2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファミコン】40代になってもゲーム好き 40

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 09:01:15.15 .net
家庭用ゲーム機、PCゲーム、他スマホゲーなど
40代になってもゲーム好きが集まるスレ。
レトロゲームも最新ゲームも語ってどうぞ。

※前スレ
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1691989551/
【ファミコン】40代になってもゲーム好き 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1694920503/

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 07:18:28.26 .net
女神転生は色々出たけど、ファミコン版しかやってないし、

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 07:19:59.77 .net
ソウルハッカーズまではやったけどペルソナ1からついて行けなく生ったな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 07:22:33.35 .net
途中で書き込まれてしまったので再送…

>>406
女神転生は色々出たけど、ファミコン版しかやってないし、
ファミコン版が一番思い出深いな。
クリシュナ、ウォンロン、ガネーシャとかヒノカグツチの剣とかなつい。
レンタルビデオ屋にあったOVAも当時としてはかなりエロい感じで、ガキの俺はめっちゃ興奮したw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 07:34:57.28 .net
デジタル・デビル・ストーリー
時代が良ければトレカのシリーズとして定着したかもな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 07:49:13.58 .net
FFのグラフィックから戻るとドラクエはひどいな
慣れるまでかかりそうだ
https://i.imgur.com/lCK3J96.png

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 08:17:42.37 .net
ファミコンリミックス
https://on.soundcloud.com/epyVyBzqSkAq4CvP8

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 08:57:30.17 .net
デジタルデビルストーリーのほうはいまもリメイクか調整版出ないか待ってる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 09:18:32.42 .net
燃えろや燃えろ
https://i.imgur.com/dzTN7PL.png

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 10:38:40.36 .net
ファミコン~16bit機時代の3Dダンジョンって迷いやすくて敬遠してたけど
ポリゴンで表現する様になったら好きなジャンルになった

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 11:39:38.72 .net
ボス戦で5分10分ウーンって悩んで30分以上かかるロックマンやりてえ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 13:45:47.81 .net
ダンジョンのロープレはまったくやらんかった
ゴエモンのでも迷うし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 14:12:05.73 .net
でもあの自分視点って新鮮じゃなかった?
アレが好きでスターラスターとかずっと遊んでたよ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 14:15:02.26 .net
ファミコンのZガンダムではおおっとなったよ逆パターンだけど

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 14:23:03.51 .net
ダンジョンにどんどん潜るのは好きだけど視点は第三者視点のが好きだな
時丘のシステムでドルアーガの塔やりたいとずっと思ってた

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 14:24:57.10 .net
>>415
あの当時は同じ画面の連続っぽくなってしまって
なかなか覚えづらいいんだよね
子供の頃はポートピアでさえ駄目だった
最近のは表現力上がって覚えやすくなった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 14:51:30.07 .net
最近はゼルダとか、ゼノブレイドのオープンフィールドに慣らされて
ダンジョンとフィールドがシームレスなのが当たり前と思うようになったけど
ダンジョンは、ダンジョンで限定されている感覚も、閉塞感とか圧があって良いよね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 15:07:04.25 .net
今のゲームでダンジョンに潜るとゴツゴツとすぐ壁にぶつかる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 16:43:53.92 .net
>>421
ゴエモンの3D迷路もダメだった?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 16:50:00.78 .net
ウルティマの洞窟も3Dだしな
あれもかなりプレイヤーを選ぶ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 17:43:59.48 .net
>>421
一歩ごとにコマンド入力するドラゴンボール3悟空伝の3Dダンジョンは面倒この上ない

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 19:33:08.22 .net
>>419
話逸れるけど富野由悠季が先週82才の誕生日を迎えたね。
そろそろやばいんでないかなあ
https://twitter.com/dunbine40th/status/1720999511265603614
(deleted an unsolicited ad)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 20:35:40.80 .net
ガンダムじたいもう廃れたもんだし。スピンオフや一部映像リメイクだばっかり
水星もそこまでおもしろくなかったし

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 20:41:18.66 .net
正直宇宙世紀で終わりで良かった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 20:55:36.43 .net
個人的には3Dダンジョンと2Dダンジョンの良さを上手くミックスしたのがブランディッシュ方式だと思ってる
横歩きや攻撃してすぐ壁に隠れるとかもできたし、戦闘面のゲーム性は今主流の3D.ARPGへの過程の一つと考えられてもおかしくないと思うんだが知名度低いよなあ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 20:57:36.41 .net
人生初めての3Dダンジョンはファミコン版ポートピア連続殺人事件のこうぞうの家の地下

