2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Blu-ray】ブルーレイメディア 46層目【BD-R/RE】

1 :名無しさん◎書き込み中:2021/06/21(月) 14:28:18.01 .net
BD-R/REのメディア情報、特売情報を共有するスレです。

価格.com ブルーレイディスク・メディア
https://kakaku.com/pc/blu-ray-media/

Blu-ray Disc - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

前スレ
【Blu-ray】ブルーレイメディア 45層目【BD-R/RE】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1599899030/

105 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/01(日) 21:46:34.80 ID:m9/e+z8+.net
最近ここにあるGEARというディスクに書き込んだデータの読み出しにたまに失敗する事がある状態になった
成功することが多いのでギリギリ微妙なラインなんだろうね
10年で終わりやね、残したいものは書き直すか抽出しとけ
https://news.panasonic.com/jp/press/data/jn100614-1/jn100614-1.html

106 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/02(月) 16:13:37.16 ID:Q8PwjgwH.net
どうやら非推奨のようだ・・・ l||l ○| ̄|_ l||l
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1611307894/317-318

107 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/03(火) 11:25:16.42 ID:KNcT9exS.net
痕が残るかどうかは不織布の品質によるとしか言えないね。前スレにも書いたけど、
無知だった俺はBD-Rをあきばお〜で買える一番安い不織布で7年ほど平積み保管
してたんだ。でも奇跡的にノーダメージだったよ。マクセルのBD専用とうたってるやつ
も結構使ったけど、問題は入れ物より外からの力によってディスクが反ることだと思う。

108 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/03(火) 15:25:53.97 ID:bFy9YApp.net
品質と保存方法と運次第か

109 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/04(水) 20:54:26.02 ID:eARY11pF.net
BD用じゃない不普通の不織布に入れてて
跡がついて読めなくなったディスクを数ヶ月放置してたら
跡が消えて読めるようになったことがあった

110 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/06(金) 19:54:06.14 ID:XeVLw/HW.net
表面は薄くて硬いだろうから、ぐーっと凹まされたのはぐーっと戻りそうな気はするね。

111 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/07(土) 08:42:56.74 ID:By7EKPRM.net
111

112 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/07(土) 17:20:25.84 ID:1K+dSyhX.net
おまいらテレビ番組はRろREどっちにダビングしてるの

113 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/07(土) 17:43:48.34 ID:dqkze6Mp.net
基本R、どうせ見ないし

114 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/07(土) 20:33:39.03 ID:f/b94iuQ.net
ならそもそもディスクすらいらねぇじゃん

115 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/07(土) 23:11:08.67 ID:1bOu7KAY.net
書き込むこと、それ自体に意味がある

116 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 02:45:37.79 ID:PLDn+EBJ.net
謎の境地

117 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 11:52:29.57 ID:dO8UmMs1.net
>>112
-R DL
民放が持ち回りでやってる終日放送を
毎日2セットずつ全録レコーダーから落として焼いてるから
平常時みたいに2倍速でチンタラ焼いてられない
まぁ後で観るかは全く不明だけど

118 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 13:35:24.79 ID:8jwbqGX2.net
>>115
所有すること、も忘れないでほしい

119 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 14:50:18.12 ID:jVxEjMzJ.net
押し入れに保管してあった段ボール3箱分のDVD-Rを捨てたわ
今焼いてるBD-Rも数年後にはゴミ捨て場行きだろうな
でも焼くのは止められないw

120 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 16:18:21.80 ID:2/LT4cY1.net
書き込みそんて所有

121 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 16:28:45.71 ID:J4bYCh+B.net
>>119
押し入れに保管していると湿気でやられないか?

122 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 16:33:21.25 ID:E/k+txTn.net
湿気で何がやれるというのだ?

123 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 16:45:26.56 ID:El4Kd1C+.net
そらもうカビよ

124 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 16:57:34.02 ID:J4bYCh+B.net
現象の名称は知らないけど、盤面が白濁化するのは湿度の影響じゃなかったっけ?

125 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 19:36:27.57 ID:8jwbqGX2.net
うちは、スリム2枚入りケースに入れてアイリスオーヤマの箱に入れてるわ。
天井まで積んでも安定感抜群。・・・・そこまでは積んでないけどな。

こないだは、見ようと取り出したら、2枚が記録面密着してて焦ったw

126 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 20:15:10.01 ID:iK3Rqldi.net
>>124
樹脂の加水分解かな?

