2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 48層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 08:44:07.84 .net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 47層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1658840848/

2 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 08:44:21.69 .net
ブルーレイディスクQ&A
http://www.tdk-media.jp/bd/faq/

ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
http://www.sony.jp/support/vaio/beginner/howto/033/

3 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 08:57:32.63 ID:38Aw2LTl.net
>>1
スレ立ておつ

4 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 10:26:16.41 ID:CHd/Gb3S.net


5 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 12:09:43.17 ID:3KaNeefJ.net


6 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 12:17:48.70 ID:H+LV+PFq.net
>>1 立て乙 円盤投げぇ!

7 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 19:34:48.02 ID:juvWRZqD.net
>>1Z

8 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 20:55:36.60 ID:juvWRZqD.net
落ちませんように

9 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 22:39:51.97 ID:A5Hpl0wN.net
Blu-rayのアナログLPみたいな大きなバージョン作って1TBとか出来んのかね

10 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 22:57:57.94 ID:FzrUxmmI.net
>>9
笑わせてくれてありがとーwww

11 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 23:06:31.69 ID:/TCPssw0.net
パナソニックのBD売ってないので仕方なしにソニーの宮城県生産のを買ってきた
試しにダビングしてみたらちゃんと処理を終えて
ディスクを入れなおした後再生可能な事を確認出来たので一安心
今更だけどダビング10って残り回数をレコーダー側、ディスク側で割り振れたら便利だったのにね

12 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 23:14:22.66 ID:3KaNeefJ.net
>>9
折れて終わりそう

13 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 23:17:45.47 ID:WHE31011.net
>>9
録画が可能なデジタルレーザーディスクと言えよ

14 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 23:41:04.48 ID:juvWRZqD.net
30cmメディアにするならVHDみたいにケース型の方が安心だな。

15 :名無しさん◎書き込み中:2023/01/31(火) 23:45:16.47 ID:juvWRZqD.net
ケース型で思い出したが、20年くらい前にパソコンで使ってたPDもパナだったな。

16 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 00:12:43.36 ID:wIFeCSHl.net
ソニーは20%くらい値上がりかな
Rの4倍速20枚組で3270円が標準価格って感じ

17 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 00:41:02.18 ID:wBB7C0TT.net
日曜に確認したところ、地元のドンキではソニーが特売品になってた。
単層Rの25枚スピンドルが税抜き1980円とかそんな感じ。

18 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 00:46:58.98 ID:wBB7C0TT.net
尼で税込み2,180円で売ってるバッファロー印のR単層6倍速50枚スピンドルってRiTEK製らしいけど、ソニーのと同じラインで製造されてるのだろうか?

19 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 01:38:23.09 ID:iwDXGbHk.net
ダイレックス行ったらレジに空箱持っていくように
なってたせいかパナがまだ残ってた

20 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 01:48:20.87 ID:8K4lpRff.net
パナソニックの録画用ブルーレイディスク生産完了と、宙に浮く「録画補償金」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/31/news134_2.html

 これでメディアを国内生産しているのは、ソニーのみとなる。宮城県多賀城工場は、3層や4層といった特殊ディスクの製造技術があり、
他に作れるところもないので、ある程度の需要が見込める限りはやり続けるだろう。
一般的な1層や2層ディスクは台湾や中国メーカーが作っており、今すぐ入手難になるわけではない。

 とはいえ、メディアの補償金は誰が集めるのか、という話も解決していない。過去メディアの補償金を取りまとめていた日本記録メディア工業会は、
録画補償金制度が動かなくなった翌年の2013年3月という早い段階で、すでに解散している。

 こちらの取りまとめも、JEITAがやるのだろうか。現在メディアを販売しているソニー、日立マクセル、バッファローあたりはJEITA会員だが、
台湾・中国メーカーはどうするのだろうか。やれる範囲でということになるのだろうか。
過去の例からも、おそらくハードウェアよりメディアの方が販売は長く続くと思われるが、
誰がどうやって徴収するのかも、実際には話が詰まっていないものと思われる。

 家庭内において、記録型Blu-rayという技術は、もうそれほど需要がなくなってきているのは明らかだ。
ITの世界でも、容量の問題からもうバックアップ手段としてはそれほど重要視されていないものと思われる。
あとは過去のディスクが再生可能なプレーヤーや、データが読み出せるドライブという格好でしばらくは延命するかもしれないが、
それもあと数年の話ではないだろうか。

