立の血が脈々と流れるウルトラスター一択っ!!!
うるさく熱いが壊れないっ!

ハズ

GOLDより良いと信じたい(同じだけど)

923 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 10:02:18.68 ID:ufVHf7y4.net
>>916
ガチャとか馬鹿らしいから業務用CMC買うのが安全だな
これとかCMC6倍速確定だし
https://www.kyowainet.co.jp/shop/products/list?category_id=5

924 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 11:36:41.65 ID:eJ6Km77l.net
ウォーターシールドのBD-Rってもしかして全部CMCじゃね?
ライテックからウォーターシールド出てたっけ?

925 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 12:00:18.83 ID:1/SIPihG.net
確かに俺も5~10万ぐらいパナ買ったなぁ
カード明細見るのが怖い

926 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 12:10:18.34 ID:82dNo7TU.net
>>925
ハードオフの中古品なら39,800円とかありましたよ

927 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 13:39:20.19 ID:AZ7x5rsr.net
ダイレックス普通に各種売ってるやで

928 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 15:05:43.45 ID:n/6OXAzw.net
ダイレックスってどこにあるの?

929 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 15:05:57.13 ID:kJ5UOfno.net
地雷テックはもはや死語

930 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 15:20:37.07 ID:sb0bZKvI.net
結局、パナの代わりはないので、ソニー多層にオールインするわ。

931 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 15:25:15.47 ID:KMEV8HUR.net
>>844
安いくていいなー
RidataのBD-RE 50枚1780円
Office saveって聞いたことないがBD-R6倍50枚で1580円、BD-RE50枚1780円か

932 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 15:54:58.36 ID:xO5Ykii5.net
>>931
>>764

933 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 16:43:06.88 ID:quYK9GVi.net
ビクターとバーベって同じ?

934 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 16:54:07.02 ID:kJ5UOfno.net
記録媒体だからデータをセーブするわけだけど
このセーブは節約・抑制のほうだろうか?

935 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 16:57:55.89 ID:icA8L3wf.net
>>933
中身CMCだしまあ同じなんじゃないの

936 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 18:33:58.68 ID:h9C9iMmd.net
>>931
Office save 6倍なら>>891を見る限りCMCだな

937 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 19:44:22.20 ID:ch9AwCXz.net
>>844
今日、名古屋からダイレックスへ
50DLRE10枚組とか50DL6枚組とかは有った
ネットとそんなに値段変わんねーけど
ソニー多賀城25Rのスピンドル25枚が1780円だったから買って来たわ

>>897
有難うだがお金無いよう(´;ω;`)

938 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 20:38:04.74 ID:sb0bZKvI.net
多賀城に25Rなんてあったか?
いや、ないない。

939 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 21:10:00.28 ID:5TU57U5Y.net
スマン
25REの20枚スピンドルっす
20枚スピンドルも20枚プラケースも1780円だった

940 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 21:13:58.45 ID:d2l5Bx7S.net
再訂正
ソニー多賀城25REの25枚スピンドルっしたよ

941 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 21:18:34.74 ID:vu+Qion9.net
50号や25号通って行ったつもりかも

942 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 21:40:16.61 ID:sb0bZKvI.net
多賀城25REとは???

943 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 21:43:28.57 ID:dfbm5SwV.net
円盤信者は俺も含めてみんな高齢者じゃん?
あまり突っ込むなよ

944 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 21:59:45.35 ID:SOvSQTwb.net
>>916
高速対応だと材質の都合で必要なレーザーの強度が違うから、低速だと出力不足でちゃんと焼けないのかな
それならOPC有りだと品質が上がるのも納得できるけど、古いドライブは相性最悪になるね

945 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/27(月) 22:02:22.64 ID:rE9SEl6E.net
>>924
「生産国 日本」って印刷してあったので多賀城でしょ
25REの25枚スピンドルは台湾製も有るみたいだが、ダイレックスに有ったのは全部日本製だった

946 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 02:21:14.56 ID:bFQU5R6t.net
>>916
LGのストテラジがアレで他社ドライブだと大丈夫じゃないかなぁ?
CD-R実験室でRITEK-BR3をPIONEER 4x焼きしたグラフはちょっと見つからなかったけど
LITEONだと6xより劣化する事はなかったよ。
ttps://i.imgur.com/I4EqTvm.gif
(比較用のBH-16NS48のグラフは前回のコピペです)

