2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 48層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 08:44:07.84 .net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 47層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1658840848/

363 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 17:45:10.39 ID:Frq//prw.net
全店舗回ってたら、しばらくかかりそう

364 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:03:22.41 ID:5pltoF/T.net
>>354
へ?
逆だぞ?
最新CPUだとサポート終了で再生出来ないぞ

365 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:05:20.54 ID:5pltoF/T.net
>>362
ジョーシンもヨドバシも何度倒されても起き上がってくるボクサーみたいに在庫復活するな
それもいつまでもじゃ無いんだけど
またポチっちゃったよ

366 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:07:32.26 ID:5pltoF/T.net
>>361
うちの近所の家電量販店は6倍速以外は在庫あるのが2店舗
全滅が1店舗だね
6倍速って元々生産数少ないのかな?
それとも需要が勝ってるのかな?

367 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:12:13.24 ID:mhjy/pqU.net
>>364
そう書いてあるが、お前の目はイボか?

368 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:13:30.92 ID:5pltoF/T.net
>>355
時代は違うけどultraATA100の頃だとシーゲートはバラクーダが速いけど不安定なイメージを持っちゃった
IBMのDTLAは速いし人気だけど後の集団訴訟と事業売却の原因になっちゃった
NEC製のDTLAもあったよね?
そんな中地味に鉄板というか安全牌だったのがマックストアのダイヤモンドマックスだったよね

369 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:15:38.51 ID:5pltoF/T.net
>>367
いや一般的にはそう読めないんだけど
そう読むとしたらかなり斜め読み強要だろ?

370 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:16:32.34 ID:Frq//prw.net
マクスターって今まで思ってたのに

371 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:35:14.68 ID:yEDO8XVn.net
>>365
少量ずつチマチマ入ってくるのかしらん

372 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:42:28.25 ID:ultEWKGp.net
>>370
PC関係は読み方の正解が分からない会社が多かった。
例えば、ASUSなんてみんなアスースって言ってたじゃん?
なんならショップ店員もそう呼んでたし。
絶対に間違ってると思ってたのにそれが正解だったのなんてBenQくらいだよw

373 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:44:19.57 ID:GlOgHP2g.net
>>369
そこそこ新しめってのは最新では無いぞ
まあ何にせよPCはUHDはサポートしなくなったって事だな

374 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:46:18.05 ID:GlOgHP2g.net
>>372
ASUSは途中から公式が読み方変えてなかったか?

375 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:49:25.14 ID:yEDO8XVn.net
>>372
え、BenQってベンキューじゃないの?ずっとそう呼んでるぜw

376 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:50:07.14 ID:ultEWKGp.net
>>374
ある頃からカタカナ表記併用になったね。
紛らわしいから公式が読み方を統一したのかな?
NVIDIA とかもそうだけど。

377 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 18:52:01.78 ID:ultEWKGp.net
>>375
意識高い系のきどったショップ店員に「ベンク」と教わったからずっとそう呼んでたよw

378 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 19:36:20.42 ID:5pltoF/T.net
>>373
そこそこ新しめは比較的新しいけど最新は除くって意味でも無いぞ?

379 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 19:42:35.61 ID:5pltoF/T.net
まあ別にIntel最新CPUどころかAMDのCPUですらUHD-BD再生可能なソフトウェアもあるんだけどね

380 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 19:52:39.25 ID:5pltoF/T.net
>>370
当時の日本法人の会社名が日本マックストアだったと思う
ただその会社も日本マクストルと名乗ってた時期があったのをあなたのお陰でさっき知ったわ
だから別にマクスターでもマックストアでもマクストルクでも良いんじゃね?
マックストアって経営が安定せず韓国資本になっちゃった時期もあったよね?
松下寿でも生産請け負ってた記憶

381 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 20:05:56.43 ID:Frq//prw.net
BenQは合ってるのかな?
ASUS、NVIDIAは完全に間違ってたし、
ほとんど口に出して言ったことなかったので、
ショップではやっぱり黙ってみてよう

382 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 20:29:37.80 ID:VY/sKgN8.net
BD-Rと全く関係ない話いつまでやってんだ

383 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 20:42:52.36 ID:ugaGLONQ.net
>>354
BD自体、2014年以降HDCP対応のDVI(≒HDMI)端子が付いたモニタでないと再生出来なくなると言われていた訳で

