2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 48層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 08:44:07.84 .net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 47層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1658840848/

227 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 15:27:21.20 ID:gXhVdJL8.net
>>224
その時までブルーレイが増え続けるとデータの移行がより面倒になりそうだ

228 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 15:34:14.02 ID:gXhVdJL8.net
ソニーもBUFFALOも単層RはRiTEKのOEMだけど、けっこうな価格差があるのなぜ?

229 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 16:26:16.46 ID:wt37eNnM.net
同じRITEKのOEMだとしてもソニー用はBUFFALOとは別のソニー指定のコーティングが施されていると信じたいが
中身は全く同じでラベルだけ違うなら詐欺だな

230 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 17:37:14.98 ID:l6ewIi/K.net
>>226
10年位前に焼いたBD-RE DLを久しぶりにチェックしたら
半分くらいが読めなくなってます。
MIDはMEI、TDK、SONYなど。

231 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:12:29.66 ID:wt37eNnM.net
BDはDVDより長期保存可能と出始めたころは言われてたけど明らかにDVDやCDよりも短いんだよな
DVDやCDは20年以上前に焼いたものでもほぼ読めるから規格自体が失敗だったと思う
REは有名ブランドで10年すら持たないとは酷い有様だ

232 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:28:27.04 ID:Mdk3Llke.net
ダイレックスキタ━(゚∀゚)━!

233 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:34:34.33 ID:d/bUP0iU.net
>>230
REのが寿命長いって研究結果もあったみたいだけど結局Rのがいいのかな

234 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:38:16.89 ID:nYfpeHEj.net
両方の話があるから大切なデータはRとRE両方で保存しておいた方がいいと思う
しかし10年持たないのは酷いな
思い出のビデオを保存しても娘の結婚式まで持たないわけだ

235 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:39:42.75 ID:ddb3wqdM.net
たまごも10個入り限定だったりするので、あけらめないと

236 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:41:24.95 ID:l6ewIi/K.net
半数近いBD-RE DLが読めなくなってしまったので、
HDDにバックアップ(2台パラ)したものを新しいメディアに書き戻して再生しています。
何だかんだ言っても、磁気記録が最強のようです。

237 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:43:47.00 ID:l6ewIi/K.net
ダメなBDはBDレコーダーでも再生できない。
なおドライブも10年選手なので、ダメなメディアを捨てる前に
新しいドライブを買おうか検討中。

238 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:44:35.36 ID:T2w5jlwK.net
うちの近所の店は2倍速しかないけど未だに結構な量の在庫あるわ

239 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 18:58:48.85 ID:lNScrSTl.net
ドライブを買い替えたら相性なのか知らんけど読み取りエラーが多発したので、以前使っていたのと同じモデルの中古品を入手して使ってる。
ちな、新しい方のドライブで書き込んだディスクは古いドライブでも問題なく読めるから捨てるに捨てられない。

240 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:03:58.48 ID:d/bUP0iU.net
同じぐらい経った単層も半分ぐらい読めないの?
枚数増やしたくなくて単層使ってないかもしれないけど

241 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:03:59.11 ID:ddb3wqdM.net
新しいドライブで書き込んで、新しいドライブで読めるか読めないかとか
正誤表で確認しないと

242 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:13:43.33 ID:l6ewIi/K.net
>>240
おっしゃるとおり、枚数を増やしたくなかったので2層しか使ってないです。

243 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:19:19.52 ID:Y8xSi1Hi.net
多層はリスキー。
リスキーといえば島崎和歌子。

244 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:23:30.41 ID:l6ewIi/K.net
Neroのベンチマークで再生できないDLメディアを調べると、
50%経過(25GB)付近でエラー停止することが多いので、
2層目が死んでる可能性は高いと思います。

245 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:29:15.61 ID:ddb3wqdM.net
傷ついてコンパウンドで磨いてても傷ほとんどなくなってなかったけど、
1時間近く磨いてたら復活したDVD-REがあったけど、
こすったり、曲げたり、押したり圧よくかけたり、加熱したり、冷やしたり、水とか何かにつけてたりしたら、復活するとかあるの?

246 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:32:27.31 ID:BH9hNDBw.net
ドライブ・レコーダーのレンズクリーナーしてる?

247 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:48:21.61 ID:l6ewIi/K.net
ドライブもレコーダーもレンズクリーニングはしていませんが、
効果あるんですかね?

光学ピックアップはビデオやカセットデッキみたいな接触式でないので。

248 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:53:59.82 ID:0i3Ji2/Y.net
結局パナ以外ならどこがええんや?

