2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 48層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 08:44:07.84 .net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 47層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1658840848/

410 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 13:18:51.29 ID:l4A6lSgg.net
おまえら結構買い溜めすんだな
外れを引いた時の返品・交換がややこしくなるから、買い溜めしなくなったんだよなあ
まあパナメディアに対する信頼性を考えればそれほど無茶でもないのは分かるけど

411 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 13:53:42.05 ID:KkrV2I+C.net
>>406
そんな焦らんとこ
そもそも売れてなかったしwてひさびさPCショップ見に行ったら
一枚もなくてポッカリスペースできてたわ

412 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 14:12:52.14 ID:QhNXFX85.net
>>409
パナのインデックスはよかったのに対し、
ソニーはインデックスないし、ケースも記録側が半透明で、改善してほしいな

413 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 14:41:41.29 ID:9OFt5YfD.net
100均の8枚・10枚ケースに収納してるからケースは捨ててたけど、需要があるならメルカリにでも出せばよかったな

414 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 16:24:32.11 ID:7jx9i3fo.net
セリアの8枚BDケース一番外側が反ってるやつあったわ…つらい

415 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:10:35.69 ID:hkOz4i/E.net
>>409
名刺サイズくらいの付箋紙を使う

416 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:16:24.23 ID:mlcHqpoE.net
今月に入ってヤマダ電機2軒回ったけど今日行った2軒目はもうPanasonicの在庫ほぼ無かった
例が数個あるだけ
数日前に行った一軒目は6倍速以外は在庫豊富だったのに
今日行ったベスト電気はREとRのDLは在庫あるけどRはもう無かった
ヤマダ電機とベスト電気はDLの4倍速が淀通販やジョーシン通販より安いのでつい買い増してしまった
ケーズはPanasonic全滅
100満ボルトは6倍速以外は在庫豊富

417 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:38:34.78 ID:f+mIGr5W.net
>>416
うまいもの情報も1行入れておいてもらえると助かります。

418 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:42:39.48 ID:sOHm3feh.net
まとめ買いのメルマガ来たから早速行ってみたら在庫なしになってる

419 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:17:07.07 ID:mlcHqpoE.net
>>417
名古屋の鉄板イタリアンやあんかけスパゲッティには高確率で赤いウインナーがのってる
北海道のスパカツや泉屋風も鉄板にのってる

420 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:19:04.35 ID:mlcHqpoE.net
>>409
無料テンプレート使ってプリントすれば?
ペーパーミュージアムとかのサイトからダウンロードして
厚い紙で丁度のサイズのだと紙を用意するのもサイズの設定も面倒くさい
二つ折りインデックスだとA4普通紙で良いから手間も余分なお金もかからない
二つ折りだから薄い紙でも落ちにくいし

有料でいいならエレコムサンワあたりでインデックスカードだけ売ってる

421 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:25:01.14 ID:vKtPZ+hH.net
元は有るんだろうからインデックスをコピーすりゃあ良いと思うが

422 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:29:04.80 ID:f+mIGr5W.net
>>419
BDだけだとお店巡りもためらうけど、うまい情報聞くと行ってみたくなる
きしめんのおいしいところとかも聞いてみたかったけど、
エビふりゃーと天むす食べたくてコンビニ弁当で食べたのが忘れられない

423 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:58:50.61 ID:aGEvXSLf.net
テレビを録画したりデータ保管した盤でDVD-PWとBD-REどっちが長く保持出来てますか?

424 :憂国の記者:2023/02/10(金) 19:01:59.78 ID:Oc/Ytagh.net
聞くところによると予想以上に Panasonic は在庫持ってるみたいだねwwwwwwww
たくさん買った人ご愁傷様でしたww

425 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:02:55.93 ID:55MTiOw6.net
DVD-RAM

426 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:15:16.78 ID:IysIs5C6.net
本当に在庫復活するなら30枚スピンドル沢山確保する!