当時はこの条件を満たしていないPCモニタが大量に残っている最中の事だったし、まだ何とか付いていこうとはしてたが、
今となってはもうそういう気にはなれん

384 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 20:59:05.30 ID:5pltoF/T.net
量販店2軒と淀とジョーシンの通販でPanasonic買い溜めした
4倍速Rが合計50枚(とおまけ50G1枚)
4倍速DL合計40枚
6倍速R合計70枚
とりあえずこれで良いかな?
慌てて駆け込んだヤマダ電機実店舗が1番高かった

385 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:02:28.19 ID:Lmpkczkp.net
こういう事態に直面すると対応がハッキリ分かれるな。
自分はブルーレイ依存からの脱却を本気で考える契機になったから、これ以上は枚数を増やしたくない。

386 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:05:02.55 ID:qDgQnLWj.net
御験しで某ブランドのDL使ってみたら現在4/6がエラーとか・・・
一発ツモして目の前が真っ暗になったわ

387 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:10:37.03 ID:5pltoF/T.net
>>384
自己レス
勘違いしてた
DLに関してはヤマダ電機実店舗が1番というか圧倒的に安かった
一層25GBのRに関してはヤマダ電機実店舗でほんの少し高いのがあっただけ
おそらく購入タイミングの差だったんだと思う

388 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:20:03.07 ID:Frq//prw.net
>>387
うまいもの情報もプチ情報で入れておいて

389 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:21:26.68 ID:5pltoF/T.net
>>385
対応というか元々の使い方の差じゃないの?
俺は4KのDIGA買ってそんなに経ってないもん
理屈ではDIGAでもUSBHDDを最大8台で計32TBまで保存出来るけど同時使用出来ないし現実的には思えない
PC用では内蔵2台とUSB一台のBDドライブ持ってるけどBD焼く事は滅多にない

390 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:25:04.10 ID:5pltoF/T.net
>>388
山田うどんかな
バッファローは昔きしめんケーブルを商標登録するって言ってたけど今はバッファローもフラットLANケーブルをきしめんとか言ってないよね?

391 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:36:54.19 ID:kS6vHGbx.net
>>390
おい、おまえ!
五家宝と十万石まんじゅう、どっちが好きか答えてみろ!

392 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:39:16.94 ID:5pltoF/T.net
まあどのみちいずれ使わなくなるんだろうな
CD-Rも焼く事殆どないし
三井や誘電もストックしてるけど今はもう使い途がない
だから台湾製でもなんでも良い用途でたまに焼く時に消費して減らしてる
DVDに関してはストックしてる誘電の使い道ゼロで全く減ってない
PanasonicのBDもストック余るくらいで丁度いいかな
それまでに時代が変わって全く必要なくなるか代替手段が出てくるかしてくれたらそうなるだろうし
安心してPanasonicから乗り換えられるBD-R製造メーカーが今後生まれる可能性はないだろうけどそれは仕方ない
最初のうちはストック消費してく

393 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 21:50:28.35 ID:5pltoF/T.net
>>391
さいたまさいたま!と叫びなさい

ここで豆知識
サッポロ一番は群馬発祥企業の製品
そば処斜里は知床ではなく群馬の蕎麦屋

394 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 22:17:01.92 ID:BJISTVB3.net
クサイタマが出たぞ!

395 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 22:59:03.42 ID:q4sVeSkh.net
816 メロン名無しさん sage ▼ 2023/02/09(木) 18:13:15.98 ID:KoZADbgb [1回目]
某家電量販店の倉庫で働いてるけどパナのブルーレイディスクが大量に来てたから、これから店頭に並ぶよ
安いかどうかは知らんけどね

396 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 23:21:43.37 ID:OE7hO4iy.net
あきばお~はぼったくり価格だった

397 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 23:24:35.82 ID:V7vbLVAT.net
たくさんストックしたはいいけれど
年に10枚くらいしか焼かないことに
気づいてしまった…

398 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 23:30:08.79 ID:q4sVeSkh.net
パイオニア、100年以上のデータ保存が可能なアーカイブ用BDドライブと対応BD-Rを発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1475071.html

 パイオニア株式会社は、「アーカイブ用BD/DVD/CDライター(BDR-WX01DM)」と「アーカイブ対応BD-Rディスク(IPS-BD11J03P)」を発売した。
長期データ保存用光ディスクの品質判別方法と長期保存システムの運用方法を定めたJIS X 6257規格に準拠しており、
法定保存文書など重要な電子データの保存に最適だとしている。
いずれもオープン価格だが、BDR-WX01DMが実勢価格6万円前後、IPS-BD11J03P(25GB 3枚パック)が同2000円前後。