249 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:55:33.63 ID:6KpsjEJe.net
ソニー

250 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:56:56.93 ID:CDNNI4wx.net
>>126
もう数年前だけど、20枚パックで10枚以上で気泡が記録面に混入してる事があって、流石に交換して貰ったわ
クレーム散々来たのか、その後気泡はほとんど無くなったね

251 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 19:57:10.99 ID:0i3Ji2/Y.net
やっぱそうなるか
おおきに

252 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:00:03.83 ID:hB3GsUlM.net
RiTEK Pro CGは開発にスタートラボの元社長が関わっているみたい
https://www.phileweb.com/news/d-av/202008/26/50987.html

253 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:02:42.71 ID:ddb3wqdM.net
>>254
たまたま斜め置きにして使ってて、うっかりひっくり返して取り出せなくなったディスクを無理やり取り出したときについた傷
と思って、見てみたら表面じゃなくて内側の色が白っぽくなってただけで、
しばらく磨いてみた後で、ダミーのデータを全面に書き込んでみたら、白っぽい跡が消えていたので、
外的ショックで記録層だけ傷つくみたいなこともあるのかなーって

254 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:05:42.14 ID:hB3GsUlM.net
BD版のRiTEK ArchivelはCD・業務用のRiTEK Pro CG同じ品質管理で721年持つらしい。
https://www.phileweb.com/review/article/202112/24/4610.html

255 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:08:27.39 ID:BH9hNDBw.net
キタムラなどのカメラ店のDVD・ブルーレイはどこの業務用?

256 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:09:44.19 ID:NWGBGyVw.net
>>247
レンズが空気中のゴミで汚れんのよ
ファンで吸い込んでるのでエアコン内部が汚れるのと同じ
エアコンも定期的に掃除するでしょ?
レンズの裏側はどうしようもないねえ

25を多用してるんだけどDLRが再入荷してたんで買ってしまった
4倍速20枚組が6480円は安く思えてしまう(´;ω;`)

257 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:29:38.50 ID:5DKrOGO6.net
ジョーシンの一人一個限りって例えばBD-RとBD-RE、ケース付とスピンドルは別扱いだよな?
一個制限があるとは言え欲しい人は複数の種類買い漁ってる筈なのに
在庫が残ってるのを見るにパナソニックBD需要はある程度落ち着いたと見るべきだろうか

258 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:46:01.03 ID:1RfS/AQX.net
ドライブ新調しょうとしたんだけど
数ヶ月前より値が思ってた以上に上がってた

259 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:49:43.76 ID:JRclc0kK.net
>>257
BD自体が無くなるわけではないからそんなに大きな需要はないのだろうね。需要があるならパナが撤退することもなかったのだろうし

260 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 20:56:00.16 ID:ddb3wqdM.net
>>256
家の汚れと違って、くもの巣はりめぐらせててもきれいにしてくれないだろうし

261 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 21:09:55.95 ID:ddb3wqdM.net
くもが家をきれいにしてくれるわけで、くもの巣が汚れではないですよ

262 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 21:18:53.46 ID:vbIUQUGR.net
昔から言われてるけど、光学ドライブのクリーナーってあまり効果がないよね。

263 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 21:21:59.83 ID:ddb3wqdM.net
効果はありそうですよ
1時間くらいねばって回してると、たまにまわりはじめて
完全復活するのと、たまに復活するのが結構あります。

264 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 21:54:34.04 ID:cJpLV1s7.net
>>262
ドライブと一緒に部屋で揚げ物するとか、ドライブと一緒に部屋でタバコ吸うとか、
そういう例外的な人には効果あると思う。

265 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 22:08:03.97 ID:ddb3wqdM.net
5回連続クリーニング成功までくれば、だいたいたまに復活レベルになりますが、
しばらくするとだめになるのもあります。

266 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 22:13:39.74 ID:ddb3wqdM.net
直接綿棒でなでなでして、ふきとったつもりでも
10分くらいは待たないと、うんともすんともいわないことも多いです。

267 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 22:18:00.11 ID:M6QY8o1W.net
>>254
Panasonicの業務用も全数検査済でBD-R(LM-BR25MQ10PやLM-BR25MW10P)は1枚250円くらいだったからそんなもんかもね
専用ドライブを使うDMA対応のPioneer×バーべ(MABL)は1枚700円くらい
とにかく代替があるのは嬉しいけど正直M-DISCの方が長持ちすると思う
https://archives.connect.panasonic.com/archiver/bluray/

268 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 22:19:23.73 ID:M6QY8o1W.net
BDプレイヤーだったら埃がレンズの上に積もって映像飛びすることもあるから湿式なら効果ある
焼きまくるPCドライブの場合は大抵レーザーのヘタりが原因だから無理

269 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 22:54:07.96 ID:TFmFk9VY.net
ラウダだったかのエアーで吹き飛ばすレンズクリーナーを
BDレコで焼く前に気休めで毎回使ってる

270 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 23:07:16.15 ID:BH9hNDBw.net
みんなはDRモード派・AVCモード派?