427 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:25:34.46 ID:JmR1ic6M.net
>>424
買えなくて悔しがってるようにしか見えないのは何故だろう

428 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:30:39.95 ID:mlcHqpoE.net
>>421
インデックスは厚いでしょ?
普通紙は薄い
写真用紙とかを浪費するより普通紙二つ折りの無料テンプレートのが良くね?

429 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:44:24.55 ID:ieDygRYl.net
>>420
>>421
A4普通紙に印刷してカットはいいが、本当のインデックスカードはアート紙で
下のほうに『インクジェットプリンターで印刷しないでください』と書かれていた
マクセルだったかな?

極細の油性ペンで書きましたが(サラサラ濃く書ける)水性ボールペンも触ったら滲むから△でしょう

430 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:47:24.94 ID:f+mIGr5W.net
雑誌のイラスト付きのレーベルも使われなくなったのなら、雑誌業界もメディア業界もやってられない

431 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:50:42.78 ID:UktcJ9kI.net
糞コテにレスをしてはならない

432 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 20:22:09.62 ID:Nkix60cM.net
ダイソーで売ってる薄い方の写真用紙。
A4で10枚入りだから、"12cm x 12cm"で20枚とれるでしょ。
薄いとはいえ付属のインデックスカードよりも厚みがあるし。
なにより写真用紙なので水性・油性ともインクが乗りも良い。

433 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 20:42:08.10 ID:vKtPZ+hH.net
何を隠そう俺様はティッシュの箱裏を切り抜いてインデックスにしている
常用のが生産中止になって箱裏にティッシュの残りを押し出す切り込みの有る箱だらけになって乗り換え先に困ってる
こんなのに拘る必要は無いんだがやり始めた事なんで

434 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 20:58:19.96 ID:mlcHqpoE.net
と言うかそこまでするならレーベルプリントのがはやくね?

435 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 22:53:08.80 ID:Pvrbb+oM.net
ソニーの日本製50Rはもうでないのか。50REは日本製だが550円くらいで割高に感じる。
パナの日本製50Rは半月前まで250円で買えてベストディスクだったのにな

436 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 23:18:03.11 ID:f+mIGr5W.net
どさくさに紛れて車の屋根の上にプリンタブルのディスクいっぱい積んでても、目立たなかったりして

437 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 23:47:15.94 ID:9a13d1Mg.net
パナのBD-R6倍速メディア初めて買ったんだけど、書き込み時にx4、x6どちらで書いた方が品質良いか判る方いませんか
どっちも大差ない?
x8のDVD-Rにはx6で書いた方が品質が良かった気がする
ドライブはBDR-S11J-BKです

438 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 01:20:11.04 ID:/EhGrHlc.net
流鏑馬みたいなもんだからねぇ
低速の方が互換性は保たれるのは間違いないよ

439 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 05:44:21.06 ID:pzbzyZvo.net
以前初めて6倍を買ったときに6倍で焼いたら年輪が出来てたのでそれ以降は6倍も4倍で焼いてる
ドライブはBDR-X12JBKだけど

440 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 06:46:09.46 ID:LwwcCV59.net
折角割高な6倍速対応買ったのなら景気良く最高速度で焼くべきでは?

441 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 08:19:10.12 ID:Vav4dFiL.net
バーベDLの6倍速は6倍速で焼くと露骨にエラーが増える(特に2層目切替辺り)
2層以上は4倍速と決めている

442 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 09:26:35.46 ID:RKpDNUAG.net
レコーダーでの使用がメインだから6倍速がメインだなあ
ダビング速いに越した事ないもん
2008年に最初に買ったSONYのX95は6倍速メディアには対応してるけど書き込みは最高4倍速ってモデルだったので2倍速か4倍速メディアしか買わなかった
PanasonicよりもSONY2倍速やPanasonic OEMだったはずのSONY4倍速のが安かったしTDKだったVictorとかはもっと安かったしまだどれも国産だったし

