2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リアル】40代の年収額と貯金額 14【のみ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 18:33:08.56 .net
【リアル】40代の年収額と貯金額 13【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1648431032/l50

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:08:52.06 .net
>>449
そうか?
まあ人によるんかな。
俺は毎日楽しくてしょうがない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:10:43.43 .net
>>450
仕事だって毎日同じルーティーンだから刺激が少ないのはたいして変わらんだろ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:11:03.77 .net
働きながら出来ることばかりだな。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 21:20:04.23 .net
>>454
一人暮らしだから仕事辞めなきゃ犬は飼わなかったな。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:22:25.04 .net
>>450
家に引きこもらなければ大丈夫
家からでなくなるとマジでヤバイ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:24:55.51 .net
>>445
現在の金融資産と家族構成次第だね
私は45歳1500万円無借金で会社員から逃げ出したよ
稼ぐ貯めるは諦めて他人に増やしてもらうことに重きを置いて、やりたいことだけやって生きてる
身体も心もかなり楽になったよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/26(水) 20:49:39.28
【速報】少女(16)と淫らな行為 3万円渡す約束して2万しか払わなかった歯科医師長澤伸治さん(43)逮捕 北区
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1666697966/
【朗報】丸見え大サービスの件
https://twitter.com/echiechi_com/status/1570627446738944000?s=21&t=8oZVwZNDGery64wWQz5v4w
【速報】待望の賢者タイム解除薬発売もイッても収まらない連射男に疲労困憊女性続出の問題発生
https://twitter.com/echiechi_com/status/1481862396587118592?s=21&t=zuVASOcuNnSDpvRpOau6Cg
【朗報】YES!どエロい
https://twitter.com/echiechi_com/status/1572900337761288192?s=21&t=MV8f37GFg9OcOV7j9wC5aA
【動画】別れた彼女とのハメ撮りを鍵垢にアップ 無事流出
https://twitter.com/echiechi_com/status/1584452546646589440?s=61&t=NeyBE4LMynewlWvw5_hvlg

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:26:22.81 .net
>>454
働かなくても生きていけるのは大きいぞ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:53:53.97 .net
>>456
いまコロナで家から出られないわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 23:14:03.67 .net
>>460
感染中?
短期なら良いけど半年~年単位になるとダメ人間になるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 06:13:13.43 .net
>>457
5年くらいで資金尽きちゃわない?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 06:38:39.30 .net
>>462
生活費と投資費用分だけ働けば良いじゃん
私は持家完済でお一人様になったから手取りで20万円~25万円有れば十分
他に終活処分で不動産を売りに出してるから利確した時点で自由度は増す
それでも身体と心のために仕事はするけどね
今の仕事が出来なくなったらボランティアでもいいから若者と接する何かに従事するよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 07:00:03.70 .net
50過ぎて元ヤンの若者に怒鳴られながらアルバイトなんてできるかな?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 07:15:08.53 .net
やらなければ良いじゃん
やりたい仕事が望ましいけど無ければやりたくないことを避けて選択すれば良いでしょ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 07:27:23.14 .net
>>464
なぜそんな例示するのか。元ヤン上司なら止めればいいだけ。まともな若者が上司なら年齢差関係なくやれるけどな。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 08:39:34.46 .net
474じゃないけど40過ぎて正社員じゃなくバイトで働ける職場ってどんなところなのか気になるな。
俺が大学生バイトだったとしておじさんがバイトで入ってきたら、正直なるべくかかわらないようにしようと思うし、俺が採用やってたら取らないな。
薬剤師とかスキルがあってそれなりの職場環境で働ける人ならいいけど。

セミリタイアとか気軽に言う人いるけど、俺は絶対無理だと思ったから完全リタイアまで頑張った。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 11:43:46.20 .net
つーかお前らそんなつまんない仕事についてるやつらばっかなの?
若い頃努力しなかった奴らばっかなんかね

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 11:46:29.83 .net
>>468
50過ぎても雇ってもらえるつまらなくないアルバイトを3つ挙げてください。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:05:22.11 .net
>>468
俺はずっと金融関係勤めてたけどパートやバイトなんて全く居なかったから正社員かリタイアかの二択しか思い浮かばん。
一応、上場企業の年収ランキングトップ10とかにも入ってたとこだけど。

