2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リアル】40代の年収額と貯金額 14【のみ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 18:33:08.56 .net
【リアル】40代の年収額と貯金額 13【のみ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cafe40/1648431032/l50

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 11:03:01.18 .net
>>136
妻も恋人も友達もいないなんて最高じゃないですか。こんなもの何の役にも立ちませんよ。給料くれる勤め先さえあれば全部不要かと思います。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 11:11:09.21 .net
>>137
いなきゃいないで、また考えが変わるのが人間

人間無いものねだりだから

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 14:23:21.78 .net
貯金1500万ほどだけど独身だから好きなもの食べられる。十分幸せです。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 15:10:11.73 .net
>>139
最高の人生ですね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 18:05:21.87 .net
>>135
1億円じゃ微妙だよな。というか貯金よりも収入が生活レベルを決めるし。
年収2000万円ぐらいあって、少しだけ違うステージに行けるって感覚だわ。1000万円程度なんて貯金ができる庶民だし。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:15:23.17 .net
スレタイがそうだから仕方ない面もあるけど「貯金」とか言いつつ講釈垂れるの間抜けだな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:28:06.97 .net
わしが1100万の年収だけど、かなり上位の部類だと思う

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 19:36:02.19 .net
>>143
やめとけw2000万おじさん、4000万おじさんが来るからw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 20:09:24.90 .net
>>143
全体で見れば上位の部類だと思うよ

ただ、頭数で言えば上が数百万人いるから
この手のスレだとより上はどうしても出てしまうけど

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 22:42:39.20 .net
>>143
丸の内や大手町の金融、不動産だと年収1000万円は30代前半の平の年収で至って普通だからな

自分も年収1200万円強はある上記の平だけどショボい手取りに閉口する

月額手取り60万
ナス手取り70万×2

必ず引かれる社保と税金だけでこのざま
子育てとローンで余裕は全くない

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 22:47:41.33 .net
今の日本は1000超えのコスパが悪すぎ。頑張っとる部類なんやからもっと優遇してくれや。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 23:13:11.21 .net
>>147
自分もそう思ったことあるけど、何もできない自分が立派な会社に寄生して人並み以上の給料もらってるだけだから税金や社保高いなんて文句言えないな、と思うようになった。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/27(火) 23:36:16.52 .net
>>144
ここには300万円おじさん、生活保護おじさんも息を潜めているぞw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 01:51:55.97 .net
 一生話がループしてるな、このスレ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 04:06:41.31 .net
>>148
ごもっともだけど、寄生するまで学歴含めて、多大な努力と金がかかってるわけで

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 07:29:51.59 .net
>>151
半分以上は運でしょうね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 08:08:16.32 .net
>>150
もう歳だから

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 09:24:32.18 .net
>>152
親のおかげでしょうね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 11:18:15.01 .net
岸田総理、来月11日から水際対策緩和 入国者数の上限撤廃 「全国旅行割」と「イベント割」開始を表明  ★2 [Stargazer★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663926104/

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:02:30.48 .net
>>154
そう、結局親がどれだけ本気になって、やらせたかで決まる、あとは運もあるね

大半が親の経済力で決まる世の中、嫌だねホント
一部例外はあるけどそんなの一部

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:05:38.53 .net
>>146
1200だと月手取り80ぐらいはあるイメージだけど、そんなもんなのか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 16:22:48.54 .net
>>141
確かに1億円って微妙、というか貧民ですよね。つらいです。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 18:28:22.11 .net
>>157
ボーナス比率がやたらに低い人だなと思った

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 18:54:25.54 .net
>>157
1200なら手取り960もないだろ。
扶養家族の人数にもよるけど900万以下が普通だろ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 18:56:54.71 .net
あ、ごめん、>>160は計算間違えてたんで無視して。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 19:02:03.67 .net
>>159
ボーナスが低く月収が高い=基本給が高い

退職金とかは、基本給で計算されるはずだから有利だね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 19:45:24.45 .net
>>162
ボーナスが5,6ヶ月ないとか新興企業かな、と思っただけです