127 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/08(日) 22:39:58.15 ID:waZYUew3.net
記録層じゃなく盤自体(ポリカーボネード)の劣化パターンもあるからな

128 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/09(月) 10:31:19.95 ID:JHMYwZIh.net
REだがレコーダーがカコンカコンいって読み取らず出してよく見たら外側が割れてた
これ元からだったっけと思ったが同じのが2枚あった
素材の寿命あるのかなと

129 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/09(月) 10:46:18.56 ID:yzo87d6N.net
新品を長い間放置してるのを使うと、一度しか焼いてないのにバームクーヘンになるな
海外製だけど

130 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/11(水) 19:47:49.14 ID:+9rjMaMJ.net
ソニー宮城県11枚パックBD-RE
ノジマで1180円税抜
5-6年前の値段に戻ったか
一時的なものか
ドンキでは1580円
同じくドンキでバーベ10枚998円

131 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/11(水) 22:17:08.12 ID:SBUoC1WR.net
NECのデスクトップパソコンにBT20Nが取り付けられているが、
換装しようと思ってる。
BT20Nはディスコンになったけど、互換性のある後継機種はどれになるんだろう…
ググってもわからなかったので、知っている方ご教示プリーズ。

132 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/11(水) 22:27:39.98 ID:v6lqaUAg.net
>>131
BT20Nってノート用のスリムタイプでは?

133 :131:2021/08/11(水) 23:49:23.59 ID:SBUoC1WR.net
>>132
スリムタイプだけど、ノートだけでなく、デスクトップでも使われていたね。

134 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/12(木) 00:00:34.88 ID:0XP77WLp.net
>>133
なるほど、スリムタイプをデスクトップに搭載する場合もあるんだね。
回答どころかこちらが教わることになり

135 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/12(木) 00:13:44.66 ID:bh/9oyxk.net
メーカーがLGじゃなくてパイオニアだけどこれが合うんじゃないかな
BDR-TD05
https://www.あmazon.co.jp/dp/B00D3GRHM2/
ベゼルは合うか分らないけど

136 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/12(木) 03:28:38.52 ID:tR5/yMdP.net
>>131
多分だけど情報から察するに一体型のVALUESTARシリーズかな?
ベゼルの収まりも含めBDドライブより本体の型式を書き込むなりググったほうが換装事例とかヒットしそうな気はする

137 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/12(木) 12:48:47.52 ID:yeKZQ/SB.net
ベゼルはGBASなのでOK。

138 :131:2021/08/12(木) 17:26:17.66 ID:/brzdyNN.net
>>134
事情は、>>136の通り、NECのVALUESTARなんだよ。

>>135 >>137
情報サンクス

>>136
使っているのは、VALUESTARのPC-GV247BAGSだね。

139 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/17(火) 04:03:34.12 ID:VcEShjal.net
>>82
ミンスのせいでボロボロになった企業を支えてるんやで
ミンスのままだったら倍は潰れてた

140 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/17(火) 08:03:38.51 ID:1K3JqRiF.net
>>139
3年しかない民主党政権からどれだけ経ったんだ。
ネトウヨがいくら民主党に責任転嫁しようと自民が無能なのはコロナ禍で露呈してるな。

自民なら原発事故で日本は崩壊してたわ。原発対応してた菅直人に安倍がデマを流してたのが裁判で認定されるし。

141 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/18(水) 04:23:59.57 ID:Jp+vfcsB.net
Alisanって何

142 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/18(水) 06:27:31.84 ID:9BSa6uus.net
蟻の門渡り

143 :131:2021/08/18(水) 17:29:18.90 ID:iDw4dKCr.net
>>135で紹介されたパイオニアのBDR-TD05を使って無事換装することができました。
ベゼルが多少薄かったですが、イジェクトボタンを押せば問題なくDVDを挿入することができるので、ベゼルは交換しなくていいと思っています。
皆様、ありがとうございました。

144 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/20(金) 23:44:27.60 ID:c7Hh02rI.net
>>141
Alisan BD-R 25GB[ベトナム産]販売元はTMIジャパン
https://i.imgur.com/PIY6mWX.jpg

145 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/21(土) 16:52:02.02 ID:Xz8qmLjc.net
阿里山のことかな