もんすたあ さぷらいずど ゆう
だっけ?地下の落書き、未だにおぼろげながら覚えてる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 21:08:05.79 .net
初代ファンタシースターの3Dダンジョンよかった
あの頃のワクワクする未来感はもう二度と味わえない

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 21:40:12.66 .net
個人的にはPC版のウルティマアンダーワールドがとにかく衝撃的だった
ゲーム自体は自由度高すぎて全く訳わからんかったが
今みたいに攻略サイトが当たり前に有る時代でも無かったし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 23:27:03.77 .net
メガテンはやっぱスーファミの真1だなああの無機質な感じのグラと日常か非日常にうつる世界観がいい。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 23:40:09.68 .net
>>429
映像作品自体はアナザーガンダムいくらあっても良いんだけど、UC以外のガンダムもまとめてバトロワやるゲームはなんか違うイメージで好きではないな
スパロボは好きだったんだけどね
あと戦場の絆は大好きだった

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 00:02:04.68 .net
ファミコンのラグランジュポイントがとにかく欲しい時
仙台にヨドバシカメラができ¥3980くらいにディスカウントされてて腰が抜けるくらいビビって買った

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 05:32:36.96 .net
>>433
すさまじいほどヌルヌル動いてたよね
動いてたって表現は変だけど
PSとは思えないほどだった

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 08:05:34.22 .net
ゲーム的に仕方ないのはわかるんだけど
オルテガが戦ってるとき主人公たちはなんでボーッと見てたんだろ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 08:22:05.30 .net
DQ…宇宙世紀
FF…アナザー
でもFFよりDQだし宇宙世紀よりアナザー好き

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 09:37:48.84 .net
ドラクエ5もHDリメイク出して欲しいわ。とりあえずロト3部作の後にでも

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:12:24.69 .net
>>438
ファミコン版だと、カンダタやさつじんきの色違いのモンスターにしか見えないから

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:25:11.83 .net
>>439
どっちかってーとFF自体をガンダムにして7系列がUC
その他はアナザーっーほうがしっくり来るかも
ドラクエはゴジラとかクレしんとかまる子とかそっち側

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:30:02.70 .net
>>441
ひどすぎワロタ
下の世界で海を渡る方法がわからなくて
泳いでわたったんだよな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 10:51:44.19 .net
戦場絆ってガンダムマニアがマウントしたりあれこれ指示厨だったりで関わりたくないな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 11:23:34.14 .net
>>444
実際面倒な事だってあったけどあのコックピットは唯一無二の体験だったのよ
昭和生の男の子としては一度も体験しなかったのは人生損してると言い切りたい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 11:55:30.29 .net
カーレースやパイロット体験ゲームとか色々あったし
でかい画面でスター・ウォーズの戦闘機バトル体験ゲームはおもろかったな
森の中滑走、宇宙バトル、地上バトル

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 11:57:12.02 .net
>>443
海外版ではちゃんと勇者らしい格好している
https://pbs.twimg.com/media/FIU8FkSaAAEQ1K-.jpg

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:09:46.95 .net
>>447
ところで主人公にそっくりという話は踏まえてるのかな?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:13:12.66 .net
>>446
筐体流用してスターウォーズとF14.15.16だったかを操作する空戦ゲームあったね
どっちもプレイしたけどどっちもアトラクション的というかゲーム性は低めだったように思う
あと投影だから画面の色うすくなるので余りにスピード感あると逆に見難くて、
戦場の絆くらいが一番良かったと思う

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:13:27.48 .net
>>447
なんだこりゃすげえな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:20:24.77 .net
バタン!と無礼な奴がきたら風がふくぞ
https://i.imgur.com/WMjbN3N.png

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:21:11.64 .net
大根おろせそう
海外のオルテガ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:22:49.62 .net
横に並ぶ必要ないよな
やっぱ闘技場だろそのオルテガの戦い

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:24:56.75 .net
ファミコンばかりやってないで
新しいゲームもやれよ
https://i.imgur.com/WVBUJ3e.png