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:21:31.74 .net
>>139
何歳?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 20:41:20.82 .net
38だ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 21:48:42.10 .net
月100万だったころは手取りで73万だった記憶がある
今は月60万

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/28(水) 22:09:35.42 .net
貯金を1億円から2億円にした人はどんな方法で達成しましたか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 00:48:47.43 .net
小さなこつからコトコトと

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 03:21:40.73 .net
>>167
いい質問だね
大半は株と投資信託

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 07:00:21.81 .net
>>169
株と投資信託は「貯金」じゃなくね?
それとも売却して現金化?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 07:55:39.36 .net
>>170
あなたいじわる笑

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 08:29:18.02 .net
>>170
貯金には狭義と広義の意味があるだろ。

狭義 ゆうちょ銀行の普通、定期等の貯金

広義 読んで字のごとくためたお金、広く金融資産全般

あと預貯金ならゆうちょ銀行含む金融機関の普通、定期等の預貯金を意味する。

狭義の意味なら上限があるからそもそもゆうちょで1億は貯められないから>>167は広義の意味で使ったと解されるから>>169が株、投信と回答したことは間違ってない。

むしろ狭義の意味、もしくは、預貯金として認識した>>170が頭悪いと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 08:34:12.42 .net
近未来予想

国民年金 5万円
厚生年金 破綻
企業年金 破綻
個人年金 破綻
株式運用 破綻
仮想通貨 破綻 
生活保護 破綻 
失業保険 破綻
医療保険 破綻
介護保険 破綻
労災保険 破綻
子供手当 破綻

こんな感じになりそう。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 08:42:34.01 .net
まあ実際は貯金1億もありえる
郵便局は上限あるけど、JAバンクは上限特に無いし(保護されるのは1千万までで変わらないが)
ちょちくちょきんぎょ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:08:41.74 .net
>>172
金融資産を貯金に含めるのは無理がある
金融資産によっては流動性かないものだってある
借金して投資してる人だっている

広義とか狭義とかいう前に財務諸表としても株と投資信託を貯金(現金及び預金)に含めるのはおかしいだろw
それは貯金ではなく資産

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 10:16:51.26 .net
>>175
文脈で理解しないところに知性を感じないね

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:56:36.70 .net
>>172
広義側初めて聞いた
預金と貯金の誤用は許容するけど、金融資産を貯金というのは流石に狂ってると思うわ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 12:57:49.64 .net
>>176
嫌味を言われているのに気付けないのもまた文脈読み取れない、つまり知性の不足よ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 13:09:33.35 .net
まぁケンカするなって

そもそも貯金だけで1億を2億にしましたって、投資以外で実現してる人わずかだろ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 16:12:40.37 .net
そんなん大勢いるわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
貯金1億円なんてしょぼすぎて嫌になってきた。ここの皆さんはすごいですね。頑張って増やさないと。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 17:14:47.26 .net
>>181
人生100時代
まだまだこれからだから頑張って

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 17:26:11.20 .net
>>181
うん、頑張ろうねw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:04:04.20 .net
>>180
大勢いるとかお前の周りはね

1億以上持ってる人が国民全体でどれだけいるか考えろよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:30:08.33 .net
>>184
かなり多いみたいですよ。僕でも持ってるくらいですから。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 22:32:57.00 .net
>>185
日本の統計ぐらい勉強しましょう♪

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:02:09.58 .net
1億円以上貯金がある人は2%~3%程度らしい
300万人くらいいる計算になるから結構いるでしょ

俺も預金残高は1億円以上あるけど、周りも1億円以上持ってる人は結構いる
類は友を呼ぶってやつかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:03:33.08 .net
>>186
でも1億円あっても全然足りないですよ。びっくりするくらい節約生活しないと回らないです。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:08:37.79 .net
>>187
確かにそうですよね。自分も平社員で給料貯金してるだけで投資とかやったことないですけど、1億円なら貯まりますね。2億円にどうすればなるかは真剣に考えないといけないですが。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:14:03.89 .net
統計によると
1億以上ごろごろいる
5000万以上うじゃうじゃいる
3000万以上めちゃくちゃいる
それ未満は空気

