2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 48層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 08:44:07.84 .net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 47層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1658840848/

119 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 17:53:12.06 ID:m96fHmpr.net
>>115
ひどいw

120 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 19:16:29.83 ID:K5dJezO9.net
他の電気屋は在庫復活しないのかな?
生産完了表示だと厳しいきもするけど

121 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 19:52:27.70 ID:pVcgpFXU.net
>>107
ΛηλDVD HD使ってますか?
僕は無期限で買いました

122 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 20:07:12.01 ID:EHh/QOeA.net
パナ1枚に保存するより
台湾製メーカー違い複数枚にダビング、場所も分けて保管
したほうが消失リスク低いんでは?

123 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 20:07:49.99 ID:EHh/QOeA.net
どうかな?

124 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 20:14:29.32 ID:PlFwLkoJ.net
ダビング10で、失敗続きでラスト1までやってたら疲れそう

125 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 20:24:09.65 ID:+ckG/Nf8.net
>>122
それを全番組するの?
場所取りそう

126 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 21:19:22.27 ID:+GP1zY40.net
パナのディスクって数年前から中心付近の円形のガイドラインが大きく湾曲してる物が普通だし
稀に気泡が入ったりしたし設備が老朽化してきてるのかなって感じはしてた
見た目だけならCMCの方が綺麗に成形されてる印象ある

127 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 00:40:14.52 ID:pjKgBjzx.net
ヨドバシはパナ6倍速Rもう復活しない感じ?
もう終売?

128 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 01:05:41.41 ID:QrzbD1Ok.net
>>126
あれってどこのも歪んでるもんだと思ってたが違うのかw
気付いた時不安になったけど全部そうだったからこういうものだと納得したのに

129 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 01:10:35.62 ID:mEPmcUOg.net
俺も全部歪んでるものだと思ってた

130 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 04:12:29.50 ID:ODQcAC8c.net
【大河原克行のデジタル家電 -最前線-】パナソニックのブルーレイディスク製造拠点津山工場を見る - .. - https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/664517.html

131 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 07:10:32.10 ID:pjKgBjzx.net
>>130
生産ラインが極秘って事はかつてのPanasonicのインド製BD-R は別な汎用技術で作られてたの?
もしくはインドでも機密を保持する体制ができてたの?
インド製でも良いから事業継続して欲しいなあ

132 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 07:49:50.45 ID:kdPIXeui.net
>>126
確かに稀に気泡というか平面が出ていないのあるな
数十枚に一枚という感じだけど老朽化が原因だったのか

133 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 09:10:58.00 ID:TuRnGdV5.net
生産ラインを誘電のように台湾に持ってけ、スクラップにするな

134 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 09:14:12.37 ID:6pgzOOK0.net
https://www.phileweb.com/review/article/202112/24/4610.html

RiTEKのこれ、使うべき?

135 :憂国の記者:2023/02/04(土) 10:02:21.49 ID:RtPptQY9.net
◆BD-REを100円超えで買うやつはバカ。
あと10年経ったら多分残ってない6倍速の書き込みを求めるやつもバカ◆

ソニーが天狗になって値上げしてるんではっきり申し上げると品質の違いなんてほとんどないです
バーベで何百枚も焼いてるけど1枚も失敗してない。

BD-RE25 GBで1枚35円で買っております。
たかだか BDRE ごときに100円以上支払うということ自体がもう馬鹿だと思います。

台湾というのはもはや日本よりもレベルが高い
国民の IQ は日本よりも20も高いのです

それが証拠に最近はスシローや色々な飲食店で不衛生な事案がたくさん起こってるでしょ IQ が低い人たちがたくさん増えるとそういうことが起きるんです。
今の総理大臣は東京大学目指したのに頭が悪くてまぬけで3回も受験に失敗してしまった人なんです。
中国台湾韓国私はこの三つの国の現状について今月初めからしっかり調べたところもう日本は衰退していく一方だということがわかりました。ちなみに SONY は半分以上外人株主だということです

136 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 10:57:15.88 ID:FO2ta16l.net
ネットはともかく、店舗売りは地域によって違うのかな。
こっちではソニーが広告の品になってる。
バーベは普段から叩き売り状態で、マクセルはソニーと同価格帯だから、今は特売品のソニー一択。
ただし、台湾製限定の話。

137 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 11:26:00.35 ID:CU+GH3Vt.net
https://www.mag-labo.com/?p=19988
あとこれ