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:26:35.61 .net
おっとこっちだロックマン
https://i.imgur.com/2BPHyrj.png
https://i.imgur.com/DRFWZhg.png

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 12:27:38.28 .net
アグリアス好きだったな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 13:05:59.55 .net
わにわにパニックくらいで熱くなるのがちょうどいいんだよ
あれ後半は侮れない難しさ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 13:47:41.38 .net
冒頭のアグリアス だいじな姫さま置いてぴゅーと飛び出してった
戻ってこなかった

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 15:05:53.79 .net
>>457
子供のころバカだから両手でやってたわ
あれ片手だからゲームなんだよなぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 15:07:02.16 .net
ビーマニが流行ったころパンチマニアって北斗のゲームがあってあれもグローブなしでやると簡単なんだよなぁ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 15:19:30.31 .net
ギターやドラムマニアはなんか違うって感じ。ドラムなんかスティックが重いだよな
太鼓の達人はみててわけわからん
最近は太鼓の達人の手で触れてやるのもあるがわけわからんわ
スター・ウォーズのピンボールまたやりたいなぁ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 16:26:32.24 .net
わにわにパニック怖すぎるだろってこれはよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 16:48:44.56 .net
わにわには結構痛い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:05:34.75 .net
FFタクティクスマップ狭すぎ
だからぐるぐる回すのだな 建物の裏の隠れてやりすごしたりできないし

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:05:45.14 .net
黒ひげも怖いぞありゃあ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:17:37.80 .net
ダイソーにあった100円のパソコンゲーム発見して懐かしすぎて泣いたわ
トロイの塔
キーボードでゾンビから逃げるゲーム
アニマルレース
など

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:38:32.19 .net
むかーしダイソーの神威の体験版買って面白かったから同人版買って、そのまま同人シューいくつか追いかけたな
今スチームでも配信されとるから縦シュー好きには是非プレイして欲しい

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:39:03.27 .net
パソコンゲームなんて大学生時代に焼いてもらったのばかりだわ(焼いてもらう自体が死語かも?)

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:43:54.19 .net
なんで焼くって言ってたんだろ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 18:46:29.79 .net
レーザーで焼くからじゃないの?
マックだとToastってアプリでCDにデータを焼いてた

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:13:34.82 .net
パソゲは特典が豪華なん多かったんよ
ファルコムのは結構色々買ったな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:15:49.48 .net
なんだかしらんが100円で買えるはずのないものが
そろってそうだな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:16:23.45 .net
無料で見られるはずのないものとかもな
そのくせ無料のはずのもので金をとる連中

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:17:50.06 .net
パソコンでゲームの時代みたいだけどもうパソコンかったるくて使わなくなったんだよな
ニコニコとユーチューブでたまに限定配信してるの録画するぐらいか

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:25:47.29 .net
脱出ゲームは無料で手軽にできるがなんか面倒くさくなる
懐かしのはセガサターン
原作志茂田景樹、音楽みのもんたの日テレ昼番組作曲した作曲
写真特別出演
徳光、周富徳、草野仁
ナレーション波平
の七つの秘館 
なかなか遊べたしいろんな館をみれて文化的経験値もあがりよかったな 武田家の財宝めぐるゲーム

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:28:08.93 .net
任天堂もソニーもだいじなものは全部すてたよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:28:48.76 .net
片っ端から捨てた そんでDL販売w
付き合ってらんねえ嘘つき商売

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 19:29:20.84 .net
堂々とウソついてでっち上げサポートオワリですって言う奴らだ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 21:13:02.27 .net
任天堂はマジで3DSで欲に出たから一般人をゲームから突き放してしまいスマホに移行させちゃった罪は重かったけど日本のソシャゲのレベルが低すぎてSwitchに帰還して命拾いしたな

今度のDS次世代機は永遠にDSレベルのゲームしか作れない仕様にしてくれよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 21:23:12.85 .net
任天堂はゲーム初代世代の本当に初老相手のゲーム機を開発してくれると願ってるよ