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:24:00.81 .net
>>189
2億円にする理由は?
老後資金ならそんなにいらんぞ
今の生活で1億円貯まったのなら定年まで働けばもう1億円くらいに貯まるだろ
退職金もあるし、確定拠出や確定給付年金とかもかけてるのなら、65位で一気にまたお金が増える
年を取ったらそんなにお金は使わないだろうし、むしろ相続対策が必要になる
40代は貯金を1億円程度だけ残してどんどんお金を使った方がいいと思うぞ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:31:27.19 .net
相変わらず、貯金=金融資産がまかりとおっているな
この年代ならキャッシュ比率2割くらいで十分だから、現預金で1億円とかいったら金融資産全体で5億が目安だね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:35:38.71 .net
>>187
300万人程度は億持ち世帯に属してるが正しい言い方だな。
個人で億持ってる訳じゃない。

富裕層の世帯数124万世帯、保有金融資産236兆円らしいから1世帯平均1.9億、1世帯の平均人数が2.6億なんで富裕層の一人あたり保有額は0.7億位。
中央値はわからんが平均に近似してるとすれば富裕層でも一人あたりなら過半数(150万人以上)は0.7億以下しかもってない。

一般に中央値は平均値より低いことが多いので個人で1億以上もってるのは100万人居ないと思う。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/29(木) 23:40:29.93 .net
>>191
2億円あればちょっと美味しいもの食べたいと思った時に食べられるかなと思ったからです。と

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
1億じゃ、まともな家買って、まともな子育てしたら赤字ですからね
働き続けるしかないですね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 01:17:14.80 .net
億の100万人のうち40代が何人いるのか知らんが
ここに普通に現れてもおかしくないぐらいの人数はいる
準富裕層はもっといるしアッパーマスはさらに多くいる
現実を受け入れないとな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 06:34:45.89 .net
「ここ」を過大に評価しすぎwww

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 06:36:16.80 .net
こんなとこ果たして何人みてるのか、と思えない感性は狂っていると自覚しましょう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
俺は30過ぎから毎月生活費は30万円程度に抑えて、積立投資30万円、貯金40万円してたよ
ボーナスは全て貯金に回してた
40代になって毎月の貯金額は増やして44才でようやく預金残高が1億円超えた
他に金融資産は1億円弱
やっぱり投資に回した方が資産は増えるね

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 13:10:22.70 .net
>>199
すご。年収はいくらよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 13:57:00.78 .net
>>197
100万人中の0.01%でも100人になる
100万人もいれば変な奴も0.01%はいるから、おかしな話ではない
ってか、0.01%すらそんな奴はあり得ないと考える奴の方がおかしい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:09:42.23 .net
比率人数だけでなく属性も見ましょうね
あとやはりここ(つまり自分の見ている場所)を過大に評価し過ぎだね笑

因みに私は書き込みがホントかどうかなんてどうでも良くて、金融リテラシ低い人の書き込みは見るに堪えないというだけ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 15:10:19.54 .net
たまーに面白い人が書き込むのでなんとなくウォッチし続けている

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 18:35:25.31 .net
>>200
なんでそんなこと言わなきゃいけないんだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 18:41:23.47 .net
>>204
スレタイ嫁

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 18:48:19.06 .net
高卒も大卒も院卒も居るだろうからなこのスレ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 19:25:23.19 .net
中卒バツイチ子持ち2人中学小学
住宅ローン車のローン有り
年収500貯金200有るか無いか
学資保険は入ってるが進学になると金かかる、その時どーなるかは考えないようにしてる

