2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Pioneer BDドライブ総合 Part25

862 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/26(火) 20:09:25 ID:zsKZiNFG.net
同じ回転系で固定のHDDですら遠く及ばないのに絶対無理
データバックアップとしてテープが一般化しないかと思う今日この頃

863 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/26(火) 20:31:15 ID:z9czi2p6.net
>>862
テープは磁気メディアの中で一番劣化が早いからなぁ
特に繰り返し使用には耐えられん
ワンタイム書き込みでそのまま冷暗所保存ならいいだろうが

864 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/26(火) 21:02:28.95 ID:zsKZiNFG.net
>>863
その繰り返しをマイコン時代にゲップが出るほどやった
1200ボーでw
まぁワカメになる

あれは音楽用テープだから今のテープメディアと別物だが
繰り返しに使えないのは同じだな

865 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/26(火) 21:31:14.10 ID:wPa40I+A.net
8mmビデオやDATを使ってバックアップしてたけど、それと同程度でいいからオートチェンジャー
つきの個人用PCバックアップドライブ出してくれんかなー

866 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/26(火) 22:02:46.79 ID:buX9UxS1.net
もう光学メディアはオワコンだからね。
この板も今年に入って1日の書き込み数が1桁なんて日も出てきたし、4/10にいたっては1しか書き込みがなかった。

867 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/26(火) 22:12:47.03 ID:qf4W4Gnw.net
また騙されてCDR板に飛ばされてしまった、とかスレたちそう

868 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/26(火) 22:18:09.43 ID:z9czi2p6.net
>>865
テープドライブのオートチェンジャーという時点でもう個人向けじゃないだろ
この辺でも買っておとなしく運用していてくれ
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1049344706

869 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/27(水) 01:37:21.34 ID:4K2nsZGh.net
>>859
1999年〜2000年のころだと、パソコンに付属するのが<DVD-ROMドライブ>または<CD-RWドライブ>という二択を迫られた。
その後コンボドライブやスーパードライブが登場してこの選択は解消された

870 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/27(水) 01:38:38.74 ID:4K2nsZGh.net
一時,CD系統の読み込みや書き込みを省略したもの(DVD機能+BD機能だけ)
が有ったけれど無くなったのかな。

871 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/27(水) 02:03:32.79 ID:z+MF5iIc.net
CDとDVDはピックアップが共用できるから
コスト的にもほぼ意味がないし
ビットの短いDVDに対応してるなら
CDなんか余裕で読み書きできる

872 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/27(水) 07:33:37.21 ID:/m4GOrdS.net
HDDVDドライブで旧機能(DVD)+新機能(HDDVD)でCD機能が無いというのはあった

873 :名無しさん◎書き込み中:2022/04/27(水) 13:17:42.24 ID:Tg3Ee/Ty.net
1990年代の終わりごろまではコンボドライブがなかったから、CD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを別々に搭載する必要があった。
実際、当時はソーテックからPC STATION M350というCD-R/RWドライブとDVD-ROMドライブを別々に搭載するモデルがモニタ込み168000円で販売されていた。
1999年の年末に国内初のコンボドライブがリリースされてこの問題は解消された。

874 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 00:00:25.94 ID:CwE7UC8Q.net
BDR-X13J-Sポチったけど、使用時は机に直で置いていいん?
尼のレビュー見たらシリコンマットを敷いて使ってるとかいう人いたけど

875 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 00:19:29.78 ID:riuHxv8L.net
>>874
シリコンマットを使うと接地面との振動の揺れが
細かくなり音質は柔らかくなり高音域がきれいに出るようになります
当方いろんなシリコンマットを試してみたのですが
驚いたことになんと、ダイソーのシリコンマットが一番高音域がきれいに
なりました

876 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 00:33:55.83 ID:70GSzgd7.net
>>874
直で何も問題無いっしょ。スピーカーならともかく光学ドライブが敷物で音変わるとか思えん