399 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/09(木) 23:51:15.97 ID:5pltoF/T.net
>>398
台湾製で25Gで一枚当たり700円か
要らないな

400 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 00:16:50.09 ID:jzK3V7ht.net
次はソニーの録画用試してみる
読めないに前に書けないっておかしいでしょ('A`)

401 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 03:11:06.02 ID:ODXy3zy3.net
Rの、1層しか使わないからソニーので良いかなと思ったり。
ソニーのどうなの?

>>380
寿はQuantumで、幕になった時点で手放してる

402 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 07:23:24.15 ID:bN6qmbXI.net
>>400
それレーザーの出力低下じゃない?

書き込む(焼き付ける)時、再生時よりも強いレーザーが必要です
だいたい100枚ぐらい焼いたところでレーザー弱ってきてダビング失敗作出始めます
※自分の中古品パソコンはBD-R3枚目から焼けなくなりました(2枚目まではOK)

403 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 09:32:10.34 ID:3jlWPZNj.net
SONYと言うかCMC製なんでしょ?
今後-RはRiTEKかCMCかのほぼ2択って事だよね?

404 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 10:00:16.27 ID:3jlWPZNj.net
WEB上の記事はPanasonicはシェアが低いから影響がないって主張する記事だらけ
経済関係だけじゃなくPC関係やAV関係の記事でも
Panasonic撤退を惜しむ記事なんてない
ほとんどの国内メーカーが台湾OEMだから国産Panasonic消滅してもなんの問題もないしそもそも光学ディスクが衰退してるんだからと言う記事ばかり
でもPanasonicのBDメディア生産撤退は確実にBDレコーダー終焉の序章なのに
PanasonicがBDレコーダーやめてソシオネクストから資本を引き上げたら他メーカーはBDレコーダー生産出来ないでしょ?
船井だけじゃどうにもならない

決して人件費が安くない台湾が世界シェアで圧倒出来てるのに先行していた権利者で開発者でもある日本企業は事業を継続できない
需要の先行きが暗いのは事実だろうけどそれにしても今じゃないでしょ?
それなのに日本政府は一民間団体に過ぎない著作権乞食の良いなりでおかしな規制や金銭負担をメディアや機器に課そうとしてる
家電産業を潰そうとしてるようなもん
それなのにソシオネクストに日本政策投資銀行通して国の金注ぎ込むとか意味わからない

405 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 10:04:39.77 ID:EwLAPN70.net
ソニーのR単層はRiTEK

406 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 10:30:13.22 ID:4OmoCQZY.net
https://i.imgur.com/YrkrALH.jpg
ありがとうございました

407 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 10:39:48.41 ID:GjGzl9Ks.net
>>396
ネットでBDRE10枚スピンドル395円はどうみても間違いだよな
昨日行った店舗では650円だった
だいたいREがRより安いわけがない

パナは1人2パックまでの制限
ただし10枚x2、20枚x2って買い方はOKって貼り紙

408 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 11:21:15.98 ID:btYJehTr.net
>>404
> 決して人件費が安くない台湾が世界シェアで圧倒出来てるのに先行していた権利者で開発者でもある日本企業は事業を継続できない
安かろう悪かろうで薄利多売に向かうも戦略、一定品質を維持しつつの先行者利益までとするもまた戦略。

409 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 11:46:21.87 ID:7zhcl4Mi.net
ソニーのBD-RE買ってみたがケースに紙が入ってないだけで以外と不便に感じるな
この前書き込んで白い紙切り取って保存したタイトルを書いてケースに挟んでおいたら消えてる
多分ケースの隙間から抜け落ちたのだと思うが仕方がないので両面テープで補強

410 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 13:18:51.29 ID:l4A6lSgg.net
おまえら結構買い溜めすんだな
外れを引いた時の返品・交換がややこしくなるから、買い溜めしなくなったんだよなあ
まあパナメディアに対する信頼性を考えればそれほど無茶でもないのは分かるけど

411 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 13:53:42.05 ID:KkrV2I+C.net
>>406
そんな焦らんとこ
そもそも売れてなかったしwてひさびさPCショップ見に行ったら
一枚もなくてポッカリスペースできてたわ