2011年に3D対応のDIGA買ってからはPanasonicの6倍速だけを買うようになった
その頃にはSONYのRは国産じゃなくなってたような記憶
今は4KのDIGAメインに使ってるから長い4Kの番組だとDLになっちゃうので時間がかかるDLの2倍速は買わなかった
ちなみに3台とも別な部屋で現役使用中

という事で今までPanasonicの4倍速Rは一度も買った事が無くて今回初めて買った
二月に入って慌てて4倍速を買って6倍速を見つけ次第買い増してる

PCではデスクトップ2台とノートPC内蔵(処分済み)とノート用USB外付けで使ってきたけどBDをPCで焼くことは滅多にないんでPC用に別途選ぶことはせずレコーダー用に買ったのを使ってる

浅草の天丼の海老は大抵ブラックタイガーだが名古屋の海老フライは車海老が多いという
テレビでは名古屋で海老フライを食うのは観光客だけと言っていた
では何故車海老
確かに天然車海老は愛知県産が有名だが天然は流石にコスト高過ぎる
養殖は鹿児島や沖縄がメイン
では何故なんだろう?
きしめんはころが好き

443 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 09:36:20.00 ID:LLnh2fT9.net
名古屋は味噌おいしいまで読んだ

444 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 10:57:06.98 ID:q9zLnh5T.net
あまり遅いのも良くないと聞いたことあるので、4倍で焼いてる
6倍で焼かないのは、なんとなくだけど

445 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:01:53.15 ID:mIkI6Lpd.net
なんなら2倍で焼いてもいいんだよ (^^)

446 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:02:32.39 ID:RKpDNUAG.net
一時期Panasonicのインド製BD-Rが登場して話題になったよね?
あの時の製造ラインとかどうなっちゃったんだろう?
ライテックやCMC一辺倒になるよりはインド企業でもいいからPanasonicの技術を受け継いで欲しいんだけど

世界中でインドのじゃなく日本のカツカレーが絶賛されてる今、
求められてるのはCoCo壱でもなくスープカレーでもないはず
今求められてるもの---それはリトルスプーンの復活---
センスある外食産業の人ならそれに気がつくはず
♪リトルスプーンに行きたいな〜

447 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:32:31.60 ID:dMmQOV/j.net
なに言ってるのか分かんないんですけど

448 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:36:29.88 ID:hQ7NpaOG.net
>>426
スピンドリル◯

449 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:38:03.35 ID:bszF9Dl2.net
めっちゃ削れそうw

450 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 12:12:46.58 ID:pgpfjpY8.net
>>444
僕も今まで速度1段階落とした4倍速か、6倍速ベリファイありの設定で焼いてた

451 :憂国の記者:2023/02/11(土) 12:31:53.19 ID:9aqZAfmt.net
cmcでいいじゃん
かつて支配していた台湾に屈服すればいいんだよ

452 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 13:09:16.43 ID:RKpDNUAG.net
国産Panasonicが終了ならインド産Panasonicの復活を願おう
別にブランドはPanasonicじゃなくてTechnicsでもNationalでもサンヨーでもインド企業名でも構わない

453 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 13:15:44.65 ID:RKpDNUAG.net
インド市場に光学メディアを根付かせたら中国史上以上に将来性がある
インドから見たら日本市場は魅力ないからなんとかインドで生産インドと日本で消費というスタイルになれば
10年前にREで国産Panasonicにほぼ匹敵、Rで若干劣る程度の品質の製品を生産できたインドなら出来るはず
ここを見てるインド人はすぐにPanasonicに連絡してくれ

454 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 13:27:08.37 ID:2T0ObWF1.net
糞コテにレスをしてはならない
レスするやつも荒らし

455 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 14:29:59.79 ID:oKvIM97r.net
そこそこBD-Rの在庫が残ってた店舗に今日見に行ったら全部無くなってた
まあ数量制限してなかったしゴッソリ買われていく事もあるか
で、不思議な事にこの前まで在庫が無かったか精々見落としで1,2個程度であったであろう
BD-REがBD-Rの置いてあった場所にこの前のBD-Rの時と同じくらい沢山並んでた
わけがわからない…