138 :憂国の記者:2023/02/04(土) 11:29:11.83 ID:RtPptQY9.net
ブルーレイディスクの内容がきちんと焼けて長く時間が経っても読めるかどうかは簡単。
書き込んだ時の速さです。
書き込んだ時の速さが早ければどこのメディアだろうと劣化は激しい
だから2倍速でしかダビングできない BD - RE が BDR よりも長期保存性に優れてるのは当たり前の事なんですよwww

ですからもう少し光学メディアについて勉強なさった方がよろしいかと思います。
私は2月の初旬に全て勉強いたしまして BD RE 2倍しかも単層が最も長期保存性に優れてるということでバーベを買いまくっております
2層3層はわずかな劣化でも全て読めなくなる可能性がありますwwww
まあそうなってから思い出してくださいねパナソニックがいいとかソニーがいいとか何の意味もありませんwwww

139 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 12:11:07.13 ID:3GdZVruE.net
キチガイに耳を貸してはならない

140 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 12:11:37.06 ID:KSdpNjTZ.net
>>126
この前パナソニックのBDが消える話が出てた時に確認した焼いて10年超えのRE含めて
いくつか昔の確認したけど全部大きく湾曲してるぞ

141 :憂国の記者:2023/02/04(土) 12:29:45.85 ID:RtPptQY9.net
例えば新しいブルーレイレコーダーやブルーレイドライブを何でテストするかと言えば多分 CMC ですよ

だったら CMC が事実上の標準なんだから
何も問題ないと思うんだけど

もう終わってしまうパナソニックのメディアを標準に使うことありえないと思う。
今後ドライブなどが壊れて新しいドライブを買ったらパナソニックとの相性が悪かったらどうするのwww

142 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 12:38:06.64 ID:dy33SKau.net
https://i.imgur.com/yy19NKt.png

143 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 12:46:57.86 ID:DOAy45nX.net
記録層じゃなくてプリンタブル面が剥げるのかよ
すげえなこんなの見た事無いわ

144 :憂国の記者:2023/02/04(土) 12:47:37.04 ID:RtPptQY9.net
>>142
RITEKは買わないようにしよーっと。

145 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 13:24:15.52 ID:FO2ta16l.net
こういうのって素材の質が悪いのかね?
それとも製造工程に問題があるのか?

146 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 13:26:09.73 ID:FO2ta16l.net
そもそも、パナとパナ以外の品質の差って何に由来するものなのだろうか?

147 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 13:33:33.54 ID:QrzbD1Ok.net
再生中にCD-Rの反射層が剥がれた人や、ケースからBD-R取り出そうとしたら
真っ二つに割れた人がいたけど光学メディアの未来は暗いな…

148 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 13:58:25.70 ID:QrzbD1Ok.net
>>146
パーティクル対策や検品率でどれだけ不良品を撥ねるか、細かいところで機械の清掃
部材も一律ではないので、やっぱりどれだけ丁寧に生産されてるかでは

149 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 14:08:05.96 ID:ppnyL9Rs.net
今こそVHSみたいなテープに回帰すべきではないか

150 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 14:45:21.10 ID:6DthjtRl.net
SeeQVault導入してから2年位放置してたCMCのBD-R、久々に焼こうとしたら劣化
しててまともにフォーマットしないのばかりになってたよ。なぜかプリンタブル面が
ほんのり青みがかってるし、箱でまとめ買いした当初は真っ白だったはず。

じゃあライテックがいいかというと、メディアいっぱいに書き込んだ番組のほんの一瞬だけ
ブロックノイズが出る事象が多発してこれもダメ。

十数年前からレコで焼いてるのをチェックしてみて、一番残存率が高いのは結局当時
皆が馬鹿にしてたシンガポール産のLTHメディアという皮肉。パナRよりよかったのかも
しれない。

151 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 15:23:57.70 ID:7gchqobG.net
メディアいっぱいに書き込むのはよろしくない。
自分は8割くらいに抑えてる。

152 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 16:15:36.11 ID:Dl/Ag5nz.net
2層のは外周いっぱいで折り返すから8割とか気にしても意味ないのよね

153 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 16:43:09.88 ID:7gchqobG.net
だから多層はリスクだと・・・

154 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 16:49:35.98 ID:QKyFPKrg.net
RiTEKの2層なんてよく使う気になるね。

155 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 16:59:47.42 ID:Dl/Ag5nz.net
2層は怖いからこそパナ以外使ったことない

156 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 17:00:07.76 ID:oqhVwVQp.net
>>151
それたまに聞くけど外周がヤバイの?それとも全体的に影響するの

157 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 17:31:05.45 ID:KSdpNjTZ.net
近所の電気屋2店ほど見に行ったらまだパナソニック製のR,RE共に結構残ってたわ
ただ目当ての30枚スピンドルのBD-Rは一つもなかった