412 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 14:12:52.14 ID:QhNXFX85.net
>>409
パナのインデックスはよかったのに対し、
ソニーはインデックスないし、ケースも記録側が半透明で、改善してほしいな

413 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 14:41:41.29 ID:9OFt5YfD.net
100均の8枚・10枚ケースに収納してるからケースは捨ててたけど、需要があるならメルカリにでも出せばよかったな

414 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 16:24:32.11 ID:7jx9i3fo.net
セリアの8枚BDケース一番外側が反ってるやつあったわ…つらい

415 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:10:35.69 ID:hkOz4i/E.net
>>409
名刺サイズくらいの付箋紙を使う

416 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:16:24.23 ID:mlcHqpoE.net
今月に入ってヤマダ電機2軒回ったけど今日行った2軒目はもうPanasonicの在庫ほぼ無かった
例が数個あるだけ
数日前に行った一軒目は6倍速以外は在庫豊富だったのに
今日行ったベスト電気はREとRのDLは在庫あるけどRはもう無かった
ヤマダ電機とベスト電気はDLの4倍速が淀通販やジョーシン通販より安いのでつい買い増してしまった
ケーズはPanasonic全滅
100満ボルトは6倍速以外は在庫豊富

417 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:38:34.78 ID:f+mIGr5W.net
>>416
うまいもの情報も1行入れておいてもらえると助かります。

418 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 17:42:39.48 ID:sOHm3feh.net
まとめ買いのメルマガ来たから早速行ってみたら在庫なしになってる

419 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:17:07.07 ID:mlcHqpoE.net
>>417
名古屋の鉄板イタリアンやあんかけスパゲッティには高確率で赤いウインナーがのってる
北海道のスパカツや泉屋風も鉄板にのってる

420 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:19:04.35 ID:mlcHqpoE.net
>>409
無料テンプレート使ってプリントすれば?
ペーパーミュージアムとかのサイトからダウンロードして
厚い紙で丁度のサイズのだと紙を用意するのもサイズの設定も面倒くさい
二つ折りインデックスだとA4普通紙で良いから手間も余分なお金もかからない
二つ折りだから薄い紙でも落ちにくいし

有料でいいならエレコムサンワあたりでインデックスカードだけ売ってる

421 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:25:01.14 ID:vKtPZ+hH.net
元は有るんだろうからインデックスをコピーすりゃあ良いと思うが

422 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:29:04.80 ID:f+mIGr5W.net
>>419
BDだけだとお店巡りもためらうけど、うまい情報聞くと行ってみたくなる
きしめんのおいしいところとかも聞いてみたかったけど、
エビふりゃーと天むす食べたくてコンビニ弁当で食べたのが忘れられない

423 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 18:58:50.61 ID:aGEvXSLf.net
テレビを録画したりデータ保管した盤でDVD-PWとBD-REどっちが長く保持出来てますか?

424 :憂国の記者:2023/02/10(金) 19:01:59.78 ID:Oc/Ytagh.net
聞くところによると予想以上に Panasonic は在庫持ってるみたいだねwwwwwwww
たくさん買った人ご愁傷様でしたww

425 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:02:55.93 ID:55MTiOw6.net
DVD-RAM

426 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:15:16.78 ID:IysIs5C6.net
本当に在庫復活するなら30枚スピンドル沢山確保する!

427 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:25:34.46 ID:JmR1ic6M.net
>>424
買えなくて悔しがってるようにしか見えないのは何故だろう

428 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:30:39.95 ID:mlcHqpoE.net
>>421
インデックスは厚いでしょ?
普通紙は薄い
写真用紙とかを浪費するより普通紙二つ折りの無料テンプレートのが良くね?

429 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:44:24.55 ID:ieDygRYl.net
>>420
>>421
A4普通紙に印刷してカットはいいが、本当のインデックスカードはアート紙で
下のほうに『インクジェットプリンターで印刷しないでください』と書かれていた
マクセルだったかな?