271 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 23:09:24.12 ID:WD6p5gVN.net
ジョーシンパナももう完売してる製品があるね

272 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 23:40:22.40 ID:aThmhVAv.net
淀が一部商品で2月中旬の予約受け付けてるからまだ完全に生産ストップしてはいないのね
次で終わるのか、下旬か3月上旬あたりにもう一回くらい出荷があるのか

273 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 23:40:37.43 ID:hd/Ys9KX.net
近所のヤマダ2層はあったが1層のRとRE全滅だった
通常より2割引くらいの価格になってた

274 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 00:01:38.43 ID:Z/Qfz2Sm.net
一応ある程度確保したけど多分大半は積んだままで終えるのだろうな
誘電のDVDの時もそうだけど継続的に新しいのを確保出来ないと
保存するものを厳選したりで結局無くなるの勿体無くて残してしまうし

275 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 00:37:11.61 ID:zW4mbuOP.net
>>244
DLの25GB付近でエラーが多いのは、2層目がダメというより、
外周部に来た時にエラーが発生するということ。
1層だとフルに最外周まで書くことはまれなので、エラーに出くわすことが少ないが
2層の場合は25GB越えだから2層を使っているので、最外周を必ず使う。
従って2層モノは1層モノよりエラー報告が多くなるのは当然。

276 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 00:39:11.61 ID:nneCRoSj.net
パナちゃんやめへんでー

277 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 00:39:15.26 ID:hBeXrD1d.net
>>271
完売してから復活したのも有ったしなんともだ

278 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 00:41:57.21 ID:FtR+5j5Y.net
>>275
フルに計測している人いるけど外周でエラー増えるのもそうだけど
2層目自体も鬼門なんよ
ギリ1層までは読み出せたりする

279 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 00:55:57.50 ID:CXVy2PnC.net
最後かもしれないだろ?
だから、ぜんぶ買い占めておきたいんだ

280 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 01:07:49.46 ID:qIqhNXdz.net
買い占めは依存性が増すだけでブルーレイを見限るタイミングを逃しかねない。

281 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 01:09:45.28 ID:qIqhNXdz.net
おそらく、ブルーレイから別の何かに移行するまでの間、パナ以外の何で代用しておこうかというのが現実的な考え方だと思う。

282 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 01:21:18.44 ID:FtR+5j5Y.net
おそらく移行先はない
HDDにするしか
どちらにせよお前が死んだらゴミとして出されて終わり

283 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 03:10:50.34 ID:l7DIxH84.net
試しにSONYのBD-Rを買ってみたけど、記録面の色がパナと全く違っててびっくりした。ハードコートの違いによるものなのか?

284 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 03:31:05.77 ID:QnHmp1nX.net
コーティングの違いで色も変わってくるね

285 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 03:49:56.15 ID:uCw4Frg5.net
FDDからHDDに移行した時はけっこう感動したけどHDDの時代がこんなに続くとは思わなかった

286 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 05:12:24.11 ID:QccqjckF.net
しょうがなくパナのDL2倍速買って久しぶりに焼いてみたけど、2倍だと90分以上掛かってやってられんな

287 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 06:59:10.59 ID:KkqDG64u.net
>>275
外周でエラーが多いのは、偏心の影響が大きくなるからでしょうか?
それとも線速度の問題?

RE-DL P-CAVで、20-30GBあたりでは速度の異常低下も起こっています。

288 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 07:16:59.01 ID:/BMYVwSf.net
>>279
どうせというか、おもて面は真っ白ディスクでしょ?
よくある外観だし手書きレーベルじゃなければイラネ

289 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 08:18:59.48 ID:1CKApOq+.net
白レーベルに手書きしてもいいんだよ

290 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 09:39:49.44 ID:Uk7AdnP5.net
前々スレ辺りから現れた手書きレーベル君がいい加減鬱陶しくなってきた
あきらめてプリンタブルに手書きしておけ

291 :憂国の記者:2023/02/08(水) 09:40:48.36 ID:tTMrTe3m.net
今の状況って非常に簡単で
リッピングが非常に難しくなったんで誰もメディアを買わなくなったこれだけの話です。