外周エラーが増大するのは50枚スピンドルに長期横積みされて反ってるのかもと思って
5mmケース品を計測してみたけど、CMCの製造上のモノかも。
ttps://i.imgur.com/kbNF7nm.gif
(比較用のOfficeSaveのグラフは前回のコピペです)

947 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 02:41:25.26 ID:GVF9AQI4.net
>>946
RITEKなのにすげー綺麗に焼けてんな

948 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 07:22:30.93 ID:SMdRQ5OT.net
>>943
どこかのスレかユーチューブのコメント欄だったか、高齢者のパソコン講習では『データじゃなくてDVDで』という場合あるみたいだね

僕も前いた会社で事務の時、ネットワーク一切使わず媒体を運んで片道30kmに持ち込み・持ち出ししてた
●下書きの書類とUSBメモリ持ち帰って家でエクセル2003使って仕事
翌日改ページの位置確認して印刷して提出
●ゲオで買ったライブDVDをDVD-Rにピーコしたのを持って行った
●家でダウンロードしたユーチューブのライブ動画をUSBメモリに入れたのを持って行った
●会社のファイルサーバーにあった、マイクロソフト社『office2003プロフェッショナル』『XPプラス』をUSBメモリに保存
プロダクトキーはメモ帳のテキストファイルにあって総務の人が「100台ぐらいインストールできる」と言ってた

949 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 08:59:41.55 ID:Tk8nD3Qc.net
CD-Rだとライテックは割と良かったのにBD-Rだと散々な言われようだなあ

950 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 11:06:29.01 ID:8O01CmKJ.net
CD-Rの時代は台湾製なんて配布用にしか使ってなかった。

951 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 12:52:07.46 ID:aCXX5BdP.net
BD-Rも頼まれごとには海外産を使ってたな

952 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 13:03:21.84 ID:GVF9AQI4.net
海外レビュー漁ってみたたけど
DLに関してはパイドライブだと
CMCよりライテックが綺麗に焼けてたわ

CMCのDLはOPCオフオンどっちも酷い
ライテックのDLはOPCオンの時のみ綺麗だった

953 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 13:19:13.87 ID:gUEYvRuU.net
俺はCD-RもBD-Rも他人に渡す分はその時に手に入る最高と言われる物を使った
で、お返しがクズメディアwww

お前らかあw

954 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 18:19:24.16 ID:Tk8nD3Qc.net
CD-Rって初期を除けば誘電シアニンしか国産無かったけど別に誘電のCD-Rが全能だった訳じゃ無いしなあ
再生機との互換性ならフタロシアンのが上だし保存性もフタロシアニンやアゾのが基本上
三井やリコーの国産フタロシアンの金反射層でも大量に保管してるんじゃなきゃ台湾併用のが無難だったような
フタロシアンだけじゃ無くアゾもシンガポール/台湾だったし

955 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 18:24:09.31 ID:bFQU5R6t.net
>>953
お前はいい奴だ!感動した!

956 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 19:10:40.61 ID:os95ziyz.net
>>939
20枚だか25枚だか知らんが、日本製が2000円以下で買えるなんてお得もいいところだな

957 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 19:11:51.10 ID:O2XUHN7v.net
>>946
検証サンクス
個人的にRitekには悪いイメージついてないんだよね
CD-R実験室見てた頃はCMCの方が微妙なイメージがあった

958 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 19:57:44.48 ID:u39B00EX.net
あきばおー、DL20枚、強気過ぎる価格設定だなw

959 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 21:24:41.95 ID:z6R+/5iZ.net
>>932
>>936
サンクス Verbatimなのね

960 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/28(火) 23:47:43.60 ID:gUEYvRuU.net
>>956
>>844の写真にも写ってるけど25枚のスピンドルと20枚のケース付き日本製が1780円でしたよ
3月9日までって書いてあったかな?

今日もエディオンで20枚組2パックポチってしまった…
お金をやり繰りして何とかチョピチョピとポチる(´;ω;`)

ヤッター
エディオン尽きたぞ
もう苦しいんだよう

961 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 00:07:11.26 ID:15kUe2lU.net
エディオンあれだけ沢山あったのに買い逃してしまったわ
残り個数書かれてると後で良いわと遂ズルズルと…

962 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 00:22:18.12 ID:vKQ0hFxE.net
違います
貴方は私のように戸愚呂弟の様なズルズル永遠の地獄から開放されたのです
メシアに感謝しましょう
私はめしやにも行けません

963 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 00:42:03.72 ID:jZWox6RL.net
戸愚呂姉です