極細の油性ペンで書きましたが(サラサラ濃く書ける)水性ボールペンも触ったら滲むから△でしょう

430 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:47:24.94 ID:f+mIGr5W.net
雑誌のイラスト付きのレーベルも使われなくなったのなら、雑誌業界もメディア業界もやってられない

431 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 19:50:42.78 ID:UktcJ9kI.net
糞コテにレスをしてはならない

432 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 20:22:09.62 ID:Nkix60cM.net
ダイソーで売ってる薄い方の写真用紙。
A4で10枚入りだから、"12cm x 12cm"で20枚とれるでしょ。
薄いとはいえ付属のインデックスカードよりも厚みがあるし。
なにより写真用紙なので水性・油性ともインクが乗りも良い。

433 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 20:42:08.10 ID:vKtPZ+hH.net
何を隠そう俺様はティッシュの箱裏を切り抜いてインデックスにしている
常用のが生産中止になって箱裏にティッシュの残りを押し出す切り込みの有る箱だらけになって乗り換え先に困ってる
こんなのに拘る必要は無いんだがやり始めた事なんで

434 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 20:58:19.96 ID:mlcHqpoE.net
と言うかそこまでするならレーベルプリントのがはやくね?

435 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 22:53:08.80 ID:Pvrbb+oM.net
ソニーの日本製50Rはもうでないのか。50REは日本製だが550円くらいで割高に感じる。
パナの日本製50Rは半月前まで250円で買えてベストディスクだったのにな

436 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 23:18:03.11 ID:f+mIGr5W.net
どさくさに紛れて車の屋根の上にプリンタブルのディスクいっぱい積んでても、目立たなかったりして

437 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/10(金) 23:47:15.94 ID:9a13d1Mg.net
パナのBD-R6倍速メディア初めて買ったんだけど、書き込み時にx4、x6どちらで書いた方が品質良いか判る方いませんか
どっちも大差ない?
x8のDVD-Rにはx6で書いた方が品質が良かった気がする
ドライブはBDR-S11J-BKです

438 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 01:20:11.04 ID:/EhGrHlc.net
流鏑馬みたいなもんだからねぇ
低速の方が互換性は保たれるのは間違いないよ

439 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 05:44:21.06 ID:pzbzyZvo.net
以前初めて6倍を買ったときに6倍で焼いたら年輪が出来てたのでそれ以降は6倍も4倍で焼いてる
ドライブはBDR-X12JBKだけど

440 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 06:46:09.46 ID:LwwcCV59.net
折角割高な6倍速対応買ったのなら景気良く最高速度で焼くべきでは?

441 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 08:19:10.12 ID:Vav4dFiL.net
バーベDLの6倍速は6倍速で焼くと露骨にエラーが増える(特に2層目切替辺り)
2層以上は4倍速と決めている

442 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 09:26:35.46 ID:RKpDNUAG.net
レコーダーでの使用がメインだから6倍速がメインだなあ
ダビング速いに越した事ないもん
2008年に最初に買ったSONYのX95は6倍速メディアには対応してるけど書き込みは最高4倍速ってモデルだったので2倍速か4倍速メディアしか買わなかった
PanasonicよりもSONY2倍速やPanasonic OEMだったはずのSONY4倍速のが安かったしTDKだったVictorとかはもっと安かったしまだどれも国産だったし

2011年に3D対応のDIGA買ってからはPanasonicの6倍速だけを買うようになった
その頃にはSONYのRは国産じゃなくなってたような記憶
今は4KのDIGAメインに使ってるから長い4Kの番組だとDLになっちゃうので時間がかかるDLの2倍速は買わなかった
ちなみに3台とも別な部屋で現役使用中

という事で今までPanasonicの4倍速Rは一度も買った事が無くて今回初めて買った
二月に入って慌てて4倍速を買って6倍速を見つけ次第買い増してる

PCではデスクトップ2台とノートPC内蔵(処分済み)とノート用USB外付けで使ってきたけどBDをPCで焼くことは滅多にないんでPC用に別途選ぶことはせずレコーダー用に買ったのを使ってる

浅草の天丼の海老は大抵ブラックタイガーだが名古屋の海老フライは車海老が多いという
テレビでは名古屋で海老フライを食うのは観光客だけと言っていた
では何故車海老
確かに天然車海老は愛知県産が有名だが天然は流石にコスト高過ぎる
養殖は鹿児島や沖縄がメイン
では何故なんだろう?
きしめんはころが好き

443 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 09:36:20.00 ID:LLnh2fT9.net
名古屋は味噌おいしいまで読んだ

444 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 10:57:06.98 ID:q9zLnh5T.net
あまり遅いのも良くないと聞いたことあるので、4倍で焼いてる
6倍で焼かないのは、なんとなくだけど