今後も著作権管理を厳しくして行くんであればあと2ー3社ぐらい脱落してもおかしくない

結局皆さんも CMC を使う日がくるんですよ
なんでこんな無駄な抵抗してるのか全くわからない

292 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 09:55:41.43 ID:Vo0MNyPY.net
糞コテにレスをしてはならない

293 :憂国の記者:2023/02/08(水) 09:58:10.62 ID:tTMrTe3m.net
頭の悪い奴は今のことしかわからないしかし3年後を考えてみてくださいシャープも赤字になりました パナソニックもまこの感じだとイーブイにそんなに簡単にはうつると思えないので多分ダメになっていくでしょう

つまりブルーレイドライブというのは多分機種は新しくならないでこのまま5年10年行く可能性があります

当然の話ですけれどもそのドライブは CMC を標準にして作られるのが当たり前です一番流通してるメディアですから
今後パナソニックのメディアが読み取り不能になろうがそんなものは知ったこっちゃない CMC が基本ですから

294 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 11:07:57.61 ID:EJDr/re9.net
一般的な販路で流通してる製品って、もはやRiTEK、CMC、ソニー多賀城くらいか?
寡占が進むと価格が上がるからコスパは下がる一方だな・・・。

295 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 11:08:22.15 ID:EJDr/re9.net
↑製造メーカーって意味で

296 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 11:27:16.81 ID:Vg4MDNnk.net
M-Discは魅力だけど高いしな
とりあえずソニーの128使い始めたわ
消えたら消えたで知らん!

297 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 12:31:38.04 ID:ZFGMx1A/.net
>>290
いや、手書きが目的じゃなくて、ペンの『油性インク』に意味があるのです
印刷後、もし水滴が付くと滲むことあります

つまり油性インク採用ならインクジェットでもいいし、サインペンは水性インク
水滴で滲むからダメということです

298 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 12:50:27.08 ID:JEuQ/xOz.net
淀で6倍速買えた

299 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 12:54:42.06 ID:+opzO+4W.net
そもそも水滴が付くような環境で使うべきではないな

300 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 13:00:08.29 ID:QaPiSMQm.net
もしかしてプリンタブルって油性ペンで書くの禁止?

301 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 13:11:50.07 ID:JEuQ/xOz.net
>>300
昔あったPanasonicのジブンタブルってセットはプリンタブルBDメディアと油性ペンとプレートのセットだったはずだから大丈夫じゃね?
クリーニングクロスサービスのもあったね

302 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 13:24:30.03 ID:Vg4MDNnk.net
そもそも自分が欲しいのじゃないからどうとか知らんがなって話

303 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 13:30:48.51 ID:QaPiSMQm.net
>>301
インクのしみこみがいいなとは思っていましたが、
赤ペンとかで書くと勝手に縁取りになって、結構気に入って使っていたので、まあいいのかな

304 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 13:32:29.37 ID:KWjQt7NJ.net
>>300
もし駄目なら注意書きがあると思う
>>301の書き込みで思い出したが確かTDKのDVD(中身誘電)に油性ペンがセットで付いてきたことあったな
色々おまけが付いてくるのはうれしい物だが流石にBD用のクリーニングクロスは
今回の買い漁りで大量に手に入ったのでもう必要ないかな

305 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 13:56:06.12 ID:Tup6J8yM.net
>>293
古い機種には恐らくCMCのパラメーターの放送波アプデがない。

パナのお問い合わせにアプデの要望しかないのか

306 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 13:58:12.98 ID:ifzVjx/n.net
自分はCD-R時代からカシオのラベルプリンタを使い続けてきたので、手書きレーベルさんとは別の理由でツルツルレーベルじゃないと困る派ですわ・・・。

307 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 14:03:04.28 ID:JEuQ/xOz.net
自分は字が下手だから基本はプリンター使う
普段はは番組タイトルの文字だけ打って終了
気に入ったのは番組ホームページの画像をそのまま貼り付けたりもする
検索は手間だけど文字を打つ手間はなくなるし
ライブとかだと中継番組のホームページやアーティストのサイトの画像貼ってSNSとかからセットリストコピペしてる
レーベルサイトとかで拾う事は今はしない
かと言って自分でデザインまではしないしソフトもバンドル版だしそんな凝った事は出来ないし
プリンタブルディスクはBDはPanasonicだけだしCDや

プリントが面倒な時はとりあえず紙のインデックスカードの方にボールペンで書いておく
レーベルに書いちゃったらやり直し効かないし何も書かないとわけわからんくなるし
俺はケース入りをメインに買っててバルクのままとかダイソーCD/DVDケースに入れて保管とかは基本しないし枚数も大した事ないからそんな感じでもさほどの手間じゃない