877 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 00:36:21.36 ID:riuHxv8L.net
>>876
あなたはPureRead 4+の仕組みも
全然わかってないんですね
残念です

878 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 01:16:49.56 ID:Gwe/AFR6.net
ピュアオーディオの深淵

879 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 02:27:55.58 ID:HRhCoGZ8.net
都市伝説だな

880 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 03:21:36.84 ID:iqNFAZXS.net
CDはリッピングだろうがS/PDIFキャプチャだろうがビットパーフェクトで読み出せる
PureReadは情弱騙しでπの説明は出鱈目

881 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 03:41:38.66 ID:UV+NSwj9.net
吸いだしたデータが同じなのに 読み込みドライブの違いによって音質が異なるとかいうアレか
信じるか信じないかはあなた次第

882 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 07:14:46.46 ID:m0grHcjV.net
俺は防振の観点から車のカーゴルーム用に使ってた
ホムセンの滑り止めマットの余りをドライブの大きさで切って敷いてる
2台を重ね置きしてるが、その間にも
偏心というか古いディスクの振動なんか大分抑えられていい感じだな

水平どうのこうのは考えないようにしてる
数千回転のHDDじゃあるまいし、たかが消耗品
気にしてると禿げる

883 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 15:01:09.65 ID:4fk3Ash3.net
ビットパーフェクト(笑

884 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 17:27:13.71 ID:9oD9g0vK.net
情弱って言葉を使うやつの発言ってどこか空虚だよね。

885 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 20:08:37.95 ID:O8X8A8mN.net
ナローバンドのダイヤルアップ接続しか使えない地点の人も示すんですけど。
うちがそうですが

886 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/06(金) 22:50:27.84 ID:S4Dvddmg.net
>>885
INS64がなくなったから大変だな
そういえば昔、その手のところに住んでいる人に「ADSLって本当に繋ぎ放題なんですか?」と聞かれたことがあったわ

887 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/07(土) 22:32:51.57 ID:KySOPVtB.net
>>886
話は脱線するけど自分は初めて使った自宅用常時接続はフレッツ・ISDNでヤマハのダイヤルアップルータを
使っていたような気がする

888 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/08(日) 10:57:05.40 ID:EL8ye3n+.net
ピンを突っ込まないとトレーが出てこなかったウチのBDR-208JBK
分解して中の輪ゴムをマジックリンで洗ったらイジェクトボタンでトレーが出るようになった
たったこれだけで、マジかよ

889 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/08(日) 12:09:02.99 ID:Z21gjhuc.net
会社の傾きと連動して各部門で品質低下、呆れるほど低レベルな販促強化と
誇りだけでなく恥も外聞も無いとってもわかりやすい会社

890 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/09(月) 12:52:46.19 ID:KAUTo4aR.net
>>889
機械の輪ゴムぐらいでそこまで言う

なんだかわからんが
とにかくスゴい自信だ

891 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/09(月) 13:13:58.34 ID:dal8AfYw.net
もっと品質を上げて欲しいという叱咤激励のつもりなんだろうよ
彼なりの愛

892 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/09(月) 17:57:07.51 ID:g5SGcmru.net
>>888
劣化してるから結局また同じことになると思うけど
今その輪ゴムのサイズ分かる?
元々のより長持ちする少し径が小さい代替できるゴムベルト的なのないかなぁ

893 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/09(月) 20:12:00.95 ID:H/pXAiXw.net
>>890


894 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/09(月) 22:32:15.50 ID:peQihUBG.net
>>892
×輪ゴム
○ゴムベルト

895 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/09(月) 22:45:47.76 ID:g5SGcmru.net
>>894
人のレスきちんと読まないやつだな
元のレスで輪ゴムって書いてるからそこはわざと
輪ゴムにしてるのわかんだろ
その後に自分はゴムベルトって書いてるだろ
いちいち気持ち悪いやつだな