456 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 14:55:03.54 ID:jhXP+h7S.net
在庫を補充したんでしょ

457 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 15:17:08.47 ID:auIrBuM0.net
437だけど皆様お答えありがとう
うーんまあどっちでもいい気がしてきたw
持っているドライブだと
x4 フルCLV
x6 PCAV
両方焼きむらなし

低速の方が安定性上がった気はするけど、実験室の情報では、2倍速メディアを1倍で焼くとエラーが凄かった気もします

458 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 15:28:22.32 ID:3LUdSu6C.net
前に日経PC21だったと思うけどBD、DVDの特集してて
その号にメーカーの担当者の話が載ってたんだけど
製品に記載してある倍速で書き込んで問題ない
むしろ変に速度を落とす方が良くないみたいなこと
言ってたような気が

459 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 17:04:22.10 ID:mIkI6Lpd.net
公称の速度で焼けるだろうけど、ユーザー側の立場では「焼けりゃいいってもんじゃねえだろ!」って話だよね。

460 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 17:34:48.87 ID:RKpDNUAG.net
フタロシアニンを等倍焼きして悦に入ってる奴もいたな
逆効果なのに
それでライテックはおろか三井やリコーディスって誘電最高とか言ってる奴が多かった

461 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 18:19:58.40 ID:oObnNF0t.net
初歩的な質問なのですが、ブランクディスクのエラーレートの測定も可能なのですか?

462 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 18:20:35.58 ID:mIkI6Lpd.net
CD-Rドライブ持ってるのが同級生にバレて、クラス中から焼き注文されたのは苦い思い出だ。

463 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 18:29:02.12 ID:UXMe99tw.net
>>459
例えば何ヵ月かに1回、ユーチューブをダウンロード(変換なし)したのが25GBか50GB貯まったらバックアップ
として焼く場合、順番待ち(次の書き込み)など無いから失敗しない程度に速度落としてじっくり焼けばいいが

そもそも超特急の必要無いし、時間のある休日で充分

464 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 22:51:31.96 ID:RKpDNUAG.net
>>437
俺の持ってるPanasonic4倍速と交換しようか?

465 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 22:57:51.78 ID:aBaRFXLN.net
ここ数年はネット通販でしか購入してなかったけど、今回お店巡りしてたら
クリーニングクロス付きが結構残ってて貯まったわ

466 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 00:19:01.45 ID:2Wa/yeA7.net
panasonicのお店行ってみたら意外と何もなかった

467 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 04:14:38.67 ID:wlRQdxOX.net
>>464
敢えて今まで4倍買ってきたので交換して欲しいぐらいw

468 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 07:32:27.17 ID:Vh7F1UIg.net
ちょっと安い2倍速ばかり買ってたわ

469 :憂国の記者:2023/02/12(日) 09:43:37.55 ID:DHV0LakS.net
◆SSD の価格下落が実は一番のブルーレイを辞めた原因です◆
やっぱりブルーレイに焼いてると思うけどね10分も20分も待ってんのやってらんないわ

インドに根付かせるとか言うけど無理
1 TB の SSD がもう安い所は6000円で買えるんだよ

あと5年したら多分その2ぶんの1になってる3000円で1 TB の SSD が買えるようになるどこに時間のかかるブルーレイディスクに将来があるのか教えてくれよ

俺はとにかく昔のドラマを集めることに人生かけるみたいなとこあるから別にいいけどそうじゃない人はとてもじゃないとやってらんないでしょそんなの全国20万人ぐらいしかいないでしょ

470 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 10:07:17.64 ID:ireOI+sN.net
>>469
自国語で構いませんよ

471 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 10:17:01.05 ID:iuX2DVQt.net
糞コテにレスをしてはならない
レスするやつも荒らし

472 :憂国の記者:2023/02/12(日) 10:39:26.12 ID:XPEOLrle.net
1 TB の SSD がそんなに安いのにどうしてブルーレイディスクを買わなきゃいけないか是非教えてください