まともなパートやバイトってどんなんがあるの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:16:34.17 .net
>>470
俺は医師だけど非常勤とかは基本バイトばっかり
今は開業医(医療法人)なのでバイトはしてないが、若い頃は勤務医以外に週1回、非常勤のバイトしてた

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:18:23.37 .net
今日は仕事上がりにホテルの温泉に沈んでるで
人生で一番温泉に浸かってるわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:27:27.65 .net
>>471
477でも書いたけど医師とか薬剤師とか医療系は確かにバイトあるね。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 13:15:03.11 .net
そんな特殊な例挙げられてもねぇ。
医療従事者以外はセミリタイア出来ないってことになるし。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 13:25:44.43 .net
士業も仕事選んで望んだ働き方ができるのかな
やっぱ資格は強いな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 14:49:40.80 .net
自分は司法書士合格してるけどあんまりパートやバイトで臨時に稼ぐって話は聞かないな。
会計士の友人は独立後も繁忙期に元職場の監査法人からのバイトとかやったりしたらしいけど。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 15:53:49.42 .net
今ちょうど遺産相続で司法書士さんにお世話になってるけど資格って強いなって思うわー

でも働き方とするとパートみたいなのはなかなかないんだね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 23:16:22.89 .net
地道にコツコツと貯めるだけ。
投資?怖いので手を出してない。
https://i.imgur.com/oYUxyE9.jpg

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 23:49:22.24 .net
>>478
iDeCoで元本保証やっとけば?
掛け金全額控除されるからその分の税率手元に残るよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 23:59:40.48 .net
バイトでも、金に物言わせてたまにハイブランドの服でも着ていったら、金持ちの道楽と思われて若者にバカにされることは無いんじゃないだろうか
甘いかな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 00:06:42.43 .net
>>480
ハイブランドのランクにもよるが
あまりにもハイブランド過ぎると気付いてもらえない可能性も。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 00:15:42.72 .net
金をちらつかせると面倒なことになる場合もあるから程々に

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 06:28:11.69 .net
車で行く職場なら高級車で行けば金持ちに見える。
ある意味簡単な話。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 06:40:40.54 .net
お金持ってるの気づかれないほうが絶対いい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 06:58:47.13 .net
>>478
現金だけ持ってる方がリスク高いよ。インフレ起きたらどんどん価値が下がってく。
株・債権にも分散するのがセオリーだよ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:22:18.73 .net
>>485
本当にそうですよね。貯金1億円しかないですが、目減りしていると思います。今から株買っても株高そうだしなんだかなあという感じです。リーマンショックの時、都心の戸建買っておいたのがせめての救いかな。不動産は倍近くになったけど貯金の目減りと相殺かな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:25:36.02 .net
株むしろ今が買い時では…

488 ::2022/10/25(火) 16:51:08.31 .net
うん、今買い時。今年すごい下がったから。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 17:23:12.49 .net
今年買いじゃん
iDeCoとつみたてNISAやってなければやるがよろし
年利4%で400万円増えるじゃん

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 18:20:14.93 .net
>>486
今書き込んでるスマホやインター回線も今すぐ解約して節約したほうがいいですよ
ジリ貧とはまさに

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 16:45:32.10 .net
投資して放置で年利5%とか無理だからね〜
といってもわからないだろうから一度やってみたほうがいいかも。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 17:13:21.47 .net
4%なら可能

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 17:31:37.14 .net
ボラティリティーという言葉があってな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 17:59:34.52 .net
今年の分つみたてNISA放置で今のところ5%
https://i.imgur.com/eTprIE6.jpg

iDeCoは移管後2年で損益率36.7%
年利は分からん16.8%か?
https://i.imgur.com/BRsi0YY.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 19:10:38.70 .net
配当貰って4%
余剰資金でやってるぜ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 22:59:40.41 .net
>>494
20年続けてからね
少なくとも日本株は右肩上がりと考える根拠はある?
過去がそうだからその傾向が未来も続くってのは実は根拠になってない。昔と今は経済環境が全く違うから。アベノミクスみたいな効果を岸田政権に期待できないわな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 23:19:17.52 .net
>>496
何故日本株と決めつけるのか理解できん