146 :名無しさん◎書き込み中:2021/08/22(日) 11:37:43.08 ID:UgBA7J5X.net
https://fantasiabunko.jp/product/keyword/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://finance.yahoo.co.jp/cm/search?type=comment&query=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://furunavi.jp/Product/Search?keyword=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle
https://gooddo.jp/magazine/search/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle/
https://ja-jp.facebook.com/public/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%AC%A2%E3%83%BB%E5%A3%B2%E6%98%A5%E5%A9%A6%E3%81%AE%E9%87%91%E5%9F%8E%E8%8B%B1%E9%87%8C%E3%81%95%E3%82%93%EF%BC%881984%EF%BC%8F3%EF%BC%8F21%E7%94%9F%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%92%AE%E3%82%8A%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%AC%E9%96%8B%E4%B8%ADavgle

147 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/02(木) 01:17:59.48 ID:iGRwNPzg.net
>>83-89
元々違法もしくは違法スレスレの行為によって発達してきた業界だぞ?
そうでなくても書き込みにライティングソフトが必要、(その後に出てきたUSBメモリやSSDと比較して)書き込みも読み込みも遅い、Rはファイルの上書きができない(パケットライトは見かけ上できるけど、容量が減る)などのデメリットも大きい。
ネット配信が中心の時代になった事もあり、著作権絡みのゴタゴタがなくても衰退してたよ。

書き込み型光学メディアの衰退について語るスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1328807463/

148 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/02(木) 06:27:33.63 ID:s6rRJpJI.net
三菱はいよいよ店じまいするのかね・・・

149 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/02(木) 15:07:22.59 ID:U4TXsUG3.net
それなりの人でも焼いたディスクが1000枚を超えたら心折れるよな

150 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/02(木) 17:46:31.68 ID:s6rRJpJI.net
折れないよ
振り返るな 見返すな ひたすら焼け

151 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/02(木) 18:38:28.03 ID:2r6K7DOP.net
BD-REに10Gほどライブファイルシステムで書き込んでみたが1.5mb/s前後の速度で遅すぎて使い物にならんな

152 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/03(金) 09:27:16.61 ID:zsuAVVxg.net
-RE
・レコ→PCのrip用←メイン
・PCデータ仮保存用
・動画一応保存しとくか用
にしか使わない、ベリファイ入るから遅い

153 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/05(日) 22:57:12.68 ID:G8CCxhO1.net
パケット方式でなくマルチセッションで書き込まないとRE系書き込み時間かかりすぎ

154 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/06(月) 19:50:56.14 ID:NOIcfAmH.net
この板的には「遅い」程度の話で済んでいるが、一般人的にはもうR含めてアウトオブ眼中の遅さだしなぁ。
UASP USB3.2 Gen1の外付けSSDで350MB/秒、UASP USB3.2 Gen2の外付けSSDなら450MB/秒、あまり普及していないがThunderbolt3の外付けNVMe SSDなら1GB/秒以上。
BD-REなんてベリファイア入るからどんなに頑張っても4.5MB/秒、Rの16倍速でも実質10倍速そこそこだから45MB/秒。

155 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/06(月) 20:43:16.67 ID:lwg4OUg4.net
比べ方の悪い例みたいなのやめてくれよ

156 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/07(火) 17:58:01.95 ID:7wqbZBDh.net
保存性も重要だし

157 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/07(火) 18:32:14.58 ID:6NTm5UYw.net
10年前の誘電で焼いたメディアが認識しなくなった
とりあえずやっとけという事ない?
本体は問題なし

158 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/07(火) 18:32:53.87 ID:6NTm5UYw.net
誘電のメディアな・・・

159 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/07(火) 18:36:27.49 ID:eccOLV+M.net
バックアップしてあるディスクの複製をして、駄目になったディスクは破棄

160 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 00:08:46.20 ID:BZHYtHxr.net
マウントしないだけなら読みの強いドライブに変えたら大抵はマウントする。
ただ、このような事態を想定して、常に読みの強いドライブを常備しなければいけないのも光学ドライブが衰退した原因だ。
USBメモリや外付けSSDではこんな事しなくていいからな。

161 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:09:15.98 ID:wgsGTdf2.net
>>157
ピックアップレンズ掃除した どのドライブでもダメなら
残念だけど処分するしかないと思う

余談だけど、10年以上車内に置きっぱなしのCD-Rとか製品版CD
まだ普通に再生できるよ
しかもコピーなど予備はない

162 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:27:13.31 ID:UBiJIlNR.net
>>157
もし>>160さん>>161さんの方法で読めたら、保存性を考えてイメーションのMディスク
に焼くことをお勧めします(5枚で2,980円ぐらい?)