896 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/10(火) 15:42:23.03 ID:OO9DxZzW.net
キレすぎ
おちつけw

897 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/10(火) 20:03:25.61 ID:ZcwCkTEn.net
>>895
こういうヤツがちょっとしたことですぐに腹を立てて非常識なあおり行為をしたあげく、相手を殺したりするんだよな
怖い怖い

898 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/10(火) 22:00:50.69 ID:WrfECwM/.net
>>897
逆だよ、意味なく気持ち悪いレスするやつのほうがヤバいだろ
お前本人か?

899 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/10(火) 22:03:34.00 ID:WrfECwM/.net
>>897
で、どう考えても煽ってるのはそっちなんだよな
一番質悪いよな、お前

900 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/10(火) 23:31:21.16 ID:mLeF51SJ.net
>>892
確かにまた出てこなくなったw
プーリーのゴムがハマる溝をシリコンオフで拭いてみたらまた調子は良くなった
やっぱりゴムも交換したほうがいいかな
調べたら秋葉原の千石とか秋月、amazonでも買えるらしい
劣化して伸びたゴムを測ったら内径28mmくらい
とりあえず内径24mmのをamazonで注文しました

901 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/11(水) 00:20:04.81 ID:mLUk7Xuy.net
>>900
だいたいのサイズ教えてくれてありがとう
自分も出てこない頻度が高くなってきたので交換したほうが
いいのかなと思いながらもずっと放置したままだった
時間がある時に自分も交換してみるよ

902 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/11(水) 05:17:16.75 ID:T19skwcr.net
894がノータリンだろ

903 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/12(木) 08:58:50.82 ID:rRBjus3X.net
ゴム届いたから早速交換
右が新しいほう
https://i.imgur.com/EZDywnp.jpg

動作確認
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800426.mp4
まあこんなもんでしょ問題無し
修理完了

904 :812:2022/05/12(木) 13:56:17.77 ID:M7uPE+KG.net
TD05のFFC折れたんでamazonで注目したんだけど、中国の物流センターを出たあと音信不通・・
到着予定6月上旬w

905 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/12(木) 19:08:56.99 ID:l5krvtMH.net
>>903
ありがとう!
全く同じドライブなんでめちゃくちゃ参考になる
Amazonの別のドライブの交換レビューみてたら
バラさなくても前の方にプーリーあればピンセットか何か使って
ゴムベルトの交換だけはできるみたいなので
バラさないで現状のゴムベルト取り外して大きい方のプーリーの
溝を少し掃除してゴムベルトも綺麗掃除にして付け直ししたらやはり直ったけど
多分一時しのぎにしかならないので再発し始めたら
俺もAmazonで発注してみるよ

906 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/12(木) 21:07:18.81 ID:foth8Kf0.net
めちゃくちゃな参考って、当てにならないってことか

907 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/12(木) 22:18:26.07 ID:l5krvtMH.net
>>906
いやいやものすごく参考になるって意味です、すいません

908 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/12(木) 22:24:02.22 ID:HSa4V2JJ.net
>>907
わかってるから大丈夫やで
補修部品の情報あると安心できるよね
こいつを長く使っていけるって

909 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/13(金) 17:24:14.51 ID:KTzZX+l6.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa45a08a0bc678fa1d7a98d4a2af380a5f0f6060

こんな会社が民事再生を経ずに一発で自己破産ならパイオニアもやべーんじゃねーの?