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 06:16:49.72 .net
>>496
根拠は経験と結果
お前も投資に限らず経験と結果を参考に生きているだろ?
そもそも今は日本株に投資していないし個別株とは違いインデックスファンドなのでそれだけでリスク分散出来ている

確定拠出年金から含めると17年目
15年目で移管したけどその時点で拠出に対し約50万円程増えてた
会社から説明有って初期設定して放置してた
その間リーマンショックが有ったけど会社が拠出してた金なので気にせず放置

過去の経験も結果もも長期投資なら増えると判断している
少なくとも今年の状況ですらプラスなのと先は長いので放置

今と昔の経済が違うからこそ投資で増やすことに許容できるリスク範囲で投資してる
稼ぐ貯めることは諦めて人(他人)、物、場所、金に働かせて、その分私は楽させてもらうよ
私が稼ぐより優秀な人間に低賃金で増やして貰ったほうが確実だもの

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 10:32:05.24 .net
>>496
インデックス投信のオールカントリーを長期投資前提なら
10年経っても20年経っても30年経っても世界として経済成長してないという状況が起きない限り増えるよ
長期投資で年平均にならすと4%は期待できる

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 17:33:05.49 .net
ボラティリティー意識しような

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 17:33:44.87 .net
上がるにしても一本調子ではないよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 17:40:51.90 .net
ある程度利確こなしていきたいね
人生の終盤で今年初めのようなナイアガラが来てしまって死ぬまで塩漬け決定ってなったら辛すぎる

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 17:47:08.83 .net
定年まで働ければ多分金に困ることないけど、早く辞めたいという願望があるからなかなか浪費できない。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 18:17:35.61 .net
人生の終盤でも5~10年分の必要資産以外は無理に利確しなくてもいいんじゃない?
80まで生きるか90まで生きるか100まで生きるかは誰にも分からんし

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/30(日) 11:55:07.53 .net
大きく落ちるタイミングもあるよ、ということね
そこまで歳いったら安全資産一本にしてもいいだろうね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 08:11:56.28 .net
メタ狙い目と思うが、かなりの落ちっぷり

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 17:35:27.21 .net
おかげさまで住宅ローン一括返済できた
これで毎月20万が余剰資金になる
貯金はほぼゼロ
皆さんならどうします?
投資とか一切してこなかったのでマジで思いつかん

5年前からイデコと小規模企業共済と保険で毎年200万は積み立ててる
イデコは元本保証型

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 17:46:36.57 .net
何かしてみたいならクレカ4枚積立マンであっさり解決

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 18:04:38.75 .net
なるほど、投資信託しながらクレカポイントを貯めると
勉強してみます
自分がカードとかローンが嫌いだったんで避けてきたんだけど
お金持ってる人はこの辺もシビアにやってますよね
嫁とか車買ったポイントで旅行とか行ってますわ
こんなに給料取れるようになったの、この数年だから
どうお金を運用していいかわからん

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 19:01:46.79 .net
>>507
配当金で住宅ローン返済してるワイと正反対やね
三井住友銀行と三菱HCCというガチガチ銘柄だから利回り5%の預金感覚だわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 19:12:23.94 .net
>>509
S&P500かオールカントリーに全振りだ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 21:21:23.38 .net
>>507
家族構成によるかもだけど、自分ならまずは預金を100万くらいは積むかな
それからインデックス投資と預金を半分ずつくらい振り分ける
年収2年分くらい貯金できたら、インデックスの他に普通の株取引に手を出す

なんにも預金ないのはさすがに怖いからねー
年収2年分くらいあればまあ何があっても対応できるかなと

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/03(木) 22:38:09.05 .net
iDeCoはSP500とニッセイオルカン
つみたてNISAはVSP500に満額
貯金は300程度有れば1年位は食うに困らん
どうしても足りなくなったら保険から取り崩すわ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 06:28:47.60 .net
>>510
株二本立ては怖いね