964 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 00:43:52.65 ID:jZWox6RL.net
>>952
パグの人がすごすぎる
DLはどれも周期的に波が立っててバランみたいなグラフで寿司食いたくなってきた

965 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 07:26:04.10 ID:nNC6c8ej.net
ヤマダ復帰

966 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 11:28:12.51 ID:Tnuh7n4i.net
有難い情報だが、もうお腹一杯

967 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 12:12:16.04 ID:kg6YEsvi.net
ドライブによってはCMCとかライテックでも
綺麗に焼けるとわかったから高いパナはもうええわ

968 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 13:15:40.72 ID:dKaaRlQU.net
半年くらいしか保存しないつもりなら、そういう考え方もアリ

969 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 13:56:05.28 ID:q6sFpr3W.net
>>926
中古のブランクメディアを売ってるのですか?

970 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 14:03:38.10 ID:vKQ0hFxE.net
25GBや50GBのメディアが39800円したっていつ頃だろうか?
10GBのHDDが超大容量じゃんって思った時も有ったよなあ

971 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 14:04:49.08 ID:mgePI67n.net
半年で消えるディスクなんか量産してたらとっくに廃業してるわ

972 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 14:42:57.00 ID:IxM13lNW.net
いや、過去に磁気研のハイディスクを利用していた時期があって
全てではないけど2年ほど前に100枚ほど焼いたディスクのうち数枚読み込めなくなっていたことがあったので
消えた後で泣かないためにはメディアによっては半年から1年くらいで消えるものとして考えていた方がいいかもしれない

973 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 15:38:34.58 ID:u5g3YBiR.net
ちゃんと焼けてれば、たぶん台湾製でも半年くらいは大丈夫だろう
動画はともかく、データは一部でも欠損すると全てパーになる可能性があるから神経質になる

974 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 15:40:57.66 ID:q6sFpr3W.net
>>971
CD-R時代にスパイ御用達消えるメディアとして有名だったプリンコはDVD時代にもメディア生産してたよ?
むしろ良質なメディアを生産してた三井やリコーやTDKや誘電とかが撤退してるんだけど

975 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 15:52:55.90 ID:8XdcJ/xM.net
撤退したのは技術が伴わなかったからでは?

976 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 15:55:44.02 ID:u5g3YBiR.net
>>975
笑いどころが分からない

977 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 16:09:24.35 ID:q6sFpr3W.net
>>975
Panasonicも撤退したよね?
もう3月だよ

978 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 16:24:29.96 ID:q6sFpr3W.net
日本で残ってる記録メディアのメジャーブランドはとっくの昔に自社生産からは撤退してるマクセルとREなどごく一部だけ自社生産のSONYだけ
かつてはthat's(誘電)、TDK、ビクター、三井東圧(化学)、SONY、Panasonicなど記録メディアを自社国内生産していたの企業も全て撤退済み
三菱化学(ケミカル)も記録メディア事業は売却済み
と言う事は撤退した企業が技術が無いんじゃ無くて良質なメディアを生産する企業より質が悪くても低コストの企業が生き残れてるのが現状でしょ?

979 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 16:41:54.83 ID:yDm9+TUX.net
日本企業は品質管理にリソースを割きすぎるのでコストが見合わなくなる。

980 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 16:45:02.31 ID:vKQ0hFxE.net
3月1日16時42分現在
ヤマダ電機実店舗にてほぼフルラインナップw
25Rの4倍速20枚組パックが税込み3355円だから他はおして測ってくれ

もうお金無いっすよ
11枚組をポイントで買うか

981 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 19:00:35.47 ID:D/l2s1jj.net
>撤退した企業が技術が無いんじゃ無くて良質なメディアを生産する企業より質が悪くても低コストの企業が生き残れてるのが現状でしょ?
技術が無くて歩留まりが上がらなかった、可能性は?

982 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 19:28:39.45 ID:wP3EnVoa.net
write onceなんて無理なことをするから

983 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 19:30:44.33 ID:q6sFpr3W.net
>>981
円盤の記録メディアは半導体と違ってシリコンウェハーから切り出す訳でもプロセスルールの縮小によって歩留まりや性能が良くなるとか無いから
記録メディアの国内メーカーで海外勢の様に耐久性や品質犠牲にしてコスト削る為にシャバシャバに薄い色素を採用したところあった?