910 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/13(金) 18:24:23.01 ID:NvAEc0mJ.net
あらオンキヨー死んだか
pioneerは大丈夫だろうけど今トレイが出てこないから一応BDドライブ買っておくか

911 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/13(金) 20:01:45.76 ID:NkiAGWQG.net
輪ゴム交換すれば直るだろw

912 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/14(土) 04:02:31 ID:FYxSljBS.net
CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けドライブ 495,000円 UHD BDも再生可 アイ・オー ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652411471/

913 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/14(土) 12:26:53.92 ID:N+EeSVAK.net
オンキョーよく今まで耐えたな

914 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/14(土) 15:27:08.64 ID:CVrzhFTU.net
>>912
哀王(fidata)より駄目ルコ・バッキャロー(dela)の方が1970年代からのオカルトオーディオの老舗(メルコは70年代から80年代初め頃にかけて糸ドライブ式砲金製重量級ターンテーブルや棺桶(巨大な米松エンクロージャーキット)など自社商品をだしていた大須(名古屋)のオーディオショップだった)なので
てっきり駄目ルコ伝統オカルト商法かと思ったら
哀王が先行で暴走してたでござるw

915 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/14(土) 17:13:55.32 ID:VQcZtCrn.net
>>914
日本語でおK?

916 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/14(土) 18:56:38.59 ID:dl0P3PKv.net
>>915
オカルト商売ならDELA(BUFFALO)の方が老舗なのに
fidata(I・Oデータ)が真っ先に暴走してる
って言いたいんだろう
メルコ(BUFFALO)は1970年代からステレオサウンド誌に自社製品の高額な砲金製糸ドライブターンテーブルやエンクロージャーキット(JBLとかALTECとかのユニット買ってきて入れてスピーカーにするキット)なんかの広告出したりしてた元オーディオショップだから
PC周辺機器が完全なレッドオーシャンになったんで
DELAはオカルト商売で夢をもう一度という感じか
RATOCもそっち方面に走りたいように見える

917 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/14(土) 19:00:20.28 ID:dl0P3PKv.net
これで関口奇怪販売(AcousticRevive)が同じことをやり始めたら世も末
小柳出電気商会から電線やコネクタを卸してもらえなくなって私怨で5ch工作してるくらいの石糞嫌さんだから
まあ無理かなw

918 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/16(月) 07:20:22.74 ID:6FlnHRP8.net
昨日のヤフショのセールで213JBK買った
トレイローディング部のベルトの形状改良で耐久性1.8倍
とあるけど、対策したのかね?

919 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/16(月) 07:28:23.94 ID:tltxyEGQ.net
オレはBDR-S13JBKを買った
再生ソフト付いてたし

920 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/16(月) 13:36:24.48 ID:9Svch0k3.net
>>918
1.8倍強力な輪ゴムに変更しました

921 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/16(月) 22:01:36.26 ID:Uu1RcIMt.net
>>918
いままで3年しか持たなかったのが5.4年持つようになった
で、製造打ち切り6年以降は部品持たないので壊れたときは泣き寝入り

922 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/16(月) 22:26:04.43 ID:lTvy31Zt.net
5年毎に布施しなさい、ということなのね

923 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/16(月) 22:53:14.18 ID:Uu1RcIMt.net
形ある物はすべからく滅する
栄枯盛衰は世の常
栄華を誇ったPC-98もAT互換機の攻撃を受けて壇ノ浦に沈んでしまった
世は無常なり

924 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 00:00:00.08 ID:Ahak5kDl.net
輪ゴム以外ほとんど壊れないけどな

925 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 02:08:31.99 ID:/AZddvot.net
実験室の方は更新が止まってるので、海外のBDR-213 / S13の検証結果
https://forum.cdrinfo.pl/f107/pioneer-bdr-213-s13-98593/

926 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 03:32:01 ID:yBLByyEf.net
へーこんなサイトあるんだ、もうオワコンだと思って全く検索して無かったわ
もうやる気は無いけどこういうグラフ見るだけでも割と楽しい

927 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 09:44:34.75 ID:R18JayJD.net
>>923
すべからくの使い方間違ってる

928 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 10:44:31.15 ID:hUWHtjfo.net
お前らが光学メディア測定ユーチューバーになってれば光学ドライブに興味を持つ人も増えて延命できたかもしれないのに。

929 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 20:53:11.62 ID:tA+6dgiL.net
>>927
すべからく(須く)とは、元々は「当然なすべきこと」「ぜひともそうすべきこと」という意味で用いられ、昨今では「全て」「ことごとく」という意味合いで用いられることも多い表現。
{実用日本語表現辞典}より

930 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 21:18:08.37 ID:w3xqYrp9.net
録画した番組は今後も光学メディア?