ちなみに私の場合は古いドラマをアーカイブして自分だけで深夜とかにちょっと見ようっていう感じで見る時に最高に気持ちがいいのでそのためだけにやってます

あの気持ちよさは最高ですね

パパと呼ばないでも
ちー坊を観たい時にいつでも会えます

473 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 11:36:15.86 ID:dm8dzwop.net
当地では今週もSONYの単層が特売されてるけど、RiTEKのOEMなら他にもっと安いのがあるから買う気になれん。
BUFFALOブランドだと50枚で2,000円ちょっとだもんな。
SONYのは25枚スピンドルで1,980円だから値段が倍も違う。

474 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 12:44:34.32 ID:BTSw2QwR.net
淀の販売停止中のは入荷して前の取り寄せだった段階の受注分以外の余った分はまた販売されるって事?
まだ販売終了ってなってないのはそういう解釈でいいよね?

475 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 12:47:44.49 ID:BTSw2QwR.net
>>467
今月に入ってからは実店舗も通販も4倍速だらけで6倍速は入手難だったのに何故?
俺も交換して欲しいわw

476 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 12:50:21.41 ID:BTSw2QwR.net
SONYが国内で-Rを再生産してくれたら神なのに
というかマクセルとか旧TDKやPanasonicの施設引き取って国内生産再開する気概はないのかな?
日立と切り離されてメディアもOEM化、乾電池もOEM化自社生産してるのはボタン電池くらいで会社維持できるの?

477 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 13:08:04.39 ID:e5i2EJbj.net
-R50GBは日本製のパナよりも台湾製のSONYのほうが高くなってんだね

478 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 13:55:59.86 ID:fcLMxAbA.net
ライテックなのにソニーなの?

479 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 14:01:12.02 ID:dm8dzwop.net
>>476
おそらくパナの設備は老朽化していて、更新するつもりがないから製造中止の判断に直結したと思う。

480 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 14:11:19.62 ID:fqYhnRYw.net
某所に入荷してたが700円くらい値上げしてやがる

481 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 15:25:24.99 ID:dENq37s+.net
もうさぁ
昔は昔のディスク、来年とか未来はマクセルとか三菱など、その時発売中のディスク買ってくる。じゃダメなの?
はるか製造年月は新しくて経年劣化、無いですよ

482 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 15:28:11.55 ID:dm8dzwop.net
鮮度で品質の差は埋められないでしょw

483 :憂国の記者:2023/02/12(日) 16:03:47.58 ID:DHV0LakS.net
cmcが全てになる。
この流れはもう止められない

高い値段出してパナソニックやソニーを買ってるおバカさんご愁傷様ですwwwww

484 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 16:13:08.03 ID:wlRQdxOX.net
>>476
メディアの市場がどんどん縮小してるから、何れはソニーの多賀城もなくなるんだろうな

485 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 16:29:33.86 ID:BTSw2QwR.net
それでもPanasonicはレコーダー販売し続けるんだな

486 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 16:31:16.47 ID:BTSw2QwR.net
>>479
10年前に一瞬しか使わなかったインドのラインは何処に行ったの?

487 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 16:54:17.33 ID:dm8dzwop.net
>>486
今にして思えば、あの翌年・翌々年くらいにパナのインド拠点が稼動を始めてるので、国内で用済みになった中古ラインを持ち込んで生産が可能かどうかテストしてたんじゃなかろうか。
だとすると、パナIDなのに国産よりエラーが多かった謎が解けるのだが・・・。

488 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 16:56:14.75 ID:dm8dzwop.net
今でこそ中国傾斜が目立つけど、あの当時のパナはインド市場で色んな製品を造ろうと張り切ってた記憶がある。

489 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 17:05:51.76 ID:iuX2DVQt.net
糞コテにレスをしてはならない
レスするやつも荒らし

490 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 17:21:57.49 ID:BTSw2QwR.net
>>487
あのってどの?