Switch次世代機はもう辞めようと思ってるけどDS次世代機は地味に期待してる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 21:26:05.85 .net
>>479
もうね頭打ちなんだよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 21:30:01.44 .net
>>481
だからゲーム老人たちにDS次世代機を作るんだろう
ドット絵ベースで音声もフルボイスじゃない本当にSFCレベルのゲームが至高なんだとSwitchで解ったんだよ
ポリゴン、3Dから日本が映像技術でゲームを作ってもユーザーの殆どはおいてけぼりでスマホゲームぽちぽちしてる方が流行ってしまったから原点回帰して2Dゲーム時代に戻すのが1番と認識したんじゃないかな?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 21:49:00.93 .net
現実の空間では
昔のゲームを簡単には描けないものね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 23:14:13.13 .net
ガチャ課金システムは世界の非常識だが日本はパチンコといいまだ遅れてるし先進国レベルじゃない
ガチャ課金システム禁止してサブスクにしないと進化のないマラソンをただ走り続けるだけ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/13(月) 23:40:25.50 .net
というかホストに貢ぐ頂き女子と変わらないのよ
しかもソシャゲメーカーの金がまた違う女子ゲーム作って一昔前のアニメに出れなくなった声優使ってるだけのシステム

声優なんて100人もいれば成り立つしそもそも1万人いるて仕事ないの当たり前だし
日本の芸能システムがおかしいんだわ
スポーツ選手みたいに所属先でプレイできなきゃ引退て明確なものがないのは問題だと思う
給料が非正規雇用以下なんだし
アニメとゲームと吹き替え以外は生産性のない職業なんだしそろそろ人員整理はじめていいと思う
頼むから生産性のある仕事に就いて日本経済復活させてくれ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 00:45:17.77 .net
また政治の話に持っていこうとする

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 01:54:31.86 .net
こんや 12じ だれかがしぬ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 04:31:39.20 .net
日本にまともなものなどないすべてが腐れてる
おまえらが持ち上げてるのは全部海外産

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 04:32:13.56 .net
金閣寺をメイドインジャパンだと思ってるおまえらw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 04:33:43.91 .net
神社仏閣のあんな凄い建物嘘つきに作れるわけねえんだよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 05:00:06.30 .net
急になんなんだ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 06:49:24.75 .net
お前らがドラクエ次回作の続報がなくてイラついてるのは分かるよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 09:01:09.68 .net
ドラクエはもう少しコンスタントに出してりゃな
新しさ求められるタイトルじゃ無いんだからシステム流用したらいいのに

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 09:18:50.87 .net
いつまでもドラクエだより
まともなクリエイターも育たないわけよ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 11:58:19.63 .net
生ダラでカプコンvsマーベルヒーローズのときにノリマロ回の岡本氏と木梨が35歳だったと聞いて昔は30半ばになれば頭の仕事をやってたんだな…と染み染み感じる
それに比べて今の35歳て子供みたいな扱いされてるよな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 12:45:40.88 .net
>>493
ドラクエ3は何回リメイクされたことか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:06:43.49 .net
イース4をけなす奴が信じられんよ
https://i.imgur.com/knTuZjD.png

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:16:39.83 .net
PCエンジンミニ2出してくれんかねぇ、イース3と4入れてるやつ。天外1とかエメラルドドラゴンうる星やつらとかも欲しいし
日本版カトちゃんケンちゃんも

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:23:50.84 .net
あの時代のドット絵の絵師は漫画家だったからみんなデッサンが上手い
今みたいに断片的じゃなくてアシスタントも技術あったから漫画で絵が下手な人が少なかった

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:25:33.47 .net
半キャラずらしとか
ボーリングと間違えてんじゃねーかイースって

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:27:17.27 .net
ミニにイース4入って無えのかよ
ミニHuカードにして売ればいいのにな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:27:29.64 .net
>>498
つーかメガドラタワーミニみたいなromrom型のフィギュアでいいわ
ほんま飾っておきたい

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:29:59.56 .net
ボスの体力を表示するアイデアがあれば
その分だけ画面が広くなるんだが馬鹿みたいだな 何かな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:53:16.57 .net
当時は額縁みたいなのをつけるゲーム多かったんだよ
あれはあれで雰囲気があってゲームの世界観を盛り上げる要素だった

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 14:30:01.08 .net
半キャラずらしは正面衝突だとステ差がもろに出て死にまくるからそれを避ける+アクションの
楽しさの為に生まれた技術で当時のPCRPGは吐き気出る程難しいのでその風潮のカウンターから生まれた
確かメインでやってた橋本さん作だったと記憶してる

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 14:54:31.88 .net
まだ狭い
https://i.imgur.com/rGZM7Nd.png

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200