163 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 02:34:45.46 ID:QFRfl+XI.net
>>160
バックアップもとれない人間が、読み込み用に予備のドライブを用意しているのかw

164 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 03:49:24.75 ID:br8Stz7Z.net
昔はこの板では書き込み用と読み込み用とでドライブを分けていた人が多かったよ。

165 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/08(水) 13:56:29.16 ID:wSeUYzd8.net
俺はいまだにその構成だよ、DVD再生は安いライトン書き込みはパイオニア
ライトン1500円くらいと安いくせに読み込み専用にしたら8年くらい持った
ブルーレイはエラーチェックにライトン読み書きにパイオニア
ああーベイが5個以上のPCケースが欲しいわ

166 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 07:19:59.03 ID:hluRjt9a.net
ノートPCのBDドライブがBD-R書き込み失敗するようになった(DVD-RはOK)

ドライブ交換せず2016年、アプライドというPCショップで延長保証に加入して
バッファローの外部BDドライブ(USB3.0接続)を買ったが、まだ壊れてない

もう延長保証終わってると思う

167 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 09:08:03.31 ID:/PxmH83t.net
自分もずっと読み書き別ドライブ
読み:レコRIPはUSB接続パナスリム/データはhp
書き:DVDはhp/BDはπ
DVD全盛時の誘電セラコはπとプレク使いで計測もしてたが
今は焼きっぱ

168 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 10:52:58.50 ID:q5noYnAK.net
そんな事よりバックアップを忘れずに

169 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/09(木) 22:54:26.90 ID:VhX0V3xW.net
HDDが信用できないからBDで焼くというのに

170 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 00:23:21.85 ID:7wc6gDsW.net
常に読みの強いドライブを用意しなければいけないことや、それをもってしても読めなくなることを考えたら、光メディアの方が信頼性は低いんですが。
HDとの比較ならまだしも、フラッシュメモリとの比較なら確実に光メディアの方が信頼性は低いと断言できる。

171 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 07:26:08.10 ID:7Szqlmw/.net
>>168
4年ぐらい前からユーチューブをダウンロード(変換なし)したのとデジタルカメラの写真、
ラジオ予約(録音)を外部HDDにもバックアップしています

ハードオフの中古品HDDなので、その代わりオークションの同じHDDにもバックアップの2台体制です
ダブりにならないように2個目は色違いでACアダプター,USB3.0ケーブル欠品のを買いました

172 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 08:50:00.76 ID:P1ZCFSGQ.net
>>170
⚠個人的な感想です

173 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 17:25:46.29 ID:LDU5h/fq.net
レーベルに書き込むペンに困ってます
プリンタブルディスクだとインクジェットの載りのために表面が高分子加工化されていて、普通の油性マジックだと50文字も書かないうちにかすれてペンが使い物にならなくなってしまう
ステッドラーやスタビロのかすれにくい200円以上のペンを使っても同じで、正直1枚40円くらいのディスクより書き込むペンの方が高くつく
はっきり言ってプリンタブル加工は要らないんだけど、もはや昔のDVD-Rにあったツルツルのディスクなんて何処にも売ってない
昔はパイロットや三菱がディスクレーベル専用マーカー出してて、それならプリンタブル加工面でもかすれることなく書けてたのに寿命で手持ちもなくなって、需要がないのか廃盤&後継モデルなし
どうすればいいの・・・
水性の方がマシなのかな

174 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 17:36:31.78 ID:gES/xhtu.net
プリンタを買って書きたい内容を印刷すればよいのでは?

175 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 17:53:22.71 ID:tuT6JubC.net
本当だ! 専用ペン売ってないな!