445 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:01:53.15 ID:mIkI6Lpd.net
なんなら2倍で焼いてもいいんだよ (^^)

446 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:02:32.39 ID:RKpDNUAG.net
一時期Panasonicのインド製BD-Rが登場して話題になったよね?
あの時の製造ラインとかどうなっちゃったんだろう?
ライテックやCMC一辺倒になるよりはインド企業でもいいからPanasonicの技術を受け継いで欲しいんだけど

世界中でインドのじゃなく日本のカツカレーが絶賛されてる今、
求められてるのはCoCo壱でもなくスープカレーでもないはず
今求められてるもの---それはリトルスプーンの復活---
センスある外食産業の人ならそれに気がつくはず
♪リトルスプーンに行きたいな〜

447 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:32:31.60 ID:dMmQOV/j.net
なに言ってるのか分かんないんですけど

448 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:36:29.88 ID:hQ7NpaOG.net
>>426
スピンドリル◯

449 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 11:38:03.35 ID:bszF9Dl2.net
めっちゃ削れそうw

450 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 12:12:46.58 ID:pgpfjpY8.net
>>444
僕も今まで速度1段階落とした4倍速か、6倍速ベリファイありの設定で焼いてた

451 :憂国の記者:2023/02/11(土) 12:31:53.19 ID:9aqZAfmt.net
cmcでいいじゃん
かつて支配していた台湾に屈服すればいいんだよ

452 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 13:09:16.43 ID:RKpDNUAG.net
国産Panasonicが終了ならインド産Panasonicの復活を願おう
別にブランドはPanasonicじゃなくてTechnicsでもNationalでもサンヨーでもインド企業名でも構わない

453 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 13:15:44.65 ID:RKpDNUAG.net
インド市場に光学メディアを根付かせたら中国史上以上に将来性がある
インドから見たら日本市場は魅力ないからなんとかインドで生産インドと日本で消費というスタイルになれば
10年前にREで国産Panasonicにほぼ匹敵、Rで若干劣る程度の品質の製品を生産できたインドなら出来るはず
ここを見てるインド人はすぐにPanasonicに連絡してくれ

454 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 13:27:08.37 ID:2T0ObWF1.net
糞コテにレスをしてはならない
レスするやつも荒らし

455 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 14:29:59.79 ID:oKvIM97r.net
そこそこBD-Rの在庫が残ってた店舗に今日見に行ったら全部無くなってた
まあ数量制限してなかったしゴッソリ買われていく事もあるか
で、不思議な事にこの前まで在庫が無かったか精々見落としで1,2個程度であったであろう
BD-REがBD-Rの置いてあった場所にこの前のBD-Rの時と同じくらい沢山並んでた
わけがわからない…

456 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 14:55:03.54 ID:jhXP+h7S.net
在庫を補充したんでしょ

457 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 15:17:08.47 ID:auIrBuM0.net
437だけど皆様お答えありがとう
うーんまあどっちでもいい気がしてきたw
持っているドライブだと
x4 フルCLV
x6 PCAV
両方焼きむらなし

低速の方が安定性上がった気はするけど、実験室の情報では、2倍速メディアを1倍で焼くとエラーが凄かった気もします

458 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 15:28:22.32 ID:3LUdSu6C.net
前に日経PC21だったと思うけどBD、DVDの特集してて
その号にメーカーの担当者の話が載ってたんだけど
製品に記載してある倍速で書き込んで問題ない
むしろ変に速度を落とす方が良くないみたいなこと
言ってたような気が

459 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 17:04:22.10 ID:mIkI6Lpd.net
公称の速度で焼けるだろうけど、ユーザー側の立場では「焼けりゃいいってもんじゃねえだろ!」って話だよね。

460 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 17:34:48.87 ID:RKpDNUAG.net
フタロシアニンを等倍焼きして悦に入ってる奴もいたな
逆効果なのに
それでライテックはおろか三井やリコーディスって誘電最高とか言ってる奴が多かった

461 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 18:19:58.40 ID:oObnNF0t.net
初歩的な質問なのですが、ブランクディスクのエラーレートの測定も可能なのですか?

462 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/11(土) 18:20:35.58 ID:mIkI6Lpd.net
CD-Rドライブ持ってるのが同級生にバレて、クラス中から焼き注文されたのは苦い思い出だ。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200