491 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 17:39:45.95 ID:dm8dzwop.net
>>490
ゆるめるモの

492 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 17:41:51.51 ID:dm8dzwop.net
冗談はともかく、震災前だよね。

493 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 18:39:27.00 ID:ireOI+sN.net
>10年前に一瞬しか使わなかったインドのラインは何処に行ったの?
サウジとかもなかったっけ?

494 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 18:41:27.00 ID:FRaEKFJq.net
あっちに誤爆

495 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:34:15.68 ID:BTSw2QwR.net
>>492
日本語で

496 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:37:38.51 ID:k4USgM2A.net
ソニー多賀城は公共機関にも卸してるから、コンシューマー向けも続ける可能性が高い。
なので大事なデータはソニーを使うとしても、単層がないのが痛いよなぁ・・・。

497 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:37:44.73 ID:FRaEKFJq.net
たらとればーのおいしいお店紹介ですか?

498 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:40:13.15 ID:k4USgM2A.net
>>495
インド製が出回ってた時期が震災前ってことだろ。
行間くらい読めよ、ダムシム。

499 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:42:00.17 ID:BTSw2QwR.net
>>496
三井ゴールドも公共機関に卸してた

500 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:49:14.99 ID:lwOjxh8b.net
市販品を卸してるんだったらただの購買でしょw

501 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:54:14.96 ID:BTSw2QwR.net
>>498
インド製-Rが出回ってたのは震災後だろ?
俺も震災は関係あると思ってたけどそれは震災の影響で工場が岡山と言えども原産を余儀なくされたからだと思ってた
なんの確証もないけど
SONY多賀城は被災して創業停止してたはずだし
当時のPanasonicは震災前は輸入してなかった国の工場から輸入したりしてたし
だとしたら老朽化とかスタンパーの劣化とか全く関係ないだろ?
同じ2011年の秋にはタイの洪水で日本の自動車メーカーも電機メーカーも工場やられてるし
Panasonicの日本市場向け最上級テレビも日本製から震災でタイ製に洪水で中国製に切り替わるまくってた年
劣化や老朽化は別問題だし
自分の頭の中の空想を常識と思い込んで行間云々は違うと思うぞ

502 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:56:50.90 ID:BTSw2QwR.net
>>501
書き損じた
× 当時のPanasonicは震災前は輸入してなかった国の工場から輸入したりしてたし
○ 当時のPanasonicは震災前は輸入してなかった国の工場から乾電池輸入したりしてたし

503 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 19:59:08.13 ID:72JskeXr.net
某ディスカウント屋さん、
普通に在庫復活してたわ。
ただし1家族1点限りやて。

504 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 20:02:54.37 ID:FRaEKFJq.net
アーカイバルディスクの全量検査って、書き込みテストしてるの?

505 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 20:03:27.40 ID:BTSw2QwR.net
DL4倍速は20枚×3買ったからもう良いな
-R 4倍速はも合計50枚なのでもう要らない
-R 6倍速は合計70枚なので追加でせめて20枚入り1パックくらいは欲しい
買い溜めしたPanasonicを使い切る頃には何か代替手段確立されるだろ

506 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 20:09:14.95 ID:7AxUtEl2.net
>>501
価格コムの書き込みを読むと、インド製が出回ってたのは震災前のようですね

>自分の頭の中の空想を常識と思い込んで行間云々は違うと思うぞ

507 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 20:10:41.17 ID:FRaEKFJq.net
作りたてより、熟成させたディスクの方がおいしかったとかは、これからの検証?

508 :498:2023/02/12(日) 20:16:23.13 ID:gbOfKXWF.net
>>501
震災の前か後かなんて知らねーよ。
おまえが行間を読めないから説明してやっただけだろ。
なんで俺が責められなきゃならんのだよ。
そういうところだぞ、ダムシム。
とかタイピングしてたら、間違ってたのはおまえの方らしいじゃねーかよ!

509 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/12(日) 20:27:09.06 ID:wEiLKOw0.net
もうどれがインドのか分からないな、、、外観で見分ける方法はなかったよね?

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200