 録画補償金も、仕組みや料率でもめている間に、Blu-ray製品自体が市場なくなってしまう可能性もある。
強引に押し切っての導入だったが、案外文化庁も結局動かないままで終焉というシナリオは、織り込み済みだったのかもしれない。

21 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 05:16:10.96 ID:s2CZ+N6B.net
>>14
VHDとか懐かしいなおい。昔お水の店でよく見たわ

22 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 07:10:52.29 ID:cD/5rN4B.net
>>19
パナでも、おもて面ツルツルでインクジェット非対応の手書きレーベルなら欲しい
だって手元にあるこれら、ぜ~んぶ真っ白で手書き済みか、まだ書いてないままのどっちかだから(汗)
●三菱、シャープ、TDK、RITEKのBD-R
●ソニー、ヤマゼン、マクセルのDVD-R
●磁気研究所DVD+R・DL

23 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 11:17:33.27 ID:nrcrWA0O.net
test

24 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 11:50:40.72 ID:vxG/3IOM.net
ブルーレイ以降の規格が策定されなかったのは、日本の家電メーカーが凋落したのも一因だと思う。
昔のように新しい技術を主導して業界標準を競うほどの意欲も能力も影響力も失ってしまった。

25 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 12:41:45.94 ID:KKqzqvBj.net
国産ってソニーのREくらいしか残ってないんだがR派の自分はこれからどうすればいいのだろう…
パナの工場を何処か金持ちなメーカーが買い取ってRも生産してくれないかな

26 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 13:01:55.14 ID:tNmurnDo.net
>>25
ソニーの128GBは日本でRもあるよ

27 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 14:24:44.13 ID:eIJz7LGb.net
買い取っても最初にやることはコストカットだから品質も下降するのは目に見えてるよ
所縁のない他人にとって背乗りに必要なのは質ではなくブランドだしね

28 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 14:37:47.06 ID:fZ7jkUs7.net
エネループは富士通の子会社に売却されたけど、今でもOEM品がパナブランドで継続販売されてるよね。
あんな感じでブルーレイも続けてくれないかな。

29 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 15:07:17.40 ID:II8Z4PgL.net
後継品は無いって言ってるんだから無理でしょ

30 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 15:27:20.45 ID:GgkVNasU.net
>>24
外付けHDDに対応した時点でBD-R終わるなとは思ってたけど、まさかパナが撤退するとは思ってなかったわ

31 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 15:59:46.91 ID:dKBeRb2k.net
ソニーはベータマックスの生産を中止した後も、律儀に15年くらいはテープを販売してくれてたから助かった
思えば良心的な対応だ・・・

32 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 16:06:51.39 ID:0Q67PR3v.net
ソニーの25GB 50枚スピンドルのやつ買ったけど記録面から見てレーベル面のSONYとかの文字列がめっちゃ透けるようになってるわ。
大丈夫かこれ。

33 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 16:18:20.96 ID:u53uNflP.net
近所の店にまだ大量にあったわ
数量制限なしだから買えるだけ買ってしまった
スピンドルがなかったからめっちゃ嵩張る

34 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 16:34:45.14 ID:tiP8K1Me.net
>>31
パナの今回の生産終了が酷過ぎるんだよ
パナBDメディアにしかパラメータ合わせてないくせに
あまりにもユーザー軽視し過ぎ

35 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 16:35:04.90 ID:tiP8K1Me.net
レコーダーの話ね

36 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 16:35:40.27 ID:eIJz7LGb.net
>>31
BETACAMシリーズが映像製作の業界ではまだ使われてたからだね

37 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:07:22.96 ID:NATf/QLX.net
それが大きい、民生用のβテープは末期は殆ど売れてなかったらしいが撤退する必要がなかった
ソニーとしてはそれだけ思い入れが強かったのもあるだろうけど

38 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:12:32.44 ID:NATf/QLX.net
>>32
現在の規格になってからのソニーの透け透けのBD-Rが手元にあるけど正常に読めるから大丈夫

39 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:13:10.31 ID:NATf/QLX.net
2006年ごろのやつ

40 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:29:48.61 ID:vQ0wgcaU.net
業務用機材も名称はベータだけど、あっちは1インチテープで規格が違う。
余談だけど、放送局向けではソニーの次くらいに強いパナビジョンって、パナソニックとは全然関係のない会社だから紛らわしいw

41 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:30:59.67 ID:cI/nmzt6.net
ディーガってパナ以外入れるとフォーマットカリカリカリカリ長いよね(´・ω・`)

42 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:45:35.33 ID:nqPL37qs.net
>>38
そかさんくす

43 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:45:53.65 ID:O1Wm3gSz.net
えっ! カリが長い?