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 13:29:35.50 .net
>>514
住宅ローン返済用はその2銘柄ってだけ
他に日米のオルエコ中心に30銘柄近く持ってる

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/04(金) 17:07:07.60 .net
>>515
うちのマンション、修繕積立費を段階式から均等式に見直そうっていう流れになってます。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:15:07.08 .net
港区のマンション売って
貯金7000万、株式など1500万
47才独身
会社では平社員、フルテレワークになってやる気がなくなってきた。
早期退職制度会社にはあって退職金3000万はもらえる。
リタイヤできないかな。実家はある。
旅行など金のかかる趣味なし。毎年新しいiPhoneを買うのが唯一の贅沢(1年落ちだとmercariで結構高く売れるから実はこれれが安い運用かも)

無理かな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:37:19.54 .net
>>517
まずは1年間の生活費算出
とりあえず仕事しつつ金融資産運用比率を徐々に増やす
運用益分だけで生活出来るようになれば早期退職

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:42:54.81 .net
社会保険料なども結構高く付くので、まあいずれにしてもまずは試算することでは

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 16:59:27.89 .net
>>517
そんだけあってできないなら逆に教えて欲しいわ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 20:31:07.60 .net
>>517
仕事を辞めると外との繋がりが劇的になくなる
特に独身だと孤独との闘いになるよ
フルテレワークでやる気なくなるのだったら無職になると尚更しんどくなるかも

それだったら早期退職して会社を作るか低収入でもリモートワークがない楽な会社に転職したら

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/07(月) 23:34:03.11 .net
>>507
イデコよりも企業型DCがお勧め
うちは家族だけ法人だけど、兄弟揃って入ってる
月55,000円を会社経費で掛けられるから節税にもなる
あとは自分は小規模企業共済で良いとして、従業員が家族なら特退共と中退共をそれぞれ3万ずつで月6万円の退職金積立をするのもオススメ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 14:50:47.80 .net
1億ぐらいで趣味なし?楽しいか?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:36:14.89 .net
>>523
つまらない。。。
フルテレワークでさらにつまらない。
もちろん友人もいない。

まあ、独身だし生物学的には敗北者と思っている。

税金や社会保障費がかかることはしっている。
しかし45すぎると、何事にも意欲がなくなるな。
今は過去に趣味だったオーディオとカメラ(主にレンズ)を売却中
iPhoneとiPadでいいやんとなった。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 16:51:08.39 .net
>>524
生物化学的という限定をつけなくても完全な負け組じゃん
独身で友達いないし趣味もない
おまけに意欲もない

もっと楽しく生きようぜ
今から外で目が会った人全員に挨拶してみたら?
挨拶する事で人生がハッピーになるし、また出会いもあるかもよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 17:15:13.14 .net
充実していなければならない、他人との交流を楽しむべきである、という観念はある種の病なんだけどね
淡々と変わり映えなくとも気楽にやっていけばよいのよ。生きてるだけで丸儲けとはそういうことでもあるのよ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 17:25:58.77 .net
>>525
そうですね。敗北者です。
挨拶する相手もいません。都会なので挨拶すると通報されそうで。
隣の住人も知りません。(話しかけないのがマナーのエリア)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 17:38:56.51 .net
>>527
都会なんか関係ない
出来ない言い訳なんか要らないよ
挨拶しまくってごらん
大半の人から変な目で見られるけど何人から返事が来る
それを続けていけばきっといい事があるさー

人生飽きらめたらダメ
今まで負け組のつまらない人生だったのかもしれないけど、これから残りの人生楽しめばいいじゃん
最期に笑うものが勝ちよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 17:41:12.10 .net
そんなん死んでないだけの人生でしかないからな
じゃあ死んじゃってもいいんじゃん、ということでもあるのよ
人の生は等価じゃないよ
価値基準はそれぞれだが、ひっくいトコに基準点置いたらそりゃ価値もひっくいわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 17:58:19.37 .net
>>529
あんまし思い詰めんなよ
今度はきっと良いことがあるさ
周りから負け犬のレッテルを貼られても気にしなかったらいいじゃん