176 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 18:12:32.66 ID:LDU5h/fq.net
レーベル印刷できるプリンター持ってたとしても、記録面への影響も怖いし多分ペンで記入するのは変わらないと思います
ディスクメディアは廃れたと言ってもまだまだ量販店で並べて売ってる現状だし、皆さん一体どうしてらっしゃるのか?
専用じゃなくてもかすれさえしなければいいんです

177 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 18:33:27.74 ID:L5A6cCFK.net
ディスク面にどうしても書かなきゃ駄目なの?
インデックスに印刷でいいじゃん
その方が綺麗

178 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 18:43:56.03 ID:LDU5h/fq.net
コストの面からスピンドルでまとめ買いして→100均の10枚入るケースに保存してます
まぁ番号だけレーベルに書いてケースに印刷した内容を貼り付けておくこともできますが、ディスクを入れ替えできなくなるのでやはりレーベルに内容を書きたいです

179 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 18:53:26.00 ID:aQbHZ1TO.net
印刷の方が後々見やすいと思うけどなぁ。

180 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 20:30:48.36 ID:L5A6cCFK.net
どうしてもディスク面に書きたいのか
前スレで出たCD/DVDディスク専用マーカーペン
【あきばお〜】セーラー万年筆 マーカーペン でぃすくま〜か〜参號くん
くらいかなあ

181 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 20:40:20.57 ID:LDU5h/fq.net
>>180
thx!
前スレでも話題になってたんですね、やっぱり需要はありそうなのになぜ作らないんだろう
そのばお〜のまだ買えそうなので試してみます

182 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/10(金) 21:01:18.03 ID:LDU5h/fq.net
これを機にレーベル印刷可能なプリンターもざっと見てみましたが、
対応は値が張るね・・一番安いのでブラザーのプリビオDCP-J987N辺り?
それでも18000円するので、現在年賀状くらいにしかプリンタ―使ってない身としてはハードルが高い

183 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 00:35:55.55 ID:CHGMRzjO.net
>>173
パナなら書きやすくない?
三菱はすぐ詰まるから、別の紙でぬぐいぬぐい書いてる。

てかもう、最近はボールペンにした。

184 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 07:05:37.81 ID:TRa8LrWf.net
>>183
ボールペンでの記入はマズいでしょう
僕も(IOデータの電話番号書かれてる)三菱スピンドルBD-Rにダビングします

販売完了したパイロットの専用ペンと補充可能な油性マジック(?マークの)を交互に使ってます
僕は 詰まるよりも補充して少しにじんだほうがいいです(笑)

185 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 15:14:19.40 ID:fJQ0fRqq.net
<一般的な油性マーカー>
油性インクがレーベル面のコーティング(多孔質ポリマー)を溶かして
溶けた成分でペン先に目詰まりが起きる

<パイロット等のCD・DVD専用マーカー>
使用されている油性インクは一般的マーカーと同じだけど
ペン先に特殊処理が施されているから
溶けた成分で目詰まりが起きにくい

186 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 15:15:08.05 ID:KiFWSRLs.net
>>183
今は三菱Verbatimの50枚VBR130RP50V1か100枚VBR130RP100SV4
BD-Rはこのスピンドルばかりです
安いのにエラー皆無でして
ただVerbatimは特にペンがかすれやすいと評判ですね
しかも以前はたまに普通のマジックで書くこともあったけど、かすれなどほとんど気にもならなかったのに、
今年7月に新たに購入したロットから普通のマジックは即駄目になるようになりました
品版は同じなのに、コーティングが変更になったのかも?

187 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 15:17:01.26 ID:KiFWSRLs.net
>>185
やっぱりコーティングを溶かす事のない水性が無難っぽいですね
プリンタインクはそもそも水性インクだし、インク載りも問題ないでしょうし

188 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 15:59:30.75 ID:iHnmQN6l.net
でも以前の
三菱鉛筆 CD用マーカー メディアックス

三菱化学メディア Verbatim MEDIAMARKER
も油性だよ

流石にメディアックスはもう持ってないけどVerbatimのは保有してる
BDには書かないから滅多に使わないがまだ書ける

189 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 17:16:32.84 ID:CHGMRzjO.net
>>184
>ボールペンでの記入はマズいでしょう
削れるから?
ジェットなんちゃらとかなら、そっとさらさらっと書けるからいい感じだよ。

>僕は 詰まるよりも補充して少しにじんだほうがいいです(笑)
最近のは直ったかもしれんけど、古い三菱のを取り出すと、どえらい滲んでる事があるよ。
わずかに残った溶剤がどんどん犯してるみたい。

パナはこういうのが無い。書き味もガリガリしてて、しっかり感がある。

190 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 17:16:58.07 ID:LhmdMDGu.net
クレヨンじゃダメか?