44 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 17:46:30.69 ID:O1Wm3gSz.net
パナは繊細なのかねぇ

45 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 20:13:28.27 ID:UIm1owmK.net
>>41
パナ純正バカ高くなったんで
バッキャローのBD-R DL台湾RITEKに切り替えたが
まずディスクの認識に時間かかる
フォーマットにも少し長くかかる

焼いたあと消える魔球にならなきゃいいが
プリウンコのDVD Rかよ

46 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 20:24:55.06 ID:pUTGpX19.net
>>33
それどこだよ
教えろ

ってお金の続く限り買ったので買えませんけど(´;ω;`)

47 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 20:46:09.55 ID:04S6iELf.net
>>45
俺はソニーのR DL買ってみたけどたぶんこれもRitekだな
最近はそんなに悪い評判聞かないから安定してるといいんだけど
DLで国産にこだわると多賀城REしか選択肢ないのがね

48 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 20:56:28.67 ID:DXfZrxjg.net
>>34
Panasonicはテレビやプラズマパネル+IPS液晶パネル事業の数兆円の損失以降勢いないからな
起死回生狙ってテスラだけに全力注いだEV用のリチウムバッテリー事業もBYDとかにやられてお先真っ暗だしね
国内事業も定価販売とかもうPanasonicの終わりが近い
旗振り役として国内ライバル企業の為にBDメディアの国産続ける余裕はとっくに無いんだと思う

49 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 20:58:24.37 ID:tP/6Wi6x.net
>>40
ベーカムSPは民生用テープと同じサイズ
いわゆるラージカセットの方はサイズ違って使えないが

50 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 21:03:39.02 ID:RJiQdbA0.net
>>46
PanasonicのBDはうちの近所でもある店には6倍速とスピンドル以外は潤沢にある
DLも一層もREもRも5枚も10枚も11枚も20枚も
無い店にPanasonicのメディア自体がない
6倍速は何でないの?
元々出荷が少ない?
生産を絞った?
先に買い占められた?

51 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 21:11:02.41 ID:RJiQdbA0.net
撤退の度に買い占めたもの
三井ゴールドフタロシアニンCD-R(国産銀反射層、アメリカ金反射層)
誘電DVD-R
誘電シアニンCD-R
全部消費されず箱入りで梱包されたまま眠ってる
当時のドライブはとっくに処分済み

52 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 21:26:32.56 ID:AmHm04sd.net
>>51
Mitsui GOLDと誘電DVD-Rはうちにも大量に眠ってる。
結局、音楽も動画もファイル化してBD-Rに焼くので使い道がない。
OSも今はUSBメモリからインスコするもんね。

53 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 22:04:12.47 ID:4zlGOfB7.net
今日トライアルに寄ったらこれまで1990円で売られてた
青バーべの50枚入りスピンドルが2490円に値上がりしていた

54 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/01(水) 22:32:41.92 ID:RJiQdbA0.net
Panasonic6倍速が見当たらないのはそれが人気だから?
元々4倍速より流通が薄いから?

55 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 00:28:08.22 ID:R2l6bZyk.net
流通が薄いが正解

56 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 00:57:23.31 ID:/mcSBRDm.net
>>51
CD-RやDVD-Rに焼く事あるん?俺はBlu-ray以降すっかりなくなった
人にデータ渡す時に使うかもしれんが、同僚とかよく会う奴はメモリ貸しだ

57 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 01:06:53.34 ID:UeVCw3cm.net
最近のPCは光学ドライブ付いてないのも多い

以前はOSインストールに光学ドライブ必須だったのに
HDDリカバリが主流になってお役御免だ

58 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 01:27:48.24 ID:1+qnY3vO.net
HDDにあるデータからリカバリディスクを作っとかなきゃいかんのを知らずに
クリーンインスコして詰んだことが

59 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 01:38:26.83 ID:4jPg3VsT.net
Windows95をインストールするのにフロッピーディスクを40枚くらい入れ替えた苦行を思い出す