158 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 17:38:59.51 ID:3GdZVruE.net
Panasonicからの切り替えのためSONYのBD-R、128GBを買ったのだが、ディスクの品質は問題ないものの、少し注意点がある。

・1枚パック→ケースは厚みのあるタイプ。
ケースの記録面側にindexシートが入っているがプリンタブル面側は何もなしで透け透け。
・3枚パック→ケースは薄型タイプ。
ケースは表裏ともに透け透け

なので、Panasonicのディスクの感覚で買ってしまうと保存時の遮光対策を気をつけねばなと思った。
スピンドル買いする人には関係ないかもだが、一応情報共有。
遮光性能が高くて、シートタイプみたいなディスク面に触れてしまうようなことのない保管性能に優れたケースを探してみるかな。

159 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 17:40:34.98 ID:UX5b4ZUR.net
>>151
おれも目一杯つめ込まないようにしてるが、容量ギリギリあるファイルはどうにもなw

160 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 17:56:08.87 ID:QrzbD1Ok.net
>>156
金属材料を使ったBDは旧来の有機色素を使うものとは記録層の作り方が違うから
気にしなくてよいと思う

161 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 18:31:32.81 ID:7gchqobG.net
>>156
ディスクの状態にもよるけど、モーターで回してるので外周部に向かうほど細かい振動の影響を受けやすくなって書き込みが不安定になる。

162 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 18:45:01.59 ID:+4q+E+Mo.net
外側は色塗ったらダメ?

163 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 18:54:13.63 ID:0MJNr6sv.net
>>149
D-VHSに記録した番組が再生出来なくなってた
ヘッドの問題かテープがダメになったのか

164 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 19:01:06.77 ID:A0H8YL88.net
>>160
基板のポリカが変質してエラーレート増加やコースター化する可能性がある

165 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 19:47:51.91 ID:JaFs4QvC.net
>>154
一応6年くらい前に焼いたRitekのR DLが10枚あるけどまだ大丈夫

166 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 20:29:35.14 ID:CEiTuABE.net
>>122
ただでさて全番組のダビングを128GBにしようかって悩むくらい録画してるのに

167 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 20:44:29.82 ID:+4q+E+Mo.net
石膏や塩で固めてなんて、やっぱりご法度ですよね

168 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 20:46:34.59 ID:pjKgBjzx.net
とりあえず14年くらい前に焼いたSONYとPanasonicとTDKのBDはどれも読めてる
今までその3社しか使った事ないので他は知らない
DVD-Rも誘電もマクセルもTDKも読めてるし台湾製のHPブランドとかも読めてる
今までDVDで焼き失敗したのは三菱化学の一層台湾製とリコー製の二層だけなんでそれらは焼き捨て用にしか使って無いから保存状態は知らない
CDは三井国産もアメリカも台湾も読めた
誘電、三菱アゾもTDK青タフもマクセル(ライテック製)もProdiscもCMCも読めてる
確認めんどくさかった
確認方法はアプリ云々じゃなくディスク入れて認識してデータ読めるかどうかだけ

169 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 20:48:01.05 ID:mNAkTUh1.net
パナの2層REでもリードエラーが出るのは確かに折り返し部分だな
長持ちはしているけど2回連続エラーが出たら捨てる

170 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 21:01:54.52 ID:+4q+E+Mo.net
REは筋状の模様を全面ダミーデータで埋め尽くしてみたら、きれいになってよろこんでました。

171 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/04(土) 21:40:15.09 ID:nWmOr8Wv.net
>>157
おいくらぐらいか教えてくらさいまし
パナソニックのお店を回る事も考えてる

172 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 00:16:38.63 ID:yGPlup+H.net
生産やめるのに工場を売却する話が上がらなかったのはOEMで生き残る可能性あり?

173 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 00:24:17.45 ID:hKCHvE3a.net
アイリスオーヤマあたりが買い取ればいいんじゃない

174 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 01:20:43.66 ID:/D1CuF49.net
なんでこんなクソみたいな媒体しかなくなったんだろうな
容量も信頼性もダメすぎる
最初は面白がっていろいろやってみたが
結局使えるような代物ではないという結論になる

175 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 06:15:15.67 ID:gPlkuN46.net
自分は初めて買ったパナのBDレコーダーで13年前にWOWOW映画を焼いた
マクセルとTDKの-Rと-REをチェックしたけど全部読み込めるな
駄目だったのは読み込み不可でDISC交換ニュースが出たマクセルのやつだけ