984 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 19:46:41.00 ID:wP3EnVoa.net
アナログ的な記録をディジタルメディアに応用した失敗例になりますが
フィルムや写真やディスクの劣化の復元技術は、今後も役に立ちますかも

985 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 20:07:51.58 ID:q6sFpr3W.net
日本の税制だと製造設備は資産計上し続けないといけない
なので例えば生産を終了した製品の金型はすぐに廃棄されてしまう
だから日本車の旧車は純正部品が枯渇した日本でメンテできなくて互換部品メーカーが社会的に認知されてる海外だと整備できてる
日本の旧車が海外流出する事を嘆く人多いけど実際には海外に流出した方が旧車にとっては幸せだったりもする
日本では製造設備を更新する価値がないと判断されたらその設備が完全に老朽化しきってなくても設備を売却するか破棄するかしないと税制上維持しきれなくなる
需要が細々とあるし企業の義務として事業継続しようとしても銀行も税制もそれを許さない
経営や産業構造だけじゃ無く官僚をなんとかしないと日本は変わらないよ
インボイスで中小やフリーランスも死に絶えかねないし

986 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 20:25:49.72 ID:OkKmb8AN.net
減価償却の耐用年数
機械装置8年、器具備品4-6年、工具・金型2年だよ
別に耐用年数前に売却や除却したっていーんだよ
減価償却費で毎年の経費処理か一気に除却損を出すかの違い
税制上で面倒なのが償却資産税か、固定資産が残っている限り付きまとってくる

987 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 20:35:18.31 ID:wP3EnVoa.net
作る人と、使う人と、壊す人と、直す人と、あと誰が必要な人は?

988 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 21:13:46.28 ID:jZWox6RL.net
思い出させる人かな

989 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 22:22:44.76 ID:VbcgeXc0.net
BD-R 25GB
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077132475/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077671899/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077671950/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077671936/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077840653/

BD-R DL 50GB
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077325075/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077330031/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077348012/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077840677/

BD-RE 25GB
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077671851/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077671868/

BD-RE DL 50GB
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077330055/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077325082/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077330062/
ttps://item.rakuten.co.jp/edion/4549077330079/


BD-R 25GB
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00051584207
BD-RE 25GB
ttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00051584108

990 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 23:19:20.64 ID:Tnuh7n4i.net
エディオンで買ったメディア届いてたけど、一つ一つプチプチで包んでて梱包がめっちゃ丁寧だな
好感度上がるわ

991 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/01(水) 23:49:24.91 ID:vKQ0hFxE.net
俺のはそんな丁寧じゃなかったわ
適切な梱包では有るので問題ないけど

ヤマダ電機なあ
もう買いたくないなあ
店員が「最後っ屁の入荷だと思いますよ」だと
なんちゅー言い方

992 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 00:12:43.76 ID:z+3IqGy1.net
確かに。
でもフレンドリーでいいじゃんw

993 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 01:55:17.83 ID:8ATyJH+3.net
それって方言?

994 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 05:31:51.50 ID:r4c9S/zL.net
イタチの最後っ屁は窮鼠猫を噛むと同じ意味の困った人が最後に取る行動って慣用句ですわ
イタチまで入れると違う意味になっちゃうので最後っ屁だけを用いたと思われ
最後っ屁はクッサイんでパナ最終便も高っかいわあ

蛇足ですが犬にもイタチと同じような匂い袋は有ります

995 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 06:24:36.04 ID:Zc59jKgV.net
俺の握りっ屁とどっちが臭いか嗅ぎ比べてみるか?

996 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 08:51:06.52 ID:xE6bGwLG.net
【Blu-ray】ブルーレイメディア 49層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1677714566/


>>2のブルーレイディスクQ&Aリンク消えてたから
テンプレから消したぞ


ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/

997 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 11:35:03.72 ID:4V/tw67N.net
>>983
> 円盤の記録メディアは半導体と違ってシリコンウェハーから切り出す訳でもプロセスルールの縮小によって歩留まりや性能が良くなるとか無いから
そうなの?
三菱あたりは、DLは「国産スタンパ使用だから高品質」とかなんとか謳ってたと思うけど。技術は要るんじゃない?
記録膜生成も、長らくソニーは貼付だったから高価で歩留まりも上がらなかったけど、
パナがスピンコートを開発したことで、品質の安定と低廉化が進んだ、なんて話を聞いたことがあるよ。技術は要るんじゃない?

998 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 20:02:08.95 ID:58NhKwUT.net


999 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 20:05:52.81 ID:xE6bGwLG.net
どうぞ


1000 :名無しさん◎書き込み中:2023/03/02(木) 20:09:34.03 ID:r4c9S/zL.net
1000ならパナソニックディスク生産中止を撤回

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200