931 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 21:52:17.95 ID:yBLByyEf.net
基本HDDで残したい奴はBD-Rが定石
見返す番組なんてほとんど無いけど

932 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 22:45:18.26 ID:Co7UsK+g.net
すべからく(須く)~べし
まさに(当に)~べし
まさに(将に)~んとす
漢文で勉強しただろうに。

933 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/17(火) 23:13:41 ID:0VBLuVNx.net
日本人としては正しい意味は知っておきたいところだ

934 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/18(水) 19:31:14.80 ID:VRu/oq0h.net
すかいら~く

935 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/18(水) 21:44:47.35 ID:8osO/kA/.net
メディアも高いよね

936 : :2022/05/19(木) 00:40:58.79 ID:f+tCZbxv.net
>>932
いまだ[未だ]~(未然形)ず
なんぞ[盍ぞ][蓋ぞ]~(未然形)ざる
まさに[当に]未~べし
まさに[将に][且に]~むとす
よろしく[宣しく]~べし
すべからく[須らく]~べし
なほ[猶ほ][由ほ]~ごとし

937 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/20(金) 08:21:01.08 ID:sDDm2Wpk.net
>>929
「大辞林 第3版」(平成18年・三省堂)

すべからく【須く】(副) 〔漢文訓読に由来する語。「すべくあらく(すべきであることの意)」の約。下に「べし」が来ることが多い〕ぜひともしなければならないという意を表す。当然。「学生は―勉強すべし」〔古くは「すべからくは」の形でも用いられた。近年「参加ランナーはすべからく完走した」などと,「すべて」の意味で用いる場合があるが,誤り〕

938 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/20(金) 10:06:22.99 ID:WilFeWAW.net
焉んぞ

939 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/20(金) 14:50:09.88 ID:q54W8bQA.net
いまや広辞苑よりgoogle IMEのほうが正しい日本語とされている。
MS Wordがかなり正確。

そんなディスクレ全然相殺(そうさつ)してオールオッケー。#日本語老人会

もうわしにはわからんよ。

940 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/20(金) 16:03:32.06 ID:iLXVH4S7.net
>>939
言葉に正しいもクソもない
by フランケンシュタイン

941 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/21(土) 17:26:57.85 ID:lvP4VH+U.net
>>927
金田一春彦

「言葉は時代とともに絶えず動いて 変化する」

942 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/22(日) 19:29:21.34 ID:6gNDeCJM.net
>>941
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

「活動的な馬鹿より恐ろしいものはない。」

943 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/22(日) 21:30:13.40 ID:UVqwCWzd.net
相田みつを

「筆を持つのはおそろしい 筆は正直で、書いた人の人間が 全部出てしまうから」

944 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/22(日) 21:35:01.86 ID:+SLElRkq.net
バッハとモーツアルトとカラヤン

945 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/22(日) 22:07:44.11 ID:UVqwCWzd.net
ウィルヘルム・フルトヴェングラー

「すべて、偉大なものは単純である」

946 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/22(日) 22:10:12.35 ID:ts+hAMlX.net
BDに遺すポエムを書き込むスレ

947 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/23(月) 11:36:14 ID:aHljdK7x.net
ビットパーフェクト

948 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/25(水) 06:33:30.17 ID:hXOx5MHx.net
再生ソフト何がいいかな

949 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/25(水) 20:03:55 ID:zMPghzd9.net
そんなこと言ってるとゴムとか言い出す朝鮮臭ぇやつが湧くぞ

950 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/26(木) 01:44:09.32 ID:VzBW9fG2.net
>>949
お前のことか?