60 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 01:41:15.48 ID:1H3u7uxl.net
>>56
無いよ
10枚パックやスピンドルが複数入った買った時の梱包箱に入ったままだし

今俺が使ってるドラレコが純正でビューアーソフトが独自
なので前後画像確認時には必須だから引き出しにバラで数枚保管してた三井ゴールドと誘電のCD-RにビューアーDLしたのを焼いた
SDと一緒に提出する用として
二枚に焼いたのは別方式なら車の中でもどっちか生き残ると思って
ここ数年で焼いたCDやDVDはそれだけ

BDも滅多に焼かない
と言うかレコーダー以外でBD焼いた事ない
PC用のBDドライブは今ので三台目だけど3台とも一度もBD焼いてない
Windowsの回復ドライブもUSBメモリだし焼くものがない
音楽も動画も漫画もDL販売かサブスク、オンデマンドだし物理的に所有したい欲も消えてコレクションしたり邪魔になってから片付けたりもしたくなくなったし
とはいえレコーダーではBDメディアはまだ若干だけど必要

61 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 03:46:41.22 ID:3Hnxq1Vq.net
SSDが突然死してデータ失ってそれ以来
バックアップ目的でBD-RたRE焼くようになったな

62 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 03:48:35.75 ID:tYvzWvzG.net
何年か前に、キャンペーンかなにかでパナからRE DLの50枚スピンドル送られてきてたの思い出した。
RE DL使わないから、半分親にやってからすっかり忘れてたわ

63 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 03:57:52.39 ID:1H3u7uxl.net
>>61
意識せずともクラウドバックアップな時代だしなあ

64 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 07:07:08.25 ID:vg8YkSNQ.net
車のCDプレーヤー用にCD-Rはよく焼く
DVD-Rは買い置きを消費するためにちょっとしたデータ保存に焼く
DVDトリプルガードはBDよりも傷に強いから

65 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 09:10:32.58 ID:GD0Hgeiq.net
DVDで済む容量ならクラウドにあげるし、車での音楽用はSDカードかUSBメモリだな
まじでBDどうしよう

66 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 11:13:11.94 ID:1H3u7uxl.net
俺の車なんてCD、DVDはグローブボックスの中の挿入口に挿入するタイプ
CDで音楽聴くことを想定してない構造
音楽はSDカードかスマホとBluetoothで繋ぐか有線で繋いでApple CarPlayかしか考えられてない

67 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 12:01:51.85 ID:ng/rWZvJ.net
1台目はUSBにコピーして聴いてた
2台目はスマホでブルートゥースに、楽ちん

68 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 12:17:45.70 ID:VYlJUI0t.net


69 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 12:23:55.27 ID:1H3u7uxl.net
曲名やアーティスト名言うだけでBluetooth接続されてるスマホの曲を再生してくれるしね
運転中に画面操作する危険がない
不可逆圧縮音源でも別に気にならないし
なんならハイレゾも可能だしね
そもそもCDで音楽買ってないしね
レンタルCDをコピーする手間とお金あったら定額料払った方が手っ取り早いし

70 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 12:32:20.21 ID:1H3u7uxl.net
>>31
かと言ってPanasonicブランドでCMC製やRiTEK製を売られても嬉しくはないし
that'sなのに太陽誘電製じゃない台湾製BD-Rも自己満足してる人以外には意味なかったし
まあでも台湾製PanasonicがあったらPanasonic同士で相性問題出てもPanasonicに文句言えるんだろうけどそう言うのもあってスパッと撤退するのかな?

71 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 12:35:58.72 ID:1H3u7uxl.net
最悪インド製Panasonic復活でも俺は良かったんだけど

72 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 12:50:08.13 ID:9nI+1xK5.net
>>70
2012年頃にパナでライテックのBDが出ていた

津山工場のBD生産設備は台湾に引き取ってくれ

誘電はTYコードで出ている。

73 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 13:11:37.76 ID:1H3u7uxl.net
>>72
そうなんだ
インド製Panasonicしか知らなかった

74 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 13:14:55.11 ID:LCDRZzll.net
>>68
サンキュー
無事買うことが出来ました

75 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 13:23:18.64 ID:9nI+1xK5.net
レコーダーは中国製だけど、BDは日本製に拘る俺、トホホ

CD・DVDは誘電系かダインアゾで充分だけど

76 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 14:50:32.62 ID:kvHGNjQR.net
規格争いでは久しぶりに勝ち馬に乗れたのに活かしきれず・・・