308 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 14:23:57.93 ID:JEuQ/xOz.net
>>306
俺はCD-Rが低価格化して流行した頃からずっとインクジェット
基本ぶっ壊れるまで使うんで長くつかう
プリンタブルディスク対応は今のでまだ3台目
エプソン→キヤノン→キヤノン
今使ってるのでさえ6年以上経ってる
機械的には今使ってるのが良いけどバンドルソフトは前のキヤノンにバンドルされてたらくらくCDダイレクトプリントのが良かった
最初に買ったエプソンのプリンタブルレーベル対応機種はもう22年前
そりゃあ捨てなきゃいけないディスクも増えるわ

309 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 14:44:48.16 ID:bU487Tbm.net
ディスクの装飾はしないなぁ
MKVファイル化した動画は、サムネイル画像を同梱できるから、タイトル画面とかキャプってつけてるけど

310 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 16:08:31.16 ID:uLVy4FYX.net
>>300
いつも油性ペン。
パナは、ざりっとしてて、はっきりくっきり。
バーベは、ベタついて、やがて滲む。

311 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 16:13:30.69 ID:ifzVjx/n.net
油性ペンって有機溶剤が含まれてるけど大丈夫なのか?
耐性のある素材ってかなり限られてるはずなんだが・・・

312 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 17:18:00.02 ID:rmVZXows.net
白レーベルには水性顔料マーカー(プロッキーとか紙用マッキーとか)が合ってると思う

313 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 18:18:47.87 ID:BoUSCg53.net
>>311
揮発するでしょ。
CDと違ってデータは裏っかわなんだし。

314 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 18:22:53.17 ID:tcJPk7CL.net
>>313
ケースに入れて保存してるんでしょ?

315 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 18:32:16.56 ID:QaPiSMQm.net
お試しでちょこっと貸したつもりのプリンタブルじゃないだいぶ前のCD-RWに、油性マジックでタイトルと曲名書いてもらったのがありましたが、
返してもらってから灯油でごしごしして消してみたけど、完全には消えなかったけど、あきらめました。
ラッカーうすめ液使って塗装はがしたことがあるけど、それ使うとまずそうなので使う気はないです。

316 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 18:34:29.95 ID:Z9I1fL6A.net
近所のおじさんは水性の筆ペンで書いた方が盤面にダメージを与えないからお勧めだよって言ってる

317 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 19:15:16.09 ID:5zn7AF3w.net
>>305
Blu-rayレコーダーは持ってないんだけど放送波でアップデートしてくれるのか
ルーターのファームみたいにいつの間にか更新されてると

318 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 19:52:54.87 ID:yaPB+EGQ.net
プリンタインクは水性だろ

319 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 20:24:42.09 ID:oMxQQiyk.net
>>310
三菱BD-RにパイロットのCD・DVDマーカー(生産完了)では綺麗に書けましたが
補充しすぎた寺西のマジック(?マーク金属製の)で書いたら少し滲みました

もし水滴付いても更に滲むことないし、油性ペンで書けて満足です
>>318
水性だからプリンタ、複合機は買わずスキャナーなら持ってます

320 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 21:05:39.38 ID:ctI+RrJb.net
>>174
光ディスクは結局全部ダメだったね
BD発売当初にCD-Rと違ってBD-Rは100年以上保存出来る!って提灯記事書いて煽ってたたAV系雑誌全部謝罪しろw

321 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 21:19:20.67 ID:QccqjckF.net
R140枚、DL100枚確保した
流石にここら辺で打ち止めにしとくわ
これで5年ぐらい持つだろうきっと

322 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 21:59:28.59 ID:KkqDG64u.net
光磁気ディスクはどうだったんだろう。
MD、MOは比較的信頼性高かったような。

323 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 22:10:21.78 ID:v1WR9hJt.net
まあHDDなんて5年がせいぜいだけどな

324 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 22:27:12.22 ID:Th+TfIBa.net
HDDはまとめてデータを移行できるのとミラーリングできる点が有利。
BDで何百枚も抱えてしまうとデータの移行なんて考えたくもない。

325 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 22:29:05.18 ID:Th+TfIBa.net
結局、泥船と分かっていても下りる決心がつかず・・・。

326 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/08(水) 23:00:00.80 ID:JEuQ/xOz.net
>>317
基本LANやWi-Fiアップデート先行でその後放送派アップデートじゃね?
DLしたデータを焼いたアップデートディスクでも可能だったりする
デフォのままの設定ならほおっておけば常に最新じゃね?
今のBDレコーダーが3台目だけど特に気にした事ない
たまに気が向いたら手動で最新データ確認確認するけど

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200