951 :名無しさん◎書き込み中:2022/05/26(木) 20:19:28.50 ID:h6Bep98j.net
んなわけないw

952 :朝鮮臭ぇやつ:2022/06/14(火) 01:58:53.27 ID:KC77EoHf.net
ゴム

953 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/14(火) 09:02:16.36 ID:Gr9VagTE.net
サガミドライブ

954 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/15(水) 16:55:32.51 ID:uqgVamV2.net
BDR-XD08で4倍速BD-Rに焼いても
1~2倍速ぐらいの速度しか出なくね?
40分近く経ったのに23.31GBの容量の半分ぐらいしか焼けてないよ

955 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/15(水) 21:28:02.96 ID:IddnIVIH.net
端子にちゃんと刺さってなくてUSB2.0になってんじゃね?

956 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/16(木) 10:06:41.29 ID:iI+uDipr.net
>>955
2.0の最大速度の半分も出てない
USBviewで確認するとSuperSpeedと出てる

Power2Go 11でUDF 2.6で焼いてるけど関係ある?

957 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/16(木) 12:30:55.49 ID:fQLfNOfc.net
Power2Goは「不具合管理」っていう珍妙な翻訳されてる機能を有効化してると遅くなるらしい
途中からは144Mbpsぐらい出る

958 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/16(木) 20:07:24.53 ID:7zgxJpdt.net
>>955
瑞子って誰だろうかと思ったわw

959 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/16(木) 21:17:19.35 ID:2QTwlWKt.net
「端子、入れるぞ」
「……」(コクン
そっと頷く端子、そして「ああっ!」上がる嬉声、ついに二人はむ(文章が省略されました

960 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/17(金) 15:26:35.36 ID:ob5+i9TM.net
209でEACからCD焼こうとすると
「開始」をクリックした瞬間に
「正常に終了しました」って終わってしまうんだが…
ソフトのver.変えてもダメだったし
CD Manipulatorからは焼ける

なんでや?

961 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/18(土) 01:42:35.06 ID:R8wT9OE0.net
>>960
俺も久しぶりにCD焼きしたけどπのBDドライブはCDと相性悪い
時間はかかるわベリファイで一旦トレイ開いてから
いくら待ってもベリファイ始まらなかった
ゲーム機のCD-ROMもLGのでは吸い出せたけどπのではエラーで
止まってしまった事もあった

962 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/18(土) 20:55:47.90 ID:hWBv87j6.net
AMDのCPUじゃない?

963 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/18(土) 22:38:50.71 ID:fDvrZ1Ad.net
チップセットじゃないのか?
その相性等で悩まなくていい為だけにIntel搭載マザーを選ぶやつが少なからずいる
今も昔もだ
そして戯画よりASUS

964 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/19(日) 00:12:26.40 ID:A+kPIPJy.net
今はIntelを定番の構成で組んでもそこそこ不具合あるよ
うちはその前に使ってたAMD&Gigaの方が安定してた逆パターン

ここ1年半程度で数台組んだけどもう既に乗り換え考えてる

965 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/19(日) 15:07:32.05 ID:CdDXnlbu.net
生きてんだか死んでんだかわからん会社にはもう有能技術者はいないんだよ
Windows95並んで買うような論者は、いつまでも思い込みが禿しい
時代は日立LG一択だ

966 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/19(日) 15:43:00.58 ID:4mmtzk2T.net
πも狐と猿に優しいドライブを、ってか?