176 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 08:07:53.76 ID:Wr9Kch8R.net
BD-REは2倍速までなのがクソ
もしどこかが開発して4倍速とか出てもDVD-RW DLみたいに対応ドライブなしで即死だろうけど

177 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 08:59:03.16 ID:78RBSjry.net
ノジマのPBって話上がらんな

178 :憂国の記者:2023/02/05(日) 10:07:24.60 ID:Ky2TR4JZ.net
数年前に三菱は35億円で CMC が買い取ったんで もうパナソニックの施設は誰もいらないんでしょ

Panasonic が価格競争に勝てないで破滅していっただけだ
だってソニーより高いなんてありえないでしょ

179 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 10:14:44.81 ID:7Myj3CaX.net
>>178
何でSONYより高いとダメなの?
Rで自社国産はPanasonicだけなんだし当たり前じゃね?

180 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 10:28:28.82 ID:s/atHv2p.net
>Panasonic が価格競争に勝てないで破滅していっただけだ
>だってソニーより高いなんてありえないでしょ
ソニーらが歩留まり上がらず価格下がらずの中で、スピンコート量産を確立したパナが価格を押し下げたとかなんとか

181 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 10:59:08.95 ID:JJ/WCUcG.net
>>178
パナは高くても需要があったので、価格競争の話は的外れだと思う。

182 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 11:02:01.55 ID:JJ/WCUcG.net
パナの場合、おそら設備の老朽化も撤退理由の一つかと。
市場が縮小する一方だから更新するつもりはなかったんでしょ。

183 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 11:13:35.56 ID:OW91rIfD.net
ちゃんと名前であたおか宣言してる奴だから触っちゃダメよ
内容滅茶苦茶だし

184 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 11:26:02.40 ID:7Myj3CaX.net
Panasonicはテスラ向けのリチウムイオンバッテリー工場以外は縮小売却しまくってるからなあ
旧サンヨーの頃も合わせてみれば創成期からずっとサンヨー/PanasonicがEVバッテリーのトップシェアだった
VWとか国内外の自動車メーカーは挙ってPanasonic採用してたのに
EVバッテリーではPanasonicが技術も生産力もトップだった
それが中村体制でテレビやプラズマとIPS液晶パネル事業で数兆円もの損失出して以降はテスラ向けバッテリー事業だけに社運かけるようになってしまった
そのせいでVW等の元々の顧客が中国市場などで急激に伸長していた中国BYDや韓国LGのバッテリーにシフトしてしまった
EVバッテリー市場全体にPanasonicの命運を賭けるならまだしもテスラだけの為に新工場を建設しまくってたら技術や生産力があっても市場や未来を失って当たり前
イーロンの口車に乗ってリスクPanasonic持ちでテスラを支え続けた結果がテスラの中国現地生産開始と中国メーカー中国製バッテリー採用
松下幸之助の悪い面と中村の負の遺産とイーロンの言いなりの結果が今のPanasonic

185 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 11:30:24.86 ID:xkX4t0B7.net
>>184
3行で

186 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 12:20:52.35 ID:+qLfq+jn.net
トヨタのお陰でEV事業に失敗しただけのこと。パナはまた失敗の黒歴史を更新した

187 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 13:09:20.06 ID:GZV2Zr9D.net
去年の台湾海峡での中国軍の演習騒ぎの時にもしかしてと資源航路的に価格がヤバく成る前にパナのBD-Rも買い増してたな
BD-RとBD-R DLのどちらも50枚タンクを3つづつで向こう数年は買わなくても大丈夫と思ってたのに生産終了とはね

188 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 13:28:38.02 ID:pONgCaWM.net
昨夜オークションで空BD-R、DVD-R見てたけど真っ白なのばっかりで手書きレーベル無くて
オークションの意味ないと思った

パナも見かけたけど真っ白のだったし

189 :憂国の記者:2023/02/05(日) 13:38:32.43 ID:Ky2TR4JZ.net
私は少なくとも BD-RE DL 10枚組を1100円で買ったんで。ソニーのやつね

処分価格だとしても 競争力を有したてる
Panasonic は元々売る気がないんじゃないかって感じ

190 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 15:22:38.92 ID:qIB4VF/B.net
糞コテにレスをしてはならない

191 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 19:46:04.41 ID:8PVWrl9s.net
ジョーシンお一人様1つだけど複数種類でR50枚、DL80枚買った
少しお高め
DL2倍速、書き込みだるいけどしょうがない

192 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 20:32:23.87 ID:7Myj3CaX.net
>>191
お陰で-Rの6倍速スピンドル30枚買えたわ

193 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 20:51:31.19 ID:yGPlup+H.net
お財布にクリティカルヒット! )3゚)∵グヴォッ!