これがリアル

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 19:50:54.50 .net
年収はようやく800万になった中小企業の次長だけど、祖父母からの相続とだいぶ前に雰囲気で買ってからずっと放置してた仮想通貨で億りびとになれました。
リテラシーは特にないはずなので老後の安心材料的においてる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/30(金) 21:13:55.61 .net
>>208
仮想通貨の利益も税金ちゃんと払おうな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 00:59:10.58 .net
>>209
払わねーよあほ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 04:31:26.22 .net
>>210
ばれて追徴になるだけ
今は仮想通貨取引状況も国税に筒抜けだから

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 07:31:44.69 .net
>>211
確実にばれるけど、ゆるしてやれって!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 09:16:32.32 .net
もう利確して確定申告もおわっとるよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 11:54:31.46 .net
>>213
仮想通貨、納税額の確定が難しいよね
クリプタクトを愛用していたけど有料になってウザい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 19:43:33.15 .net
>>214
そだね
確定申告も不慣れだったし。
まあ、いい経験にはなった。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
確定申告毎年やってるけど給料とふるさと納税くらいしかないから、確定申告も飽きた。なにか楽しい暇つぶしないかな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 14:43:23.78 .net
>>207
地方なら良いほうだよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>217
そんなわけないだろ
>>207だと地方でも底辺付近
預金200とか車のローンとかありえなすぎる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 16:28:40.95 .net
地方で年収500ならかなり恵まれてる
多分都内の人は分からんと思う
地方経済がどれだけ荒んでいるか

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 19:59:09.75 .net
地方でも県庁所在地以外じゃね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:02:45.97 .net
年収1000万、貯金4000万
来月から転職して年収3000万になるからおかなに困ることはないやったぜ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 20:43:39.40 .net
俺はおかなに困ったことない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:01:10.99 .net
手取り360万
貯金1500万
子なし
関西
遺産相続したら楽になる予定w

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 21:04:44.07 .net
年収1,300万、世帯年収だと2,000万、不動産収入年200万。
兼業のFXトレード年収が目標年3,000万。
現金500万、インデックス1,000万。

サラリーはある程度あるから、後はトレード技術を向上させて資産100億が目標。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:14:49.97 .net
オマオレ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 22:23:55.49 .net
世帯年収2000万って凄いけど2馬力で稼いでるからそれなりに出費も多いパターンだと思う
で、FX年0.3億が現状の目標、仮にトレード技術を10倍に向上させても3億、100億到達に30年ちかくかかるがいいのか?

凄いあたり手法見つけても運用額が大きくなれば同じリターン確保するのは
ノーベル賞経済学賞級の人材でも困難ってのは・・・

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 04:45:27.51 .net
世帯年収2000万レベルは都区内だとごろごろいる

都心三区ならむしろ底辺

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 04:59:12.04 .net
そう2000万円て都心だと底辺。自分も1人で2000万円だけど底辺だと思う。大きな買い物は何もできないで最低限のものだけ買って細々と暮らしています。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 05:17:39.79 .net
都心で2000万円だと本当に惨めになってくる。車も持てないし、まともな家も買えないし、格差社会を感じるだけの苦しい生活。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
都心で年収1500万だけどマンションのローンは払い終えたから割と余裕あるよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 08:44:26.68 .net
>>226
なぜかトレードだけで考えてて頭悪そう・・・。
トレードで稼いだ金をインデックスと個別株に突っ込むんだよ。
他にも技術上がれば稼ぐ方法はたくさんある。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 09:52:51.46 .net
年収2,000万に反応してるけど、男なら稼ぐのは当然で後は巨根じゃないと惨めだよw
アンケートによると女は実は長さ18cm以上、太さ4cm以上、硬いのじゃないとダメみたい。
まぁ、うちは長さ20cm、太さ4.5cm、バリ硬で持久力も5分~2時間の変幻自在w

18cm未満の粗チンは惨めだよ~~~、残念www

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:43:54.93 .net
>>231
やってみればわかるけど金額大きくなると同じ手法取れないんですよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:52:43.91 .net
>>233
知ってる。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:56:16.52 .net
知ってるつもりが一番危ないんやで

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 12:59:08.34 .net
実践力が違うから。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 15:07:58.87 .net
>>223
何歳?

総レス数 991
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200