ちょっとずつ友達とか作っていきなよ
そして彼女作って結婚しな
もっとポジティブにそしてアクティブに行こうぜ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:03:04.12 .net
>>528
何が嬉しくてそんな薄気味悪いことしないといけないの

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:03:55.34 .net
ポジティブであれ、アクティブであれとか昭和か笑

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:05:19.54 .net
価値とか負けとか基準点とか、人と比較して暮らす事がそもそも筋が悪い生き方

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:10:29.04 .net
>>531
つ、荒療治

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:14:15.36 .net
>>534
薄気味悪いのよ
そもそも療治する必要ない人に荒療治もなんもねえ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:16:54.95 .net
金があっても生きがいがないってのは贅沢な悩みだが切実だな
俺も仕事以外の人間関係は希薄だな
友達と呼べる人間は10人もいないんじゃないか?
今は小さくても社長で忙しくしているが
やめたらただの根暗おじさんだからな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 18:17:52.65 .net
534
独身は別にいいかと
なにか趣味を見つけ出したら人生楽しくなるよ 頑張れ(๑•̀ㅂ•́)و✧
自分は資産数億あるが子が小さいからまだまだfireは先だわ
趣味も金かかってるし(´;ω;`)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:01:55.57 .net
いくら資産があっても、その人が家庭持ちじゃないとそれに価値を感じないのは、俺だけだろうか?
40代になってから特にそう感じるようになった

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:20:16.60 .net
ブラのホックと一緒にハメまではずせ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:49:51.77 .net
>>538
人それぞれよ
一生独身でも楽しく暮らせるならそれでよし

ただ、俺のお客さんで趣味で凄いピアノを持ってる60歳の未婚男性がいて、凄いですね~って言ったら
『自分に残ったのはこのピアノだけだよ』って凄い寂しそうに言っていたのを思い出すな
なんとも言えない気持ちになったよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/08(火) 22:50:38.45 .net
>>538
でも貧乏人で子沢山より金持ちで独りの方が国に貢献してるよ
税金払って得するのは貧乏人だし、税金の半分は上位5パーセントの人間が賄ってるんだ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:05:21.18 .net
所詮人類は社会性を武器に生物界でのし上がったからな
社会構成の最小だが最大濃密なとこが家庭だ
価値判断の根底におくのはまあ至極当然
命が大事ってのの次くらいに当然

そして家庭持ちで金もあって趣味もあってってのが最強なのは間違いねえしな
別に択一な選択肢ではない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 00:50:51.92 .net
人、金、健康全部必要なんだよなあ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 01:58:07.05 .net
人、物、場所、金
これらのバランスが大切

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 02:02:45.77 .net
バランス良く生きれたらいいけど、何かが欠けててどっか一つだけ突出してたっていい
人間だもの

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 04:29:09.30 .net
物と場所は良いとして
人と金はバランス崩れると人生そのものが崩れる

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 06:34:27.01 .net
>>542
趣味が同列www

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:31:41.13 .net
>>541
いや、子沢山の方が圧倒的に国に貢献してるよ

少子化で超高齢化社会になる日本にとってはお金より人的リソースの方が圧倒的に大事じゃん。
お金なんかいざとなれば刷れば良いだけ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:44:59.44 .net
こいつ根本的にダメだわw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 09:49:00.31 .net
貧乏子沢山が国に貢献してるって理論なら、貧乏な経済難民をバンバン受入れれば良いことになる
まあ、社会保障制度が破綻するだけだね

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 10:04:26.65 .net
とりあえず子供だけは作った貧乏人が、子供のいない金持ちより自分の方が価値があると思ってんのだけはおかしいよ
金持ちが年間何百万〜納税してると思ってんだよ
貧乏人の子孫の払う税金が金持ち1人の納税額まで到達するの何世代掛かるよ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/09(水) 10:16:08.47 .net
お金だけではないんだけどね。経済維持には安価な労働力(かつ消費者)は必要なので
多少多めに産んでも焼け石に水だから移民受け入れは不可避

総レス数 991
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200