967 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/19(日) 21:27:27.30 ID:wVcWl01c.net
>>965
正論すぎるから日立LGのUHDBDドライブ二つ買った

968 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/20(月) 01:44:53.83 ID:3IWh3CKK.net
>>965
オチに笑ったw
ギャグだったのかw

969 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/21(火) 08:42:37.77 ID:Q4VedZZD.net
だってカーナビの会社じゃん
ここのカーナビだけはいいんだよな

970 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/21(火) 20:07:58.35 ID:xwAbTVrf.net
サイバー以外は色々と足りないがな
そしてサイバーは高い

リーズナブルでAVに強い庶民の友KENWOOD

971 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/23(木) 13:12:03.06 ID:5VffC+kF.net
実験室閉鎖

972 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/23(木) 23:11:33.23 ID:kvhd+WSG.net
BDR-212系のファームは外国版だと1.02になってるけど国内バルク版には来ないのかな
外付け版は1.04だけどUSBのファームもあるんだろうし

973 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/25(土) 17:33:01.40 ID:ipmutgsX.net
>>971
残念だけど時代かな。

974 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/25(土) 23:19:33 ID:22JPGxLq.net
光学ドライブの時代は終わったということ
円盤の売上よりサブスク再生数の方が実態を反映してるし

975 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 00:17:04.38 ID:dm9jLSL6.net
スマホと親和性が低いから

976 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 02:48:58.79 ID:Px/Qp/MC.net
パソコンの機器なのでそもそも携帯電話とは関係がない

977 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 09:34:55.14 ID:Q7tN6Q8m.net
林檎が先端をいってたってことだよ
ジョブズは天才

978 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 10:59:27.57 ID:dm9jLSL6.net
>>976
音楽や映像を視聴するのにそもそもPCやディスクである必要がない

979 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 12:35:28.16 ID:h470F9MP.net
品質を犠牲にした圧縮もんで良ければそうだろうな

980 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 13:07:37.25 ID:OG4hIoZB.net
MD消滅もPCとの親和性だの言われてたな
ソニーはやってたような記憶あるが

981 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 16:55:23.47 ID:B/847ESP.net
>>980
VAIOにMDドライブ付きの機種があったな
PCで音楽管理できる機種もあった

982 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 17:56:27.39 ID:foKVTY32.net
SACDやDSDとの親和性を高めたVAIOとか見たかったな

983 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 18:05:54.79 ID:dm9jLSL6.net
DSD録再可能なvaioはあった

984 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 18:10:35.74 ID:plxG0ALJ.net
映画とか特典映像にしか興味ないのでストリーミングの映画とか購入したことない

985 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/26(日) 19:46:58.51 ID:C1+TAXs3.net
本編見ないで特典映像だけ見る人って変わっているな

986 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/27(月) 19:36:51.04 ID:VLd1mw5B.net
>>980-981
録音したMDをWindowsパソコンに取り込めるHI-MDデッキあったよな。

987 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/27(月) 21:38:37.09 .net
次スレ

Pioneer BDドライブ総合 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1656333490/

988 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/28(火) 00:50:33.29 ID:mZyqWNRD.net
バイオMX使っていましたよ

989 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/28(火) 00:52:32.54 ID:mZyqWNRD.net
440BXでAGPスロットにATI(当時)のビデオカードをさしてあったので
それをGeForce 4に交換してパワーアップできた。

990 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:10:02.83 ID:6gJJTYu+.net
>>987
スレ立て乙

991 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:10:11.71 ID:6gJJTYu+.net


992 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:10:20.34 ID:6gJJTYu+.net


993 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:10:28.04 ID:6gJJTYu+.net


994 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:10:36.39 ID:6gJJTYu+.net


995 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:43:09.55 ID:cpqB3zdQ.net
ok

996 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:43:26.42 ID:cpqB3zdQ.net


997 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:43:37.18 ID:cpqB3zdQ.net


998 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:43:47.09 ID:cpqB3zdQ.net


999 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:43:57.66 ID:cpqB3zdQ.net


1000 :名無しさん◎書き込み中:2022/06/29(水) 21:44:30.45 ID:vAHgq4Ze.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200