VHS vs β (〇)
LD vs VHD (×)
8mm vs VHS-C (×)
MD vs DCC (×)
液晶 vs プラズマ (×)
Blu-ray vs HD DVD (〇)

77 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 15:21:57.22 ID:R3YEs2A/.net
macOS 13.2 Venturaアップデート後に、Blu-rayドライブが認識しなくなる不具合が確認されているとしてPioneerがアップデートを控えるように通知。
https://applech2.com/archives/20230201-pioneer-blu-ray-bug-after-macos-13-2-ventura.html

78 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 16:22:06.35 ID:+aTOIjl4.net
ソニーは50GBの6倍もあるのか。

79 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 16:47:24.31 ID:8ktCVNh6.net
>>68
ありがとうございます!
自分も買えました!

80 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 18:00:16.25 ID:OXW+Mzlu.net
パナのディスクもう手に入らないかもと思って高くても買ってしまったが…
ラストエリクサー化して大事にしまっておいて一生使わない予感w

81 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 18:17:46.92 ID:hwlN/g5w.net
>>76
> MD vs DCC (×)
なぜテープが勝つと思ったのか、一杯やりながらでもいいから聞いてみたい・・・

82 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 18:36:51.96 ID:OKvept04.net
淀、軒並み販売終了になってるけど、もう入荷予定は無いってことか

83 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 18:37:21.99 ID:9nI+1xK5.net
台湾製はダビング速度を落として記録すべきか?

84 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 19:14:36.80 ID:/mcSBRDm.net
>>80
あなたはドラクエの種もクリアまで使わないタイプだろw

85 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 19:42:00.08 ID:MIPLD3CX.net
>>82
アプリから見てるけど
今はまだ在庫ありの物もある
けど時間の問題だから
皆さんもお早めに

86 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 19:44:59.58 ID:aH+mUU2i.net
>>83
パナでもそうしてる。

87 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 19:50:11.80 ID:/mcSBRDm.net
>>83
ドライブとメディアによる

88 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 19:59:59.63 ID:pPEapMLf.net
>>84
違う人だけど、
ホイミ、ベホマ、ベホマゾンまでは思い出したけど、ベホマズンでした。
もう覚えてないよ。

89 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 20:54:49.07 ID:1H3u7uxl.net
6倍速在庫復活したら教えてください

90 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 21:12:09.58 ID:ZCZnVRdt.net
種は全部キーファに食わせた

91 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/02(木) 23:01:43.31 ID:INtM75J/.net
サザーランドか?

92 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 01:03:25.95 ID:B+l3wrh5.net
>>82
多分また数日したら入るんじゃないかと思うよ

93 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 01:13:03.81 ID:ZD+YYCcG.net
>>48
パナが今欧州で一番調子いいの、ヒートポンプ式温水暖房機らしいな

94 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 02:21:18.25 ID:64aIq46E.net
値段上がってるなあ
仕方ないのかね
まあ自分はストック買い過ぎたので自重

95 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 03:27:34.32 ID:EHh/QOeA.net
脱炭素でEVシフトでエネルギー不足陥る欧州人狂ってるな

96 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 08:21:47.18 ID:aNGYUUdt.net
淀は2月下旬に入荷するという話があったんだけど月初めは予想してなかった

97 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 08:32:50.92 ID:+elMzBwI.net
>>85
しかし、どうせ真っ白ディスクでしょ?
手書き派(油性ペンで書くか真っ白なまま)だから、手書きレーベルなら欲しい

98 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 11:49:29.94 ID:+ckG/Nf8.net
>>96
ヨドバシは2月上旬に入荷予定って書いてたぞ
下旬なんて書いて無い

99 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 12:08:32.22 ID:RQINIbqB.net
ヨドバシも、ヨドバシにできる
最高値みたいな値段で売ってるねえ。
当たり前だよね絶対に売れるんだし。

100 :名無しさん◎書き込み中:2023/02/03(金) 12:10:29.71 ID:WW0sK+rA.net
ちなみに、焼いてないディスクの寿命ってどれくらいなんだ?
もちろん遮光したうえで、一般家庭の温度・湿度の影響を受けるとして。
買い集めて数年後、保管状態が悪いせいで焼けなくなってたら絶望するわ。

総レス数 1001
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200