191 :184:2021/09/11(土) 18:15:06.37 ID:TRa8LrWf.net
>>189
>わずかに残った溶剤がどんどん犯してるみたい。

ふと今思ったのですが、スピンドルのケースに11枚入りなので忘れた頃の何年後かには
ペンの文字が記録面に転写されたり、ディスクどうしがひっついていないかですね

もしあっても記録面を燃料用アルコールで軽く拭いてみます

192 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 18:58:00.62 ID:CHGMRzjO.net
スピンは密着してないよ。ハブにちょっとだけ厚みがあるから。
気化して転写、とかは知らん。

あと、
>わずかに残った溶剤がどんどん犯してるみたい。
これは個人的な妄想です。裏は取ってない。

193 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/11(土) 23:07:39.24 ID:EBa8b1rV.net
ジブンタブルのペンとテンプレートがメルカリとかにでてるよ。
それか、ペンは諦めてデルマで書きんしゃい。

194 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 15:07:18.11 ID:H0tv+Nha.net
100均のダイソーで売ってるトンボ「なまえ専科」という油性ペン使って
Qriom(M-IDはRITEK)のホワイトレーベル面に記入してるけど
ペン先はそれほど目詰まりしない
Qriomのレーベル面コーティングは他社製品よりツルツルしてるから
ペン先と相性がいいのかもしれないw

195 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 15:39:32.24 ID:WKO8QVPa.net
毛筆の特訓をして、墨と筆で書くのが最強だろう
迫力が違う

196 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 16:59:27.41 ID:f33h0Y5U.net
>>195
僕なら必ず油性ペンで記入します
製品版CD・DVDのレーベル面みたいに耐水性だからです

(本当は)墨とかインクジェットプリンターのインクよりも、ペン先が毛筆状の
油性ペン探してでも記入か、マスキングしてペンキを噴射した文字が保存性いいです

水性ペン,インクジェット印刷は、もし冷えた飲み物の水滴がついた手で濡れるとにじんで
1枚だけ手書きよりも悲しい見栄え。ということになりますから

197 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/12(日) 20:48:23.99 ID:QSq9baio.net
9Bの鉛筆でイイじゃない

198 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 01:02:01.23 ID:wk9ZEbm9.net
水島工場製M-Disc XLとMABL XLのリング付近に液体っぽい汚れついてたけどこれ加水分解だよな
パナの青い布で拭いたら余計に傷ついたわ 特にM-Discはパナ布で拭いても傷つきまくりで本当にハードコートを信頼していいのか不安になってくる
パナDLは同じ保管環境でも加水分解してないのにどうして……それとも接着剤だったんだろうか?

199 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 04:41:15.21 ID:z/96ZsBs.net

ぬるぬる
分かるね?

200 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 07:10:17.58 ID:OD2SpOkm.net
>>198
自分なら裏面のみ(おもて面はダメ)コヨリみたいにしたティッシュに燃料用アルコール
を浸して力を入れずに撫でる感じで軽〜く拭きます

アルコールはベタついた油汚れの他にインク,ペンキ,ニスを落とす性質があるからです
あと消毒用アルコールでは水分があって、かえって雲ってダメでした

201 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/13(月) 23:46:04.52 ID:k5Np0JUE.net
富士フイルム、4K/8Kの長期保管も想定した45TBの磁気テープ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349609.html

202 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/16(木) 07:51:45.23 ID:FFdbog4N.net
やるしかない

203 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 00:41:39.62 ID:L6waPEzi.net
>>200
燃料用とはzippoのオイルでもオーケー?

204 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 01:15:10.48 ID:4LE0hDuw.net
Windows7がダウンロードできなくなったので、読めるうちに手持ちメディアの複製をしたいのですが
パナはちょっと高いのでもうちょい安くて耐久性あるのってどこでしょうか?
レビュー見てるとソニーがいいかなという感じを受けました

205 :名無しさん◎書き込み中:2021/09/18(土) 03:09:14.88 ID:MS9/EcpY.net
Windows7なら速度や信頼性を考えたらUSBメモリの方が圧倒的に良い。
なぜ光メディアにこだわる?

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200