194 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 21:34:44.23 ID:ba1MUCqp.net
>>192
おめ

195 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 23:22:13.43 ID:tdu8DgQb.net
>>94
SONYのも高いんだよな
だったらパナの方がいいや、と尼の転売ヤーから買ってしまった

196 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 23:23:41.20 ID:tdu8DgQb.net
>>98
親が見た時(パナ撤退のニュースが出て売り切れてすぐの頃)は2月下旬って書いてあったよ

197 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/05(日) 23:30:23.94 ID:jVzW+JTn.net
入荷したところで価格と品質の懸念がなぁ・・・

198 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 00:16:42.56 ID:4fwHdBkU.net
品質は比べるものがないほど上等と言っていいが改めて本来の価格を見ると高級品だ

199 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 00:22:26.15 ID:QtEpGkDa.net
さすがに最終ロットは品質が心配だよ

200 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 00:35:46.52 ID:uXImTR6d.net
ロトーに迷うより良い

201 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 00:55:45.51 ID:Mjmc9Q4x.net
まあ撤退の理由を考えると様々な環境で売れ残ってたBDが今回大量に捌けて
追加で生産なわけで一番劣化の少ないBDとも言える
パナソニックの体質にもよるが同じ条件で生産しているなら問題なし
もう最後なのだから〜に続く言葉によっては良くなる可能性もあるし悪くなる可能性もある

202 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 06:26:56.36 ID:FvI1VSk1.net
ジョーシンはノーマークが多いのかまだ買えるな
2月のクーポンでちょっと安く買えたが値上げで泣く

203 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 07:40:55.99 ID:67nZU4W2.net
ジョーシン実店舗はRの10+1枚のが色々割引で1500円位で買えたので満足
あとネットの方のジョーシン在庫が幾つか復活してるね

204 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 08:48:03.74 ID:I9HnqOu7.net
買ったものの暫く使わなそうなパナのBDディスク…遮光の為にアルミホイルでも巻いておこうかな…意味有る…?
自分が死んだ後に部屋からアルミホイルに巻かれた謎の物体出てきて発見者を驚かせるぞ!

205 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 09:56:57.41 ID:51ByFQDO.net
>>204
君がスクラップしていた80〜90年代のエロ本をちぎって巻いておいた方がいい。
湿気対策にもなるので一石二鳥だ。

206 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 09:57:38.94 ID:51ByFQDO.net
あぁ、すまん、昔のエロ本を集めてたのは俺だった。

207 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 12:11:18.80 ID:ypyBJvOp.net
ホームセンターとかで売ってるDisc収納箱は、透明な製品が多いな
遮光する発想はないのかね

208 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 12:20:55.13 ID:nLHZ46U8.net
過去にパナ製、エイデンオリジナルので白に罫線 手書きレーベルあった
見たことあって買わなかったけど

209 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 13:24:41.18 ID:KXTYSQyE.net
ジョーシンの在庫、復活してるね

210 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 13:45:46.88 ID:51ByFQDO.net
>>207
直射日光に当たらなければ大丈夫じゃない?
蛍光灯が発する程度の紫外線でも影響が出るならヤバいけど。

211 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 14:43:24.92 ID:RXiwt1AS.net
>>209
トップページから
おすすめ商品として
すぐ探せるようにリンク貼ってた

なんだか寂しい

212 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 15:01:09.21 ID:r045TSrV.net
4層でもたった128GBなんて話にならんね。
しかも1000円ちょっとするし、1回しか書けないし。
価格的に128GBのMicroSDXCカードとほとんど変わらなくね?
しかも速度や使い勝手はダンチの差があるし。

213 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 15:08:07.79 ID:uUyMMRBd.net
>>212
パラレルワールドから書き込んでるの?w

214 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 18:22:27.48 ID:FvI1VSk1.net
尼で復活した業者には淀ジョーシンと同じ価格にしているところあるな

215 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/06(月) 18:37:26.40 ID:dObF6A3J.net
淀10

216 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 01:16:01.61 ID:6zvHgD4i.net
スレ住民を信じてバービートムの単層を低速で焼いて凌ぐことにする('ω`)

217 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 01:25:32.93 ID:C09SiH13.net
ヒーハータイム

218 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 03:59:02.37 ID:E0fh0kqX.net
近くの店なんかパナのBD-R20枚を28,800円で売ってるぞ
こんなん誰が買うねん

219 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/07(火) 06:04:31.16 ID:7bQJOt6G.net
定価を止めてオープン価格にした弊害

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200